コンテンツにスキップ

「マリオカート ツアー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター
1,029行目: 1,029行目:
ツアーは2週間おきに切り替わる。各カップの第4レースはボーナスチャレンジとなっており、結果に応じてグランドスターが手に入る。
ツアーは2週間おきに切り替わる。各カップの第4レースはボーナスチャレンジとなっており、結果に応じてグランドスターが手に入る。


=== ニューヨークツアー ===
; ニューヨークツアー
2019年9月25日から10月9日まで開催された[[ニューヨーク]]をイメージしたツアー。本作最初のツアーで、メインコースは「ニューヨーク ドリーム」。
: 2019年9月25日から10月9日まで開催された[[ニューヨーク]]をイメージしたツアー。本作最初のツアーで、メインコースは「ニューヨーク ドリーム」。
; トーキョーツアー

: 2019年10月9日から10月23日まで開催された[[東京]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル」。
{|class="wikitable collapsible collapsed"
; ハロウィンツアー
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
: 2019年10月23日から11月6日まで開催された[[ハロウィン]]をイメージしたツアー。このツアーで新たに[[ルイージ (ゲームキャラクター)|ルイージ]]や[[ワルイージ]]などの主要キャラクターが登場した。メインコースは「DS ルイージマンション」。
|-
; パリツアー
|[[マリオ (ゲームキャラクター)|マリオ]]
: 2019年11月6日から11月20日まで開催された[[パリ]]をイメージしたツアー。メインコースは「パリ プロムナード」。
|
; ウィンターツアー
* ニューヨーク ドリーム X
: 2019年11月20日から12月4日まで開催された冬の[[雪山]]をイメージしたツアー。コースの随所に[[クリスマスツリー]]が設置されている。メインコースは「DS DKスノーマウンテン」。
* 3DS プクプクラグーン
; ロンドンツアー
* SFC マリオサーキット 1
: 2019年12月4日から12月18日まで開催された[[ロンドン]]をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ロンドン アベニュー」。
|ロケットスタート!(3DS キノピオサーキット)
; 2019ファイナルツアー
|-
: 2019年12月18日から2020年1月1日まで開催された[[クリスマス]]や年末をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ニューヨーク ドリーム 2」。
|[[ドンキーコング (ゲームキャラクター・2代目)|DK]]
; ニューイヤーツアー
|
: 2020年1月1日から1月15日まで開催された[[新年]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 2」。
* GC ディノディノジャングル
; アイスツアー
* 3DS キノピオサーキット
: 2020年1月15日から1月29日まで開催された[[氷]]や雪国をイメージしたツアー。メインコースは「N64 フラッペスノーランド」。
* 3DS ロックロックマウンテン
; バレンタインツアー
|くぐってリング(SFC マリオサーキット 1)
: 2020年1月29日から2月12日まで開催された[[バレンタインデー]]をイメージしたツアーで、パリ再上陸となる。メインコースは「パリ プロムナード 2」。
|-
; バンクーバーツアー
|[[ヨッシー]]
: [[2010年バンクーバーオリンピック]]の開会式の日付である2020年2月12日から2月26日まで開催された[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]をイメージしたツアー。メインコースは「バンクーバー バレー」。
|
; マリオブラザーズツアー
* GC ヨッシーサーキット
: 2020年2月26日から3月11日までマリオの日(3月10日)に合わせて開催された『[[スーパーマリオブラザーズ]]』をイメージしたツアー。メインコースは「RMX マリオサーキット 1」。
* 3DS デイジーヒルズ
; ベビィロゼッタツアー
* 3DS プクプクラグーン
: 2020年3月11日から3月25日まで開催された[[探偵]]をイメージしたツアーで、ロンドン再上陸となる。メインコースは「ロンドン アベニュー 2」。
|きめろジャンプアクション(ニューヨーク ドリーム)
; ハンマーブロスツアー
|-
: 2020年3月25日から4月8日まで開催された[[ハンマーブロス]]をイメージしたツアー。新キャラクターとしてハンマーブロスをはじめとするブロス系キャラクターが4体追加された。メインコースは「SFC ドーナツへいや 1」。
|[[ノコノコ]](前半)
; ヨッシーツアー
|
: 2020年4月8日から4月22日まで開催された[[復活祭|イースター]]をイメージしたツアー。メインコースは「GC ヨッシーサーキット」。
* N64 ノコノコビーチ
* ニューヨーリーム
; ストリームツアー
: 2020年4月22日から5月6日まで開催された工事現場をイメージしたツアー。このツアーでは全てのコースが「RX」となっており、『[[スーパーマリオメーカー2]]』のアップデートに合わせて「ビルダーマリオ」「ビルダーキノピオ」がピックアップキャラとなった。メインコースは「3DS マリオサーキット RX」。
* 3DS ロックロックマウンテン R
; フラワーツアー
|大逆転レース(N64 ノコノコビーチ)
: 2020年5月6日から5月20日まで開催された花畑をイメージしたツアー。メインコースは「3DS デイジーヒルズ」。
|-
; ジャングルツアー
|[[キノピオ]](後半)
: 2020年5月20日から6月3日まで開催された[[ジャングル]]や[[バナナ]]をイメージしたツアー。メインコースは「GC ディノディノジャングル」。
|
; クッキングツアー
* 3DS キノピオサーキット
: 2020年6月3日から6月17日まで開催された[[チョコレート]]を中心としたスイーツをイメージしたツアー。メインコースは「SFC チョコレーとう 1」。
* 3DS ヘイホーカーニバル
; ピーチツアー
* GC ヨッシーサーキット
: 2020年6月17日から7月1日まで開催された[[ピーチ姫|ピーチ]]をイメージしたツアー。メインコースは「N64 ピーチサーキット」。
|たおせクリボー(3DS キノピオサーキット)
; マリンツアー
|-
: 2020年7月1日から7月15日まで開催された[[夏]]の海辺をイメージしたツアー。メインコースは「SFC ノコノコビーチ 2」。
|[[ピーチ (ゲームキャラクター)|ピーチ]]
; 探検ツアー
|
: 2020年7月15日から7月29日まで開催された[[洞窟]]探検をイメージしたツアー。メインコースは「N64 チョコマウンテン」。
* SFC マリオサーキット 1R
; ウェスタンツアー
* GC ヨッシーサーキット
: 2020年7月29日から8月12日まで開催された[[西部劇]]をイメージしたツアー。メインコースは「N64 カラカラさばく 2」。
* 3DS デイジーヒルズ X
; パイレーツツアー
|はばたけグライダー(3DS デイジーヒルズ)
: 2020年8月12日から8月26日まで開催中の[[海賊]]をイメージしたツアー。メインコースは「DS キラーシップ」。
|-
; 夏祭りツアー
|[[クッパ (ゲームキャラクター)|クッパ]]
: 2020年8月26日から9月9日まで開催予定の[[夏祭り]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 3」。
|
* GBA クッパキャッスル 1
* GC ディノディノジャングル
* ニューヨーク ドリーム R
|きめろジャンプアクション(N64 ノコノコビーチ)
|-
|[[カロン (ゲームキャラクター)|カロン]]
|
* 3DS プクプクラグーン X
* SFC マリオサーキット 1
* 3DS ロックロックマウンテン X
|クラッシュするな(GC ディノディノジャングル)
|-
|[[キノコ族|キノピコ]]
|
* 3DS キノピオサーキット
* ニューヨーク ドリーム R
* GC ディノディノジャングル X
|VS巨大クッパ(3DS キノピオサーキット)
|-
|[[デイジー (ゲームキャラクター)|デイジー]]
|
* 3DS デイジーヒルズ
* GC ディノディノジャングル R
* 3DS ヘイホーカーニバル X
|くぐってリング(GC ヨッシーサーキット)
|-
|[[ディディーコング]]
|
* N64 ノコノコビーチ R
* GBA クッパキャッスル 1
* ニューヨーク ドリーム
|ふんづけろ ちびカロン(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|ベビィマリオ
|
* SFC マリオサーキット 1X
* 3DS プクプクラグーン
* 3DS ロックロックマウンテン
|たおせクリボー(SFC マリオサーキット 1)
|-
|[[ヘイホー (ゲームキャラクター)|ヘイホー]]
|
* 3DS ヘイホーカーニバル
* ニューヨーク ドリーム RX
* GBA クッパキャッスル 1X
|クラッシュするな(3DS プクプクラグーン)
|-
|ベビィピーチ
|
* 3DS デイジーヒルズ R
* 3DS ヘイホーカーニバル R
* N64 ノコノコビーチ
|こわせアイテムボックス(3DS ヘイホーカーニバル)
|-
|ほねクッパ
|
* GBA クッパキャッスル 1R
* N64 ノコノコビーチ X
* ニューヨーク ドリーム X
|くぐってリング(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|メタルマリオ
|
* GC ヨッシーサーキット X
* 3DS キノピオサーキット R
* ニューヨーク ドリーム RX
|VS巨大ドンキーコング(ニューヨーク ドリーム)
|}

=== トーキョーツアー ===
2019年10月9日から10月23日まで開催された[[東京]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル」。

