コンテンツにスキップ

リジェ・JS29

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。400doppuu (会話 | 投稿記録) による 2022年5月11日 (水) 12:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リジェ・JS29
リジェ・JS29B
リジェ・JS29C
カテゴリー F1
コンストラクター リジェ
デザイナー ミッシェル・テツ
(テクニカルディレクター)
ミッシェル・ポイジョン
(チーフデザイナー)
先代 リジェ・JS27
後継 リジェ・JS31
主要諸元[1]
シャシー カーボンファイバー モノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド
トレッド 前:1,790 mm (70 in)
後:1,665 mm (65.6 in)
ホイールベース 2,835 mm (111.6 in)
エンジン メガトロン, 1,499 cc (91.5 cu in), 直列4気筒, ターボ (4.0 Bar turbo limited), ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション リジェ / ヒューランド製 6速 MT
重量 540 kg (1,190 lb)
燃料 ヴィンテルスハル / カストロール
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム リジェ ロト
ドライバー 25. フランスの旗 ルネ・アルヌー
26. イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 1987年サンマリノグランプリ
出走優勝ポールFラップ
15000
テンプレートを表示

リジェ・JS29は、リジェチームが1987年シーズンF1参戦に用いたフォーミュラカーである。デザイナーはミッシェル・テツミッシェル・ポイジョン

開発経緯

JS29は当初、新型のアルファロメオ415T 4気筒エンジンを搭載する予定であった。実際にはブラジルでアルファ・ロメオ890T V8エンジンを搭載してデビューし、415Tが準備できるまでそれで戦うことになっていた。また肝いりでピエルカルロ・ギンザーニを起用するに至ったが、シーズン前のテストでルネ・アルヌーが「最低のエンジンだ。こんなんじゃ走るワケがない。」と発言したと言われている。これをアルファ・ロメオの親会社フィアットはプロジェクトから手を引く口実とした。当時の報道では、フィアットはアルファ・ロメオにフェラーリのライバルになって欲しくなかった為に手を引いたとされた。

シーズン開幕直前にエンジンを失うこととなり、チームは競争力のあるエンジンを確保しなければならなくなった。ようやくメガトロン直4ターボエンジンの供給を得、メガトロンを搭載したマシンはJS29Bと名付けられた。マシンはアルヌーとベテランイタリア人ドライバーのギンザーニがドライブした。JS29Bはデトロイトの後、最終型のJS29Cにアップデートされた。

1987年シーズンはアルヌーがJS29Bでベルギーグランプリで6位となり、1ポイントを獲得した。JS29Cはリジェが製造した最後のターボ付きマシンであった。

1988年はJS29Cに代わってジャッド CV を搭載したJS31が投入された。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション

シャシー エンジン タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1987年 JS29B
JS29C
メガトロン M12/13
1.5 L4 t/c
G BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
BEL
ベルギーの旗
MON
モナコの旗
DET
アメリカ合衆国の旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
AUT
オーストリアの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
MEX
メキシコの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
1 11
25 フランスの旗 ルネ・アルヌー DNS 6 11 10 Ret Ret Ret Ret 10 10 Ret Ret Ret Ret Ret
26 イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ Ret 7 12 Ret Ret DSQ Ret 12 8 8 Ret Ret Ret 13 Ret

参照

書籍
  • Roebuck, Nigel (ed.) (1988). Grand Prix World Championship 1987-88. Garry Sparke & Associates. ISBN 0-908081-27-8 

外部リンク