ブルーベリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月27日 (金) 10:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: fa:قره قات, mt:Mirtilla)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ブルーベリー
ブルーベリー
ブルーベリー
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: スノキ属 Vaccinium
: シアノコカス Cyanococcus
和名
ブルーベリー、ヌマスノキ、
アメリカスノキ
品種
ブルーベリー、生
100 gあたりの栄養価
エネルギー 240 kJ (57 kcal)
14.49 g
糖類 9.96 g
食物繊維 2.4 g
0.33 g
飽和脂肪酸 0.028 g
一価不飽和 0.047 g
多価不飽和 0.146 g
0.74 g
トリプトファン 0.003 g
トレオニン 0.02 g
イソロイシン 0.023 g
ロイシン 0.044 g
リシン 0.013 g
メチオニン 0.012 g
シスチン 0.008 g
フェニルアラニン 0.026 g
チロシン 0.009 g
バリン 0.031 g
アルギニン 0.037 g
ヒスチジン 0.011 g
アラニン 0.031 g
アスパラギン酸 0.057 g
グルタミン酸 0.091 g
グリシン 0.031 g
プロリン 0.028 g
セリン 0.022 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(0%)
3 µg
(0%)
32 µg
80 µg
チアミン (B1)
(3%)
0.037 mg
リボフラビン (B2)
(3%)
0.041 mg
ナイアシン (B3)
(3%)
0.418 mg
パントテン酸 (B5)
(2%)
0.124 mg
ビタミンB6
(4%)
0.052 mg
葉酸 (B9)
(2%)
6 µg
ビタミンB12
(0%)
0 µg
コリン
(1%)
6 mg
ビタミンC
(12%)
9.7 mg
ビタミンD
(0%)
0 IU
ビタミンE
(4%)
0.57 mg
ビタミンK
(18%)
19.3 µg
ミネラル
ナトリウム
(0%)
1 mg
カリウム
(2%)
77 mg
カルシウム
(1%)
6 mg
マグネシウム
(2%)
6 mg
リン
(2%)
12 mg
鉄分
(2%)
0.28 mg
亜鉛
(2%)
0.16 mg
マンガン
(16%)
0.336 mg
セレン
(0%)
0.1 µg
他の成分
水分 84.21 g
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

ブルーベリー: blueberry)は、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹の総称である。

概要

栽培品種の成木の樹高は1.5-3m。春に白色の釣鐘状の花を咲かせ、花後に0.5-1.5cmほどの青紫色の小果実が生る。北米大陸でのみ栽培される野生種に近い品種は数十cm程度の低木である。果実は北アメリカでは古くから食用とされてきたが、20世紀に入り果樹としての品種改良が進み、ハイブッシュ系、ラビットアイ系、ローブッシュ系の交配により多くの品種が作出された。

栽培

栽培においては酸性土壌で水はけが良く、充分な冬眠時間があれば日本では農薬を一切使わずに栽培することも可能であるとされている。ただし根が浅いため乾燥に弱く、特に夏には水切れに注意する必要がある。他家受粉性であるため、収量を増すためには開花時期の重なる二品種以上を植えるのがよい。収穫時期の雨を回避できれば収穫後の日持ちも良い。栽培適地はハイブッシュ系が寒冷地向き、ラビットアイ系が暖地向きとされる。また、サザンハイブッシュ系が作られ暖地でも食味のよいハイブッシュ系の栽培ができるようになった。

利用

生食用途の他、ジャム等の加工食品として供給されている。

健康食品などで「目の網膜に良い」と視力改善効果が謳われているアントシアニンが豊富に含まれており、ブルーベリーを使用した健康食品は広く市販されているが、国立健康・栄養研究所の論文調査によるとブルーベリーやビルベリー、それらに含まれるアントシアニンの視力改善効果は認められていない[1][2][3]。むしろ、ベリー系果実は尿路感染症に効果があり、膀胱炎などの治療・予防に効果的とされている。アントシアニンを含む医薬品としては、ブルーベリーやその近縁種であるビルベリーを原料としてヨーロッパ製のものが販売されているが、日本国内では医薬品として認可されたものはない。 反対に、視力への効果として、アントシアニンをウサギに静脈投与し、網膜上のロドプシン(rhodopsin)量が増加したという報告がある(金子章道:網膜─デジタルカメラとは違う構造と機能、日生誌、67, 102-110 (2005))。ロドプシンは、網膜視細胞外節に存在する感光物質の一つで、桿体細胞に含まれている視物質である。網膜に到達した光刺激によって瞬時にロドプシンがタンパク質と発色団へと分解され、その化学変化が脳へ伝達されることによって、「ものが見える」と感じている。 いずれにせよ視力への効果を謳うブルーベリー健康食品は、アントシアニンを大量に含む、北欧産野生種ビルベリーを原料にしており、ブルーベリー全般にアントシアニンが多いということではない。 アントシアニンの他に多く含まれている栄養素としては、ビタミンAビタミンEがある。 ブルーベリーにはポリフェノールが豊富に入っているため、抗酸化力が強いといわれている。タフツ総合大学にある米国農務省老化研究所の調査結果によると、対象とした40種類の果物・野菜、1食当たりで最も抗酸化作用の高い食品グループに入ることが報告されている。