{|class="wikitable collapsible collapsed"
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
|-
|[[ロゼッタ (ゲームキャラクター)|ロゼッタ]]
|
* トーキョー スクランブル X
* 3DS マリオサーキット
* SFC レインボーロード
|ロケットスタート!(3DS マリオサーキット)
|-
|[[ジュゲム]]
|
* 3DS ネオクッパシティ
* SFC マリオサーキット 2
* GC ヨッシーサーキット
|くぐってリング(トーキョー スクランブル)
|-
|キノピオ
|
* 3DS ヘイホーカーニバル
* 3DS キノピオサーキット
* SFC チョコレーとう 2
|きめろジャンプアクション(SFC レインボーロード)
|-
|ピーチ
|
* GC ヨッシーサーキット R
* SFC レインボーロード
* 3DS マリオサーキット
|こわせアイテムボックス(SFC マリオサーキット 2)
|-
|[[クッパJr.]](前半)
|
* N64 カラカラさばく
* トーキョー スクランブル
* 3DS ネオクッパシティ R
|大逆転レース(3DS マリオサーキット)
|-
|マリオ(後半)
|
* SFC マリオサーキット 2R
* GC ヨッシーサーキット
* トーキョー スクランブル R
|たおせクリボー(3DS ネオクッパシティ)
|-
|べビィデイジー
|
* N64 カラカラさばく X
* 3DS キノピオサーキット
* 3DS マリオサーキット R
|きめろジャンプアクション(3DS キノピオサーキット)
|-
|[[ルドウィッグ]]
|
* 3DS ヘイホーカーニバル R
* 3DS ネオクッパシティ
* N64 カラカラさばく R
|VS巨大ルドウィッグ(SFC チョコレーとう 2)
|-
|キノピコ
|
* SFC マリオサーキット 2X
* トーキョー スクランブル R
* 3DS キノピオサーキット X
|くぐってリング(SFC チョコレーとう 2)
|-
|[[ラリー (マリオシリーズ)|ラリー]]
|
* 3DS ロックロックマウンテン X{{Efn2|name="different"|この時は普段とスタート地点が異なる。}}
* N64 カラカラさばく
* SFC チョコレーとう 2R
|クラッシュするな(3DS ネオクッパシティ)
|-
|べビィロゼッタ
|
* SFC レインボーロード X
* SFC マリオサーキット 2
* トーキョー スクランブル
|ふんづけろ ちびカロン(N64 カラカラさばく)
|-
|[[ウェンディ (マリオシリーズ)|ウェンディ]]
|
* 3DS ロックロックマウンテン
* SFC チョコレーとう 2
* 3DS ヘイホーカーニバル X
|こわせアイテムボックス(3DS マリオサーキット)
|-
|[[ワリオ]]
|
* SFC チョコレーとう 2X
* トーキョー スクランブル RX
* 3DS ヘイホーカーニバル
|はばたけグライダー(SFC レインボーロード)
|-
|デイジー
|
* 3DS マリオサーキット X
* 3DS ロックロックマウンテン
* GC ヨッシーサーキット X
|たおせクリボー(3DS ヘイホーカーニバル)
|-
|ほねクッパ
|
* 3DS ネオクッパシティ X
* トーキョー スクランブル X
* 3DS ロックロックマウンテン R
|VS巨大ほねクッパ(N64 カラカラさばく)
|-
|キノピーチ
|
* 3DS キノピオサーキット R
* SFC レインボーロード R
* トーキョー スクランブル RX
|きめろジャンプアクション(トーキョー スクランブル)
|}

=== ハロウィンツアー ===
2019年10月23日から11月6日まで開催された[[ハロウィン]]をイメージしたツアー。このツアーで新たに[[ルイージ (ゲームキャラクター)|ルイージ]]や[[ワルイージ]]などの主要キャラクターが登場した。メインコースは「DS ルイージマンション」。

{|class="wikitable collapsible collapsed"
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
|-
|ルイージ
|
*DS ルイージマンション
*3DS マリオサーキット
*N64 ノコノコビーチ
|タイムアタック(3DS キノピオサーキット)
|-
|[[レミー (マリオシリーズ)|レミー]]
|
*3DS デイジーヒルズ
*N64 カラカラさばく
*GBA クッパキャッスル 1
|きめろジャンプアクション(GC ディノディノジャングル)
|-
|ヘイホー
|
*3DS ネオクッパシティ
*DS ルイージマンション
*SFC レインボーロード
|くぐってリング(N64 カラカラさばく)
|-
|カロン(前半)
|
*SFC おばけぬま 1
*GC ディノディノジャングル
*N64 カラカラさばく
|たおせクリボー(SFC レインボーロード)
|-
|[[ワルイージ]]
|
*DS ワルイージピンボール
*DS ルイージマンション R
*3DS マリオサーキット
|こわせアイテムボックス(3DS デイジーヒルズ)
|-
|ベビィルイージ(後半)
|
*SFC おばけぬま 1R
*3DS ネオクッパシティ
*3DS デイジーヒルズ X
|はばたけグライダー(DS ルイージマンション)
|-
|キノピコ
|
*GBA クッパキャッスル 1R
*3DS マリオサーキット X
*SFC おばけぬま 1
|タイムアタック(3DS ネオクッパシティ)
|-
|ワリオ
|
*DS ワルイージピンボール X
*SFC レインボーロード
*N64 カラカラさばく R
|VS巨大ワリオ(DS ワルイージピンボール)
|-
|ヨッシー
|
*GC ディノディノジャングル R
*N64 ノコノコビーチ
*SFC おばけぬま 1X
|くぐってリング(3DS マリオサーキット)
|-
|[[モートン (マリオシリーズ)|モートン]]
|
*3DS デイジーヒルズ R
*GBA クッパキャッスル 1
*SFC レインボーロード X
|ふんづけろ ちびカロン(N64 ノコノコビーチ)
|-
|ディディーコング
|
*GC ディノディノジャングル X
*N64 ノコノコビーチ X
*DS ワルイージピンボール
|きめろジャンプアクション(GBA クッパキャッスル 1)
|-
|ロゼッタ
|
*3DS ネオクッパシティ R
*N64 カラカラさばく X
*DS ルイージマンション X
|クラッシュするな(DS ワルイージピンボール)
|-
|マリオ
|
*N64 ノコノコビーチ R
*3DS マリオサーキット R
*DS ワルイージピンボール X
|タイムアタック(GC ディノディノジャングル)
|-
|ベビィデイジー
|
*N64 カラカラさばく X
*3DS ネオクッパシティ X
*GC ディノディノジャングル
|大逆転レース(SFC おばけぬま 1)
|-
|メタルマリオ
|
*SFC レインボーロード R
*3DS デイジーヒルズ
*GBA クッパキャッスル 1X
|きめろジャンプアクション(3DS ネオクッパシティ)
|-
|キングテレサ
|
*SFC おばけぬま 1X
*DS ルイージマンション X
*DS ワルイージピンボール R
|VS巨大キングテレサ(DS ルイージマンション)
|}

=== パリツアー ===
2019年11月6日から11月20日まで開催された[[パリ]]をイメージしたツアー。メインコースは「パリ プロムナード」。

{|class="wikitable collapsible collapsed"
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
|-
|ピーチ
|
*パリ プロムナード
*3DS プクプクラグーン
*SFC チョコレーとう 2
|タイムアタック(SFC マリオサーキット 1)
|-
|ディディーコング
|
*SFC マリオサーキット 3
*3DS ヘイホーカーニバル
*GC ディノディノジャングル
|くぐってリング(パリ プロムナード)
|-
|ルイージ
|
*GBA クッパキャッスル 1
*DS ワルイージピンボール
*DS ルイージマンション
|きめろジャンプアクション(3DS ヘイホーカーニバル)
|-
|ベビィデイジー(前半)
|
*GC ディノディノジャングル
*SFC マリオサーキット 1
*3DS プクプクラグーン
|たおせクリボー(SFC チョコレーとう 2)
|-
|ヨッシー(後半)
|
*GC ヨッシーサーキット
*パリ プロムナード X
*SFC マリオサーキット 3
|はばたけグライダー(GC ヨッシーサーキット)
|-
|キノピオ
|
*3DS プクプクラグーン
*GBA クッパキャッスル 1
*パリ プロムナード R
|こわせアイテムボックス(DS ワルイージピンボール)
|-
|ベビィルイージ
|
*SFC マリオサーキット 1R
*GC ヨッシーサーキット
*DS ワルイージピンボール X
|タイムアタック(DS ルイージマンション)
|-
|[[ロイ (マリオシリーズ)|ロイ]]
|
*GC ディノディノジャングルR
*DS ルイージマンション
*SFC マリオサーキット 3X
|VS巨大ロイ(GC ディノディノジャングル)
|-
|デイジー
|
*DS ワルイージピンボール R
*パリ プロムナード R
*SFC マリオサーキット 1
|くぐってリング(3DS プクプクラグーン)
|-
|ベビィロゼッタ
|
*3DS ヘイホーカーニバル R
*SFC チョコレーとう 2
*GC ヨッシーサーキット R
|クラッシュするな(パリ プロムナード)
|-
|DK
|
*GBA クッパキャッスル 1R
*GC ディノディノジャングル X
*パリ プロムナード
|大逆転レース(DS ワルイージピンボール)
|-
|レミー
|
*DS ルイージマンション X
*SFC チョコレーとう 2X
*3DS ヘイホーカーニバル
|たおせクリボー(SFC マリオサーキット 3)
|-
|ワルイージ
|
*DS ワルイージピンボール
*パリ プロムナード RX
*SFC マリオサーキット 1X
|タイムアタック(3DS ヘイホーカーニバル)
|-
|キノピコ
|
*SFC マリオサーキット 3R
*3DS ヘイホーカーニバル X
*3DS プクプクラグーン X
|ふんづけろ ちびカロン(GBA クッパキャッスル 1)
|-
|クッパ
|
*DS ルイージマンション R
*パリ プロムナード X
*GBA クッパキャッスル 1X
|くぐってリング(SFC マリオサーキット 3)
|-
|キノピーチ
|
*SFC チョコレーとう 2R
*GC ヨッシーサーキット X
*パリ プロムナード RX
|きめろジャンプアクション(GC ヨッシーサーキット)
|-
|ほねクッパ
|
*DS ワルイージピンボール X
*GBA クッパキャッスル 1X
*GC ディノディノジャングル X
|たおせクリボー(DS ルイージマンション)
|-
|メタルマリオ
|
*GC ヨッシーサーキット X
*SFC マリオサーキット 3X
*DS ルイージマンション X
|VS巨大クッパ(パリ プロムナード)
|}

=== ウィンターツアー ===
2019年11月20日から12月4日まで開催された冬の[[雪山]]をイメージしたツアー。コースの随所に[[クリスマスツリー]]が設置されている。メインコースは「DS DKスノーマウンテン」。

