可変ノズルターボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。42.127.112.156 (会話) による 2012年2月29日 (水) 07:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ボルボ・FMに搭載されたVGターボの外観

可変ノズルターボ(かへんノズルターボ、Variable Nozzle Turbo: VNT)とは、ターボチャージャーの一種で、エンジンの回転数に応じて排気タービンのタービンブレードの開口面積を変化させることで排気ガスの流量を制御し、加給効果を高めるものである。近年は排気側だけでなくコンプレッサー(吸気)側の空気の流量を制御できるVG/VD(Variable Diffuser)ターボチャージャーも開発されている。

なおメーカーによって複数の名称や商標がある。

特徴

エンジンの回転数に応じてターボチャージャーのタービン側に装着したノズルベーンを次のように制御することで過給効率を上げ、最適な過給圧を発生させることが可能となる。

  • 低回転の状態:開口面積を小さくすることで過給効率を上げる。
  • 高回転の状態:開口面積を大きくすることで排気圧力を下げる。

ホンダ・レジェンドでは“ウィングターボ”を4つのノズルベーンでタービンブレードへの空気の流量を制御していたが、アキュラ・RDXの“バリアブルフローターボ”では吸入口を切り替える方式である。これはガソリンエンジンの場合は排ガス温度がディーゼルエンジンに比べて高いため、可変ノズルベーンに耐熱性の高い材料を使用する必要があり、高コストになってしまうからである。2009年現在、ガソリンエンジンでタービン側に可変ノズルベーンを持つターボチャージャーを採用しているのはポルシェ911シリーズのみである。

ディーゼルエンジンの場合はターボラグが発生すると空気の量が不足するため粒子状物質(PM)が増加するが、可変ノズルターボを採用することで過給圧が短時間で立ち上がるため、排気ガス中のPMの抑制に寄与する。

長所

  • ターボラグが少なく、低回転からのレスポンスに優れる。
  • 排気圧力を制御できるためウェイストゲートバルブが不要となる。
  • ディーゼルエンジンにおいては排出ガス中の粒子状物質を減少させることができる。

短所

  • 高コストとなる。
  • 重量がかさみやすい。
  • 電子制御化が難しい。

歴史

主な採用車種

ガソリンエンジン車

ディーゼルエンジン車

レーシングカー

乗用車

トラック・バス