「岡山県の高校野球」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
2行目: 2行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
*[[1885年]] この頃、[[岡山県立岡山朝日高等学校|岡山中学]]で東京の大学出身の教師達によって伝えられた生徒の間で野球が行われ始めた。
*[[1885年]] - この頃、[[岡山県立岡山朝日高等学校|岡山中学]]で東京の大学出身の教師達によって伝えられた生徒の間で野球が行われ始めた。
*[[1894年]] [[安部磯雄]]が岡山薬学校(1899年から[[関西高等学校|関西中学]])に野球を伝える。
*[[1894年]] - [[安部磯雄]]が岡山薬学校(1899年から[[関西高等学校|関西中学]])に野球を伝える。
*[[1895年]] 岡山県で最初の学生野球部が岡山薬学校に誕生。
*[[1895年]] - 岡山県で最初の学生野球部が岡山薬学校に誕生。
*[[1897年]] 岡山中学野球部創部。
*[[1897年]] - 岡山中学野球部創部。
*[[1898年]] 岡山中学と[[岡山県立高梁高等学校|高梁中学]]が対外試合を行う。(25対21。記録に残る最初の試合)
*[[1898年]] - 岡山中学と[[岡山県立高梁高等学校|高梁中学]]が対外試合を行う。(25対21。記録に残る最初の試合)
*[[1899年]] 関西中学と[[岡山県立津山高等学校|津山中学]]が対外試合を行う。(28対27。)
*[[1899年]] - 関西中学と[[岡山県立津山高等学校|津山中学]]が対外試合を行う。(28対27。)
*[[1907年]] 近県中等学校野球大会が[[第六高等学校 (旧制)|第六高等学校]]主催で同校グランドで開催される(岡山の参加校;岡山中、関西中、津山中、高梁中、金川中)
*[[1907年]] - 近県中等学校野球大会が[[第六高等学校 (旧制)|第六高等学校]]主催で同校グランドで開催される(岡山の参加校;岡山中、関西中、津山中、高梁中、金川中)
*[[1913年]] 岡山中等学校野球連盟発足、同時期に6校([[岡山県立岡山朝日高等学校|岡山一中]]、[[関西高等学校|関西中]]、[[岡山商科大学附属高等学校|吉備商]]、[[岡山黌]]、[[岡山県立岡山操山高等学校|岡山二中]]、[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山商]])によるリーグ戦が[[奥市公園野球場|奥市野球場]]で始まる。
*[[1913年]] - 岡山中等学校野球連盟発足、同時期に6校([[岡山県立岡山朝日高等学校|岡山一中]]、[[関西高等学校|関西中]]、[[岡山商科大学附属高等学校|吉備商]]、[[岡山黌]]、[[岡山県立岡山操山高等学校|岡山二中]]、[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山商]])によるリーグ戦が[[奥市公園野球場|奥市野球場]]で始まる。
*[[1913年]] [[第1回全国中等学校優勝野球大会|第1回選手権]]が開催され、山陽大会に関西中が参加。
*[[1913年]] - [[第1回全国中等学校優勝野球大会|第1回選手権]]が開催され、山陽大会に関西中が参加。
*[[1921年]] 岡山一中が岡山県勢[[第7回全国中等学校優勝野球大会|選手権]]初出場。
*[[1921年]] - 岡山一中が岡山県勢[[第7回全国中等学校優勝野球大会|選手権]]初出場。
*[[1924年]] [[第1回選抜中等学校野球大会|第1回センバツ]]開催。
*[[1924年]] - [[第1回選抜中等学校野球大会|第1回センバツ]]開催。
*[[1948年]] 岡山県高等学校野球連盟発足(中等学校から改称)。
*[[1948年]] - 岡山県高等学校野球連盟発足(中等学校から改称)。
*[[1949年]] 関西高校が岡山県勢[[第21回選抜高等学校野球大会|センバツ]]初出場。
*[[1949年]] - 関西高校が岡山県勢[[第21回選抜高等学校野球大会|センバツ]]初出場。
*[[1965年]] [[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山東商]]が[[第37回選抜高等学校野球大会|センバツ]]で岡山県勢初の全国制覇を達成する。
*[[1965年]] - [[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山東商]]が[[第37回選抜高等学校野球大会|センバツ]]で岡山県勢初の全国制覇を達成する。
*[[1999年]] [[岡山理科大学附属中学校・高等学校|岡山理大附]]が[[第81回全国高等学校野球選手権大会|夏の選手権]]にて岡山県勢初の決勝進出。
*[[1999年]] - [[岡山理科大学附属中学校・高等学校|岡山理大附]]が[[第81回全国高等学校野球選手権大会|夏の選手権]]にて岡山県勢初の決勝進出。
*[[2008年]] [[岡山県立倉敷商業高等学校|倉敷商]]が[[第90回全国高等学校野球選手権大会|選手権]]で岡山県勢春夏通算100勝を達成。
*[[2008年]] - [[岡山県立倉敷商業高等学校|倉敷商]]が[[第90回全国高等学校野球選手権大会|選手権]]で岡山県勢春夏通算100勝を達成。
*[[2011年]] [[創志学園高等学校|創志学園]]が[[第83回選抜高等学校野球大会|センバツ]]に春夏通じて甲子園史上初となる創部1年目の出場。<ref>同校の現体制運営としての成立も同年である。それまでは[[ベネッセコーポレーション]]系列の'''ベル学園高等学校'''という'''女子校'''であった。そのため同校は学校設立1年目でセンバツに出場したとも言える。</ref>
*[[2011年]] - [[創志学園高等学校|創志学園]]が[[第83回選抜高等学校野球大会|センバツ]]に春夏通じて甲子園史上初となる創部1年目の出場。<ref>同校の現体制運営としての成立も同年である。それまでは[[ベネッセコーポレーション]]系列の'''ベル学園高等学校'''という'''女子校'''であった。そのため同校は学校設立1年目でセンバツに出場したとも言える。</ref>


