小西洋之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。S.S.Exp.Hashimoto (会話 | 投稿記録) による 2021年10月27日 (水) 11:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎「Dappi」の発信元などの訴訟)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小西 洋之
こにし ひろゆき
生年月日 (1972-01-28) 1972年1月28日(52歳)
出生地 日本の旗 日本 徳島県徳島市
出身校 徳島大学医学部(中退)
東京大学教養学部
コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程
前職 国家公務員郵政省総務省
所属政党民主党→)
民進党→)
無所属/千葉民主連合→)
立憲民主党野田G
称号 学士(教養)
修士(行政経営学)
公式サイト 小西ひろゆき公式サイト

選挙区 千葉県選挙区
当選回数 2回
在任期間 2010年 - 現職
テンプレートを表示

小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年1月28日 - )は、日本政治家、元郵政総務官僚立憲民主党所属の参議院議員(2期)。現在、参議院外交防衛委員会 理事、 参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 理事。所属会派は「立憲民主・社民」[1]

来歴

徳島県徳島市に生まれ、徳島市立高等学校を経て、徳島大学医学部に入学するも2年で中退し、東京大学教養学部に入学した。東大在学中に国家公務員を志望し、1年留年して翌年に合格。1998年、東京大学教養学部教養学科を卒業し、郵政省に入省、通信政策局総務課に配属された。郵政官僚時代はITベンチャー支援をはじめ、情報通信政策などの関わり、農林水産省経済産業省への出向も経験した。2002年人事院の研修制度によりアメリカ合衆国コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程(行政経営学、社会福祉(副専攻))[2]に入学し、2004年に修士号を取得した。帰国後は総務省に復職し、併せて東京大学で医療政策人材養成講座を受講し、医療政策研究に従事した。2010年、総務省情報流通行政局衛星・地域放送課課長補佐を最後に退官[2]

2010年7月、第22回参議院議員通常選挙民主党公認で千葉県選挙区(定数3)から出馬、初当選。得票数535,632票でトップ当選。

2016年7月、第24回参議院議員通常選挙民進党公認で千葉県選挙区(定数3)から出馬、二度目の当選。得票数472,219票で3番手の当選。

2018年5月、民進党と希望の党(正確には分党後1日だけ存在した政治団体「国民党」)が合流した国民民主党に参加せず、無所属での活動を表明。参院会派の「立憲民主党・民友会」に入会。6月10日に野田佳彦前首相が千葉県内の旧民進党系地方議員らによる政治団体「千葉民主連合」を設立した際はこれに参加した[3]


所属委員会

外交防衛委員会予算委員会政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会憲法審査会

令和2年12月2日現在[1]

政策・主張

  • いじめ問題に深く取り組んでおり、いじめ防止対策推進法を提唱している。
  • 集団的自衛権には反対。
  • 憲法9条の改正に反対。
  • 選択的夫婦別姓制度に「賛成」[4]

議員連盟

  • 大学の軍事研究の問題等を考える議員連盟
  • 超党派 動物福祉(アニマルウェルフェア)を考える議員連盟
  • 日韓議員連盟

発言・行動等

NHK経営委員の交代を要求

2014年3月12日、参議院予算委員会の質疑において、安倍政権下で任命された経営委員の顔ぶれについて、戦後初めて経営委員会に東北地方の代表者がおらず、全国各地方の公平性の考慮を規定している放送法に違反するとして長谷川三千子、百田尚樹両経営委員の罷免を要求した[5]安倍晋三首相は、長谷川が日本国憲法を批判していることなどについて、小西が「こういう方がこの世にいるのかと驚いた」と述べたことに対し、「自分と考え方の違う人の存在を許さないという狭量な考え方は、極めて危険と言わざるを得ない」と答弁した[6]

参議院予算委員会における発言

2015年3月20日の参議院予算委員会において、集団的自衛権の行使を容認する2014年7月の憲法解釈変更の閣議決定について、「安倍晋三首相が行ったことは法令解釈ではない。日本の法秩序を根底から覆すクーデターだ」「憲法を何も分からない首相とそれを支える外務官僚を中心とした狂信的な官僚集団」と発言した[7]。直後に岸宏一予算委員長から「発言中に不適切な言質があるとの指摘があった。十分気をつけて発言をお願いしたい」と注意を受け、「日本の法の支配を思うあまり不適切な発言があったらおわびしたい」と述べた[8]が、「不適切な発言があったらおわびしたい」と謝罪したと報じた産経新聞の21日付の記事について「謝罪はしていない」「『後日の議事録の調査で不適切発言が確認されたのならおわびする』と述べただけ」と「謝罪」については否定した[9]

