のぶみ
ナビゲーションに移動
検索に移動
のぶみ | |
---|---|
ペンネーム | のぶみ |
誕生 |
斎藤 信実 (さいとう のぶみ) 1978年4月4日(41歳) ![]() |
職業 | 絵本作家・イラストレーター |
国籍 |
![]() |
最終学歴 | 日本児童教育専門学校 |
活動期間 | 1999年 - 現在 |
代表作 |
『ぼく、仮面ライダーになる!』 『ママがおばけになっちゃった!』 |
デビュー作 | 『ぼくとなべお』(1999年) |
公式サイト | 絵本作家のぶみのオフィシャルホームページ |
のぶみ(男性、1978年4月4日 - [1])は、日本の絵本作家。東京都品川区出身[2]。本名は斎藤 信実(さいとう のぶみ)[3]。
経歴[編集]
少年時代はいじめや不登校を経験し、高校時代にはチーマーと呼ばれた不良グループのボスだった[2][4]。その後、日本児童教育専門学校在学[5]、そこで出会った気になる女性が絵本好きだったことから絵本を書き始め、絵本作家になる[2]。「ママがおばけになっちゃった!」、「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズなど170冊以上の絵本作品を発表している[2]。
2011年、他の漫画家と共同で東日本大震災チャリティ同人誌『pray for Japan』で執筆[6]。 また、震災から約2週間後のボランティア体験をまとめたエッセイ漫画『上を向いて歩こう!』(講談社)を刊行した[7]。森川ジョージは、これを原作とした『会いにいくよ』を『週刊少年マガジン』2012年31号から短期集中連載[7]。長期連載中の『はじめの一歩』と平行して掲載された。
2015年、内閣府子ども・子育て支援新制度(すくすくジャパン)のシンボルマーク制作に無償で協力[8]。
2016年、知人の全盲のカメラマン大平啓朗が製作した、世界初となる手話、字幕、音声ガイド付MV「プリチュー」の挿絵イラストに協力[9]。
作風[編集]
自身の息子をモデルにした「かんたろう」、娘をモデルにした「アンちゃん」というキャラクターを、多くの作品においてスター・システム的に登場させている[10]。
作品[編集]
絵本[編集]
- あかね書房
- 「しんかんくんけんかする」
- 「しんかんくんひっこしする」
- 「しんかんくんのパンやさん」
- 「しんかんくんようちえんにいく」
- 「しんかんくんうちにくる」
- 「しんかんくんのクリスマス」
- 「しんかんくんでんしゃのたび」
- 「しんかんくんとあかちゃんたち」
- 講談社
- 「ぼくんちのティラノサウルス」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!オーズ編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!フォーゼ編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ウィザード編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ガイム編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ドライブ編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ゴースト編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!エグゼイド編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編」
- 「ぼく、仮面ライダーになる!ジオウ編」
- 「トッキュウジャーかぞく」
- 「ニンニンジャーかぞく」
- 「ジュウオウジャーかぞく」
- 「よわむしモンスターズ」
- 「よわむしモンスターズ2」
- 「きのこほいくえん」
- 「ハラヘッターとチョコリーナ」
- 「バスたろうはじめてのうんてん」
- 「上を向いて歩こう!」
- 「ママがおばけになっちゃった!」
- ひかりのくに
- 「あいうえお・かず まるごとひゃっか 1さい」
- 「あいうえお・かず まるごとひゃっか 2さい」
- 「ものしりのりものずかん」
- 「ものしりたべものずかん」
- 「ものしりどうぶつずかん」
- 「のぶみのたべものなあにかな?」
- 「のぶみどうぶつなあにかな?」
- 「のぶみのりものなあにかな?」
- 「ねえ、あそぼ!3さいのキャロッとさん」
- 「ねえ、あそぼ!2さいのパンダちゃん」
- 「4さい知育まるごとひゃっか」
- 「3さいまるごとひゃっか」
- 「2さいまるごとひゃっか」
- 「1さいまるごとひゃっか」
- 「0さいまるごとひゃっか」
- 「ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん」
- 「つちのなかのもぐらでんしゃ」
- 「きょうりゅうようちえん」
- 「うんこちゃん」
- えほんの杜
- 「にんげんごみばこ」
- 「おひめさまようちえん」
- 「おひめさまようちえんのにんぎょひめ」
- 「おひめさまようちえんとはくばのおうじさま」
- 「おひめさまようちえんのアイドル」
- 「あたし、ようせいにあいたい」
- 「あたし、パパとけっこんする」
- TOブックス
- 「あたまがふくしまちゃん」 - 宮田健吾との共著
- 扶桑社
- 「ハンバーガーちゃんのおみせやさん」
- ワニブックス
- 「にてる!」 - 梅田直樹との共著。作画を担当
- 「暴走族、絵本作家になる」
- 主婦の友社
- 「夢って叶うじゃん!」
- 「愛蔵版 赤ちゃんと話そう」
- 株式会社KADOKAWA
- 「自分ルールでいこう!」
- 木楽社
- PHP研究所
- 「毎日のんびり子育て パパは、絵本作家」
- 「おえかきしたいえのぐちゃん」
- 学研
- 「ムーフと99ひきのあかちゃん」
- WAVE出版
- 「でんしゃマン」
- 「おばかおおかみママになる!」
- 「にっぽんしょうがっこう」
- アリス館
- 「きょうりゅうといぬどっちがつよい?」 - ひすいこたろうとの共著
- 幻冬舎
- 練馬区
キャラクターデザイン[編集]
脚注[編集]
- ^ 『いのちのはな』のぶみ、KADOKAWA - 2019年4月4日閲覧。
- ^ a b c d 情熱大陸 のぶみ(絵本作家)
- ^ 本人のInstagramより - 2019年4月4日閲覧。
- ^ しかし瓜田純士・久田将義・岩橋健一郎といった複数の人物から「当時、その様な連合は聞いたことがない」との証言がある。
“炎上絵本作家”のぶみが総長だった「池袋連合」って実在したの? 瓜田純士に聞いてみた!、日刊サイゾー、2018年2月7日 18:32。
絵本作家のぶみさんが池袋連合200人の総長だった件|文◎久田将義、TABLO、2018年2月8日。 - ^ 11/13(日) 絵本作家「のぶみ」さんがTBS系列『情熱大陸』で特集されます!
- ^ 東日本大震災チャリティ同人誌「pray for Japan」
- ^ a b “「はじめの一歩」作者22年ぶり新連載、被災地の現実描く”. コミックナタリー. (2012年6月14日) 2018年2月6日閲覧。
- ^ “「子ども・子育て支援新制度」シンボルマークについて”. 内閣府. 2018年2月6日閲覧。
- ^ ラウフェンくか (2016年5月23日). “全盲の写心家・大平啓朗さんが監督!世界初のユニバーサルMVが完成!”. 北海道ファンマガジン 2018年2月6日閲覧。
- ^ 情熱大陸 子供の心をわしづかみにする超人気絵本作家・のぶみのアタマの中を徹底解剖!、毎日新聞、2016年11月11日 12時07分(最終更新 11月11日 12時09分)。
- ^ “広報キャンペーン「よりどりみどり練馬」 2017 「I Love 練馬あるある」”. 練馬区. 2018年8月1日閲覧。
- ^ “せとちゃん紹介―せと・まるっとミュージアム 瀬戸市観光情報公式サイト”. 瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会. 2018年2月6日閲覧。
外部リンク[編集]
- 絵本作家のぶみのオフィシャルホームページ
- 絵本作家のぶみ (nobumi_ehon) - Instagram
- 絵本作家のぶみインタビュー