== 地方大会での歴史 ==
== 地方大会での歴史 ==
59行目: 59行目:
|2008年||春・第80回||興譲館
|2008年||春・第80回||興譲館
|-
|-

|}
|}


67行目: 66行目:
1967年春の大会で県北唯一の甲子園出場に内定していた[[岡山県立津山商業高等学校|津山商]]が元部員の暴力により辞退し、最近では1997年夏の大会で県北初の甲子園なるかと地元で報道された[[岡山県立津山工業高等学校|津山工]]が決勝で[[岡山県立倉敷商業高等学校|倉敷商]]に敗れているなど、あと一歩のところまでいったことは幾度もある。
1967年春の大会で県北唯一の甲子園出場に内定していた[[岡山県立津山商業高等学校|津山商]]が元部員の暴力により辞退し、最近では1997年夏の大会で県北初の甲子園なるかと地元で報道された[[岡山県立津山工業高等学校|津山工]]が決勝で[[岡山県立倉敷商業高等学校|倉敷商]]に敗れているなど、あと一歩のところまでいったことは幾度もある。


要因として北部は冬のあいだ積雪が多く練習期間が短いためと思われがちだが、ここ数十年は練習場の改善や温暖化による積雪の減少で環境によるハンデは無くなったといってよい。どちらかと言えば北部の高校は軟式野球部が多く(県の指導により1962年の岡山国体に合わせ軟式に転向した学校が多数あった。)、またサッカーやラグビーでは全国へ度々出場する強豪もいることなどから地域性の違いとも思われる。
要因として北部は冬のあいだ積雪が多く練習期間が短いためと思われがちだが、ここ数十年は練習場の改善や温暖化による積雪の減少で環境によるハンデは無くなったといってよい。どちらかと言えば北部の高校は軟式野球部が多く(県の指導により1962年の岡山国体に合わせ軟式に転向した学校が多数あった。)、またサッカーやラグビーでは全国へ度々出場する強豪もいることなどから地域性の違い{{独自研究範囲|date=2013年1月|とも思われる}}