{|class="wikitable collapsible collapsed"
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
|-
|マリオ
|
*DS DKスノーマウンテン
*3DS プクプクラグーン
*3DS キノピオサーキット
|タイムアタック(SFC チョコレーとう 2)
|-
|クッパJr.
|
*N64 カラカラさばく
*3DS ロックロックマウンテン
*3DS ネオクッパシティ
|きめろジャンプアクション(DS DKスノーマウンテン)
|-
|ノコノコ
|
*SFC マリオサーキット 1
*N64 ノコノコビーチ
*SFC チョコレーとう 2
|くぐってリング(3DS キノピオサーキット)
|-
|DK(前半)
|
*3DS プクプクラグーン
*DS DKスノーマウンテン
*3DS ロックロックマウンテン R
|こわせアイテムボックス(SFC マリオサーキット 1)
|-
|キノピオ
|
*3DS ネオクッパシティ
*3DS キノピオサーキット
*SFC マリオサーキット 3X
|タイムアタック(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|ベビィマリオ(後半)
|
*3DS プクプクラグーン R
*SFC チョコレーとう 2
*DS DKスノーマウンテン X
|たおせクリボー(N64 カラカラさばく)
|-
|ラリー
|
*N64 ノコノコビーチ R
*3DS ネオクッパシティ X
*3DS ロックロックマウンテン
|クラッシュするな(SFC マリオサーキット 3)
|-
|ジュゲム
|
*3DS キノピオサーキット X
*3DS プクプクラグーン R
*SFC マリオサーキット 3
|はばたけグライダー(DS DKスノーマウンテン)
|-
|ベビィピーチ
|
*DS DKスノーマウンテン R
*SFC マリオサーキット 1
*N64 ノコノコビーチ
|VS巨大イギー(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|イギー
|
*SFC マリオサーキット 3
*SFC チョコレーとう 2X
*N64 カラカラさばく R
|ふんづけろ ちびカロン(3DS プクプクラグーン)
|-
|キングテレサ
|
*3DS ネオクッパシティ R
*3DS プクプクラグーン X
*DS DKスノーマウンテン R
|大逆転レース(SFC チョコレーとう 2)
|-
|ワリオ
|
*3DS ロックロックマウンテン X{{Efn2|name="different"}}
*3DS キノピオサーキット R
*SFC マリオサーキット 1R
|くぐってリング(3DS ネオクッパシティ)
|-
|モートン
|
*N64 ノコノコビーチ X
*3DS ロックロックマウンテン R
*N64 カラカラさばく
|クラッシュするな(DS DKスノーマウンテン)
|-
|デイジー
|
*SFC マリオサーキット 3R
*3DS キノピオサーキット X
*3DS デイジーヒルズ RX
|たおせクリボー(N64 ノコノコビーチ)
|-
|ロイ
|
*SFC チョコレーとう 2R
*DS DKスノーマウンテン X
*3DS ネオクッパシティ R
|タイムアタック(SFC マリオサーキット 3)
|-
|メタルマリオ
|
*SFC レインボーロード RX
*SFC マリオサーキット 1X
*3DS マリオサーキット RX
|きめろジャンプアクション(3DS プクプクラグーン)
|-
|ほねクッパ
|
*SFC チョコレーとう 2X
*SFC マリオサーキット 3X
*N64 カラカラさばく X
|こわせアイテムボックス(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|キノピーチ
|
*3DS デイジーヒルズ RX
*3DS マリオサーキット RX
*SFC レインボーロード RX
|VS巨大ドンキーコング(DS DKスノーマウンテン)
|}

=== ロンドンツアー ===
2019年12月4日から12月18日まで開催された[[ロンドン]]をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ロンドン アベニュー」。

{|class="wikitable collapsible collapsed"
!カップ!!コース!!ボーナスチャレンジ
|-
|デイジー
|
* ロンドン アベニュー
* SFC マリオサーキット 2
* 3DS デイジーヒルズ
|タイムアタック(SFC マリオサーキット 2)
|-
|クッパJr.
|
* 3DS ネオクッパシティ
* 3DS ロックロックマウンテン
* SFC おばけぬま 1R
|きめろジャンプアクション(3DS デイジーヒルズ)
|-
|キノピオ
|
* 3DS キノピオサーキット
* SFC レインボーロード
* SFC マリオサーキット 2
|くぐってリング(ロンドン アベニュー)
|-
|ピーチ(前半)
|
* 3DS マリオサーキット
* ロンドン アベニュー X
* 3DS ネオクッパシティ
|たおせクリボー(DS DKスノーマウンテン)
|-
|ルイージ
|
* SFC おばけぬま 1
* 3DS デイジーヒルズ
* SFC レインボーロード R
|こわせアイテムボックス(3DS ネオクッパシティ)
|-
|ベビィマリオ
|
* SFC マリオサーキット 2R
* 3DS マリオサーキット X
* 3DS キノピオサーキット
|大逆転レース(GBA クッパキャッスル 1)
|-
|ヘイホー(後半)
|
* 3DS デイジーヒルズ R
* SFC レインボーロード X
* ロンドン アベニュー R
|はばたけ グライダー(ロンドン アベニュー)
|-
|ウェンディ
|
* 3DS ロックロックマウンテン X{{Efn2|name="different"}}
* 3DS ネオクッパシティ R
* SFC おばけぬま 1
|VS巨大ウェンディ(3DS マリオサーキット)
|-
|マリオ
|
* SFC レインボーロード
* DS DKスノーマウンテン
* 3DS マリオサーキット R
|クラッシュするな(3DS ロックロックマウンテン)
|-
|カロン
|
* ロンドン アベニュー RX
* SFC おばけぬま 1X
* 3DS キノピオサーキット R
|たおせクリボー(SFC おばけぬま 1)
|-
|ロゼッタ
|
* SFC レインボーロード R
* DS DKスノーマウンテン R
* 3DS ネオクッパシティ X
|タイムアタック(3DS デイジーヒルズ)
|-
|ノコノコ
|
* DS DKスノーマウンテン
* ロンドン アベニュー
* SFC おばけぬま 1X
|こわせアイテムボックス(SFC レインボーロード)
|-
|ルドウィッグ
|
* SFC マリオサーキット 2X
* 3DS デイジーヒルズ R
* GC ヨッシーサーキット RX
|きめろジャンプアクション(ロンドン アベニュー)
|-
|DK
|
* 3DS ロックロックマウンテン R
* 3DS マリオサーキット
* ロンドン アベニュー X
|ふんづけろ ちびカロン(SFC おばけぬま 1)
|-
|ワルイージ
|
* GBA クッパキャッスル 1RX
* ロンドン アベニュー R
* DS DKスノーマウンテン X
|くぐってリング(DS ルイージマンション)
|-
|ワリオ
|
* 3DS ロックロックマウンテン
* DS ルイージマンション RX
* ロンドン アベニュー RX
|たおせクリボー(GBA クッパキャッスル 1)
|-
|キノピーチ
|
* 3DS デイジーヒルズ X
* 3DS キノピオサーキット X
* 3DS マリオサーキット X
|タイムアタック(GC ヨッシーサーキット)
|-
|クッパ
|
* DS ルイージマンション RX
* GC ヨッシーサーキット RX
* GBA クッパキャッスル 1RX
|VS巨大クッパ(ロンドン アベニュー)
|}

=== 2019ファイナルツアー ===
2019年12月18日から2020年1月1日まで開催された[[クリスマス]]や年末をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ニューヨーク ドリーム 2」。

=== ニューイヤーツアー ===
2020年1月1日から1月15日まで開催された[[新年]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 2」。

=== アイスツアー ===
2020年1月15日から1月29日まで開催された[[氷]]や雪国をイメージしたツアー。メインコースは「N64 フラッペスノーランド」。

=== バレンタインツアー ===
2020年1月29日から2月12日まで開催された[[バレンタインデー]]をイメージしたツアーで、パリ再上陸となる。メインコースは「パリ プロムナード 2」。

=== バンクーバーツアー ===
[[2010年バンクーバーオリンピック]]の開会式の日付である2020年2月12日から2月26日まで開催された[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]をイメージしたツアー。メインコースは「バンクーバー バレー」。

=== マリオブラザーズツアー ===
2020年2月26日から3月11日までマリオの日(3月10日)に合わせて開催された『[[スーパーマリオブラザーズ]]』をイメージしたツアー。メインコースは「RMX マリオサーキット 1」。

=== ベビィロゼッタツアー ===
2020年3月11日から3月25日まで開催された[[探偵]]をイメージしたツアーで、ロンドン再上陸となる。メインコースは「ロンドン アベニュー 2」。

=== ハンマーブロスツアー ===
2020年3月25日から4月8日まで開催された[[ハンマーブロス]]をイメージしたツアー。新キャラクターとしてハンマーブロスをはじめとするブロス系キャラクターが4体追加された。メインコースは「SFC ドーナツへいや 1」。

=== ヨッシーツアー ===
2020年4月8日から4月22日まで開催された[[復活祭|イースター]]をイメージしたツアー。メインコースは「GC ヨッシーサーキット」。

=== エクストリームツアー ===
2020年4月22日から5月6日まで開催された工事現場をイメージしたツアー。このツアーでは全てのコースが「RX」となっており、『[[スーパーマリオメーカー2]]』のアップデートに合わせて「ビルダーマリオ」「ビルダーキノピオ」がピックアップキャラとなった。メインコースは「3DS マリオサーキット RX」。

=== フラワーツアー ===
2020年5月6日から5月20日まで開催された花畑をイメージしたツアー。メインコースは「3DS デイジーヒルズ」。

=== ジャングルツアー ===
2020年5月20日から6月3日まで開催された[[ジャングル]]や[[バナナ]]をイメージしたツアー。メインコースは「GC ディノディノジャングル」。

=== クッキングツアー ===
2020年6月3日から6月17日まで開催された[[チョコレート]]を中心としたスイーツをイメージしたツアー。メインコースは「SFC チョコレーとう 1」。

=== ピーチツアー ===
2020年6月17日から7月1日まで開催された[[ピーチ姫|ピーチ]]をイメージしたツアー。メインコースは「N64 ピーチサーキット」。

=== マリンツアー ===
2020年7月1日から7月15日まで開催された[[夏]]の海辺をイメージしたツアー。メインコースは「SFC ノコノコビーチ 2」。

=== 探検ツアー ===
2020年7月15日から7月29日まで開催された[[洞窟]]探検をイメージしたツアー。メインコースは「N64 チョコマウンテン」。

=== ウェスタンツアー ===
2020年7月29日から8月12日まで開催された[[西部劇]]をイメージしたツアー。メインコースは「N64 カラカラさばく 2」。

=== パイレーツツアー ===
2020年8月12日から8月26日まで開催中の[[海賊]]をイメージしたツアー。メインコースは「DS キラーシップ」。

=== 夏祭りツアー ===
2020年8月26日から9月9日まで開催予定の[[夏祭り]]をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 3」だよ。


== ランキング ==
== ランキング ==

2020年8月21日 (金) 16:40時点における版

マリオシリーズ > マリオカートシリーズ > マリオカート ツアー
マリオカート ツアー
Mario Kart Tour
ジャンル レースゲーム
対応機種 iOS (App Store)
Android (Google Play)
開発元 任天堂企画制作本部DeNA
運営元 任天堂、DeNA
販売元 任天堂
プロデューサー 紺野秀樹
シリーズ マリオカートシリーズ
人数 1人 - 複数人
運営開始日 2019年9月25日
ダウンロード
コンテンツ
あり
テンプレートを表示

マリオカート ツアー』(MARIO KART TOUR) は、2019年9月25日にリリースされたiOS及びAndroid向けのゲームアプリである。任天堂DeNAが共同開発したマリオカートシリーズ初のスマートフォン向けタイトルである[1]。公式Twitterで使われている略称は『マリカツ[2]

