コンテンツにスキップ

佐野市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.146.245.163 (会話) による 2012年4月23日 (月) 22:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さのし ウィキデータを編集
佐野市
惣宗寺(佐野厄除け大師)
佐野市旗
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
市町村コード 09204-5
法人番号 6000020092045 ウィキデータを編集
面積 356.04km2
総人口 112,153[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 315人/km2
隣接自治体 栃木県:足利市栃木市
鹿沼市岩舟町
群馬県:桐生市館林市
みどり市板倉町
市の木 マツ
市の花 カタクリ
市の鳥 オシドリ
佐野市役所
市長 金子裕
所在地 327-0022
栃木県佐野市高砂町1
外部リンク 佐野市

佐野市位置図

― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト

佐野市(さのし)は、栃木県南西部(安足)に位置する。旧安蘇郡。2005年2月28日に旧佐野市、安蘇郡田沼町、同郡葛生町の新設合併により発足。人口は12万人で栃木市に次ぎ同県第5位、近年は佐野ラーメンアウトレットモールで有名である。

地理

関東平野の北部に位置する。市の中部には足尾山系の山々が広がる。

隣接する自治体

歴史

2005年2月27日までの佐野市

人口

佐野市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 118,083人
1975年(昭和50年) 122,296人
1980年(昭和55年) 124,331人
1985年(昭和60年) 126,287人
1990年(平成2年) 128,276人
1995年(平成7年) 128,099人
2000年(平成12年) 125,671人
2005年(平成17年) 123,926人
2010年(平成22年) 121,249人
2015年(平成27年) 118,919人
2020年(令和2年) 116,228人
総務省統計局 国勢調査より


行政

市役所

  • 本庁舎(高砂町)
  • 田沼庁舎(田沼町)
  • 葛生庁舎(葛生東)
  • 赤見支所(赤見町)
  • 野上支所(白岩町)
  • 新合支所(閑馬町)
  • 飛駒支所(飛駒町)
葛生庁舎(旧葛生町役場)

警察署

消防署

議会

産業

本社を置く主な企業

金融

医療機関

教育

短期大学

私立

高校

公立

私立

中学校及び中等教育学校

公立

※佐附中以外はすべて佐野市立中学校。

  • 城東中学校(若松町)
  • 西中学校(大橋町)
  • 南中学校(植下町)
  • 北中学校(富岡町)
  • 赤見中学校(出流原町)
  • 吾妻中学校(上羽田町)


私立

小学校

※すべて佐野市立小学校。

  • 佐野小学校(金屋下町)
  • 天明小学校(大祝町)
  • 植野小学校(植上町)
  • 界小学校(馬門町)
  • 犬伏小学校(犬伏下町)
  • 犬伏東小学校(伊勢山町)
  • 城北小学校(堀米町)
  • 旗川小学校(並木町)
  • 船津川小学校(船津川町)
  • 吾妻小学校(上羽田町)
  • 赤見小学校(赤見町)
  • 石塚小学校(石塚町)
  • 出流原小学校(出流原町)
  • 田沼小学校(田沼町)
  • 吉水小学校(吉水町)
  • 栃本小学校(栃本町)
  • 多田小学校(多田町)
  • 戸奈良小学校(戸奈良町)
  • 三好小学校(岩崎町)
  • 野上小学校(長谷場町)
  • 山形小学校(山形町)
  • 閑馬小学校(閑馬町)
  • 下彦間小学校(下彦間町)
  • 飛駒小学校(飛駒町)
  • 葛生小学校(葛生西)
  • 南小学校(中町)
  • 常盤小学校(仙波町)
  • 氷室小学校(水木町)


かつて存在した学校

高校
  • 栃木県立佐野実業高等学校(1950年、栃木県立佐野高等学校へ統合)
中学校
小学校
  • 葛生町立水木小学校(1980年、秋山小と統合し佐野市立氷室小学校(当時:葛生町立)へ)
  • 葛生町立秋山小学校(1980年、水木小と統合し氷室小へ)
  • 葛生町立会沢小学校(2004年、佐野市立葛生小学校(当時:葛生町立)へ統合)
  • 田沼町立長谷場小学校(1984年、作原小と統合し佐野市立野上小学校(当時:田沼町立)へ)
  • 田沼町立作原小学校(1984年、長谷場小と統合し野上小へ)

ホール・公会堂

  • 佐野文化会館
  • 田沼中央公民館
  • 葛生あくとプラザ

図書館

  • 佐野図書館
  • 田沼図書館
  • 葛生図書館
  • 移動図書館:ひまわり号

交通

鉄道

※かつて佐野-岩舟駅間に犬伏駅が存在した。(ただし、犬伏駅廃止時点では犬伏駅の岩舟寄りは同じ日に廃止された小野寺駅(岩舟町)である。)

バス

路線バス
高速バス 佐野プレミアム・アウトレット隣接の佐野新都市バスターミナルに発着

道路

高速道路
国道
県道(主要地方道)
県道(一般県道)
道の駅

親善・姉妹都市

観光

葛飾北斎諸国名橋奇覧よりかうつけ佐野ふなはしの古づ

名所・旧跡

社寺

神社

寺院

公園

  • 嘉多山公園
  • 城山公園 - 佐野城跡。慶長7年築城の近世城郭遺構。明治21年両毛線開業にあわせ県内初の洋式庭園として開園した。

祭事・催事

佐野市にゆかりの深い著名人

出身著名人

関連著名人

佐野市を舞台にした作品

佐野市でロケが行われた作品

文化

食文化

郷土料理
ご当地料理

工芸

  • 天明鋳物
  • 飛駒和紙

その他

関連項目

外部リンク