「官僚を処分する」発言

2015年6月9日の参院外交防衛委員会で小西は中谷元防衛相秘書官が防衛相に耳打ちして「憲法違反の答弁」を補佐したと主張し、「解釈改憲、安保法制、これ憲法違反のお先棒をかつぐというような官僚の皆さんは、絶対に許さない。政権を奪い返してから、必ず、皆さんを処分する」と発言[10]枝野幸男幹事長は10日の記者会見で、「少し言葉が過ぎるのではないか。思いは分かるが、十分注意するよう指摘したい」と述べ、党として注意する意向を示した[11]

平和安全法制の採決の際の行動

2015年9月17日の参院平和安全法制特別委員会で採決の際、鴻池祥肇委員長が手にする議事進行表を奪おうとしたが、自民党議員などが反対派議員の採決妨害を阻止するため議長席を囲んだ際、小西は窓枠によじ登り頭上から議長席に飛び込んだが、自民党の佐藤正久に顔を払いのけられ防がれた。小西は「佐藤氏に殴られた」と主張した[12][13]

安保法制をめぐる発言

2015年9月30日、小西は自身のTwitterに「自衛隊員の母親の望みも虚しく、自衛隊員は他国の子供を殺傷する恐怖の使徒になるのである」と記したが、非難を受け削除した。翌10月1日のtwitterで「自衛隊の集団的自衛権行使を受ける国の子供達は自衛隊員を『恐怖の使徒』と思うだろう。違憲立法から自衛隊員を救わなければならない」との投稿に差し替えた[14]。これに対して自民党参議院議員の佐藤正久は「いくら法案反対でも非常識過ぎる」と怒りを露わにし、小西を批判した[12]

テロ等準備罪をめぐる発言

2017年04月19日、自身のTwitterで「共謀罪が成立すると本気で国外亡命を考えなければならなくなると覚悟している」との表現で法案を批判した。この発言に対して民進党の野田佳彦幹事長は、「(小西は)とかく表現が過激になりがちなので、全体としてこの問題を含めてよく指導していきたい」と、党の立場から苦言を呈した[15]

中国外務省報道官に関する発言

2018年1月28日、河野太郎外相がTwitterに中国外務省の報道官(当時)である華春瑩との笑顔のツーショット写真を「中国の有名な女性と一緒に!」との書き込みと共に投稿し、日中両国で話題になった[16]。これに対し、小西は31日、Twitterで「格下の人物とニヤケ顔でツーショットを撮るのは中国への『朝貢』だ」と批判。河野は翌1日、Twitterで「写真を撮るときに相手の『格』を考えて撮っている人もいるんだ。疲れそう」と返信した[17]

自衛官により「国民の敵」と罵られたとの主張

2018年4月17日の参議院外交防衛委員会において、16日午後9時頃に現職自衛官を名乗る男性から「お前は国民の敵だ」と繰り返し罵られたことを明らかにした[18]防衛省は、暴言を繰り返したのは、同省統合幕僚監部に所属する30代の男性3等空佐だったと明らかにした[19]河野克俊統合幕僚長は17日午後、参議院議員会館を訪れ、小西に陳謝した。この件に関して、小野寺五典防衛大臣は「不快な思いをさせたのであれば申し訳ない。国民の一人として当然思うことはあると思うが、それを口にするかどうかは自分が置かれた立場をおもんぱかって対応すべきだ」と述べた[20]。一方、3等空佐は自衛隊の聞き取り調査に対し「『国のために働け』、『ばかなのか』とは言ったと思うが『国民の敵』とは言っていない」と述べており、両者の発言には食い違いがある[21][22]。同年5月8日、防衛省は3等空佐を訓戒処分とした[23]

参議院予算委員会において、田島麻衣子議員への「嘘でもいいから」発言

2021年3月10日参議院予算委員会において、田島麻衣子議員の質問が、平井卓也デジタル改革担当大臣に事前通告されていたかという問いかけに対して、小西は田島麻衣子に「うそでいいから、口頭でいいから、まぁやる必要のないうそは言う必要はないから」と促した[24]。これに対して、2021年3月12日午前の定例の記者会見において、フジテレビは加藤勝信官房長官へ「一昨日の予算委で立憲民主党の小西議員が田島議員に、嘘でもいいから、と音声が残っており、ネット上で指摘されている」と質問した。加藤勝信官房長官はこれに対し、「ネット上において指摘されてるのは承知しているが、政府としてコメントする立場にはない」と返答した[25]2021年3月15日日本維新の会梅村みずほは、参議院の予算会議で、この問題を取り上げ、発言者を名指しこそなかったものの「お天道さまと子供に見せて恥ずかしくない自分でありたい。これは私自身も野党側も心しなければならない」「悲しくなった。染まっていない議員をそのように染めないでほしい」と批判した[26]

