井崎脩五郎
井崎 脩五郎 | |
---|---|
![]() 2010年ジャパンカップ当日イベント | |
生誕 | 布目健二 1947年7月23日(73歳) 東京都荒川区 長野県伊那市 |
国籍 | ![]() |
教育 | 明治大学商学部中退 |
職業 | 競馬評論家 |
活動期間 | 1970年 - 現在 |
代表経歴 | ホースニュース・馬広報部部長 |
井崎 脩五郎(いさき しゅうごろう、1947年7月23日 - )は日本の競馬評論家、コメンテーター。
本名は布目 健二(ぬのめ けんじ)。
父は浪曲奇術師の布目貫一。 競馬専門紙『ホースニュース・馬』に所属していた(元・株式会社ホースニュース・馬 広報部部長)。
来歴・人物[編集]
出身地は東京都荒川区とする説と長野県伊那市とする説とがある。2007年には荒川区の観光大使に任命されている[1]。
東京都立葛飾野高等学校卒業、明治大学商学部中退(本人は「中退ではなく除籍」と主張している)後の1970年、株式会社ホースニュース・馬に入り、競馬専門紙記者となる。
フジテレビの競馬中継には1983年からレギュラー解説者として出演し、現在でも『みんなのKEIBA』にレギュラーとして出演。独特のデータ予想を駆使して、また持ち前の明るくユニークな性格で人気を博している。前身番組の『スーパー競馬』まではスタジオでの解説のみだったが、『みんなのケイバ』ではスタジオ解説と共に実況席解説も兼任していた。長年、フジテレビ競馬中継のメイン解説者として活躍していたが、『みんなのKEIBA』から、メイン解説者ではなくご意見番の立場として、これまでよりは一歩引いた立場となっている。また、世界の競馬珍話集(但し自身の創作も多い)や競馬をテーマにした小説を何冊か執筆しており、『週刊Gallop』(サンケイスポーツ)で小ネタ的競馬エピソードを連載中である。
豊富な知識は競馬だけにとどまらず、TBSテレビ『噂の!東京マガジン』の“見出し評論家”など複数の評論家の肩書きで、幅広い分野で活躍している。
2008年2月19日に所属していたホースニュース・馬が休刊(事実上の廃刊)となったため、その後はフリーランスとして活動している。
株式会社ホースニュース在籍中から、前述の『週刊Gallop』に加え東京中日スポーツ「井崎脩五郎の競馬探偵」など数多くの連載を持っているが、ホースニュース・馬の休刊に伴い2008年4月から東京スポーツで予想コラム「そりゃホントか井崎亭」の連載を開始した。ただし、ホースニュース・馬在籍時のように全レースの予想が掲載されるわけではなく、当コラムにて掲載される井崎の予想はメインレースのみであり、東スポの馬柱には予想印は載らない。
エピソード[編集]
競馬予想・評論家[編集]
大学時代、人に勧められて初めて買った馬券が的中したのがきっかけで競馬にのめり込んだという。学費を全額ぶち込んだという伝説まである。
専門紙の記者になったきっかけは、大学生時代、アルバイトでフジテレビの競馬中継のADをしていて、タニノムーティエの勝った日本ダービーを中継車で見ていて感動したからであった。
データ予想に関しては「予想データは突き詰めていくと全ての馬が勝つ可能性があることになり、結局、最終的には自分に都合のいいデータを取捨選択することになる」と語っている。データ以外に馬名や枠連の数字やサインに関する造詣も深く、それに関する予想も数多く行う。これは大学の先輩にあたる高本公夫の影響だという。
2000年にJRAが行なったキャンペーン「Dream Horses 2000」の著名人コメントにおいてはマルゼンスキーが最高の名馬だと答えている。
ポリシーとして競馬関係者(調教師、騎手等)の友人は作らないようにしている。特定の競馬関係者と仲良くなると予想にしがらみが生じ、公平な予想が出来ないからとの理由である。
その他[編集]