概要

「ツアー」というタイトルの通り、今作ではニューヨークパリ東京ロンドンなど世界の実在する都市を舞台にしたコースや歴代のマリオカートシリーズで登場したコースを走り抜けることが可能である。今作では『マリオカートDS』の「ミッションラン」に近い「ボーナスチャレンジ」(詳細は後述)や、『マリオカート ダブルダッシュ!!』以来、16年ぶりの復活となるスペシャルアイテム(ゲーム上ではスペシャルスキル)の復活など、過去作の要素を彷彿させる要素が収録されている。

配信・プロモーション

配信前

2018年2月1日に任天堂公式Twitterアカウントより本タイトルを開発中、2019年3月までに配信するという発表があり[3]、2月8日のDeNAの決算説明会にて任天堂とDeNAの共同開発タイトルであること、基本無料で提供されることが公表された[4]

2019年1月31日に品質向上と配信後のサービス内容の拡充を理由に2019年夏に配信が延期されることが発表された[5]。2019年5月から6月にかけてクローズドβテストが行われた[6]

2019年8月27日に配信日が2019年9月25日であることが発表された[7]

後述のドカンに含まれるガチャ要素が違法なルートボックスであると賭博委員会によって見なされたため、ベルギーでは配信されない[8][9][10]

アップデート

  • 2019年
    • 9月25日 - 配信スタート。
    • 10月17日 - Ver.1.1にアップデート。
    • 11月18日 - Ver.1.2にアップデート。Android版では当初不具合が発生していた(現在は修正済み)。
    • 12月11日 - Ver.1.4にアップデート。
  • 2020年
    • 5月14日 - Ver.2.1.0にアップデート。
    • 6月8日 - Ver.2.1.1にアップデート。
    • 7月21日 - Ver.2.4.0にアップデート。

ゲームシステム

本作では家庭用版と異なり、レース時はロケットスタートやドリフト、ミニターボ以外は基本的に自動運転である[注 1]。そのため悪路の走行などもなければアクシデントがない限りコース外に落下することもないが、デメリットとして家庭用版でできていたショートカットが基本的にはできない仕様となっている[注 2]。なお、ゲームを開始するにあたって「ドライバーズライセンス」の取得が必要となるが取得にはニンテンドーアカウントを連携させることが必須である。さらにフレンド追加は基本的に相手のIDを入力することによって申請が可能だがTwitterFacebookのアカウントを連携させると「フレンド候補」として自分のフォロワーの中から本作をプレイしている人を自動的に表示する。また、本作ではいわゆるリセマラを行わなくても設定の「はじめから遊ぶ」を選ぶとセーブデータを消せる仕様である。

登場キャラクター

本作ではキャラクターにレアリティが存在する。下からノーマル、レア、ウルトラレアの3段階で階級が高いほど初期のベースポイントが高くなり、相性の良いコースが増える。また、ドカンやギフトなどで被った場合、レベルアップ用のゲージが溜まる。

アップデートで追加されたキャラクターの大半は色違いや衣装違いなどのバリエーションで、エンブレムも元のキャラと同一のもの[注 3]が使われている。「新キャラクター」はこれらを除いたシリーズで初めて使用可能になったキャラクターを指す。

ノーマルキャラ

名前 初出ツアー スペシャルスキル
ベビィマリオ ニューヨーク ブーメランフラワー 
ベビィピーチ シャボン
ベビィデイジー
ノコノコ トリプルミドリこうら
カロン
ヘイホー ダブルボムへい
ベビィロゼッタ トーキョー シャボン
レミー
ラリー ブーメランフラワー
ウェンディ ハート
イギー トリプルミドリこうら
モートン ジャンボバナナ
ロイ ダブルボムへい
ルドウィッグ ダッシュリング
ベビィルイージ ハロウィン ブーメランフラワー

レアキャラ

名前 初出ツアー スペシャルスキル 備考
マリオ ニューヨーク ファイアフラワー
ピーチ ハート
デイジー
ヨッシー ヨッシーのたまご
キノピオ トリプルダッシュキノコ
キノピコ
クッパ クッパこうら
ドンキーコング ジャンボバナナ
ディディーコング バナナバレル マリオカートWii』からの復活キャラクター
クッパJr. トーキョー クッパこうら
ワリオ ダブルボムへい
ロゼッタ ダッシュリング
ジュゲム トリプルミドリこうら
ルイージ ハロウィン ファイアフラワー
ワルイージ ダブルボムへい
キングテレサ ラッキー7
キノピオ(ピットクルー) パリ ブーメランフラワー
くろヘイホー ウィンター ボムへいキャノン
あかノコノコ(レース) ロンドン ファイアフラワー
キャサリン 2019ファイナル キャサリンのたまご 『マリオカートWii』からの復活キャラクター
あかヨッシー ニューイヤー ヨッシーのたまご
ピンクヘイホー バレンタイン ハート
キャサリン(みずいろ) バンクーバー キャサリンのたまご
キャサリン(きいろ) ヨッシー
ハンマーブロス ハンマーブロス ハンマー 新キャラクター
ブーメランブロス ブーメランフラワー
アイスブロス アイスフラワー
ファイアブロス ファイアフラワー
チョロプー フラワー キノコたいほう 新キャラクター
当初はフラワーツアー限定だったが、ウェスタンツアーから常時入手可能になった

ウルトラレアキャラ

ウェスタンツアー以降では、全てのカップをクリアすると「オールクリアドカン」でウルトラレアのキャラクター、マシン、グライダーのいずれか1つが入手できる。

名前 初出ツアー スペシャルスキル 備考
ほねクッパ ニューヨーク クッパこうら
メタルマリオ ファイアフラワー
キノピーチ キノコたいほう 新キャラクター
ポリーン ラッキー7 新キャラクター
当初はニューヨークツアー限定だったが、2019ファイナルツアーから常時入手可能になった
ピンクゴールドピーチ ウィンター コインボックス 当初は一部のツアー限定だったが、ピーチツアー後半から常時入手可能になった
アイスマリオ[注 4] アイス アイスフラワー

限定ウルトラレアキャラ

特定のツアー限定で入手可能なキャラクター。ほとんどは既存のキャラがそのツアーのテーマに合わせた格好をしたものになっている。

名前 登場ツアー スペシャルスキル 備考
マリオ(バンドマン) ニューヨーク
ニューイヤー
ダブルボムへい
ピーチ(きもの) トーキョー
ニューイヤー
キノコたいほう
マリオ(はかま) コインボックス
ロゼッタ(ハロウィン) ハロウィン
ニューイヤー
ダッシュリング
キングテレサ(ルイージマンション) ハロウィン
ニューイヤー
パイレーツ
ボムへいキャノン
ピーチ(バケーション) パリ
バレンタイン
ピーチ
コインボックス
ヘイホー(パティシエ) パリ
バレンタイン
クッキング
キノコたいほう
マリオ(サンタ) ウィンター
ロンドン
2019ファイナル
ファイアフラワー
デイジー(サンタ) ロンドン
2019ファイナル
ラッキー7
ワルイージ(バスドライバー) ロンドン
ベビィロゼッタ
ヨッシー
トリプルバナナ
ポリーン(パーティ) 2019 ファイナル
ヨッシー
コインボックス
ヨッシー(トナカイ) 2019 ファイナル ヨッシーのたまご
マリオ(はっぴ) ニューイヤー ボムへいキャノン
キノピオ(パーティ) ニューイヤー
ヨッシー
キノコたいほう
ゴールデンノコノコ(レース) ニューイヤー[注 5]
ハンマーブロス[注 6]
クッキング
マリン
コインボックス
ピーチ(ウィンター) アイス
ピーチ
ダッシュリング
ペンギンルイージ アイス
マリン
アイスフラワー
ベビィピーチ(エンジェル) バレンタイン
クッキング
ハート
ロゼッタ(オーロラ) バンクーバー
探検
アイスフラワー
ワリオ(キャンプ) ボムへいキャノン
マリオ(クラシック) マリオブラザーズ トリプルダッシュキノコ
ルイージ(クラシック) ラッキー7
ベビィロゼッタ(探偵) ベビィロゼッタ ダッシュリング
ヨッシー(イースター) ヨッシー[注 7] ヨッシーのたまご
くろヨッシー ダブルボムへい
ビルダーマリオ エクストリーム ハンマー
ビルダーキノピオ ボムへいキャノン
カロン(ゴールド) エクストリーム[注 8]
クッキング
パイレーツ
コインボックス
デイジー(フェアリー) フラワー ハート
ファンキーコング ジャングル
探検
バナナバレル 『マリオカートWii』からの復活キャラクター
ディクシーコング ジャングル トリプルバナナ 新キャラクター
マリオ(コック) クッキング ラッキー7
ほねクッパ(ゴールド) ボムへいキャノン
ピーチ(ウェディング) ピーチ トリプルダッシュキノコ
ロゼッタ(スイマー) マリン コインボックス
マリオ(スイマー) ダッシュリング
キノピオ隊長 探検 ハンマー
キノピコ(探検家) ダブルボムへい
ワリオ(ガンマン) ウェスタン ファイアフラワー
トッテン ラッキー7 新キャラクター
クッパJr.(海賊) パイレーツ ボムへいキャノン
ボムキング ギガボムへい 新キャラクター