小西の質問通告が原因で総務省の女性課長が体調不良で倒れたという報道

2021年3月25日号の週刊新潮の記事で、2021年3月5日と3月8日の参院予算委の小西の質問通告が原因で、その質問を受けて対応する窓口となった総務省の女性課長が電話を受けた後に体調不良で倒れ「小西議員の度重なる電話と、質問を取りまとめるための深夜残業で心身が擦り切れてしまったともっぱらの噂」と書かれた。これに対し小西は、その内容を事実無根と全否定し、「質問の数10問ないくらい。時間も問題どころか、大変助かりますと感謝までされた」「本当は質問に立つ予定はなかったが、立民の執行部に枠を空けたからと言われて」「質問通告も普通の百戦錬磨の官僚ならダウンするほどのものじゃありません」「総務省には『担当課長の体調不良を私のせいにする誹謗中傷があるのなら、むしろ小西議員は配慮して下さった、と職場中に触れ回ってほしい』と抗議しました」と反論した[27]

「Dappi」の発信元などの訴訟

2021年10月6日Twitterにて自身を含めた野党(当時)などへの誹謗中傷とも取れる批判を行なっていたアカウント「Dappi」(@dappi2019)[注釈 1]の発信元の東京都のIT関連企業を発信者情報開示請求に基づき特定し、杉尾秀哉議員とともにその法人に対して東京地裁に訴訟を提起した[37][38][39][40][41][42][43][44]有田芳生議員は「Dappi」から自身に関するデマを発信されたとしている[45][46]立憲民主党は複数回にわたって「Dappi」が発信する党に関する情報について、ツイッターでファクトチェックを行なっている[47][48]

政治資金で自著の買取

2014年に自費出版した自著の購入代として約319万2千円を政治資金から支出している[49][50]。2015年9月9日には、小西の著書「私たちの平和憲法と解釈改憲のからくり」約1200冊分の購入代金194万4千円を出版社に支出し、同年11月と12月にも再び同書購入代金計約260冊分約42万円を支出している[50]。さらに、2015年に別の出版社が発行している「日本を戦争する国にしてはいけない」約320冊の購入代金23万5千円を支出している[50]

産経新聞の取材に対して、小西は、「出版不況の中、著者が買い取りしないと出版できない。安い印税は入っているが、まっとうな政治活動だと思っている。政党交付金は使っていない」と述べている[50]

人物

姉と妹2人の4人兄弟。既婚。趣味は空手[51]テニスサッカー[52]

年譜

著書

単著
  • いじめ防止対策推進法の解説と具体策 (2014年3月5日、WAVE出版ISBN 978-4872906554
  • 私たちの平和憲法と解釈改憲のからくり ―専守防衛の力と「安保法制」違憲の証明― (2015年8月18日、八月書館ISBN 978-4938140915
  • 日本を戦争する国にしてはいけない ―違憲安保法案「ねつ造」の証明― (2015年8月26日、WAVE出版、ISBN 978-4872907728
共著
その他
  • 山崎聡一郎『こども六法』弘文堂、2019年8月。ISBN 978-4335357923  - 本書のうち、「第7章 いじめ防止対策推進法」を監修している

脚注

注釈

  1. ^ このアカウントの引用・返答を行った政治家には、山田宏[28][29]松川るい[30]黒田成彦[31]吉村洋文[32]松井一郎[33]足立康史[34]、経済学者で高橋洋一[35]などがいる。ただし松川るいはこのアカウント開設前に凍結された以前のアカウント(@take_off_dress)[36]である

