コンテンツにスキップ

戸田城聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。49.135.196.67 (会話) による 2012年6月3日 (日) 03:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (池田大作の関係)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

戸田城聖
とだ じょうせい
戸田 甚一
とだ じんいち
生年月日 1900年2月11日
出生地 石川県加賀市
没年月日 (1958-04-02) 1958年4月2日(58歳没)
死没地 東京都千代田区
出身校 中央大学
称号 経済学士

在任期間 1951年5月3日 - 1958年4月2日

在任期間 1940年10月20日 - 1950年11月12日
テンプレートを表示

戸田 城聖(とだ じょうせい、1900年明治33年)2月11日 - 1958年昭和33年)4月2日は、日本の宗教家教育家実業家石川県加賀市出身。創価教育学会元理事長、創価学会元会長元法華講大講頭。総講頭。本名は甚一。数度の改名の後に城聖となる。

来歴

  • 1900年(明治33年)2月11日、石川県に生まれる。後に、北海道厚田村へ移住。
  • 1908年(明治41年)、厚田尋常小学校に入学する。
  • 1917年(大正6年)、小学校の准教員の資格試験に合格する。
  • 1918年(大正7年)、夕張の真谷地尋常小学校の代用教員として採用される。12月、夕張の真谷地尋常小学校の正教員試験に合格する。
  • 1920年(大正9年)、上京[1]開成中学夜間部(のちの昌平高校)に入学する。
  • 1925年(大正14年)、中央大学予科入学。
  • 1928年(昭和3年)、牧口が日蓮正宗の法華講員の三谷六郎(素啓)に折伏されると、戸田も牧口とともに日蓮正宗に入信した。

中央大学経済学部入学。


教員として

戸田は教員として現場教育に必要なものをまとめあげ、文部大臣に建白書を提出。20歳の時に上京し、東京市立西町尋常小学校の代用教員として採用される。その後、一時期は教職を退き、職を転々とする傍ら、院外団に身を投じ、犬養毅の側近であった立憲政友会所属の衆議院議員古島一雄の知己を得る

時習学館と日本正学館

妻子を病気で失い、自らも肺結核を患う中、牧口の折伏によって戸田も入信、前後して現在の学習塾の先駆けである「時習学館」を主宰し、学習参考書の走りとも言える『推理式指導算術』を出版する。『推理式指導算術』は評判を呼び、100万部を超えるベストセラーとなった。当時の受験生からは「受験の神様」と呼ばれた。これをきっかけにして本格的に出版事業に乗り出し、「日本正学館」を設立。牧口の教育理論である『創価教育学体系』や作家子母澤寛小説などの出版を手がける。この『創価教育学体系』の初版が発刊された1930年(昭和5年)11月18日創価教育学会の設立としている。なお、牧口の著作は「創価教育学会」名義で出版され、戸田は出版業以外に金融業証券業にも乗り出し、事業家として一定の成功を収める。1940年(昭和15年)の第2回総会で正式に創価教育学会理事長に就任し、学会の活動を主に財政面で支えた。

戸田城聖(左)と牧口常三郎(右)
戸田記念国際会館

創価学会再興と事業経営

終戦後、戸田は日本正学館の通信教育と出版事業に取り組む傍ら、創価教育学会を「創価学会」に改め、組織整備を開始する。前身の創価教育学会は牧口の創価教育学を中心とした教職員による集まりであったのに対し、創価学会は、日蓮正宗の信仰を中心に据え広く一般人を受け入れたため会員数は増大した。しかし事業経営は戦前の主力だった算術書が学習指導要領の全面改正で無意味なものになり事態打開のために参入した雑誌も売れ行きが低迷し経営は悪化、1949年(昭和24年)10月、日本正学館は倒産する。戸田は東京建設信用組合を設立し営業を始めるが、今度は大蔵省から営業停止の命令を受け破綻。戸田は、創価学会理事長を辞任する。1950年(昭和25年)10月、大蔵商事(現・日章)を設立し、顧問に就任する。そんな中、戸田は1951年(昭和26年)5月3日、東京・向島の常泉寺で式典を行い、後の大石寺65世法主堀米日淳が見届ける中、創価学会会長に就任する

