コンテンツにスキップ

羽鳥駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ノラえもん (会話 | 投稿記録) による 2012年3月24日 (土) 10:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

羽鳥駅
駅舎
はとり
Hatori
石岡 (6.5 km)
(5.4 km) 岩間
所在地 茨城県小美玉市羽鳥2665
北緯36度14分50.30秒 東経140度17分12.48秒 / 北緯36.2473056度 東経140.2868000度 / 36.2473056; 140.2868000
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 常磐線
キロ程 86.5 km(日暮里起点)
電報略号 ハト
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,262人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1895年明治28年)12月1日
テンプレートを表示
ホーム半景

羽鳥駅(はとりえき)は、茨城県小美玉市羽鳥にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。

2006年平成18年)3月3日に、自動改札機が導入された。同日に導入された「もしもし券売機Kaeruくん」は、2012年(平成24年)2月21日をもって営業を終了し、代わりに多機能券売機が導入された。「もしもし券売機Kaeruくん」導入時にみどりの窓口は閉鎖されており、指定席券売機も設置されていないため、当駅では指定席券の購入は出来なくなった。改札口に電光掲示板が設置されているが、ホームには設置されていない。なお、常磐線の東京圏輸送管理システム (ATOS) による運行管理は当駅までである。

のりば

1 常磐線 (下り) 友部水戸高萩方面
2 常磐線 (下り) 友部・水戸・高萩方面 (特急待避線)
(上り) 土浦上野方面
3 常磐線 (上り) 土浦・柏・上野方面

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は2,262人である。

駅周辺

駅東側で、宅地開発を行っている。

バス路線

石岡市八郷地区北部(山崎・小見)方面への路線バスが発着する。

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
常磐線
石岡駅 - 羽鳥駅 - 岩間駅

関連項目

外部リンク