近年では県北初の甲子園を目指して、実績のある監督の招聘などチーム強化に乗り出している高校もある(作陽の[[角田篤敏]]など)。
近年では県北初の甲子園を目指して、実績のある監督の招聘などチーム強化に乗り出している高校もある(作陽の[[角田篤敏]]など)。
114行目: 113行目:
|2007年||秋・中国||岡山共生||5-7||華陵||準々決勝||
|2007年||秋・中国||岡山共生||5-7||華陵||準々決勝||
|-
|-

|}※元部員の暴力事件による出場辞退
|}※元部員の暴力事件による出場辞退


121行目: 119行目:
=== 降雨ノーゲームの明暗 ===
=== 降雨ノーゲームの明暗 ===
*[[1965年]]の選抜で全国制覇を成し遂げた岡山東商は、春夏連覇を目指して選手権に出場。初戦の日大二は4-1と3点リードと、春の勢いをそのまま発揮していた。しかし5回表に降雨ノーゲームとされ、翌日の再試合では2-5で敗れてしまった。
*[[1965年]]の選抜で全国制覇を成し遂げた岡山東商は、春夏連覇を目指して選手権に出場。初戦の日大二は4-1と3点リードと、春の勢いをそのまま発揮していた。しかし5回表に降雨ノーゲームとされ、翌日の再試合では2-5で敗れてしまった。
*[[2003年]]の選手権では倉敷工が南北海道の駒大苫小牧に4回表まで0-8で、劣勢に立たされていた。しかし試合開始前から断続的に降り続いていた雨が勢いを増したため、4回裏2死一、三塁で降雨ノーゲームが宣言された。翌日の再試合で倉敷工はエース陶山が立ち直って、5-2と奇跡の勝利を手にした。この翌年から夏2連覇を達成した駒大苫小牧の原動力となった試合だと言われることもある。
*[[2003年]]の選手権では倉敷工が南北海道の駒大苫小牧に4回表まで0-8で、劣勢に立たされていた。しかし試合開始前から断続的に降り続いていた雨が勢いを増したため、4回裏2死一、三塁で降雨ノーゲームが宣言された。翌日の再試合で倉敷工はエース陶山が立ち直って、5-2と奇跡の勝利を手にした。この翌年から夏2連覇を達成した駒大苫小牧の原動力となった試合だと言われることもある{{誰2|date=2013年1月}}


=== 甲子園16強以上の成績 ===
=== 甲子園16強以上の成績 ===
*岡山東商……優勝1回、4強2回
*岡山東商優勝1回、4強2回
*岡山理大附……準優勝1回、16強1回
*岡山理大附準優勝1回、16強1回
*倉敷工……4強4回、8強2回、16強3回
*倉敷工: 4強4回、8強2回、16強3回
*関西……4強2回、8強3回、16強3回
*関西: 4強2回、8強3回、16強3回
*岡山南……4強2回、8強1回、16強2回
*岡山南: 4強2回、8強1回、16強2回
*倉敷商……8強2回、16強1回
*倉敷商: 8強2回、16強1回
*岡山城東……4強1回、16強1回
*岡山城東: 4強1回、16強1回
*玉野光南……16強3回
*玉野光南: 16強3回
*玉島商……4強1回
*玉島商: 4強1回
*岡山一中(現岡山朝日)……8強1回
*岡山一中(現岡山朝日): 8強1回


=== 国体制覇 ===
=== 国体制覇 ===
140行目: 138行目:


=== 甲子園連続出場 ===
=== 甲子園連続出場 ===
*全国高等学校野球選手権大会の甲子園連続出場……岡山南(1983年~1985年)、倉敷商(2008年~2010年)
*全国高等学校野球選手権大会の甲子園連続出場岡山南(1983年 - 1985年)、倉敷商(2008年 - 2010年)
*選抜高等学校野球大会の甲子園連続出場……関西(2005年 2007年)、倉敷工(1957年~1959年)
*選抜高等学校野球大会の甲子園連続出場関西(2005年 - 2007年)、倉敷工(1957年 - 1959年)
*春夏通しての甲子園連続出場……関西(2005年春~2007年春)
*春夏通しての甲子園連続出場関西(2005年春 - 2007年春)