創価学会会長として

戸田は事業家としての経験を元に創価学会運営を行った。戸田は就任演説において、7年間で75万世帯を折伏することを目標に掲げ、大規模な勧誘運動を行った[3]。しかし勧誘方法は非常に強引だったことから各地で社会問題化した。また戸田会長時代に婦人部、男子部、女子部、学生部、その他人材グループなど、現在の創価学会の主要な組織の編成や、雑誌『大白蓮華』や機関紙『聖教新聞』も創刊、1954年には国会地方議会の選挙に学会員を出馬させ政治進出を果たした。また日蓮正宗の外護という創価学会本来の目的を果たすべく、大石寺への大講堂の建立・寄贈などをおこなった。その一方で牧口が、仏法思想にある原因結果の法則と自らの価値論を絡めた罰論の功徳論を展開したのに対し、戸田は、戦後の荒廃した時宜に沿う形での生命論を唱えた。

原水爆禁止宣言

1957年(昭和32年)9月8日、横浜市の三ツ沢競技場において原水爆禁止宣言を発表する。原爆そのものの存在が、人類生命の危機であり、人類はその恐怖とそれを使おうとする心の作用(サタンと表現した)を取り除かねばならないと主張した。当日は「若人の祭典」がテーマであったが、戸田はこの宣言を弟子への遺訓の第1と定義し、創価学会の方向性を決定付けた。

大阪事件

同年、創価学会は参議院大阪府選挙区の補欠選挙をめぐって、組織ぐるみでの選挙違反事件を起こす。(大阪事件)。戸田は逮捕された池田、小泉の両幹部を擁護、無罪を訴えた。公判中に戸田は死去するが、2人は後に無罪判決を勝ち得た。しかし、2人以外の末端学会員は全て有罪判決が下る。また起訴後即除名などの厳しい態度で臨むという違った一面も見せた。

大講堂と突然の死

1958年(昭和33年)に入ると、寄進していた大講堂が竣工するのを受けて学会員に大石寺へ参詣するよう指示、自らも結果として生涯最後となる1ヶ月間を大講堂に泊り込んで過ごす。学会内では「大講堂落慶記念総登山」といい、1ヶ月の間に延べ20万人以上の会員が参詣。

3月16日には、大講堂で「広宣流布の模擬試験」を行う。青年部員6,000人が参加、[4]学会では「記念式典」と呼んでおり、戸田は広宣流布の一切の後事を青年部全体に託した。しかし、この式典をもって戸田の後継となる学会会長候補者を完全に指名していない。

4月1日急性心不全を起こし大石寺を離れたが国鉄東京駅に着く頃には、戸田の体調は悪化の一途を辿っていた[5]東京駅からそのまま駿河台日本大学病院に直行し、緊急入院するも翌4月2日の夕方、死去。学会では死因を「急性心衰弱」と発表した。58歳没。

4月8日、東京・池袋の常在寺で営まれた告別式には、12万人が焼香。さらに4月20日、東京・青山葬儀所で営まれた学会葬には25万人が参列[6]

社会貢献、文化人として

また、事業家・宗教家としての活動以外にも、社会活動家として、学校への図書贈呈や、絶滅寸前の丹頂鶴を保護するために公園開設を予定していた丹頂鶴自然公園[7]に対して、いち早く寄付活動を行った

池田大作の関係

1947年に両者は出会い、以後信頼する師弟関係を構築していきまさに蜜月のような関係だったともいわれている。戸田は池田を親しみを込めて大作と呼ぶほどであった。しかし大阪事件で池田が逮捕されると戸田は池田擁護に走ったが池田大作の検察への供述内容が公判で明らかになると態度が若干硬化するようになる。戸田自身も治安維持法で逮捕された経緯があり一切警察には自白をしなかったため池田が検察に自白したと聞き池田は後継に相応しくないと考えた。その後自白した状況[8]を考慮したが別の側近には「池田が有罪になれば学会のため泣いて池田を斬らなければならない」と漏らすようになった。万が一大阪事件で池田が有罪となった場合(実際は無罪)は除名または役職降格等の処分を検討していたという。

戸田は大阪事件の公判中に逝去。後継問題で幹部間の権力争いに発展する。そんな中一幹部であった池田大作が戸田会長の三回忌の後に創価学会三代目会長に就任することで争いが沈静化する。しかし池田が大阪事件公判中の身であったことや年齢による経験不足からもあり牧口から運等を受けていた幹部を中心に池田会長就任に対し反発した。実際戸田会長夫人や遺児たちは戸田会長亡き後創価学会(池田大作名誉会長)と溝が生まれ2000年に戸田会長夫人が亡くなった際は学会の友人葬ではなく日蓮正宗で行われた。戸田会長夫人の葬儀に、池田大作は欠礼し学会最高幹部を名代として送ったばかりではなく戸田夫人の葬式を友人葬で行うよう遺族に言い出し遺族の猛反発を受けたという。そのため戸田会長の遺族と池田大作との溝は完全に浮き彫りになった。