コインラッシュ専用キャラ

名前 スペシャルスキル
ゴールドマリオ コインボックス

その他のキャラクターやギミック

レース内で観客や障害物などとして登場するキャラクターやギミックの一覧。

ジュゲム(緑)
ボーナスチャレンジの説明や、ランキングの順位変動の際に登場。
キノピオ(プレイヤーキャラ以外)
複数のコースに観客として登場。
ヨッシー(プレイヤーキャラ以外)
複数のコースに観客として登場。
クリボー
複数のコースに登場。コース上を移動しながらプレイヤーの行く手を阻む。
タワークリボー
ボーナスチャレンジ「たおせクリボー」に登場。
パックンフラワー
複数のコースに登場。その場にいるだけで何もしてこない個体と、近くを通ったマシンに噛み付いて転倒させる個体がいる。
バサバサ
複数のコースに登場。プレイヤーに向かって飛んでくる。
ワンワン
「SFC マリオサーキット」系のコースや「ロンドン アベニュー2」では鎖に繋がれており、一定の範囲内で突進する。「3DS レインボーロード」では月面を転がりながら移動する。
ドッスン
「GBA クッパキャッスル」系のコースや「トーキョー スクランブル 2」に登場。一定の規則で上下しており、落ちてきたときに下にいたマシンは踏み潰される。
スーパードッスン
「3DS レインボーロード」や一部のボーナスチャレンジに登場。通常のドッスンとは異なり虹色で、接触しただけで転倒する。また、落ちた時にコースを波立たせる。
ノッシー
「GC ディノディノジャングル」や、一部の「X」コースおよび「RX」コースに登場。その場で足踏みをしている巨大な恐竜で、足だけではなく頭もコースの邪魔をする。
マグナムキラー
「DS キラーシップ」に登場。高速で突進しており、当たると転倒する。
プー
「DS キラーシップ」に登場。一定間隔でマンホールから飛び出す。飛び出す直前にタイミングが良いとマンホールでジャンプアクションができる。
ヤギ
「3DS デイジーヒルズ」に登場。時間が経つに連れ徐々にコースに出てくる。
カニさん
海系コースに登場。一定の範囲内を左右に移動する。
プクプク
「3DS プクプクラグーン」では水中を泳いでいるが、「SFC ノコノコビーチ 2」ではコース上を飛び跳ねている。
アコヤガイ
「3DS プクプクラグーン」に登場。中にアイテムボックスやコインが入っている。一定間隔で開閉し、開いた状態で上を通るとジャンプアクションを決められるが、挟まれるとスピンする。
ヘイホー(プレイヤーキャラ以外)
「3DS ヘイホーカーニバル」に登場。空飛ぶ絨毯に乗っており、ぶつかると弾かれる。
ペンギン
アイスツアーのボーナスチャレンジ「クラッシュするな」に登場。
タル
「DS キラーシップ R」に登場するギミック。壊しても中身は何も入っていない。
タル爆弾
「GBA クッパキャッスル 2」や一部のボーナスチャレンジに登場する妨害ギミック。当たるとクラッシュするが、ミドリこうらなどでも破壊は可能で、その場合コンボ判定扱いとなる。
木箱
「DS キラーシップ」や「ロンドン アベニュー」に登場するギミック。壊すとバナナやダッシュキノコが出てくることがある。
パイロン
「3DS ネオクッパシティ」や「3DS キノピオサーキット」に登場するギミック。当たってもクラッシュはせずコンボ扱いとなる。
蒸気機関車
「N64 カラカラさばく」「カラカラさばく 2」に登場。『64』や『7』ではぶつかると転倒したが、今作では列車を飛び上がりジャンプアクションするようになっている。
ファイヤーバー
「DS キラーシップ」に登場。船内の奥にあり、2本のファイヤーバーがプレイヤーの行く手を阻む。
気球
「3DS デイジーヒルズ」や「N64 ピーチサーキット」に登場。気球の真上ではジャンプアクションが可能である。
クッパクラウン
「3DS ネオクッパシティ」に登場するギミック。カートの「クッパクラウン」とは違い、空気に触れるとジャンプアクションが可能である。
土管
主に「SFC マリオサーキット」系のコースに登場するギミック。コースを妨害するものや空気を送り出しているものなど、様々な緑土管が存在する。
ダッシュパネル
様々なコースに登場。上に乗ったカートが一定時間加速する。

マシンパーツ

本作ではマシンパーツにもレアリティが存在する。下からノーマル、レア、ウルトラレアの3段階で階級が高いほど初期のベースポイントが高くなり、相性の良いコースが増える。なお、『マリオカート7』や『マリオカート8』とは違いマシンとタイヤの組み合わせが固定されているため、タイヤを個別に選ぶことはできない。

〇は現時点で常時入手可能なパーツ、☆は完全新規のパーツ、△は初登場かつ他のパーツの色違い。キャラクター同様、ドカンやギフトなどで被った場合、レベルアップ用のゲージが溜まる。

マシン

ノーマル(マシン)

  • スケルトン 〇
  • バースデーガール 〇
  • マッシュ 〇
  • ノコノコダッシュ 〇
  • パタテンテン 〇
  • あおパタテンテン[注 9]
  • スーパープクプク 〇
  • ピンクマッシュ △
  • バースデーロゼッタ[注 10]
  • キッズグリーン 〇△[注 11]
  • ドライブキッズ 〇☆
  • マグナムカート 〇
  • マグナムサーチ △
  • クッパシップ 〇
  • スケルバギー 〇☆
  • グレーシップ △
  • スーパーサーチプクプク △

レア(マシン)

  • Gフォース 〇
  • ファンタジア 〇
  • ヨッシーターボ 〇
  • ジェットサイダー 〇
  • スーパーゲッソー 〇
  • ゴールデンゲッソー △
  • ピアレス 〇
  • H2O 〇
  • オバキューム 〇
  • ストリームライン 〇
  • ホワイトピアレス △
  • ダンガンダック 〇
  • レッドストリーム △
  • あかヨッシーターボ 〇△
  • コバルトセブン 〇
  • レッドワン △
  • モロキューカンバー[注 12]
  • モンティーレ ☆
  • きいろキャサリンターボ 〇△
  • エッグ・ワン 〇
  • バースデーデイジー[注 13]
  • ファイアホットロッド 〇
  • タルポッポ 〇
  • DKジャンボ 〇
  • DKエレガント △
  • クッパクラウン 〇
  • ダーククラウン △
  • パタパタウイング 〇
  • キャサリンターボ 〇
  • みずいろキャサリンターボ 〇△
  • バナナバギー
  • ジャングルカーゴ

ウルトラレア(マシン)

  • Bダッシュ 〇
  • ブラックBダッシュ △
  • イエローキャブ ☆
  • エドッコ ☆
  • かぶきダッシュ △
  • ターボ・ワン 〇
  • ターボ・ブラック
  • マッハクイーン 〇
  • ブラッククイーン △
  • トリックスター ☆
  • ゴーストライド ☆
  • パステルマカロン ☆
  • キャロケット ☆
  • クリスマッシュ △
  • ワイルドスター 〇
  • ラディッシュロケット △
  • ライガーホットロッド 〇△
  • クリスマスガール △
  • ダブルデッカー ☆
  • ワイルドユニオン △
  • レッドBダッシュ 〇△
  • ジングルベル ☆
  • プラチナキャビン △
  • ビビッドビデール △
  • プリンスチャーム △
  • スノーバキューム △
  • Pウイング 〇
  • リンリンゴー ☆
  • オーロラピッド △
  • イースターバニー ☆
  • パワードーザー 〇△[注 14]
  • ガタゴトロッコ ☆
  • ワイルドブラック △
  • こいのぼり △
  • プリンセスコーチ
  • ローズクイーン △
  • アオリンゴー 〇△
  • チョコマカロン △
  • エッグ・ゴールド △
  • スイートファンタジア △
  • レッドキャビン △
  • ピンクウイング 〇△
  • ハッピーライド △
  • ブルーサイダー △
  • ゴトゴトロッコ △
  • ゴールドトロッコ △
  • ビートデイモン 〇
  • ブルースデイモン △
  • ゴールドポッポ △
  • ワルビデール 〇
  • スノーモービル ☆
  • サバイバルバギー 〇
  • バナナマスター 〇☆
  • ドクリンゴー 〇△
  • プクシュノーケル △
  • ゴールドプクシュ △
  • ゴールドプクプク △
  • ダークバギー ☆
  • キングクッパ 〇[注 15]
  • サバイバルブラウン △
  • サンドランナー 〇☆
  • パイレーツホージロー △
  • シルバーマグナム △

コインラッシュ専用(マシン)

グライダー

ノーマル(グライダー)

  • スーパーカイト 〇
  • パラシュート 〇
  • パラフォイル 〇
  • かみひこうき 〇[注 17]
  • しずくカイト 〇△
  • BBIAパラフォイル 〇△
  • キャラおりがみひこうき 〇△
  • ピストンカイト 〇△
  • パックンパラフォイル 〇△

レア(グライダー)

  • ピーチパラソル 〇
  • フラワーカイト 〇
  • ばんがさ 〇☆
  • サンダーばんがさ 〇△
  • ガーベラフラワー 〇△
  • 8-bitジャンプマリオ 〇☆
  • ハテナブロック 〇☆
  • チェックリボン ☆
  • カラグライダー 〇☆
  • ボムへいパラフォイル 〇△
  • こうらパラシュート 〇△
  • ワリオカイト 〇
  • ワルイージカイト 〇△
  • バナナパラフォイル 〇△
  • エメラルドフラワー 〇△

ウルトラレア(グライダー)

  • ゴールドカイト 〇
  • フライハイヤー ☆
  • むらさきばんがさ △
  • おおだこ ☆
  • イチゴクレープカイト ☆
  • トリコロールカイト △
  • スターシューター ☆
  • ロイヤルパラシュート △
  • リボンカイト ☆
  • ユニオンパラフォイル △
  • プレゼントボックス ☆
  • ニューイヤー2020 ☆
  • ネンガカイト △
  • はなびパラシュート △
  • おりづる 〇☆
  • スノーパラソル △
  • ふぶきバルーン △
  • スイートボックス △
  • ハートバルーン 〇☆
  • チコシュート △
  • レインボーシューター △
  • イースターエッグ △
  • 安全第一カイト △
  • ヒナギクフラワー △
  • ピンクゴールドかみひこうき 〇△
  • ユーヤケチョーチョ 〇☆
  • チョコドーナツ ☆
  • きんづる △
  • バナナクレープカイト △
  • イチゴドーナツ 〇△
  • シルバーベル ☆
  • ゴールドハート △
  • スイスイマンタ ☆
  • トレジャーマップ ☆
  • バタフライウイング △
  • グレートセイル ☆
  • バサバサカイト 〇
  • キラシュート △
  • もくもくバルーン 〇
  • あまぐもバルーン △
  • バサウイング ☆
  • ゴールドバサバサ △
  • バナナパタレット ☆
  • トロピカルカイト 〇☆
  • ドラゴンウィング △
  • ゲッソーパタレット △
  • トッテンブレラ △
  • マツニベビィはなふだ △
  • ウメニタマゴはなふだ △
  • サクラニピーチはなふだ △
  • フジニタルはなふだ △
  • アヤメニゲッソーはなふだ △
  • ボタンニマリオはなふだ △
  • ハギニキラーはなふだ △
  • ススキニテレサはなふだ △

アイテム

本作では通常のアイテムの他に、キャラクターごとに限定のスペシャルスキルという特別なアイテムが存在する。そしてコースごとにアイテムが3つ出せるキャラクターに限り、同じアイテムを3つ揃えるとアイテムフィーバーとなり一定時間無敵状態になり、アイテムを無限に使用できる。トリプル系アイテムなどの効果も家庭用版とは異なっている。

