出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
外小股(そとこまた)とは、相撲の決まり手のひとつである。出し投げを打った後、相手の踏み出した足(自分に近いほうの足)を外側から手で掬い、相手を倒す技。
幕内では、2020年11月場所、照強が炎鵬に決めた。幕下以下では、2015年7月場所で、序二段の隆貴が大和浪に決めている。
関連項目[編集]
|
---|
基本技 | |
---|
投げ手 | |
---|
掛け手 | |
---|
反り手 | |
---|
捻り手 | |
---|
特殊技 | |
---|
非技(勝負結果) | |
---|
反則 | |
---|
現在公式の名称としては 採用されていない技 | |
---|
その他の技術 | |
---|