コンテンツにスキップ

「稲穂駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
座標を右上にも表示されるように調整。周辺道路の様子より、地図の縮尺を修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
38行目: 38行目:
* [[1986年]]([[昭和]]61年)[[11月1日]]:[[日本国有鉄道]](国鉄)[[函館本線]]の'''稲穂[[臨時乗降場]]'''として開業<ref name="kotsu19961108"/>。開業当時から[[無人駅]]である<ref>{{Cite news |title=「通報」●根室本線大成臨時乗降場ほか12臨時乗降場の開業について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]] |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1986-09-30 |page=5 }}</ref>。
* [[1986年]]([[昭和]]61年)[[11月1日]]:[[日本国有鉄道]](国鉄)[[函館本線]]の'''稲穂[[臨時乗降場]]'''として開業<ref name="kotsu19961108"/>。開業当時から[[無人駅]]である<ref>{{Cite news |title=「通報」●根室本線大成臨時乗降場ほか12臨時乗降場の開業について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]] |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1986-09-30 |page=5 }}</ref>。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の駅となると共に旅客駅に昇格。'''稲穂駅'''となる。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の駅となると共に旅客駅に昇格。'''稲穂駅'''となる。
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[10月1日]]:[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|駅ナンバリング]]を実施<ref>{{Cite web|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|format=PDF|title=駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date= 2007-09-12|accessdate= 2014-09-06|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[10月1日]]:[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅ナンバリング]]を実施<ref>{{Cite web|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|format=PDF|title=駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date= 2007-09-12|accessdate= 2014-09-06|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
* [[2008年]](平成20年)[[10月25日]]:[[ICカード]]「[[Kitaca]]」使用開始<ref>{{Cite web|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf|format=PDF|title=Kitacaサービス開始日決定について|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date= 2008-09-10|accessdate= 2015-06-12|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
* [[2008年]](平成20年)[[10月25日]]:[[ICカード]]「[[Kitaca]]」使用開始<ref>{{Cite web|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf|format=PDF|title=Kitacaサービス開始日決定について|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date= 2008-09-10|accessdate= 2015-06-12|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。



2023年11月19日 (日) 23:00時点における版

稲穂駅
駅舎(手稲・札幌方面のりば)
(2017年5月)
いなほ
Inaho
S09 星置 (1.1 km)
(2.0 km) 手稲 S07
地図
所在地 札幌市手稲区稲穂1条5丁目
北緯43度7分41.05秒 東経141度13分22.27秒 / 北緯43.1280694度 東経141.2228528度 / 43.1280694; 141.2228528座標: 北緯43度7分41.05秒 東経141度13分22.27秒 / 北緯43.1280694度 東経141.2228528度 / 43.1280694; 141.2228528
駅番号 S08
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 273.7 km(函館起点)
電報略号 イナ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
955人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1986年昭和61年)11月1日[1]
備考
テンプレートを表示
駅舎(小樽・倶知安方面のりば)
(2017年5月)

稲穂駅(いなほえき)は、北海道札幌市手稲区稲穂1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号はS08電報略号イナ

歴史

駅名の由来

駅南側の地名から。1942年(昭和17年)の字名改正でつけられた和名である[5]。開業前の仮称は北側の地名から採られた「あけぼの」だった[6]

駅構造

相対式ホーム2面2線(ホーム長:130m[注 1][7])を持つ地上駅。駅舎の札幌側に踏切があるため、跨線橋などは存在しない。札幌方面行きホームと小樽方面行きホームの専用出入り口がそれぞれある。

手稲駅管理の無人駅。簡易自動券売機・簡易自動改札機(Kitaca・磁気券ともに対応)設置。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り ほしみ小樽方面[8]
2 下り 江別岩見沢方面[8]

利用状況

「札幌の都市交通データ」によると、2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員955人である[7]。これは札幌市のJR北海道の駅では2番目に少ない。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 554 [9]
1995年(平成07年) 703 [9]
2000年(平成12年) 657 [9]
2001年(平成13年) 651
2002年(平成14年) 639
2003年(平成15年) 640
2004年(平成16年) 641 [9]
2005年(平成17年) 667
2006年(平成18年) 679
2007年(平成19年) 730
2008年(平成20年) 759
2009年(平成21年) 755
2010年(平成22年) 815
2011年(平成23年) 833
2012年(平成24年) 864
2013年(平成25年) 882
2014年(平成26年) 860
2015年(平成27年) 878
2016年(平成28年) 860
2017年(平成29年) 895
2018年(平成30年) 915
2019年(令和元年) 955 [7]

駅周辺

駅舎と札幌運転所(2005年2月)
社員研修センター(2022年12月)

駅の北側には札幌運転所が隣接しており、多数の鉄道車両が停泊している。そのため、運転所に向かう運転士などが頻繁に利用する。北は工業団地、南側は住宅街となっている。

また、2017年(平成29年)1月には、札幌運転所西側に社員研修センターが東区から移転した[10][11]

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
快速「エアポート」・快速「ニセコライナー
通過
普通
星置駅 (S09) - 稲穂駅 (S08) - 手稲駅 (S07)

脚注

注釈

  1. ^ ホーム長130mは、札幌市内のJR駅(26駅)の中では最も短い。

出典

  1. ^ a b “札幌圏8駅が開業10年”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年11月8日) 
  2. ^ “「通報」●根室本線大成臨時乗降場ほか12臨時乗降場の開業について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 5. (1986年9月30日) 
  3. ^ 駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2007年9月12日). 2014年9月6日閲覧。
  4. ^ Kitacaサービス開始日決定について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2008年9月10日). 2015年6月12日閲覧。
  5. ^ 太田幸夫『北海道の駅 878ものがたり ~駅名のルーツ探求~』(1版)富士コンテム、札幌市、2004年2月29日、38頁。ISBN 4-89391-549-5 
  6. ^ “新開設15駅の正式駅名を決定 北海道総局 61年11月改正”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1986年10月2日) 
  7. ^ a b c 札幌の都市交通データ 3.JR (3)JR駅の概要(札幌市内)” (PDF). 北海道旅客鉄道. 2021年4月28日閲覧。
  8. ^ a b 稲穂|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2021年2月21日閲覧。
  9. ^ a b c d 札幌の都市交通データブック2019” (PDF). 札幌の都市交通データ. 札幌市. p. 46・47. 2020年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月28日閲覧。
  10. ^ 社員研修センターの新築及び移転について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2014年9月10日). 2015年5月23日閲覧。
  11. ^ “JR北海道が社員研修センターを苗穂から稲穂駅西側に移転”. 北海道建設新聞 (北海道建設新聞社). (2014年9月12日). http://e-kensin.net/news/article/8274.html 2015年5月23日閲覧。 
  12. ^ 一般路線バス | 札幌市内”. ジェイ・アール北海道バス. 2019年5月26日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク