東部市場前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yuunar (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 08:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東部市場前駅
駅舎
とうぶしじょうまえ
Tōbushijōmae
平野 (1.5 km)
(2.4 km) 天王寺
所在地 大阪市東住吉区杭全一丁目10-24
北緯34度38分17.33秒 東経135度32分15.67秒 / 北緯34.6381472度 東経135.5376861度 / 34.6381472; 135.5376861 (東部市場前駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 関西本線大和路線
キロ程 169.0km(名古屋起点)
加茂から48.1 km
電報略号 トイ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
6,949人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1989年平成元年)11月11日
備考 直営駅
みどりの窓口
阪 大阪市内
テンプレートを表示
ホーム
開業記念碑

東部市場前駅(とうぶしじょうまええき)は、大阪府大阪市東住吉区杭全(くまた)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線である。「大和路線」の愛称区間に含まれている。

概要

1909年4月1日から1945年頃まで、当駅付近には百済駅(近くにある貨物取扱駅の百済駅とは別の駅)があった[1]。だが、当時の百済駅が廃止されたため、不便になった駅周辺住民から新駅設置を望む声が強くなったことを受け、1989年平成元年)に改めて現在の場所に当駅が設置された。そのため、大和路線内では一番新しい駅である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅であり、分岐器絶対信号機がない停留所に分類される。ホームの有効長は6両で上屋は4両分ある。もともとホームのない高架線にホームを設けたので、ホームの支柱は独特の形状であり、ホーム幅も狭い。

天王寺駅が管理している直営駅で、JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。ICカード乗車券ICOCA」が利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。

ホーム 路線 方向 行先 出典
1 大和路線 上り 柏原王寺奈良方面 [2]
2 大和路線 下り 天王寺JR難波大阪方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

利用状況

大阪府統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1997年 6,232
1998年 6,414
1999年 6,493
2000年 6,563
2001年 6,620
2002年 6,634
2003年 6,655
2004年 6,673
2005年 6,882
2006年 7,014
2007年 7,045
2008年 6,947
2009年 6,907
2010年 6,949

駅周辺

バス路線

大阪市営バス(JR東部市場前駅停留所)
大阪市営バス(杭全停留所)

歴史

  • 1989年平成元年)11月11日 - 関西本線の平野駅 - 天王寺駅間に新設。初めて停車した電車の時刻は11時11分という「1づくし」であった。
  • 2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始[3]

その他

2006年12月に大阪市営地下鉄今里筋線井高野駅 - 今里駅間で開業したが、今里 - 湯里六丁目の区間は開業時点でも未着手となっている。この区間の建設が行われる際には、東部市場前駅付近に地下鉄の新駅が設けられる予定である[要出典]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
大和路線(関西本線)
大和路快速・快速・区間快速
通過
普通
平野駅 - 東部市場前駅 - 天王寺駅

脚注

  1. ^ 『東成郡誌』には「(北百済村)大字新在家奈良街道交差点(現在の杭全1丁目)に停留所あり。1日往復8回、乗客1日平均196人なり」との記録が残されている。
  2. ^ 東部市場前駅│構内図:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
  3. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日

関連項目

外部リンク