出典

  1. ^ a b 参議院公式サイト 議員情報 2020年12月3日閲覧。
  2. ^ a b 小西ひろゆきプロフィール 小西ひろゆき事務所
  3. ^ 野田前首相が地域政治団体「千葉民主連合」設立 国会議員は小西洋之参院議員と2人”. 産経新聞 (2018年6月11日). 2018年6月11日閲覧。
  4. ^ 朝日新聞2016年参院選候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)、(2016年6月23日閲覧))
  5. ^ “東北代表不在は放送法違反=NHK経営委人選で民主議員指摘”. 時事通信. (2014年3月12日). オリジナルの2014年3月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20140312133024/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000130-jij-pol 2015年3月1日閲覧。 
  6. ^ 批判一辺倒の民主・小西氏を安倍首相諭す 「考え違う人を許さないのは狭量、危険」”. 産経ニュース. 産経デジタル (2014年3月12日). 2020年7月26日閲覧。
  7. ^ “小西氏「自衛隊員が、なぜ安倍首相の閣議決定だけで戦死しなければならないのか」 安倍首相「もっと冷静に」”. 産経新聞. (2015年3月20日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/150320/plt1503200024-s1.html 2018年4月24日閲覧。 
  8. ^ “「憲法を何も分からない首相とそれを支える外務官僚を中心とした狂信的な官僚集団…」民主・小西氏が発言し謝罪 参院予算委”. 産経新聞. (2015年3月20日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/150320/plt1503200023-s1.html 2015年3月30日閲覧。 
  9. ^ “民主・小西氏、謝罪報道に「謝罪していない」と反論 参院予算委での「狂信的な官僚集団」発言”. 産経新聞. (2015年3月21日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/150321/plt1503210024-s1.html 2015年3月30日閲覧。 
  10. ^ “民主・小西氏「政権を奪い返し、必ず処分する」 官僚に激高”. 産経新聞. (2015年6月9日). https://www.sankei.com/politics/news/150609/plt1506090049-n1.html 2019年9月21日閲覧。 
  11. ^ “小西氏の「官僚処分」激高発言、枝野幹事長「言葉が過ぎる」と注意へ”. 産経新聞. (2015年6月10日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/150610/plt1506100027-s1.html 2018年4月25日閲覧。 
  12. ^ a b “「自衛隊員は恐怖の使徒になる」 小西洋之氏の投稿に佐藤正久氏が激怒”. ハフィントンポスト. (2015年10月2日). https://www.huffingtonpost.jp/2015/10/02/konishi-hiroyuki_n_8236336.html 2018年4月17日閲覧。 
  13. ^ “民主・小西氏が委員長めがけてダイビング攻撃…法案可決時、与野党大荒れの“壮絶肉弾戦””. 産経新聞. (2015年9月17日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/150917/plt1509170057-s1.html 2018年4月17日閲覧。 
  14. ^ 民主・小西洋之氏「自衛隊員は他国の子供を殺傷する使徒」→ツイッター削除し「自衛隊員を救わなければ」に変更 産経新聞 2015年10月2日
  15. ^ 民進・野田佳彦幹事長、小西洋之氏に「よく指導していきたい」「国外亡命覚悟」ツイートに苦言 産経新聞 2017年4月24日
  16. ^ “中国の華氏との「自撮り」話題に 民進議員批判”. 毎日新聞. (2018年2月1日). https://mainichi.jp/articles/20180202/k00/00m/010/043000c 2018年4月17日閲覧。 
  17. ^ “河野外相と民進・小西氏がツイッターで応酬 河野氏の中国報道官とのツーショット写真が火種”. 産経新聞. (2018年2月1日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/180201/plt1802010031-s1.html 2018年4月17日閲覧。 
  18. ^ 「お前は国民の敵だ」現職自衛官が民進・小西氏に暴言か:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月10日閲覧。
  19. ^ 統幕3佐が小西議員に暴言 - 共同通信”. archive.fo (2018年4月17日). 2020年2月10日閲覧。
  20. ^ 日本放送協会. “「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 |”. NHK政治マガジン. 2020年2月10日閲覧。
  21. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年4月24日). “小西洋之議員罵倒の自衛官供述全文 「国のために働け」「ばかなのか」 “国民の敵”発言は否定”. 産経ニュース. 2021年3月18日閲覧。
  22. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年4月24日). “民進党の小西洋之氏と幹部自衛官の主張に食い違い 「『国民の敵』と言ってない」防衛省が中間報告”. 産経ニュース. 2021年3月18日閲覧。
  23. ^ 防衛省:暴言の統幕3等空佐を訓戒処分 懲戒処分は見送る”. 毎日新聞. 2020年2月10日閲覧。
  24. ^ (日本語) 【国会中継】参院予算委 総務省接待問題など質疑(2021年3月10日), https://www.youtube.com/watch?v=5xE1HTxfR3E 2021年3月17日閲覧。 
  25. ^ (日本語) 菅総理訪米を正式発表/加藤官房長官 定例会見【2021年3月12日午前】, https://www.youtube.com/watch?v=woo6V3zTlmQ 2021年3月17日閲覧。 
  26. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年3月15日). “維新・梅村氏「お天道さまが見ている」、質問通告「嘘でもいいから」動画で野党議員を批判”. 産経ニュース. 2021年3月17日閲覧。
  27. ^ 立民のエース「小西洋之」が総務省に猛抗議 「質問通告」を巡り(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース”. archive.is (2021年3月27日). 2021年3月28日閲覧。
