法円坂
ナビゲーションに移動
検索に移動
法円坂 | |
---|---|
— 町丁 — | |
難波宮跡公園 | |
国 | ![]() |
都道府県 | 大阪府 |
市町村 | 大阪市 |
区 | 中央区 |
人口 (2015年(平成27年)10月1日現在) | |
- 計 | 1,235人 |
等時帯 | JST (UTC+9) |
郵便番号 | 540-0006 |
法円坂(ほうえんざか)は、大阪府大阪市中央区の町名。現行行政地名は法円坂一丁目から二丁目まで。2015年10月1日現在の人口は1,235人、世帯数は693世帯[1]。郵便番号は〒540-0006。
地理[編集]
大坂城の南側に位置し、一丁目に難波宮跡、二丁目に国立病院機構大阪医療センターなどがある。
上町筋と中央大通の交点となる法円坂交差点および阪神高速13号東大阪線の法円坂出入口周辺の地域名としても用いられる。
歴史[編集]
近世には大半が大坂城代や京橋口定番の与力・同心屋敷地となっており、上町筋沿いが上本町1丁目・2丁目(当時)、同2丁目の西側が鈴木町と呼ばれ、鈴木町には大坂代官所が置かれていた。
明治以降は兵部省の所管となり、1879年5月に法円坂町へ改称された。近代には陸軍用地として利用され、歩兵第8連隊ならびに歩兵第37連隊の所在地として知られるようになった。
現行の住居表示が実施される1979年までは本町通以南を町域としており、現在の馬場町と大手前4丁目も法円坂町に含まれていた。
地名の由来[編集]
地名の由来には、かつて所在した法案寺(生國魂神社の神宮寺)の転訛や、浄照坊の開祖である法円がここに邸宅を構えていたなどの諸説がある。
施設[編集]
かつて存在した施設[編集]
交通[編集]
鉄道[編集]
道路[編集]
バス[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
|
|
座標: 北緯34度40分47.0秒 東経135度31分18.9秒 / 北緯34.679722度 東経135.521917度