=== 全国大会の戦績 ===
=== 全国大会の戦績 ===
160行目: 158行目:
その一方、バッターではスラッガーが少なくプロでホームランを量産した岡山県出身のバッターは関西の'''[[大杉勝男]]'''だけと言ってもよい。代打の神様と呼ばれた'''[[八木裕]]'''(岡山東商)、名三塁手でならした'''[[三宅秀史]]'''([[岡山県立倉敷鷲羽高等学校|南海高校]])や犠打の世界記録保持者である'''[[川相昌弘]]'''([[岡山県立岡山南高等学校|岡山南]])など、どちらかというと好打者が多い。'''[[佐々木誠 (野球)|佐々木誠]]'''([[岡山県立水島工業高等学校|水島工]])や'''森田和也'''([[岡山理科大学附属高等学校|岡山理大附]]1999年夏準優勝メンバー、瀬戸内のドカベンと呼ばれた、プロへは進まず)などの強打者はどちらかと言えば少数派である。
その一方、バッターではスラッガーが少なくプロでホームランを量産した岡山県出身のバッターは関西の'''[[大杉勝男]]'''だけと言ってもよい。代打の神様と呼ばれた'''[[八木裕]]'''(岡山東商)、名三塁手でならした'''[[三宅秀史]]'''([[岡山県立倉敷鷲羽高等学校|南海高校]])や犠打の世界記録保持者である'''[[川相昌弘]]'''([[岡山県立岡山南高等学校|岡山南]])など、どちらかというと好打者が多い。'''[[佐々木誠 (野球)|佐々木誠]]'''([[岡山県立水島工業高等学校|水島工]])や'''森田和也'''([[岡山理科大学附属高等学校|岡山理大附]]1999年夏準優勝メンバー、瀬戸内のドカベンと呼ばれた、プロへは進まず)などの強打者はどちらかと言えば少数派である。


そのためか、全国大会においては終盤に失点を喫し敗退する高校は珍しくない。2006年の選抜などでも2回戦で関西が9回に逆転され惜敗し「もう少し得点があれば・・・」という試合が多いなど、強力な打線で勝ち上がったチームは稀である。また、上記の選手の中で甲子園を経験していない選手の方がプロで多く活躍していることも特徴と言えよう。
そのためか、全国大会においては終盤に失点を喫し敗退する高校は珍しくない。2006年の選抜などでも2回戦で関西が9回に逆転され惜敗し「もう少し得点があれば・・・」という試合が多いなど、強力な打線で勝ち上がったチームは稀である。また、上記の選手の中で甲子園を経験していない選手の方がプロで多く活躍していることも特徴{{独自研究範囲|date=2013年1月|と言えよう}}


== 現在活動中の野球部 ==
== 現在活動中の野球部 ==
469行目: 467行目:


== かつて存在した野球部 ==
== かつて存在した野球部 ==
*[[岡山黌]]閑谷黌(現和気閑谷)から独立、1933年廃校
*[[岡山黌]] - 閑谷黌(現和気閑谷)から独立、1933年廃校
*[[川崎医科大学附属高等学校|川崎医大]] 廃部
*[[川崎医科大学附属高等学校|川崎医大]] - 廃部
*[[岡山県立至道高等学校|至道]] 落合と合併
*[[岡山県立至道高等学校|至道]] - 落合と合併
*[[岡山県立児島高等学校|児島]] 現倉敷鷲羽、琴浦と合併
*[[岡山県立児島高等学校|児島]] - 現倉敷鷲羽、琴浦と合併
*[[岡山県立琴浦高等学校|琴浦]] 現倉敷鷲羽、児島と合併
*[[岡山県立琴浦高等学校|琴浦]] - 現倉敷鷲羽、児島と合併
*[[岡山県立鴨方高等学校|鴨方]] 軟式に転向、野球・サッカー・ラグビー部が合併しフィールド部になる。
*[[岡山県立鴨方高等学校|鴨方]] - 軟式に転向、野球・サッカー・ラグビー部が合併しフィールド部になる。
*[[岡山県立総社高等学校|総社]] 軟式に転向、廃部
*[[岡山県立総社高等学校|総社]] - 軟式に転向、廃部
*[[岡山県立成羽高等学校|成羽]] 軟式に転向、高梁工・川上農と合併(現高梁城南)
*[[岡山県立成羽高等学校|成羽]] - 軟式に転向、高梁工・川上農と合併(現高梁城南)
*[[岡山県立福渡高等学校|福渡]] 軟式に転向、金川と合併(現岡山御津)
*[[岡山県立福渡高等学校|福渡]] - 軟式に転向、金川と合併(現岡山御津)
*[[岡山県立大原高等学校|大原]] 軟式に転向、林野と合併。1963年[[第18回国民体育大会|山口国体]]優勝
*[[岡山県立大原高等学校|大原]] - 軟式に転向、林野と合併。1963年[[第18回国民体育大会|山口国体]]優勝
*[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山産業]] 岡山東(現岡山東商)と合併
*[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山産業]] - 岡山東(現岡山東商)と合併
*[[倉敷市立倉敷翔南高等学校|児島一]] 現:倉敷翔南、2003年脱退・廃部
*[[倉敷市立倉敷翔南高等学校|児島一]] - 現:倉敷翔南、2003年脱退・廃部
*[[岡山龍谷高等学校|黎明]] 現:岡山龍谷、1999年加盟、2000年脱退・廃部
*[[岡山龍谷高等学校|黎明]] - 現:岡山龍谷、1999年加盟、2000年脱退・廃部
*[[岡山県立吉備北陵高等学校|吉備北陵]] 軟式、平成20年高梁高校に併合
*[[岡山県立吉備北陵高等学校|吉備北陵]] - 軟式、平成20年高梁高校に併合
*矢掛商 矢掛と合併、2008年硬式野球部廃部
*矢掛商 - 矢掛と合併、2008年硬式野球部廃部
*高梁城南・川上 旧川上農、軟式野球部。2010年、川上校舎閉鎖にともない高梁校舎に併合
*高梁城南・川上 - 旧川上農、軟式野球部。2010年、川上校舎閉鎖にともない高梁校舎に併合


