華春瑩
ナビゲーションに移動
検索に移動
華春瑩 | |
---|---|
![]() 華春瑩(2011年) | |
プロフィール | |
出生: | 1970年4月24日(50歳) |
出身地: |
![]() |
職業: | 外交官 |
各種表記 | |
繁体字: | 華春瑩 |
簡体字: | 华春莹 |
拼音: | huà chūn yíng |
和名表記: | か しゅんえい |
発音転記: | ホァ チュンイン |
ラテン字: | Hua Chunying |
華 春瑩(ホァ チュンイン、か しゅんえい、中国語: 华 春莹、拼音: 、1970年4月24日[1] - )は、中華人民共和国江蘇省出身の外交官、報道官[1]。
概要[編集]
中華人民共和国の習李体制で就任した報道官。南京大学を卒業、1児の母である[1]。記者会見で硬い表情で中国政府の公式見解を繰り返すことで著名[2][3]。
2019年2月中旬から公式の場に姿を見せなくなり失脚説も出たが、同年6月、中国共産党中央党校校内で歩く姿が目撃されており、何らかの長期研修を受けているものと推測されていた[4]。後に中央党学校研修生[5]名義で出した声明により中央党学校で研修を受けていることが判明した。
2019年7月、外交部報紙媒体司司長(報道局長)に昇任[6]。女性の報道官としては5人目であり、また局長に女性が就任するのは初代報道局長の龔澎(en:Gong Peng)以来2人目となる。
略歴[編集]
- 1970年4月に江蘇省淮安市淮陰縣(現在の淮陰区)の中国共産党幹部の家庭に生まれる。父親は、淮陰縣規律検査委員会書記、母親は淮安市清河区政治協商会議副主席であった[7]。
- 1988年に淮陰縣で最優秀の成績を修め、南京大学に入学[7]、大学時代は「迎春花」と呼ばれた[8][注 1]。
- 1993年 - 1995年 外交部西欧司職員
- 1995年 - 1999年 駐シンガポール大使館随行員、三等書記官
- 1999年 - 2003年 外交部西欧司三等書記官、副処長
- 2003年 - 2010年 駐EU大使団二等書記官、一等書記官、参事官
- 2010年 - 2012年 外交部欧州司参事官
- 2012年 - 2019年 報紙媒体司副司長兼報道官[10]。
- 2019年 - 現在 報紙媒体司司長兼報道官
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c “笑顔で話題の報道官、どんなキャリア? 中国のネット上の反応は…”. withnews (2017年12月23日). 2017年12月23日閲覧。
- ^ “あの中国「堅物」報道官、河野外相と笑顔のツーショット 日中ユーザーから反響が”. J-CASTニュース (2018年1月30日). 2018年2月11日閲覧。
- ^ “河野氏、「中国の有名な女性」と自撮り”. 産経新聞 (2018年1月31日). 2018年2月11日閲覧。
- ^ “4か月姿を消していた中国報道官 “失踪”の真相は?”. FNN (2019年6月28日). 2019年6月29日閲覧。
- ^ https://www.saga-s.co.jp/articles/-/399364
- ^ “華春瑩氏が報道局長に、中国外務省が発表” (日本語). 日本経済新聞 (2019年7月22日). 2019年7月22日閲覧。
- ^ a b “外交部新发言人出生干部家庭 大学四年没谈恋爱” (中国語). 腾讯网. 2012年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月19日閲覧。
- ^ “大学舍友眼中的华春莹:当时大家都喊她“迎春花””. 扬子晚报. (2012年11月18日 日曜日)
- ^ “中国外務省報道局長 華春瑩氏 難局の中国 対外発信担う”. 日本経済新聞電子版. (2019年7月28日) 2019年7月28日閲覧。同日付朝刊総合4面に同じ記事がある。
- ^ “华春莹任外交部新发言人 下周一主持发布会”. 网易 2012年11月16日閲覧。
外部リンク[編集]
- 華春瑩 - 中華人民共和国外交部
ウィキメディア・コモンズには、華春瑩に関するカテゴリがあります。
- 華春瑩 (@spokespersonCHN) - Twitter