  28. ^ 山田宏 [@yamazogaikuzo] (2019年11月26日). "2019年11月26日 午後1:36(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧
  29. ^ 山田宏 [@yamazogaikuzo] (2020年3月4日). "2020年03月04日 午後12:00(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧
  30. ^ 松川るい [@Matsukawa_Rui] (2018年2月22日). "2018年02月22日 午後01:59(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧
  31. ^ 黒田成彦 [@naruhiko_kuroda] (2020年2月12日). "2020年02月12日 午後11:17(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧
  32. ^ 吉村洋文 [@hiroyoshimura] (2020年2月19日). "2020年02月19日 午後06:23(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  33. ^ 松井一郎 [@gogoichiro] (2019年11月8日). "2020年02月19日 午後03:34(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  34. ^ 足立康史 [@adachiyasushi] (2021年3月25日). "2021年03月25日 午後11:42(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  35. ^ 高橋洋一 [@YoichiTakahashi] (2020年4月18日). "2020年04月18日 午後01:59(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧
  36. ^ 藤代裕之選挙におけるファクトチェックの課題とジャーナリズムの役割」『社会情報学』第8巻第3号、社会情報学会、2020年、23頁、2021年10月27日閲覧 
  37. ^ 小西洋之 [@konishihiroyuki] (2021年10月6日). "2021年10月6日 午後6:42(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月8日閲覧
  38. ^ “「ツイートはデマ」と提訴 立民2議員、ウェブ会社に”. 共同通信社. (2021年10月14日). https://nordot.app/821053513175220224?c=39550187727945729 2021年10月14日閲覧。 
  39. ^ “「ネットと政治」の闇 拡散する誹謗中傷やフェイク、私たちの対処法は?【報道特集】”. TBS NEWS. (2021年10月19日). https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4385373.html 2021年10月25日閲覧。 
  40. ^ “「Dappiのツイートは名誉毀損」立憲議員がウェブ関連会社提訴”. 朝日新聞デジタル. (2021年10月13日). https://www.asahi.com/amp/articles/ASPBF6G9XPBFUTIL03Q.html 2021年10月14日閲覧。 
  41. ^ 中沢佳子; 古川雅和 (2021年10月13日). “野党攻撃ツイッター「Dappi」が自民党と取引!? 正体はIT企業 ネット工作まん延か”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/136538/1 2021年10月13日閲覧。 
  42. ^ “立民2議員、「ツイートはデマ」と提訴”. 産経新聞. (2021年10月14日). https://www.sankei.com/article/20211014-APE5QE5M45MQHBOWPVYPZXK47U/ 2021年10月25日閲覧。 
  43. ^ “立憲民主議員が「Dappi」ツイート発信会社を提訴 沖縄でも誤情報 得意先の一つに「自由民主党」”. 琉球新報. (2021年10月17日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1408835.html 2021年10月17日閲覧。 
  44. ^ ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった”. FRIDAYデジタル. 講談社 (2021年10月8日). 2021年10月8日閲覧。
  45. ^ 有田芳生 [@aritayoshifu] (2021年10月14日). "2021年10月14日 午後10:02(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月16日閲覧
  46. ^ 有田芳生 [@aritayoshifu] (2021年10月15日). "2021年10月15日 午後08:37(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月16日閲覧
  47. ^ 立憲民主党 [@CDP2017] (2020年4月17日). "2020年04月17日 午後09:37(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月20日閲覧
  48. ^ 立憲民主党 [@CDP2017] (2021年1月22日). "2021年01月22日 午後05:12(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年10月20日閲覧
  49. ^ “「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著“爆買い””. 産経新聞. (2015年11月30日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/151130/plt1511300013-s1.html 2018年4月17日閲覧。 
  50. ^ a b c d “「菅直人を応援する会」事故損賠、山尾志桜里氏「ガソリンプリカ」…ザル法でやりたい放題のセンセイ”. 産経新聞. (2017年1月2日). https://www.sankei.com/smp/premium/news/170102/prm1701020026-s1.html 2017年6月2日閲覧。 
  51. ^ konishihiroyukiのツイート(14091998532)
  52. ^ プロフィール-参議院議員:小西ひろゆき(小西洋之)公式サイト”. 小西ひろゆき 公式WEBサイト. 2015年10月7日閲覧。

外部リンク

議会
先代
石橋通宏
日本の旗 参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
2019年 - 2020年
次代
鈴木宗男