== 備考・注釈 ==
== 備考・注釈 ==
496行目: 494行目:
*[http://www.jhbf.or.jp/ 日本高等学校野球連盟]
*[http://www.jhbf.or.jp/ 日本高等学校野球連盟]
*[http://www.teitsuu-baseball.com/ 全国高等学校定時制通信制軟式野球連盟]
*[http://www.teitsuu-baseball.com/ 全国高等学校定時制通信制軟式野球連盟]



{{高校野球}}
{{高校野球}}

2013年1月15日 (火) 12:21時点における版

岡山県の高校野球(おかやまけんのこうこうやきゅう)は硬式野球を中心に岡山県における過去に行われた地方大会・春の選抜高等学校野球大会および夏の全国高等学校野球選手権大会プロ野球に進んだ選手の活躍などから、その歴史と高校野球部・選手および指導者の特徴を説明する。

歴史

地方大会での歴史

中等学校優勝大会の1947年まで岡山勢は山陽地区大会で広島・山口勢の壁に阻まれ全国大会に出場したのは岡山一中(現岡山朝日)の1921年夏一回だけであった。 1948年高等学校選手権になると同時に岡山・鳥取・島根の東中国大会に予選地区の枠組みも変更され、関西が戦後初出場を果たす。

1990年以降夏の全国初出場校無し

岡山県では1990年に初出場を決めた岡山城東以来、2007年夏の大会まで19年間、選手権の出場での春夏甲子園出場校が出ていない。 春は2008年に興譲館が甲子園初出場を決めている(2001年に玉野光南が選手権に初出場を決めているが甲子園の初出場は1990年の選抜)。2011年に金光学園が選手権岡山大会の決勝で関西を勝利まであと1アウトまで追い詰めたが、そこで同点に追いつかれ、その後延長で逆転負けを喫し、春夏通じて甲子園初出場を逃した。

各校の甲子園初出場年
開催年 大会 学校
1921年 夏・第7回 岡山一中(現岡山朝日)
1948年 夏・第30回 関西
1949年 夏・第31回 倉敷工
1951年 夏・第33回 岡山東(現岡山東商)
1955年 夏・第37回 玉島(現玉島商)
1958年 夏・第40回 倉敷商
1977年 春・第49回 岡山南
1977年 夏・第59回 水島工
1980年 春・第52回 岡山理大附
1990年 春・第60回 玉野光南
1990年 夏・第72回 岡山城東
2001年 春・第73回 岡山学芸館
2008年 春・第80回 興譲館

県北部からの全国出場無し

1920年に岡山一中が初出場を決めてから2007年春まで、岡山県北部からは未だに甲子園へ出場した高校はない。

1967年春の大会で県北唯一の甲子園出場に内定していた津山商が元部員の暴力により辞退し、最近では1997年夏の大会で県北初の甲子園なるかと地元で報道された津山工が決勝で倉敷商に敗れているなど、あと一歩のところまでいったことは幾度もある。

要因として北部は冬のあいだ積雪が多く練習期間が短いためと思われがちだが、ここ数十年は練習場の改善や温暖化による積雪の減少で環境によるハンデは無くなったといってよい。どちらかと言えば北部の高校は軟式野球部が多く(県の指導により1962年の岡山国体に合わせ軟式に転向した学校が多数あった。)、またサッカーやラグビーでは全国へ度々出場する強豪もいることなどから地域性の違いとも思われる[独自研究?]