通常アイテム

バナナ
バナナの皮。触れるとスピンする。
ミドリこうら
緑色をしたノコノコの甲羅。投げると直進し、攻撃したり所持したままで防御したりすることができる。
アカこうら
赤色をしたノコノコの甲羅。ミドリこうらとは異なり、前を走るカートを追尾して攻撃する。後方に投げると直進する。
トゲゾーこうら
青色をしたトゲゾーの甲羅で、1位のカートを追いかけて攻撃する。
ボムへい
爆弾型のキャラクター。投げると近くの相手を追尾し、触れるか一定時間経過すると爆破する。
アイテムフィーバー時は、投げて着地すると、即爆発する。
ダッシュキノコ
スピードアップするアイテム。タイミングよく使用すると、トゲゾーこうらを回避できる。
本作ではトリプルダッシュキノコと同様、相手が所持しているダッシュキノコに触れるとダッシュできる。相手のダッシュキノコが消費されないのも同じ。
きょだいキノコ
一定時間巨大化して相手を踏み潰していく。
本作ではこうらやバナナなどに当たると元に戻る、巨大化している間の加速がないなど、『Wii』と比べて効果が弱まっている。
キラー
ミサイル型のキャラクター。一定時間キラーに変身し、超高速で突き進む。
アイテムフィーバー時は通常の効果に加え、左右に小さなキラーが出現し、発射して相手を攻撃することができる。
ゲッソー
イカのキャラクター。前方の相手にイカ墨を吐き、視界を狭くする。
本作ではジャンプアクションやミニターボ、さらにスマートフォンの画面を指でスワイプすることでも消すことが可能。
サンダー
を鳴らして相手全員を小さくし、所持しているアイテムを消す。また、小さくなった相手を踏み潰せる。
アイテムフィーバー時は1回使う度に、ランダムで選ばれた1人に雷を落とす。
スーパークラクション
周囲の相手をクラッシュさせる。アカこうらやゲッソー、トゲゾーこうらを撃退させたりすることができる。
コイン
本作では取得すると自動で使用される。
1日のレースで獲得できるコインは300枚まで。ウェスタンツアー以降では、ゴールドパス加入者のみ上限が600枚まで増加する。
スーパースター
一定時間無敵になり、ぶつかった相手をクラッシュさせる。
本作では一部のボーナスチャレンジや、マルチプレイにおけるアイテムフィーバーが発生しないルールでのみ出現する。

スペシャルスキル

トリプルバナナ
一気に3つのバナナを置くことができる。
ジャンボバナナ
通常のバナナより大きく、当たると3つに分裂する。
バナナバレル
新アイテム。2つの大砲からバナナを自動で発射する。
トリプルミドリこうら
一気に3つのミドリこうらを投げることができる。
クッパこうら
通常のこうらよりサイズが大きく、カートに当たっても壊れずに進み続ける。『ダブルダッシュ!!』とは違い、前方にしか投げることができない[注 18]
ダブルボムへい
新アイテム。一気に2つのボムへいを投げることができる。
ボムへいキャノン
新アイテム。前方にボムへいを自動で発射し、地面に着地すると、即爆発する。アイテムフィーバー時は3つのボムへいを一気に発射する。
ギガボムへい
新アイテム。ボムキングの形をした巨大な爆弾で、通常より広範囲に爆風を飛ばすことができる。
トリプルダッシュキノコ
一気に3つのダッシュキノコを使用し長時間ダッシュできる。
キノコたいほう
新アイテム。前方へダッシュキノコを発射する。相手もダッシュキノコを取ることができる。
コインボックス
新アイテム。前方へ沢山のコインをばら撒く。相手もコインを取ることができる。
ファイアフラワー
ファイアボールを3つ放出し、当たったカートをスピンさせる。アイテムフィーバー時は1発ずつ放つ。
ブーメランフラワー
自分の周りをブーメランが周回し、近くのカートを攻撃したりコインを拾ったりすることができる。
アイスフラワー
新アイテム。アイスボールを3つ放出し、ライバルを氷漬けにさせる。当たったカートは数秒間コントロールができなくなる。アイテムフィーバー時は1発ずつ放つ。
シャボン
新アイテム。シャボンの中に入り、一定時間自動でコントロールされる[注 19]。ただしジャンプアクションは基本的にできない。相手からの攻撃を受けるか一定時間が経過するとシャボンが割れる。
ハート
自分の周りを周回し、ライバルの攻撃を1回だけ防御できる。最大で5回分まで重ね掛け可能。アイテムフィーバー時はハートの輪を広げて攻撃する。
『ダブルダッシュ!!』から効果が大幅に変更され、アイテムを奪うことができなくなった代わりに、トゲゾーこうらやサンダーも防げるようになった。
ダッシュリング
新アイテム。前方へダッシュリングを設置してダッシュすることができる。相手もくぐることができる。
ハンマー
新アイテム。ハンマーを複数放出し、ライバルをスピンさせる。
ヨッシーのたまご / キャサリンのたまご
前方のカートを追いかけて当たったカートを転倒させる。たまごが割れると中からアイテムがランダムで出てくる。
「キャサリンのたまご」は『ダブルダッシュ!!』とは異なり、『スーパーマリオUSA』に準じた無地のデザインになっている。
ラッキー7
一気に7つのアイテム(バナナ、ミドリこうら、アカこうら、ボムへい、スーパークラクション、ダッシュキノコ、ゲッソー)を使用できる。

ギフト

ツアーを進めるとアイテムとしてもらえる。ただし、グランドスターが一定数以上ないと受け取ることはできない。基本的に中身はコインやルビー、チケットなどであるが時折キャラクターやマシンパーツも入っていることがある。後述のゴールドパスによる「ゴールドギフト」ではウルトラレアのキャラクターやマシンパーツも含まれる。なお、ツアーが切り替わると同時にギフトも入れ替わるため早めに受け取っておく必要がある。

ドカン

本作における一般的なソーシャルゲームで言うところのガチャである。ピックアップ対象のキャラクターやマシンパーツはドカン内のものを全て獲得するまでに獲得可能となっている。なお、実行にはルビーが最低でも5つ必要となる。金色になったゴールドドカンはURが確定となっており、通常のドカンよりもレアリティの期待値が高まる。

ショップ

本作では主にショップを利用して課金を行うことになる。「スペシャルオファー」と称したキャラクターごとのパックやルビーの販売などを行っている。さらにショップでは「今日のラインナップ」として日替わりでレベルアップチケットやキャラクター、マシンパーツの交換もできる(ただし交換にはそれぞれ集めたコインが必要)。ただしツアー限定のキャラクターやマシンパーツ、一部のレアとウルトラレアのキャラクターやマシンパーツとは交換できない。

ゴールドパス

本作における課金要素の一つである。月額で550円負担することになるがゴールドパスを持つことによりレースの際に200ccが選べるようになったり、ツアーを進めるともらえるギフトが豪華になったり(先述の通り)する他、ゴールドチャレンジが追加される。ただし、一度ゴールドパスの期限が切れると再加入するまでこれらのサービスを受けることができなくなるので注意が必要である。なお、初回利用時は2週間無料で体験ができる。また、2019年12月19日16:00から2019年12月27日14:59の間でゴールドパス所持者を対象にマルチプレイベータテストが行われた。

コース

今作ではセクション制のコースを除き、原則2周で終わるようになっている。また、コースを逆走する「R」コースや、若干手の加えられた「X」コース、この2つの要素を合わせた「RX」コースといったバリエーションがある。なお、現時点ではミラーモードは収録されていない。[ ]内は初出ツアーを表す。

再収録のコース

従来のマリオカートシリーズとは違い、過去作からの再収録となるコースが中心で、その大半は『スーパーマリオカート』『DS』『7』に収録されたコースである。現時点では『Wii』や『8』が初出のコースは収録されていない。

スーパーマリオカート
SFC マリオサーキット 1 [ニューヨーク]
マリオカートシリーズで最初を飾るシンプルなコース。
SFC マリオサーキット 2 [トーキョー]
立体交差が存在するサーキットコース。
SFC チョコレーとう 2 [トーキョー]
広大なチョコレート沼が特徴のコース。
SFC レインボーロード [トーキョー]
元祖「レインボーロード」。ぶつかっただけでクラッシュする「スーパードッスン」が存在する。
SFC おばけぬま 1 [ハロウィン]
所々に穴が開いた板張りのコース。新たにテレサの立て看板が加わった。
SFC マリオサーキット 3 [パリ]
アルファベットの「K」のような形をしたサーキットコース。
SFC バニラレイク 1 [アイス]
雪原と氷原で構成されたコース。「バニラレイク」が『DS』以降の作品に収録されるのは初である。
SFC ドーナツへいや 1 [ハンマーブロス]
平原を舞台としたコース。
SFC チョコレーとう 1 [クッキング]
非常にくねくねした道が特徴のコース。
SFC ノコノコビーチ 2 [マリン]
海に囲まれた島を舞台としたコース。コース内ではプクプクが飛び跳ねている。
マリオカート64
N64 ノコノコビーチ [ニューヨーク]
島の砂浜を中心に走行する海系コース。
N64 カラカラさばく [トーキョー]
蒸気機関車が走る荒野のコース。機関車にぶつかってもクラッシュせず、代わりにジャンプアクションができるようになった。
N64 フラッペスノーランド [アイス]
巨大なマリオの雪像が印象的な雪原コース。
N64 ピーチサーキット [ピーチ]
ピーチ城の周囲を舞台としたサーキットコースの1つ。
N64 チョコマウンテン [探検]
曲がりくねった山道の凸凹したコース。グライダー飛行後から落石が加わり、洞窟が大幅にリメイクされた。
マリオカートアドバンス
GBA クッパキャッスル 1 [ニューヨーク]
クッパ城内に造られたコースの1つ。
GBA クッパキャッスル 2 [ハンマーブロス]
クッパ城内に造られたコースの1つ。コースの所々にタル爆弾が加わった他、背景が「GBA クッパキャッスル 1」からの流用になっている。
マリオカート ダブルダッシュ!!
GC ヨッシーサーキット [ニューヨーク]
上から見るとヨッシーの形をしたサーキットコース。新たに立て看板が加わった。
GC ディノディノジャングル [ニューヨーク]
巨大恐竜「ノッシー」が棲むジャングルを走る自然系コース。
マリオカートDS
DS ルイージマンション [ハロウィン]
お化け屋敷の内外を舞台としたコース。
DS ワルイージピンボール [ハロウィン]
ピンボールを意識したコース。デザインが大幅にアレンジされた。
DS DKスノーマウンテン [ウィンター]
凍結した狭い路面と凸凹した広い雪道を走る雪山コース。
DS キラーシップ [パイレーツ]
空飛ぶ海賊船を走るコース。マグナムキラー、プー、ファイヤーバーなど、妨害ギミックが多数練り込まれている。
マリオカート7
3DS キノピオサーキット [ニューヨーク]
キノピオの巨大風船が飾られたサーキットコース。チュートリアルおよびデータダウンロード中の練習では、このコースが使われる。
3DS デイジーヒルズ [ニューヨーク]
気球や風車などがある高原のコース。
3DS プクプクラグーン [ニューヨーク]
水中を中心に走る海系コース。
3DS ヘイホーカーニバル [ニューヨーク]
夜のアラビアン風な街並みを走るコース。
3DS ロックロックマウンテン [ニューヨーク]
アップダウンが激しい岩山周辺のコース。
3DS マリオサーキット [トーキョー]
ピーチ城の周囲を舞台としたサーキットコースの1つ。
3DS ネオクッパシティ [トーキョー]
街の高所に建設された道路を走る道路系コース。
3DS レインボーロード [2019ファイナル]
3つのセクションで構成された7代目「レインボーロード」。