栄養素

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • カリウム
  • 食物繊維
  • βカロテン
  • 亜鉛

生産と流通

長期輸送・市場流通に充分耐えうる品質のものが世界中から日本の市場へ供給され、通関は通常検査で行われる。

日本国内ではラビットアイ系品種が1962年にジョージア州から導入され、1968年より東京都小平市で経済栽培が始まり、1971年長野県にハイブッシュ系が導入され、群馬県新潟県山梨県宮城県など栽培に適した高冷地を中心に各県で生産されるようになった。東北地方では岩手県の岩手大学の公開講座により経済栽培が広まった。石川県の旧柳田村では、土地の事情からラビットアイ系が栽培されている。[4] 東京都小平市・山梨県北杜市茨城県つくば市が「日本三大ブルーベリー」の地として有名である。

世界的な代表産地

他にカナダアルゼンチン中国などもある。

種と品種

1960年にアメリカ農務省(USDA)が七大品種を選定したが、日本の気候に必ずしもあわないことが指摘されている。また、日本に導入された品種名に誤りがあったことが明らかになっている。[5]

  • Vaccinium angustifolium (ローブッシュ・ブルーベリー)
  • Vaccinium boreale (ノーザン・ブルーベリー)
  • Vaccinium caesariense (ニュー・ジャージー・ブルーベリー)
  • Vaccinium corymbosum (ノーザン・ハイブッシュ・ブルーベリー)
    • Spartan (スパルタン)
    • Herbert (ハーバート)
    • Berkeley (バークレー)
    • Blueray (ブルーレイ)
    • Lateblue (レイトブルー)
  • Vaccinium darrowii (サザン・ハイブッシュ・ブルーベリー)
  • Vaccinium elliottii (エリオット・ブルーベリー)
  • Vaccinium formosum (サザン・ブルーベリー)
  • Vaccinium fuscatum (ブラック・ハイブッシュ・ブルーベリー、 syn. V. atrococcum
  • Vaccinium hirsutum (ヘアリー・フルーテッド・ブルーベリー)
  • Vaccinium koreanum (コリアン・ブルーベリー)
  • Vaccinium myrsinites (エバーグリーン・ブルーベリー)
  • Vaccinium myrtilloides (カナディアン・ブルーベリー)
  • Vaccinium pallidum (ドライランド・ブルーベリー)
  • Vaccinium simulatum (アップランド・ハイブッシュ・ブルーベリー)
  • Vaccinium tenellum (サザン・ブルーベリー)
  • Vaccinium virgatum (ラビットアイ・ブルーベリー、 syn. V. ashei
    • Tifblue (ティフブルー)
    • Homebell (ホームベル)
    • Penderペンダー

脚注

  1. ^ 国立健康・栄養研究所:「健康食品」の安全性・有効性情報 - ブルーベリー
  2. ^ 国立健康・栄養研究所:「健康食品」の安全性・有効性情報 - ビルベリー
  3. ^ これに関連してイギリス空軍パイロットジョン・カニンガムが食用していたという逸話があるが、これは日本だけに伝わる話で、第二次世界大戦中にイギリス軍が高性能レーダーの存在を隠蔽するために流した「ニンジンを食べている」という偽情報から発展したものという説がある。 国立健康・栄養研究所:「健康食品」の安全性・有効性情報 - アントシアニン
  4. ^ 『ブルーベリー大図鑑-品種読本-』p.299-307
  5. ^ 『ブルーベリー大図鑑』

参考文献

  • 『ブルーベリー大図鑑』渡辺順司 マルモ出版

関連項目

  • ブルーム (果実)-果粉。着果後に果皮表面を覆う白い粉状の蝋物質、農薬ではなく天然物質であり無害。