近年では県北初の甲子園を目指して、実績のある監督の招聘などチーム強化に乗り出している高校もある(作陽の角田篤敏など)。

2006年までの岡山県北勢の主な戦績
開催年 大会 学校 結果 相手校 備考
1923年 夏・山陽 津山中(現津山) 0-11 広陵中 決勝
1924年 夏・山陽 津山中 2-14 山口中 準決勝
1951年 夏・東中国 津山成美(現津山) 0-2 出雲産 一回戦
1955年 夏・岡山 津山商 0-1 岡山東商 決勝
1961年 秋・中国 津山商 1-4 久賀 準々決勝
1963年 秋・中国 津山商 0-10 尾道商 準決勝
1966年 秋・中国 津山商 3-4  境  準決勝※翌年のセンバツ出場辞退
1967年 夏・東中国 津山商 0-1 米子工 準決勝
1971年 夏・東中国 作陽 0-5 八頭 準決勝
秋・中国 勝山 3-4 大田 一回戦
1972年 夏・東中国 津山商 1-3 米子工 準決勝
1975年 秋・中国 作陽 0-1 大社 一回戦
1980年 秋・中国 作陽 1-2 尾道商 準決勝
1981年 秋・中国 津山 3-9 大社 一回戦
1984年 夏・岡山 津山 0-9 岡山南 準決勝
1991年 夏・岡山 作陽 0-3 岡山東商 決勝
1993年 夏・岡山 津山工 2-5 岡山南 決勝
1997年 夏・岡山 津山工 4-16 倉敷商 決勝
2007年 秋・中国 岡山共生 5-7 華陵 準々決勝

※元部員の暴力事件による出場辞退

全国大会での歴史

降雨ノーゲームの明暗

  • 1965年の選抜で全国制覇を成し遂げた岡山東商は、春夏連覇を目指して選手権に出場。初戦の日大二は4-1と3点リードと、春の勢いをそのまま発揮していた。しかし5回表に降雨ノーゲームとされ、翌日の再試合では2-5で敗れてしまった。
  • 2003年の選手権では倉敷工が南北海道の駒大苫小牧に4回表まで0-8で、劣勢に立たされていた。しかし試合開始前から断続的に降り続いていた雨が勢いを増したため、4回裏2死一、三塁で降雨ノーゲームが宣言された。翌日の再試合で倉敷工はエース陶山が立ち直って、5-2と奇跡の勝利を手にした。この翌年から夏2連覇を達成した駒大苫小牧の原動力となった試合だと言われることもある[誰によって?]

甲子園16強以上の成績

  • 岡山東商: 優勝1回、4強2回
  • 岡山理大附: 準優勝1回、16強1回
  • 倉敷工: 4強4回、8強2回、16強3回
  • 関西: 4強2回、8強3回、16強3回
  • 岡山南: 4強2回、8強1回、16強2回
  • 倉敷商: 8強2回、16強1回
  • 岡山城東: 4強1回、16強1回
  • 玉野光南: 16強3回
  • 玉島商: 4強1回
  • 岡山一中(現岡山朝日): 8強1回

国体制覇

選抜初制覇から6年後の1971年10月の和歌山国体で岡山東商は5対3で報徳学園を下し初優勝を飾っている。また2年後の1973年には玉島商が準優勝を飾るなど甲子園よりも好成績を収めている。 ちなみに2008年大分国体では天候不順により打ち切りのため、出場した倉敷商は1勝を挙げて終えた。

甲子園連続出場

  • 全国高等学校野球選手権大会の甲子園連続出場: 岡山南(1983年 - 1985年)、倉敷商(2008年 - 2010年)
  • 選抜高等学校野球大会の甲子園連続出場: 関西(2005年 - 2007年)、倉敷工(1957年 - 1959年)
  • 春夏通しての甲子園連続出場: 関西(2005年春 - 2007年春)

