紀伊國屋書店
![]() 新宿本店 (2008年3月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒153-8504 東京都目黒区下目黒三丁目7番10号[1] 北緯35度37分42.7秒 東経139度42分40.1秒 / 北緯35.628528度 東経139.711139度座標: 北緯35度37分42.7秒 東経139度42分40.1秒 / 北緯35.628528度 東経139.711139度 |
本店所在地 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目17番7号 北緯35度41分32.1秒 東経139度42分10.8秒 / 北緯35.692250度 東経139.703000度 |
設立 | 1946年1月16日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 4011101005131 |
事業内容 | 和洋書籍・雑誌、事務機器、文房具、情報文献、視聴覚教材、教育設備の販売、出版、映像商品、書誌データベース制作、ホールの経営など[1] |
代表者 | 代表取締役社長 高井昌史[1] |
資本金 | 3600万円[1][2] |
売上高 |
968億8521万4000円 (2022年08月31日時点)[3] |
営業利益 |
3億3600万3000円 (2022年08月31日時点)[3] |
経常利益 |
10億6482万3000円 (2022年08月31日時点)[3] |
純利益 |
6億5999万9000円 (2022年08月31日時点)[3] |
純資産 |
267億3151万円 (2022年08月31日時点)[3] |
総資産 |
614億2512万円 (2022年08月31日時点)[3] |
従業員数 | 4,000人[1] |
決算期 | 8月31日 |
主要子会社 | 株式会社エヌ・ビー・シー |
関係する人物 | 田辺茂一(創業者) |
外部リンク | https://corp.kinokuniya.co.jp/ |
株式会社紀伊國屋書店(きのくにやしょてん、英: KINOKUNIYA COMPANY, LTD.)は、日本の書店、出版社である。
概要
1927年1月22日創業、1946年1月16日法人設立[1]。登記上本店は、東京都新宿区新宿三丁目17番7号(新宿本店)。本社事務所は、東京都目黒区下目黒三丁目7番10号。ナショナルチェーンとも呼ばれる日本全国に店舗をもつ有力チェーン書店であるのみならず、アメリカ合衆国・東アジア・オーストラリアにも進出している。
創業者の田辺茂一は、書店業界の実力者および文化人として有名であった。また、田辺の片腕として活動した松原治はその後、2012年に没するまで日本の書店業界の中心人物として活躍した。
紀伊國屋演劇賞を主催し、紀伊國屋ホール、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(タカシマヤタイムズスクエア南館内)と劇場を2か所経営している。
出版部門は、PR誌『scripta』と人文書が中心である。他社において「営業部」「販売部」と呼ばれる出版営業を扱う部署は、「ホールセール部」と呼ばれる。
学術研究用に各種商用データベース(DB)の代理店もしており、1996年に一部のDBにつき丸善・Knight-Ridderと設立したKMKデジテックス(2000年にジー・サーチDialogサービス事業部が承継)に営業譲渡をした。2012年現在もOCLC FirstSearchなどについて提供中である。
社名の由来
創業者の田辺家の先祖は、紀伊徳川家の江戸藩邸に勤める足軽で、商売を営むことになった時に屋号として出身地にちなんだ「紀伊國屋」をつけたのが始まりである。最初は材木問屋だったが、その後炭問屋になり、田辺茂一の代で書店を開業して今に至る。江戸時代の豪商の紀伊國屋文左衛門とは関係ない。
店舗
日本国内の各店舗の詳細および決済手段として利用できる電子マネーの種類は公式サイト「店舗案内 国内店舗」を、日本国外の店舗は公式サイト「店舗案内 海外店舗」を、大学内の店舗は「店舗案内 大学ブックセンター」をそれぞれ参照。
-
本社
-
2008年5月に移転する前の旧本社事務所
-
札幌本店(sapporo55ビル)
-
Books Kinokuniya Tokyo 洋書専門店 (旧新宿南店)
-
梅田本店(阪急三番街)
-
広島店(アクア広島センター街)
-
MOVIX京都店(閉店)
-
松山店(閉店)
Webサービス
- 紀伊國屋書店ウェブストア:個人向けオンライン書店(1996年9月5日 開店)
- 紀伊國屋書店 Kinoppy:電子書籍配信アプリ
- PubLine:出版社向け販売データ提供サービス
- 紀伊國屋書店 BookWeb Pro:研究者・図書館・法人向けオンラインストア
- JournalWeb:電子ジャーナル・ポータル
- KinoDen:学術和書電子図書館サービス
- MyKiTS:Web教科書販売サービス
劇場
関係会社
子会社
- 株式会社エヌ・ビー・シー - カレンダーの制作・販売、文具の販売。
- KINOKUNIYA BOOK STORES OF AMERICA Co., Ltd.
- KINOKUNIYA BOOK STORES OF SINGAPORE PTE.LTD
- KINOKUNIYA BOOK STORES OF TAIWAN CO., LTD.
- KINOKUNIYA PUBLICATIONS SERVICE OF LONDON CO., LTD.
- KINOKUNIYA BOOK STORES (Malaysia) SDN,BHD.
- AsianBasis Sdn. Bhd.
- KINOKUNIYA BOOK STORES OF AUSTRALIA PTY.LTD.
- AsianBasis Commerce DMCC.
その他
- 株式会社出版流通イノベーションジャパン - 大日本印刷との合弁会社[4]。
- 株式会社日本電子図書館サービス - KADOKAWA、講談社、図書館流通センター、大日本印刷との合弁会社。電子図書館サービス「LibrariE」の運営
脚注
関連項目

- 紀伊國屋じんぶん大賞
- 日外アソシエーツ - 書籍の総発売元と主要株主が紀伊國屋書店
- 松原眞樹
- 1999年の紀伊國屋書店における漫画撤去問題
- キノベス!