コンテンツにスキップ

飛騨市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.172.212.68 (会話) による 2012年4月26日 (木) 19:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎中学校)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ひだし ウィキデータを編集
飛騨市
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
市町村コード 21217-2
法人番号 6000020212172 ウィキデータを編集
面積 792.53km2
総人口 20,926[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 26.4人/km2
隣接自治体 高山市白川村
富山県富山市南砺市
市の木 ブナ
市の花 ミズバショウ
飛騨市役所
市長 都竹淳也
所在地 509-4292
岐阜県飛騨市古川町本町2番22号
外部リンク 飛騨市

飛騨市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

飛騨市(ひだし)は、岐阜県の最北端に位置する。この市名については、旧飛騨国の中心部を占める高山市との激しい対立があった。

なお、正式名称は飛「騨」のつくり上部がツではなくロがふたつ( = 「単」の旧漢字)であるが、従来のJIS漢字に含まれておらず一般的なパソコン等の一部コンピュータ環境で表示できないため、総務省から俗字として「騨」が認められている。

地理

飛騨高地の北部に位置する。地勢的には、神通川水系高原川流域に当たる東部と、同水系宮川流域に当たる西部に分かれ、両者の間を山地が分かつ。二つの川が作る川沿いの盆地に人口が密集する。

面積の大半は山林である。市の境界と内部に標高1,000m以上の山々が数多く連なる。飛騨山脈にかかる北東端だけが2,000mを越える。

日本海側気候内陸性気候を併せ持ち、旧古川町は豪雪地帯で冬季雪が多く、旧神岡町・旧河合村・旧宮川村は特別豪雪地帯で冬季雪が非常に多い。

  • 山:黒部五郎岳、北ノ俣岳、寺地山、桑崎山、天蓋山、漆山岳、流葉山、高山、猪臥山、尾崎山、御前山、水無山、蕎麦角山、白木峰
  • 河川:宮川、小鳥川、高原川
  • ダム:下小鳥ダム

隣接する自治体

歴史

沿革

人口

飛騨市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 40,965人
1975年(昭和50年) 38,384人
1980年(昭和55年) 36,100人
1985年(昭和60年) 34,641人
1990年(平成2年) 32,690人
1995年(平成7年) 31,247人
2000年(平成12年) 30,421人
2005年(平成17年) 28,902人
2010年(平成22年) 26,732人
2015年(平成27年) 24,696人
2020年(令和2年) 22,538人
総務省統計局 国勢調査より


行政

公共機関

医療機関

経済

産業

清酒

古川地区には、飛騨地方を代表する清酒「蓬莱」、「白真弓」などの蔵元がある。神岡地区には 飛騨地方を代表する清酒「飛騨娘」などの蔵元がある。

和ろうそく

古川地区では和ろうそくの生産が盛んである。

朝の連続テレビ小説さくら」の舞台になった時には地区の和ろうそく店に注文が殺到し、観光客も増加した。

教育

高等学校

中学校

  • 飛騨市立古川中学校
  • 飛騨市立神岡中学校
閉校した中学校
  • 飛騨市立河合中学校(2011年3月31日閉校・古川中学校に統合)
  • 飛騨市立宮川中学校(2011年3月31日閉校・古川中学校に統合)

小学校

  • 飛騨市立古川小学校
  • 飛騨市立古川西小学校
  • 飛騨市立河合小学校
  • 飛騨市立宮川小学校
  • 飛騨市立神岡小学校

小中併設校

交通

鉄道路線

道路

高速道路
国道
県道
道の駅

名所・旧跡・観光スポット

古川町の白壁土蔵街

関連項目

外部リンク