翠色の習作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月27日 (木) 02:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (セクションリンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

翠色の習作(エメラルドのしゅうさく、原題:: A Study in Emerald)は、イギリス小説家ニール・ゲイマンが2004年に発表した短編小説。

名探偵ホームズの模倣作品でありクトゥルフ神話。タイトルは、シャーロック・ホームズ作品群の一編『緋色の研究』をもじったもの[注 1]。2004年のヒューゴー賞 短編小説部門を受賞した。

アンソロジー『ベイカー・ストリートを覆う影』(未訳)のために書かれた短編作品であり、友人編集者は「ホームズがラヴクラフトの世界に遭遇する話」を希望してゲイマンに執筆依頼した。引き受けたゲイマンはホームズの合理ミステリとラヴクラフトの不合理ホラーの融合を難しいと思いつつも(曰く「その設定にはかなり無理があるんじゃないかと不安になった」)、どちらかを軽んじることにならないよう工夫したと語る。[1]

翻訳者の金原瑞人は絶賛し、短編集『壊れやすいもの英語版』からひとつだけ選ぶなら本作と述べ、「なにより「」に象徴されるこの作品のおもしろさ!」と解説している。[2]

あらすじ

本編

アフガンに派兵された「わたし」は、地底湖で怪物に遭遇し、命からがら生還した。帰国して軍もやめ、下宿を探すうちに、奇妙な人物と知り合い、ベイカー街で同居を始める。「わが友」は頭脳明晰で、警察から相談を受けることがあった。あるとき、わたしが同行した殺人現場には、緑色の液体にまみれた惨殺死体があった。友は被害者を一目見るなり「外国の王族だろう」と見抜き、ダイイングメッセージや証拠に思考を巡らせる。やがて友とわたしは、王宮に呼ばれ、女王陛下直々に犯人捜しを命じられる。

わたしと友は、演劇を鑑賞した後、楽屋で俳優と面会する。2人は新世界から来た劇場興行主とその友人と装って、劇団をスカウトしたいと話をしつつ、情報を探る。友の推理を聞いたレストレイド警部は、犯人逮捕の準備を整える。だが、犯人は友に手紙を出してきて、真相を解説すると共に、好敵手に出会えたことを讃え、だが自分は絶対に捕まらないと宣言する。王室は友の推理を称賛するも、犯人は警察の包囲網をくぐりぬけ行方をくらます。わたしは真実を記録し、銀行の金庫に封印する。

舞台劇

ヨーロッパ数か国を巡業したストランド劇団による、三本立ての演目。『弟のトムはうりふたつ』『小さな花売り娘』『旧支配者きたる』。三番目は、700年前の海辺の村を舞台に旧支配者の到来を描く。

主な登場人物

  • わたし - 語り部。軍を退役し、新たな友と住居を得たところ、殺人事件と捜査に関わることになる。
  • わが友(偽名:劇場興行主のヘンリー・キャンバリー) - 白衣の男。頭脳明晰で変装の達人。初対面でわたしの前歴を言い当てる。
  • レストレイド警部 - ロンドン警視庁の警部。難事件の相談を「わが友」に持ち掛けてくる。
  • フランツ・ドラーゴ王子 - ボヘミア国の王子。ヴィクトリア女王の甥であり、国賓として渡英していた。緑色の液体にまみれた惨殺死体で発見される。
  • ヴィクトリア女王 - 英国女王。「ヴィクトリア(勝利)」「グローリアーナ(栄光)」「女王」と呼ばれる。肖像は貨幣にも刻まれている。
  • アルバート公 - ドイツ出身で、ヴィクトリア女王の夫。
  • シェリー・ヴァーネット - ストランド劇団の俳優。
  • ウィギンズ - 浮浪児。犯人からのメッセンジャーとして、手紙を持ってくる。

収録

スピンオフメディア

マーティン・ウォレス英語版がデザインしたボードゲームが2013年に発売された。日本語版は2016年にアークライトから発売。副題は『ホームズvsクトゥルフ』。

注釈

出典

  1. ^ 『壊れやすいもの』【本書について】432-433ページ。
  2. ^ 『壊れやすいもの』【訳者あとがき】454ページ。