また戸田会長の時代から学会を支持する信者からは戸田会長の死後創価学会の方向性が池田によって変わってしまった、戸田会長時代が一番よかったとの声もあり戸田のカリスマ性の高さを示している

言葉

  • 「どんな劣等生でも私は必ず優等生にして見ます」(牧口に言った言葉)
  • 「優等生と劣等生の差は、紙に書いた線の上か下かのわずかな差なんだよ」(教師時代、生徒に言った言葉)
  • 「この地球上から悲惨の2字を無くしたい」
  • 「お金の掛かる宗教は、邪宗である」
  • 「前に言っていたことと、今言っていることが違う宗教は、邪宗である」
  • 「民衆には生きる権利がある。核兵器を使いその権利を奪う者は大悪魔、サタン、怪物である」(原水爆禁止宣言の一部)
  • 「或る人は利口気にいう。布教に、ラジオを使うべきだ、テレビを使用すべきだーと。何と浅はかな言であろうか。俗にいう、PRなど学会には絶対に必要ないのだ。これこそ、多くの新興宗教の取るべき、悪質な企業宗教の手段にほかならない。正法は、断じて法を下げるような方法は取らない。取る必要がないのである」(人間革命)

エピソード

  • 愛煙家、酒好きとして知られ、小説「人間革命」では、出獄後、帰宅した際に、久しぶりの酒やつまみに舌鼓を打ったり、仕事の合間に煙草を美味そうに吸う描写がある。(逆に、弟子の池田は、以前は喫煙家ではあったが、下戸である。)また、会長時代はほろ酔い状態で座談会に突如現れ信者からの質問に答えるなど気さくな一面があった
  • 会長時代、創価学会員が折伏の際他宗派の方の家の仏壇を壊すという噂が流れた事があったが、戸田は映画ニュースの中で「仏壇を壊す・・・そんな馬鹿なことあるわけがない」と否定した。
  • 学会員が犯した犯罪等には厳しい態度で接した。池田大作、小泉など学会員50名近くが公職選挙法違反で逮捕された大阪事件では池田大作・小泉の両幹部以外の40数名を逮捕された即日に戸田会長の名で除名処分にした。
  • 会社の経営に失敗するなど金銭面の苦労は多々あったが金銭に執着はなく、死去するまで借家住まいだった。
  • 生前、池田大作氏は自身の後継として相応しくないと漏らしていた。

役職歴

  • 創価教育学会理事長
  • 創価学会会長
  • 法華講総講頭(亡くなる直前に任命される。)

著作

  • 『日蓮大聖人御書十大部講義』1-4 創価学会、1953-55
  • 『人間革命(上下2巻)』精文館書店、1957
  • 方便品寿量品精解 日蓮正宗 多田省吾編 精文館書店 1958
  • 戸田城聖先生巻頭言集 創価学会 1960
  • 戸田城聖先生論文集 創価学会 1960
  • 戸田城聖先生講演集 創価学会 1961
  • 戸田城聖先生質問会集 創価学会 1963
  • 戸田城聖全集 全5巻 池田大作編 和光社 1965-66
  • 若き日の手記・獄中記 青娥書房 1971
  • 戸田城聖全集 全9巻 聖教新聞社 1981-90

戸田城聖を演じた人物

脚注

  1. ^ 小説『人間革命』より
  2. ^ SOKAnet (創価学会 公式サイト)
  3. ^ 島田裕巳 『神サマのつごう-終末のフィールドワーク』 法藏館1992年ISBN 978-4831871992
  4. ^ 当初は内閣総理大臣岸信介の参列も予定されたが、名代として安倍晋太郎が出席した。
  5. ^ 「随筆・人間世紀の光 128 桜花の『4・2』に恩師を思う」 - 聖教新聞2007年4月1日付、池田筆。
  6. ^ 大白蓮華2010年4月号P28「会長就任50周年記念企画 永遠に師と勝利を共に」
  7. ^ 釧路市丹頂鶴自然公園(公式ホームページ)
  8. ^ 池田は戸田を守るために自白したという(人間革命より)

外部リンク

先代
牧口常三郎
創価学会会長
第2代
1951年5月3日 - 1958年4月2日
次代
池田大作