木曽川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kanjybot (会話 | 投稿記録) による 2015年8月18日 (火) 19:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTREQ {{NDLDC}} 導入)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

木曽川駅
駅舎(2008年4月)
きそがわ
Kisogawa
尾張一宮 (5.5 km)
(7.7 km) 岐阜
愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口12
北緯35度20分55.986秒 東経136度46分51.365秒 / 北緯35.34888500度 東経136.78093472度 / 35.34888500; 136.78093472
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 東海道本線
キロ程 388.6 km(東京起点)
電報略号 ソカ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
4,242人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1886年明治19年)6月1日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
橋上内の木曽川駅
木曽川駅の旧駅舎
新駅舎内にある、旧駅舎のベンチと跨線橋の柱

木曽川駅(きそがわえき)は、愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。

歴史

ちなみに、改名によって旧木曽川町が誕生するのは1910年であり、駅名は地名から採られたのではない。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅であり、2008年平成20年)4月12日に完成した橋上駅舎を備える。ホームのある本線の他に、上り線に2線、下り線に1線ホームの無い副本線待避線)がある。この待避線は、通常は回送列車の退避に、ダイヤ混乱時などに貨物列車の待避に利用されている。

駅舎は東西自由通路を兼ねる。東西の出入口にはエレベーターエスカレータが各1機設置されている。

東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、尾張一宮駅が当駅を管理している。駅舎内部にみどりの窓口(一部休止の時間帯あり)や終日稼働する短距離自動券売機があるほか、自動改札機TOICA専用チャージ機、バリアフリー用のエレベーター、トイレが完備されている。

先述の東西自由通路は、駅の営業時間が終わっても徒歩で通行可能となっており(自転車は押して歩く)、駅の反対側に行きたい時、通常の道路を通ると駅の北か南の踏切を渡って大きく迂回しなければならないが、近道として利用する事が可能である(西口からは東口出てすぐの郵便局などを利用する際に便利となる)。

改札内には、旧駅舎で使用されていた待合用のベンチと、旧駅舎とホームを結ぶ跨線橋で使用されていた柱が置かれている他、改札外、西口を出てすぐのところに、大正時代、ポイント切替のために使用する油を収納する油庫として使われていたレンガ倉庫が近代遺産として移設、保存されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 東海道本線 下り 岐阜大垣方面[5]
2 東海道本線 上り 名古屋岡崎方面[5]

駅周辺

駅前に無料駐輪場があり、東口のロータリー、西口のタクシー乗り場にはタクシーが常駐している。

隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
特別快速・新快速・快速・区間快速
通過
普通
尾張一宮駅 - 木曽川駅 - 岐阜駅

脚注

  1. ^ a b c 徳田耕一「まるごと名古屋の電車ぶらり沿線の旅 JR・近鉄ほか編」(河出書房新社)P40 及び現地説明板
  2. ^ 日本国有鉄道百年史 2』231頁
  3. ^ 「震災報告(鉄道庁)」『官報』1891年11月2日(国立国会図書館デジタル化資料)
  4. ^ JR時刻表1993年2・3月号
  5. ^ a b 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。

関連項目

外部リンク