松本かつぢ
![]() |
松本かつぢ (まつもと かつぢ) | |
---|---|
1953年 | |
本名 | 松本勝治 (まつもと かつぢ) |
生誕 |
1904年7月25日![]() |
死没 |
1986年5月12日(81歳没)![]() |
国籍 | 日本 |
職業 | 画家、漫画家、絵本作家、デザイナー |
代表作 |
『くるくるクルミちゃん』(1938年より) 『?(なぞ)のクローバー』(1934年) |
公式サイト | 松本かつぢ公式サイト |
松本 かつぢ(まつもと かつぢ、1904年7月25日 - 1986年5月12日)は、日本の画家、漫画家、童画家。本名は松本勝冶。妹の龍子は蕗谷虹児の妻。
略歴[編集]
1904年(明治37年)、兵庫県神戸市に生まれる。画家・蕗谷虹児の渡仏送別記事を読み画家を志す。立教中学在籍中のアルバイトで博文館の雑誌のカットを描き、これが挿絵画家の道に入るきっかけとなった。立教中学を中退して川端画学校に入り、1928年(昭和3年)、挿絵画家としてデビュー。少女雑誌で少女ファンの圧倒的な支持を集め、中原淳一と人気を二分する画家となった。大正期から昭和初期に人気を誇った高畠華宵の後、蕗谷、加藤まさをの抒情画が『少女画報』『少女倶楽部』『令女界』等の誌上で人気を呼び、それに続いたのが松本、中原らである。中原が作品掲載を禁止された後の『少女の友』を支えた。1934年(昭和9年)に『少女の友』4月号付録で発表した『?のクローバー』などで、奥行きのある画面構成と躍動感のある描写を追求した[1]。1938年(昭和13年)に、少女漫画の先駆け的作品である『くるくるクルミちゃん』の連載を開始、戦争の激化で連載終了となるが戦後復活し掲載誌を変えながら断続的に35年にわたって連載が続けられた。
戦後は、動画の仕事やベビーグッズの企画・制作も手がけた。1971年(昭和46年)に静岡県田方郡中伊豆町(現在の伊豆市)にアトリエを築き、晩年をそこで過ごした。田村セツコ、鈴木悦郎、上田トシコらが松本に師事している。
2015年、アニメ制作会社エクラアニマルによりアニメ化を目指し、パイロット版アニメーションを含めた10分間のプロモーション映像作品が制作されていた[2]。
2008年には京都精華大学教員で漫画研究者のレイチェル・ソーン(en:Rachel Thorn)により、英語圏に紹介したい少女漫画家として挿絵入りで詳細な英語版Wikipediaが作成された[3]。
著書[編集]
- 『?(なぞ)のクローバー』実業之日本社少女の友昭和9年4月号別冊付録、1934年[4]。
- 『ピチ子とチャー公 湖畔の一夏』実業之日本社少女の友昭和9年8月号別冊付録、1934年。『ピチ子とチャー公』は、同誌に1933年から1937年に連載された[5]。
- 『板チョコ三人組 お山の一夏』実業之日本社少女の友昭和11年8月号別冊付録、1936年[6]。
- 原作ヘレン・バンナーマン 川崎大治文:『ちびくろさんぼ』 講談社の絵本ゴールド版101 1962年[7]
- 『くるくるクルミちゃん』国書刊行会、1987年。
- 原作ルイス・キャロル 宇津原ゆかり文:復刻版絵本『ふしぎの国のアリス』ニジノ絵本屋 2017年ISBN 978-4908683091
- 挿し絵
- 川端康成著『乙女の港』東和社 1948年 . NCID BA72090104
- 山本和子著『ぼうけんのめいさくたからばこ』学研プラス2013年ISBN 978-4052036170
- 吉屋信子著『からたちの花 (吉屋信子少女小説集1)』文遊社 2015年ISBN 978-4892571312
- 吉屋信子著『青いノート・少年 (吉屋信子少女小説集2)』)』文遊社2016年ISBN 978-4892571329
- 吉屋信子著『白鸚鵡 (吉屋信子少女小説集3)』文遊社2018年ISBN 978-4892571336
キャラクター[編集]
評価[編集]
漫画コラムニストの夏目房之介は、松本の描く溌剌と行動する少女像から、松本が戦前の良妻賢母思想に支配された少女幻想を打破する少女像を持っていたものと考察している。またその作風から、戦後手塚治虫が実現するストーリー漫画への志向が松本にはあったと評している[11]。
参考文献[編集]
- 弥生美術館・内田静枝編『松本かつぢ 昭和の可愛い!をつくったイラストレーター』河出書房新社、2006年、ISBN 9784309727516
関連項目[編集]
- 『フイチン再見!』 - 村上もとかに描かれたビッグコミックオリジナル連載の上田としこの伝記漫画。かつぢも登場する。
外部リンク[編集]
- 松本かつぢ公式サイト
- 開館30周年記念特別展「かわいい! 女子ワールド~松本かつぢと少女文化の源流~」兵庫県立教育研修所(兵庫県立歴史博物館特別展の資料、2013年4月4日閲覧)
- 松本かつぢ資料館 - 二子玉川のあんてな
- 松本かつぢ - Facebook
- 松本かつぢとクルミちゃんファン (@kurumifanclub) - Twitter
- 松本かつぢ『?のクローバー』
- 紡 vol.10 - 実業之日本社。ISBN 9784408031552。『?のクローバー』が復刻、掲載されている。
脚注[編集]
- ^ “松本かつぢ『?のクローバー』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ”. オルタナティブ・ブログ (2013年7月17日). 2023年10月21日閲覧。
- ^ アニメ制作会社エクラアニマル『くるくるクルミちゃん』
- ^ クルミちゃん日記、松本かつぢ公式サイト、2008/07/24「松本かつぢのウィキペディア」
- ^ “漫画とキャラクター”. Katsudi.com. 2023年5月29日閲覧。
- ^ “漫画とキャラクター”. Katsudi.com. 2023年5月29日閲覧。
- ^ “漫画とキャラクター”. Katsudi.com. 2023年5月29日閲覧。
- ^ 川崎大治; 松本かつぢ (1962-10-15). ちびくろさんぼ. 東京: 講談社
- ^ マダム・ミキーヌ (2018年1月20日). “昭和レトロなブリキ玩具、松本かつぢのポンピー・ウクレレ”. transistor0069.blog96.fc2.com. 2023年10月20日閲覧。
- ^ “松本かつぢマスキングテープ 光の精ポンピー〈ミント〉”. SHINSO WEB SHOP. 2023年10月20日閲覧。
- ^ “漫画とキャラクター”. Katsudi.com. 2023年10月20日閲覧。
- ^ “松本かつぢ展記念講演「かつぢマンガの驚き」レジュメ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ”. オルタナティブ・ブログ (2013年11月4日). 2023年10月20日閲覧。