- 新潟競馬場近くにある島見浜をこよなく愛しており、新潟開催の折には浜茶屋で呑んでいるところをたびたびに目撃されている。また弟子の須田との雑誌での対談企画を同所で収録した事もある。新潟開催の『NSTスーパー競馬』(現・『NSTみんなのKEIBA』)予告CMでも井崎が島見浜を歩くバージョンが放映された事があった。「市報にいがた」第2006号では篠田昭・新潟市長が、新潟市のおすすめスポットとして『競馬評論家の井崎脩五郎さんが「日本一の浜茶屋」と激賞する島見浜』を採り上げている。[2]
- 美浦トレーニングセンター、栗東トレーニングセンターには現在まで取材はおろか、訪問したことすら一度もない。
出演番組[編集]
かつて出演していた番組[編集]
- おそく起きた朝は…(フジテレビ、現:はやく起きた朝は…)
- 競馬中継(フジテレビ、番組終了)
- チャレンジ・ザ・競馬(フジテレビ、番組終了)
- スーパー競馬(フジテレビ、番組終了)
- みんなのケイバ(フジテレビ、番組終了)
- うまなりクン(フジテレビ、番組終了・番組内では丼崎脩五郎として出演)
- あしたのG(フジテレビ、番組終了)
- 梶原しげるの本気でDONDON(文化放送、番組終了)
- 井崎脩五郎の一番人気(JFN、番組終了)
- 酔いどれない競馬(フジテレビ739、番組終了)
- オールスター感謝祭
- おしゃべりクイズ疑問の館(NHKラジオ第1、不定期ゲスト)
- 井崎脩五郎のニッポン競馬史(グリーンチャンネル)
かつてはタキシード姿で出演するのがトレードマークであったが、現在はスーツが多い。
書籍[編集]
- 井崎脩五郎のアオよ走れ!(白夜書房、1982年)ISBN 978-4938256401
- 小説・競馬必勝法(双葉社、1987年)ISBN 978-4575002003
- 「読む競馬」シリーズ(ミデアム出版社、1989年?)
- 「名馬の記録 名馬の記憶」シリーズ(ミデアム出版社、2003年)
- その名はサラブレッド(福武書店、1989年)ISBN 978-4828811925
- 「ウルトラ馬券大作戦」シリーズ(日本文芸社、1990〜1996年) - 高本公夫および高本達矢との共著。
- 「ウマ家」シリーズ(1993年) - 須田鷹雄との共著。
映像[編集]
ゲーム[編集]
- 井崎脩五郎の競馬必勝学(ファミリーコンピュータ、イマジニア、1990年)
- ダービー馬をつくろう!5(PlayStation 2、セガ、2006年) - 解説者役で出演。
『ウイニングポスト』シリーズ(コーエー)に「井坂脩三郎」なる井崎をモデルにしたと思しきキャラクターが登場しているが、これについて井崎は須田との対談集[3]の中で「日本酒2本持ってきてくれればOK。吟醸酒なら1本でも可」と語っており、事実上使用を容認している。
キャラクター化[編集]
2009年に井崎をモチーフとするキャラクター「シューゴロー」が作られ、東京競馬場のマナー啓発VTRや遊戯施設[4]に使用されている。名馬と妖怪馬の血を引くという設定[5]で、『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターとも共演している。
脚注[編集]
- ^ [1]
- ^ 市報にいがた第2006号
- ^ 『「最重要ウマ問題」裏議事録』(ザ・マサダ、2000年)ISBN 978-4883970162
- ^ アミューズメント施設 『夢Q舎』がオープン!! 【東京競馬場】(JRA、2010年4月19日)
- ^ シューゴロー キャラクター紹介(夢Q舎)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- みんなのKEIBA - 出演番組
- みんなのケイバ - リンク切れ
- SUPER KEIBA - リンク切れ
- 噂の!東京マガジン - 出演番組
- 毎日新聞 - 連載コラム「予想上手の馬券ベタ」