全国大会の戦績

ライバル

岡山東商vs倉敷工

岡山東商と倉敷工は1950年代から70年代まで、毎年のように両校もしくはどちらか1校が決勝に出場していた。50年から80年までの31年間で岡山東商は16回、倉敷工は13回も決勝へ進出しており、両校は決勝で5度対戦している。

活躍した選手

伝統の投高打低

岡山県からプロに進みエースとなった投手は岡山県唯一の全国制覇を成し遂げた岡山東商平松政次、同じく岡山東商(当時は岡山東)から秋山登倉敷商からは闘将でおなじみの星野仙一松岡弘関西森安敏明山陽仁科時成勝山石井茂雄山根和夫など多くの選手があげられる。

その一方、バッターではスラッガーが少なくプロでホームランを量産した岡山県出身のバッターは関西の大杉勝男だけと言ってもよい。代打の神様と呼ばれた八木裕(岡山東商)、名三塁手でならした三宅秀史南海高校)や犠打の世界記録保持者である川相昌弘岡山南)など、どちらかというと好打者が多い。佐々木誠水島工)や森田和也岡山理大附1999年夏準優勝メンバー、瀬戸内のドカベンと呼ばれた、プロへは進まず)などの強打者はどちらかと言えば少数派である。

そのためか、全国大会においては終盤に失点を喫し敗退する高校は珍しくない。2006年の選抜などでも2回戦で関西が9回に逆転され惜敗し「もう少し得点があれば・・・」という試合が多いなど、強力な打線で勝ち上がったチームは稀である。また、上記の選手の中で甲子園を経験していない選手の方がプロで多く活躍していることも特徴と言えよう[独自研究?]

現在活動中の野球部

太字の学校は甲子園経験校、氏名は現役選手 ※旧校名は主なものを掲載

硬式

学校・所在地 旧校名 特記事項 主な出身選手・指導者
岡 山 市
岡山朝日 岡山一中→岡山一→ 公立学校最初の野球部、岡山勢全国初出場・初勝利。
岡山操山 岡山二中→岡山二→
岡山東商 岡山一商→岡山東・岡山産業→ 岡山で唯一全国優勝(センバツ)を経験。 平松政次横溝桂土井淳秋山登奥江英幸守岡茂樹K.H.ライト岡義朗八木裕吉原孝介星野大地向井正剛(監督)
岡山南 岡山市商→ 高畠導宏川相昌弘坊西浩嗣臼井敏夫(監督)、野本圭
関西 関西中→ 岡山最初の野球部。岡山勢センバツ初出場。 黒田健吾井野川利春浅越桂一森安敏明大杉勝男安木祥二竹原直隆宮本賢ダース・ローマシュ匡上田剛史森田一成渡辺雄貴
岡山商大 吉備商→吉備→
岡山工 県立工業→岡山西→
東岡山工
岡山大安寺
岡山芳泉
岡山一宮
岡山城東
興陽 児島農→
岡山理大 岡山電工→ 岡山で唯一全国準優勝(夏)を経験。 森廣二森田和也岡本直也
明誠学院 真備(女子校)→ 2004年軟式から転向
創志学園 ベル学園→ 2010年創部。翌年、センバツ出場最速記録。
岡山
西大寺 西大寺中→
岡山学芸館 金山学園→ 柴原実橋本義隆
岡山御津 金川中→金川・福渡(軟式)→ 金川の時軟式から復帰
瀬戸
倉 敷 市
倉敷商 倉敷商→倉敷至誠→ 星野仙一松岡弘平松一宏葛城育郎
倉敷工 倉敷工→倉敷老松→ 甲子園春夏通算19回出場 小沢馨(監督)、藤沢新六安原達佳槌田誠片岡旭水本勝己陶山大介
倉敷青陵 倉敷中→倉敷高→
倉敷天城
倉敷南
倉敷古城池
水島工 佐々木誠
倉敷 中国商→岡山日大→ 劔持節雄津田大樹宮本武文
倉敷鷲羽 南海→児島・琴浦→ 三宅秀史
玉島商 玉島商→玉島→ 三宅宅三
津 山 市
津山商 津山商→津山北園→ 不祥事により1967年選抜を辞退 福井保夫
津山工 津山工→津山峰南→ 高橋信二
津山 津山中→津山成美→
津山東 1999年加盟
作陽
美作 2008年加盟
津山高専
玉 野 市
玉野 玉野中→玉野一→
玉野商 1997年軟式から転向
玉野光南 山原和敏山本樹
笠 岡 市
笠岡商 笠岡商→笠岡二→笠岡→笠岡商工→
笠岡工 笠岡工→笠岡二→笠岡→笠岡商工→
井 原 市
興譲館
総 社 市
総社南
備 前 市
備前緑陽 片上→備前・備前東→
高 梁 市
高梁 高梁中→ 2006年復帰 向井正剛
高梁日新 2004年加盟
新 見 市
岡山共生 新見女子→ 2001年加盟 李秉諺伊原正樹
赤 磐 市
岡山白陵
瀬戸内市
邑久
浅 口 市
おかやま山陽 生石→岡山県山陽→ 仁科時成
金光学園
真 庭 市
勝山 石井茂雄山根和夫
美 作 市
林野 林野(軟式)・大原(軟式)→ 2007年軟式から復帰
和 気 町
和気閑谷 和気・閑谷→和気閑谷・備作(軟式)→
吉備中央町
吉備高原学園

