ニエーヴル県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rezabot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月21日 (月) 19:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: gl:Nièvre)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ニエーヴル県
Nièvre
Nièvre章
ニエーヴル県章
位置
Nièvreの位置
概要
県番号 58
地域圏 ブルゴーニュ
県庁所在地 ヌヴェール
郡庁所在地 シャトー=シノン
クラムシー
コーヌ=クール=シュル=ロワール
4
小郡 32
コミューン 312
統計
人口
国内83位
  (1999年)
225,198人
人口密度 33人/km2
面積¹ 6,817 km2
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。
テンプレートを表示

ニエーヴル県(Nièvre)は、フランスブルゴーニュ地域圏の県。県名はニエーヴル川 (Nièvre)に由来する。

歴史

フランス革命後の1790年3月4日、かつてのニヴェルネー州から分離して誕生した。

地理

ニエーヴル県の地図

ヨンヌ県コート=ドール県ソーヌ=エ=ロワール県アリエ県シェール県ロワレ県と接する。南西部のマルジとジムイユ近くで、アリエ川ロワール川に合流する。県西部を流れるロワール川はシェール県との県境となっている。東部はモルヴァン山地が県境となっている。

ワイン

県内でAOCブルゴーニュのワインが作られているが、地区名や村名を名乗れる優れたものはない。

県の南西端、ロワール川の右岸にあるプイイ・スュル・ロワール村で生産されるプイイ・フュメは、ソーヴィニョン・ブラン種のぶどうから作られる辛口の白ワインで、燻製のような煙でいぶした香りがするユニークなワインである。

ギャラリー

外部リンク