内藤記念くすり博物館
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() Naito Museum of Pharmaceutical Science and Industry | |
---|---|
![]() 中央が本館、右側が展示館、左側が図書館 | |
施設情報 | |
前身 | 内藤記念くすり資料館 |
専門分野 | 医学、薬専門 |
収蔵作品数 | 約65000点 |
事業主体 | エーザイ株式会社 |
開館 | 1971年(昭和46年)6月 |
所在地 |
〒501-6195 岐阜県各務原市川島竹早町1 |
位置 | 北緯35度21分52.19秒 東経136度50分40.31秒 / 北緯35.3644972度 東経136.8445306度座標: 北緯35度21分52.19秒 東経136度50分40.31秒 / 北緯35.3644972度 東経136.8445306度 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:GLAM |
内藤記念くすり博物館(ないとうきねんくすりはくぶつかん)は、岐阜県各務原市川島竹早町1にある、医学、薬専門の博物館である。
概要[編集]
1971年(昭和46年)6月、日本初の薬に関する総合的な博物館として、岐阜県羽島郡川島町(現各務原市)のエーザイ川島工園の中に内藤豊次(エーザイ創業者)により「内藤記念くすり資料館」として設立される。1977年(昭和52年)に現在の名称に改称。1986年(昭和61年)10月に展示館を開設。2005年11月に図書館を開設。
洋 の東西に 関係な く、 様々な薬学、医学に関する 歴史、薬の扱い方、健康へ の 知識、及びエーザイの歴史が展示され、収容されている薬の資料は約65,000点。図書は約62,000点に及ぶ。江戸時代の製薬道具、医学道具の実物の展示や、江戸時代の薬屋の状況を復元、解体新書等の貴重な文献が展示されている。これらの資料や文献、最新医薬に関する情報等は、年1回開催の企画展でテーマを決めて展示される。隣接する薬草園では、薬草観察会等のイベントが行われている。
開館状況[編集]
2020年3月から5月まで新型コロナウイルス感染症流行のため、臨時休館した。2020年6月より開館時間や休館日を変更して再開。イベントの一部や10名以上での団体学(工場見学含む)は休止している。入館時の検温やアンケートが必要。訪問時には式サイトトップページ「What’s New」の最新の「ご来館にあたって」を確認。
通常の開館時間等[編集]
- 開館時間:9時~16時30分
- 休館日:毎週月曜日及び12月28日~1月8日
- 入館料:無料 (受付で記帳が必要 イベント開催時は不要)
- 施設
- 館内に飲食場所は無い。かつて薬膳料理を提供していたが、現在は実施していない。
公共交通機関[編集]
- 各務原市ふれあいバス川島線、「内藤記念くすり博物館」下車、徒歩すぐ。
- 名鉄一宮駅バスターミナル(尾張一宮駅、名鉄一宮駅)より名鉄バス、川島行きで「川島学校前」バス停下車、徒歩25分。