軟式

学校・所在地 旧校名 特記事項
岡山市
関西
岡山商大
岡山理大 西川雅人
創志学園
岡山学芸館
高松農 硬式から転向
倉敷市
倉敷工 2003年国体準優勝
玉島
津山市
津山工
津山
作陽
玉野市
玉野 1982年島根県で行われたくにびき国体優勝
井原市
井原 硬式から転向
高梁市
高梁城南 高梁工・成羽→
新見市
新見 新見・新見北→ 硬式から転向、2007年の全国大会優勝
浅口市
おかやま山陽
真庭市
勝山
落合 落合・至道→
久世 硬式から転向
蒜山
矢掛町
矢掛 矢掛→矢掛・矢掛商(硬式)→ 硬式部は2008年をもって廃部
久米南町
弓削
勝央町
勝間田 勝間田・江見商 → 硬式から転向

定時制・通信制軟式

学校・所在地 旧校名 特記事項
岡山市
烏城 全国大会出場8回。
岡山後楽館
岡山操山 全国大会出場8回、第55回(2008年)ベスト4。
倉敷市
倉敷市工 全国大会第11回(1964年)・第12回(1965年)連続優勝。
精思
真備陵南 箭田 硬式から転向
玉野市
玉野備南 備南 硬式から転向
井原市
井原市立
高梁市
松山
備前市
片上

 かつて存在した野球部

  • 岡山黌 - 閑谷黌(現和気閑谷)から独立、1933年廃校
  • 川崎医大 - 廃部
  • 至道 - 落合と合併
  • 児島 - 現倉敷鷲羽、琴浦と合併
  • 琴浦 - 現倉敷鷲羽、児島と合併
  • 鴨方 - 軟式に転向、野球・サッカー・ラグビー部が合併しフィールド部になる。
  • 総社 - 軟式に転向、廃部
  • 成羽 - 軟式に転向、高梁工・川上農と合併(現高梁城南)
  • 福渡 - 軟式に転向、金川と合併(現岡山御津)
  • 大原 - 軟式に転向、林野と合併。1963年山口国体優勝
  • 岡山産業 - 岡山東(現岡山東商)と合併
  • 児島一 - 現:倉敷翔南、2003年脱退・廃部
  • 黎明 - 現:岡山龍谷、1999年加盟、2000年脱退・廃部
  • 吉備北陵 - 軟式、平成20年高梁高校に併合
  • 矢掛商 - 矢掛と合併、2008年硬式野球部廃部
  • 高梁城南・川上 - 旧川上農、軟式野球部。2010年、川上校舎閉鎖にともない高梁校舎に併合

備考・注釈

  1. ^ 同校の現体制運営としての成立も同年である。それまではベネッセコーポレーション系列のベル学園高等学校という女子校であった。そのため同校は学校設立1年目でセンバツに出場したとも言える。

関連項目

外部リンク