リジェ・JS11
表示
JS11/15 | |||||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | リジェ | ||||||||||
デザイナー | ジェラール・ドゥカルージュ | ||||||||||
先代 | リジェ・JS9 | ||||||||||
後継 | リジェ・JS17 | ||||||||||
主要諸元 | |||||||||||
エンジン | コスワース DFV | ||||||||||
主要成績 | |||||||||||
チーム | リジェ・ジタン | ||||||||||
ドライバー |
ジャック・ラフィット パトリック・デパイユ ディディエ・ピローニ | ||||||||||
出走時期 | 1979 - 1980 | ||||||||||
通算獲得ポイント | 127 | ||||||||||
初戦 | 1979年アルゼンチンGP | ||||||||||
最終戦 | 1980年アメリカGP | ||||||||||
|
リジェ・JS11 (Ligier JS11) は、ジェラール・ドゥカルージュらにより設計されたF1マシンで、1979年から1980年にかけてリジェチームが使用した。
JS11は2シーズンの間に5勝を挙げた。これはリジェのF1GPでの通算勝利数(9勝)の半分以上にあたる。
JS11
[編集]JS11は、前年のチャンピオンマシンロータス・79と同様、グラウンド・エフェクト構造のマシンだった。ベンチュリの後端をリアタイヤの前で跳ね上げた「スパッツ」と呼ばれる空力処理が特徴だった。
エンジンはF1参戦以来のパートナーだったマトラ (V12) がF1から一時撤退したため、量販型のコスワースDFV (V8) へスイッチした。
JS11は初戦となった1979年の開幕戦アルゼンチンGPと次戦ブラジルGPを、ジャック・ラフィットのドライブで連勝した。
その後、パトリック・デパイユが第5戦スペインGPでJS11の3勝目を記録したが、それ以後勝利を挙げることができなかった。
第7戦のモナコGP後にデパイユがハンググライダーの事故でチームを離脱すると、ジャッキー・イクスが後任としてチームに加わった。イクスは最終戦までの8レースに参戦したが、3ポイントを獲得するに留まった。3勝を挙げる速さを見せたリジェだが、コンストラクターズランキングは3位に終わった。
JS11は、シャシー番号01から04までの4台が作成された[1]。
JS11/15
[編集]JS11/15は、JS11の改良モデルである。4台のJS11は全てJS11/15に改造された。この4台だけで1980年の全レースに参戦した[2]。
この年もリジェは速さを維持して2勝を挙げ、チーム最高成績となるコンストラクターズランキング2位となった。
F1における全成績
[編集]年 | シャシー | エンジン | タイヤ | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979年 | リジェ・JS11 | フォード コスワース DFV V8 |
G | ARG |
BRA |
RSA |
USW |
ESP |
BEL |
MON |
FRA |
GBR |
GER |
AUT |
NED |
ITA |
CAN |
USE |
61 | 3 | ||
25 | デパイユ | 4 | 2 | Ret | 5 | 1 | Ret | 5 | ||||||||||||||
イクス | Ret | 6 | Ret | Ret | 5 | Ret | Ret | Ret | ||||||||||||||
26 | ラフィット | 1 | 1 | Ret | Ret | Ret | 2 | Ret | 8 | Ret | 3 | 3 | 3 | Ret | Ret | Ret | ||||||
1980年 | リジェ・JS11/15 | フォード コスワース DFV V8 |
G | ARG |
BRA |
RSA |
USW |
BEL |
MON |
FRA |
GBR |
GER |
AUT |
NED |
ITA |
USE |
CAN |
66 | 2 | |||
25 | ピローニ | Ret | 4 | 3 | 6 | 1 | Ret | 2 | Ret | Ret | Ret | Ret | 6 | 3 | 3 | |||||||
26 | ラフィット | Ret | Ret | 2 | Ret | 11 | 2 | 3 | Ret | 1 | 4 | 3 | 9 | 8 | 5 |
脚注
[編集]- ^ Maurice Hamilton, ed (1979) (英語). Autocourse 1979-80. Hazleton Publishing. p. 49. ISBN 0-905138-08-2
- ^ Maurice Hamilton, ed (1980) (英語). Autocourse 1980-81. Hazleton Publishing. pp. 44-45. ISBN 0-905138-12-0