布目貫一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

布目 貫一(ぬのめ かんいち、本名同じ、1915年 - 2005年12月14日)は日本のマジシャン。実子は競馬評論家井崎脩五郎

浪曲奇術[編集]

元々浪曲師だったが、1950年代から趣味として始めたマジックを、東宝名人会の席亭の勧めで、「清水次郎長」などの浪曲の節に合わせて扇子、徳利、茶碗、湯呑み、コップ、卵、コインなどを使った「浪曲奇術」(「手妻浪曲」)として売り出す。浪曲奇術は三味線を伴奏に軽妙な口上を述べながら、時々種明かしをして客を喜ばせるというコミックマジックで、布目が開拓した独特の「間(ま)」の芸である。花王名人劇場(1980年7月27日)に出演し、DVD化されている。

ショップとクラブ講師 [編集]

その後、東京・神田神保町に手品道具販売店トリックスを開いた。のちに水道橋駅近くの雑居ビルの2階に移転したが、狭い店内には所狭しと手品道具が並べられ、全国から布目を慕うファンが来店した。都内の荻窪マジッククラブ、東京消防庁奇術部、両国小岩のクラブ、また野田など近郊の多くのクラブから呼ばれて講師を務めた。親しみやすい人柄で、常に見る人を楽しませることをモットーにした。

奇術を楽しむ集い[編集]

1982年(昭和57年)から毎年5月後半に河口湖の民宿「諏訪路」の大広間で『奇術を楽しむ集い』を主催した。「マジックの愛好者と一晩中マジックを語り明かしたい」と考えた布目が、在京のマジッククラブに呼びかけて始まった集いで、各クラブから出てきた演者がコンテストで競った。集まったご祝儀袋がステージ後ろの壁に張り出されて賞金の一部となった。若き日の藤山新太郎ケン正木幸条スガヤらの飛び入り参加もあった。また「諏訪路価格」と呼ばれた破格の安さで、手品道具の販売が品物がなくなるまで行われて人気を集めた。通販制度が発達していない時代には限られた機会だった。

大会で舞台の幕のセッティング中に腰を傷め、また腹部大動脈の手術を受けた影響もあり、1998年、水道橋のショップを閉じたあとは、近隣のクラブや訪れるファンに個人レッスンをしていた。 2000年3月、散歩中に踏切で転倒して歩けなくなり活動を縮小、2005年(平成17年)12月14日死去。享年91。

布目が体調を崩した後、彼を慕う有志が「貫門会」を立ち上げ、全国60を超えるクラブが登録され、「奇術を楽しむ集い」は石和温泉に場所を移して今も続いている。

外部リンク[編集]

  • [1] 浪曲奇術 YouTubeより
  • [2] 『爆笑マジック集』日本コロムビア
  • [3] 「奇術を楽しむ集い」八王子マジックグループのホームページより