アレンジコース

『スーパーマリオカート』のデザインで新たな要素を組み合わせた「RMX」コースや、過去作のコースのルートを変更したものがある。

RMX マリオサーキット 1 [マリオブラザーズ]
随所にクリボーパックンフラワーが配置されており、一部はハテナブロックやカラブロックの上に乗っている。
RMX チョコレーとう 1 [フラワー]
エキサイトバイク』の要素が取り入れられたコースで、ジャンプ台が立て続けに並んでいる。
N64 カラカラさばく 2 [ウェスタン]
シリーズ初となる2つのセクションで構成されたコース。「N64 カラカラさばく」と同じコースだがルートが異なり、途中で線路内やトンネル内を走る。また、最初の線路の手前にジャンプバンが設置されている。

完全新規コース

実在の都市をモチーフにしたコース。

ニューヨーク ドリーム [ニューヨーク]
ニューヨークアメリカ合衆国)をモチーフとしたコース。タイムズスクエアから始まり、セントラル・パークなどの名所が登場する。
トーキョー スクランブル [トーキョー]
東京日本)をモチーフとしたコース。レインボーブリッジから始まり、スカイツリー国会議事堂などの名所が登場する。
パリ プロムナード [パリ]
パリフランス)をモチーフとしたコース。エッフェル塔凱旋門などの名所が登場する。
ロンドン アベニュー [ロンドン]
ロンドンイギリス)をモチーフとしたコース。ウェストミンスター橋から始まり、ビッグ・ベンなどの名所が登場する。
ニューヨーク ドリーム 2 [2019ファイナル]
「ニューヨーク ドリーム」とは異なる道を走る。
トーキョー スクランブル 2 [ニューイヤー]
「トーキョー スクランブル」とは異なる道を走る。歌舞伎座雷門などの名所が登場する。
パリ プロムナード 2 [バレンタイン]
「パリ プロムナード」とは異なる道を走る。
バンクーバー バレー [バンクーバー]
バンクーバーカナダ)をモチーフとしたコース。バンクーバー五輪聖火台などの名所が登場する。
ロンドン アベニュー 2 [ベビィロゼッタ]
「ロンドン アベニュー」とは異なる道を走る。バッキンガム宮殿などの名所が登場する。
トーキョー スクランブル 3 [夏祭り]
これまでの「トーキョー スクランブル」系コースとは違い、首都高速道路の上も走る。

ボーナスチャレンジ

先述の「ミッションラン」に近い要素。ここではその内容について詳細に解説する。なお、指定された数値は基本的にグランドスター1個を取るための最低目標であるため注意が必要である。「大逆転レース」と「VS巨大●●」以外のチャレンジは予め指定されたキャラ、マシン(スケルトン)、グライダー(スーパーカイト)で挑戦する。「VS巨大●●」と「タイムアタック」は2周、「大逆転レース」は約1周半、その他は基本的に1周走る(「はばたけグライダー」はコース上空を飛行する)。

名称 初実施ツアー 内容 グランドスター取得の条件
ロケットスタート! ニューヨーク 文字通り「ロケットスタート」を成功させればクリアとなる。カートが止まった地点でチャレンジ終了となる。 進んだ距離
くぐってリング コース上に設置されたリングを、指定されたリング数をくぐるもしくは触ればクリアとなる。 くぐった(触れた)回数
きめろジャンプアクション 指定された回数分ジャンプアクションをこなすことでクリアとなる。指定コース自体もチャレンジクリアしやすくなるよう手が加えられている。 ジャンプアクションの回数
大逆転レース コースの途中から最下位の状態でスタートとなる。アイテムを駆使して「逆転」し1位になることが目的となる。 1位でゴールした時のcc数
たおせクリボー 指定された分のクリボーを倒せばクリアとなる。アイテムを利用していかに多く倒せるかによるものが大きい。 クリボーを倒した数
はばたけグライダー 指定コースのマップから少し離れたところで実施され、ギミックを利用してグライダーでの飛距離を伸ばすことが目的となる。着地した時点でチャレンジ終了となる。 飛距離
クラッシュするな 何にもぶつからずにゴールすることでクリアとなる。ぶつかると風船が割れるようになっている。3個風船が割れた時点でチャレンジ終了となる。 クラッシュした数
VS巨大●● 巨大化したキャラクターと通常レース形式で対決する。普通に衝突するとクラッシュ扱いとなってしまう。巨大化したキャラクターの他に通常のサイズのキャラクターが参戦することもある。また、次回ツアーの土管で登場する新キャラクターが参戦することもある。 1位でゴールした時のcc数
ふんづけろ ちびカロン ちびカロンを指定された数だけ踏み潰す。スマートフォンの操作の性能上、難易度が高いものとなっている。 踏みつぶしたカロンの数
こわせアイテムボックス 指定された分だけアイテムボックスを壊すことでクリアとなる。コイン入りのものが多いが、たまにアイテムが入っていることもある。 壊したアイテムボックスの数
タイムアタック ハロウィン 指定されたコースをなるべく早くゴールする必要がある。スタート時にダッシュキノコが2個支給されるためショートカットが可能である。 ゴールするまでの時間
コンボアタック 2019ファイナル 指定されたコンボ分だけ繋ぐことでクリアとなる。アクション数が多いほどクリアが着実となる。 連続した最大コンボ数

ツアー

ツアーは2週間おきに切り替わる。各カップの第4レースはボーナスチャレンジとなっており、結果に応じてグランドスターが手に入る。

ニューヨークツアー
2019年9月25日から10月9日まで開催されたニューヨークをイメージしたツアー。本作最初のツアーで、メインコースは「ニューヨーク ドリーム」。
トーキョーツアー
2019年10月9日から10月23日まで開催された東京をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル」。
ハロウィンツアー
2019年10月23日から11月6日まで開催されたハロウィンをイメージしたツアー。このツアーで新たにルイージワルイージなどの主要キャラクターが登場した。メインコースは「DS ルイージマンション」。
パリツアー
2019年11月6日から11月20日まで開催されたパリをイメージしたツアー。メインコースは「パリ プロムナード」。
ウィンターツアー
2019年11月20日から12月4日まで開催された冬の雪山をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「DS DKスノーマウンテン」。
ロンドンツアー
2019年12月4日から12月18日まで開催されたロンドンをイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ロンドン アベニュー」。
2019ファイナルツアー
2019年12月18日から2020年1月1日まで開催されたクリスマスや年末をイメージしたツアー。コースの随所にクリスマスツリーが設置されている。メインコースは「ニューヨーク ドリーム 2」。
ニューイヤーツアー
2020年1月1日から1月15日まで開催された新年をイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 2」。
アイスツアー
2020年1月15日から1月29日まで開催されたや雪国をイメージしたツアー。メインコースは「N64 フラッペスノーランド」。
バレンタインツアー
2020年1月29日から2月12日まで開催されたバレンタインデーをイメージしたツアーで、パリ再上陸となる。メインコースは「パリ プロムナード 2」。
バンクーバーツアー
2010年バンクーバーオリンピックの開会式の日付である2020年2月12日から2月26日まで開催されたバンクーバーをイメージしたツアー。メインコースは「バンクーバー バレー」。
マリオブラザーズツアー
2020年2月26日から3月11日までマリオの日(3月10日)に合わせて開催された『スーパーマリオブラザーズ』をイメージしたツアー。メインコースは「RMX マリオサーキット 1」。
ベビィロゼッタツアー
2020年3月11日から3月25日まで開催された探偵をイメージしたツアーで、ロンドン再上陸となる。メインコースは「ロンドン アベニュー 2」。
ハンマーブロスツアー
2020年3月25日から4月8日まで開催されたハンマーブロスをイメージしたツアー。新キャラクターとしてハンマーブロスをはじめとするブロス系キャラクターが4体追加された。メインコースは「SFC ドーナツへいや 1」。
ヨッシーツアー
2020年4月8日から4月22日まで開催されたイースターをイメージしたツアー。メインコースは「GC ヨッシーサーキット」。
エクストリームツアー
2020年4月22日から5月6日まで開催された工事現場をイメージしたツアー。このツアーでは全てのコースが「RX」となっており、『スーパーマリオメーカー2』のアップデートに合わせて「ビルダーマリオ」「ビルダーキノピオ」がピックアップキャラとなった。メインコースは「3DS マリオサーキット RX」。
フラワーツアー
2020年5月6日から5月20日まで開催された花畑をイメージしたツアー。メインコースは「3DS デイジーヒルズ」。
ジャングルツアー
2020年5月20日から6月3日まで開催されたジャングルバナナをイメージしたツアー。メインコースは「GC ディノディノジャングル」。
クッキングツアー
2020年6月3日から6月17日まで開催されたチョコレートを中心としたスイーツをイメージしたツアー。メインコースは「SFC チョコレーとう 1」。
ピーチツアー
2020年6月17日から7月1日まで開催されたピーチをイメージしたツアー。メインコースは「N64 ピーチサーキット」。
マリンツアー
2020年7月1日から7月15日まで開催されたの海辺をイメージしたツアー。メインコースは「SFC ノコノコビーチ 2」。
探検ツアー
2020年7月15日から7月29日まで開催された洞窟探検をイメージしたツアー。メインコースは「N64 チョコマウンテン」。
ウェスタンツアー
2020年7月29日から8月12日まで開催された西部劇をイメージしたツアー。メインコースは「N64 カラカラさばく 2」。
パイレーツツアー
2020年8月12日から8月26日まで開催中の海賊をイメージしたツアー。メインコースは「DS キラーシップ」。
夏祭りツアー
2020年8月26日から9月9日まで開催予定の夏祭りをイメージしたツアー。メインコースは「トーキョー スクランブル 3」。

ランキング

ツアーごとにカップが指定された中でポイントを競い合う。基本的には決められたリーグの中でやり込むことによって順位が決まるシステムであり、1週間経過すると指定カップが切り替わると同時にそのリーグの上位にいた者はリーグ昇格となる。なお、指定カップは先述の通りである。

コインラッシュ

コインを稼ぐためのモードとなる。コインの欄をタップすることで挑戦が可能となり、2倍、6倍、10倍の3種類の倍率が用意されている。ただしチケットかルビーの消費が必須となる。各ツアーごとに使用コースが固定、キャラクターとマシン、グライダーも固定となる(ゴールドマリオ、ゴールドカート、ゴールドカイトの組み合わせ)。

使用コース

ニューヨークツアー
  • ニューヨーク ドリーム
トーキョーツアー
  • SFC レインボーロード
ハロウィンツアー
  • DS ルイージマンション
パリツアー
  • パリ プロムナード
ウィンターツアー
  • DS DKスノーマウンテン
ロンドンツアー
  • ロンドン アベニュー
2019 ファイナルツアー
  • 3DS ヘイホーカーニバル
ニューイヤーツアー
  • トーキョー スクランブル 2
アイスツアー
  • SFC バニラレイク 1
バレンタインツアー
  • 64 フラッペスノーランド
バンクーバーツアー
  • バンクーバーバレー
マリオブラザーズツアー
  • RMX マリオサーキット 1
ベビーロゼッタツアー
  • 3DS ネオクッパシティ
ハンマーブロスツアー
  • GC ディノディノジャングル
ヨッシーツアー
  • SFC ドーナツへいや 1
エクストリームツアー
  • SFC マリオサーキット 1
フラワーツアー
  • 3DS デイジーヒルズ
ジャングルツアー
  • RMX チョコレーとう 1
クッキングツアー
  • DS ルイージマンション
ピーチツアー
  • N64 ピーチサーキット
マリンツアー
  • N64 ノコノコビーチ
探検ツアー
  • N64 チョコマウンテン
ウェスタンツアー
  • N64 カラカラさばく
パイレーツツアー
  • DS キラーシップ

記録

配信初日のダウンロード数が1,010万ダウンロードを超え、リリース初日で最もダウンロードされたモバイルゲームとなり[11][12][13]、1日で2,000万ダウンロード、課金総額が1億円を突破する大記録を打ち立て[14][15]、その後最初の1週間で9,000万ダウンロードを達成[16][17][18]、さらに1ヶ月で1億2,390万ダウンロードを達成した[19][20]

脚注

注釈

  1. ^ ジャンプアクションは操作の有無関係なしに可能である。
  2. ^ 設定を変更して強制的にダートに進入するか、タイミングを決めてダッシュキノコを使うあるいはフィーバー状態の上でならショートカットが可能である。
  3. ^ 一部のキャラは色違いのエンブレム。
  4. ^ スーパーマリオギャラクシー』に登場した全身が氷結化したもので、メタルマリオの色違いとなっている。
  5. ^ ゴールドパスに加入すると入手できた。
  6. ^ スペシャルオファー「ゴールデンノコノコ(レース)パック」を購入すると獲得できた。
  7. ^ くろヨッシーはスペシャルオファー「くろヨッシーパック」を購入すると入手できた。
  8. ^ スペシャルオファー「カロン(ゴールド)パック」を購入すると入手できた。
  9. ^ 『8』ではキャラクターによって色が変化していたが、本作では個別に登場する。
  10. ^ 『7』に登場したロゼッタ専用の「バースデーガール」。
  11. ^ 「ドライブキッズ」の色違いだが、そちらよりも先に登場している。
  12. ^ 『Wii』に登場したルイージ専用の「ノスタルジア」。現時点では「ノスタルジア」という名称のマシンは登場していない。
  13. ^ 『7』に登場したデイジー専用の「バースデーガール」。
  14. ^ 『DS』に登場した「ドラゴンフライ」をブルドーザー風にしたもの。現時点では「ドラゴンフライ」自体は登場していない。
  15. ^ 『ダブルダッシュ!!』では3組6輪だったが、本作では2組4輪に変更されている。
  16. ^ 色違いの「スタンダード」は実装されていない。
  17. ^ 『8』とは違い、一般的な紙飛行機のデザインを模している。
  18. ^ 例外として、ボーナスチャレンジの「VS巨大●●」では巨大化した相手がクッパこうらを後方に投げてくる。
  19. ^ 手動でハンドル操作を行うことも可能。

出典

  1. ^ “任天堂、スマホ版「マリオカート」の予約開始”. 日本経済新聞 電子版 (日経新聞社). (2018年8月27日). オリジナルの2019年8月28日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20190828111838/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49059970X20C19A8LKA000/ 2019年9月20日閲覧。 
  2. ^ マリオカート ツアー [@mariokarttourJP] (2019年12月15日). "★ マリカツクイズ ★ 突然ですがマリカツクイズの時間です。 Q:リリースからウインターツアー終了までのおよそ2か月半で、みなさんが走った走行距離を全て足すと、一体どこまで行けるでしょう!?#マリオカートツアー #マリカツクイズ". X(旧Twitter)より2020年7月14日閲覧
  3. ^ “任天堂、スマートフォン向けアプリ『マリオカート ツアー』を発表 来期中(2019年3月まで)の配信を予定”. ファミ通.com (Gzブレイン). (2018年2月1日). オリジナルの2018年2月3日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20180203132044/https://www.famitsu.com/news/201802/01150882.html 2019年9月20日閲覧。 
  4. ^ Kiyoshi Tane (2018年2月10日). “『マリオカートツアー』はDeNAとの共同開発、基本無料のFree to Start型と発表”. Engadget JP. Verizon Media Japan. 2018年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月20日閲覧。
  5. ^ m.k (2019年1月31日). “任天堂が「マリオカート ツアー」の配信延期を発表。現在は2019年夏を予定”. 4Gamer.net (Aetas). オリジナルの2019年2月3日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20190203172924/https://www.4gamer.net/games/408/G040853/20190131068/ 2019年9月20日閲覧。 
  6. ^ 柳島雄太 (2019年5月2日). “「マリオカート ツアー」のAndroid向けCBT、募集締切迫る! 応募には「Gmailのメールアドレスで登録したニンテンドーアカウント」が必須”. GAME Watch (インプレス). オリジナルの2019年5月2日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20190502080939/https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1182901.html 2019年9月20日閲覧。 
  7. ^ Chihiro (2019年8月27日). “「マリオカート ツアー」の配信日が9月25日に決定。App StoreとGoogle Playで事前登録の受け付けもスタート”. 4Gamer.net (Aetas). オリジナルの2019年8月27日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20190827023100/https://www.4gamer.net/games/408/G040853/20190827002/ 2019年9月20日閲覧。 
  8. ^ Evie McCullough (2019年9月26日). “Newly launched ‘Mario Kart Tour’ unavailable in Belgium”. The Brussels Times. https://www.brusselstimes.com/belgium/70125/newly-launched-mario-kart-tour-not-available-in-belgium-loot-box-ban-ea-sports/ 2019年10月20日閲覧。 
  9. ^ Filipe Espósito (2019年9月27日). “Mario Kart Tour is unavailable in Belgium as loot boxes are prohibited there”. 9to5Mac. https://9to5mac.com/2019/09/27/mario-kart-tour-is-unavailable-in-belgium-as-loot-boxes-are-prohibited-there/ 2019年10月20日閲覧。 
  10. ^ Kiyoshi Tane (2019年9月30日). “「マリオカート ツアー」、ベルギーで配信せず。ガチャ要素が違法のため”. Engadget 日本版 (Verizon Media Japan). オリジナルの2019年10月1日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20191001224554/https://japanese.engadget.com/2019/09/29/marika-belgium/ 2019年10月19日閲覧。 
  11. ^ Blacker, Adam (2019年9月26日). “Mario Kart Tour smashes records on day one, hits 10.1 million installs”. Apptopia. 2020年1月29日閲覧。
  12. ^ Donovan, Imogen (2019年9月27日). “Mario Kart Tour achieves the most successful mobile game launch of all time”. VideoGamer.com. https://www.videogamer.com/news/mario-kart-tour-achieves-the-most-successful-mobile-game-launch-of-all-time 2020年1月29日閲覧。 
  13. ^ “『マリオカート ツアー』、モバイルアプリのリリース初日DL数の最高記録を樹立!”. クチコマガジン (ゲオネットワークス). (2019年9月30日). https://magazinekuchico.jp/game/20190930_2/ 2020年1月29日閲覧。 
  14. ^ “Mario Kart Tour Races Past Nintendo's Previous Launches with 20 Million Day One Downloads”. Sensor Tower. (2019年10月4日). https://sensortower.com/blog/mario-kart-tour-first-24-hours 2019年10月31日閲覧。 
  15. ^ “マリオカートツアー、配信1日で2000万DL超えも 課金も推計1億円”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2019年9月27日). オリジナルの2019年9月29日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20190929191238/https://www.j-cast.com/2019/09/27368642.html 2019年9月30日閲覧。 
  16. ^ “Mario Kart Tour Speeds to 90 Million Downloads in First Week to Become Nintendo's Fastest-Ever Mobile Game Launch”. Sensor Tower. (2019年10月16日). https://sensortower.com/blog/mario-kart-tour-first-week 2019年10月31日閲覧。 
  17. ^ Miller, Chance (2019年10月2日). “Mario Kart Tour becomes Nintendo’s biggest mobile game launch yet with 90M downloads”. 9to5Mac. https://9to5mac.com/2019/10/02/mario-kart-tour-ios-launch/ 2020年1月29日閲覧。 
  18. ^ “「マリオカート ツアー」リリースから1週間で9,000万DL突破”. iPhone Mania (レッドコンサルティング). (2019年10月3日). オリジナルの2019年10月3日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20191003030928/https://iphone-mania.jp/news-263010/ 2019年10月4日閲覧。 
  19. ^ “Mario Kart Tour Has a Rocket Start With 123.9 Million Downloads in Its First Month”. Sensor Tower. (2019年10月28日). https://sensortower.com/blog/mario-kart-tour-first-month-downloads 2019年10月31日閲覧。 
  20. ^ “「マリオカート ツアー」が配信1ヶ月で1億2390万回のダウンロード数を記録する。任天堂のアプリ史上最大”. Eggplant Magazine. (2019年10月29日). オリジナルの2019年10月29日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20191029101337/https://eggplantmagazine.com/2019/10/29/mario-kart-tour-1-239m-downloads/news/game/ 2019年10月29日閲覧。 

外部リンク