定額制動画配信サービス
定額制動画配信サービス(ていがくせいどうがはいしんサービス、英: Subscription Video on Demand Service、SVOD)は、映画やテレビ番組のオンラインストリーミングを提供するサブスクリプション形式のサービスである。視聴した番組を補足するDVDオファリングへの機能拡張として、開始された[1]。代表例として、Netflix・Hulu・Prime Video・Disney+・Apple TV+などがある。
主な動画配信サービス[編集]
日本で展開しているサービス[編集]
サービス | 親会社 | 日本での サービス開始年 |
日本での 有料会員者数 |
主な配信 コンテンツ |
出典 |
---|---|---|---|---|---|
Netflix, Inc. | 2015年9月 | 600万人 | NETFLIXオリジナル | [2] | |
Amazon.com, Inc. | 1460万人 | アマゾン・スタジオ、MGM | [2] | ||
Hulu | 日本テレビ放送網 | 2011年8月 | 280万人 | 日本テレビ、Huluオリジナル | [2] |
U-NEXT | USEN-NEXT HOLDINGS | 2007年 | 265万人 | HBO、HBO Max | [3] |
ウォルト・ディズニー・ジャパン NTTドコモ |
2020年6月 | 180万人 | ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィック、20世紀スタジオ、STAR | [2] | |
Apple | 2019年 | Appleオリジナル | |||
dTV | エイベックス・デジタル NTTドコモ |
400万人 | [4] | ||
dアニメストア | NTTドコモ KADOKAWA |
2012年7月 | 250万人 | アニメ、2.5次元ミュージカル、声優を中心としたバラエティ番組 | [2] |
ABEMAプレミアム | サイバーエージェント テレビ朝日 |
92万人 | ABEMA、テレビ朝日 | [5] | |
TELASA | KDDI テレビ朝日 |
2012年(ビデオパスとして) 2020年4月(TELASAとして) |
テレビ朝日 | ||
FODプレミアム | フジテレビジョン | フジテレビジョン | |||
Paravi | プレミアム・プラットフォーム・ジャパン | 2017年4月 | TBSテレビ、テレビ東京 NIKKEI、WOWOW |
||
NHKオンデマンド | 日本放送協会 | 2008年12月 | 254万人 | NHK | [6] |
TSUTAYA TV | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 2008年6月 | |||
Rakuten TV | 楽天 | NBA | |||
DAZN | DAZN Group Ltd. | 2016年8月 | Jリーグ、 NPB(一部チームの試合を除く)、 F1 |
||
YouTube Premium | Google LLC | 2018年11月 | YouTube Originals |
世界で展開しているサービス[編集]
サービス | 親会社 | 開始年 | 有料会員者数 | 利用者数 | 主な配信コンテンツ | 提供エリア | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Netflix, Inc. | 2007 | 2億2067万人 | NETFLIXオリジナル、スタジオジブリ(北米、日本除く) | 全世界 | [7] | ||
The Walt Disney Company | 2019 | 1億5210万人(Disney+ Hotstarの5840万人含む) | ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィック、20世紀スタジオ、STAR | 米国(プエルトリコを含む)、カナダ、欧州、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国、台湾など | [8] | ||
Disney+Hotstar |
2015 | ディズニー、Star India, HBO、howtime, Hooq | インド、東南アジア(TBA) | [9] | |||
2007 | 4620万人 | NBC、ABC、 フォックス、A&E、BTN、Bravo、 E!、Fox Sports 2、FX、PBS、NFL Network、Oxygen、RT America、Fox Sports 1、SundanceTV、Syfy, USAネットワーク、NBCSN | 米国、日本[10] | [8][11] | |||
2018 | 2280万人 | ESPN Programming、UFC | 米国 | [8] | |||
Amazon.com, Inc. | 2006 | 1億7500万人 | アマゾン・スタジオ、MGM | 全世界 | [12] | ||
Apple | 2019 | 3790万人 | Appleオリジナル | 全世界 | |||
ワーナー・ブラザース・ディスカバリー | 2020 | 7380万人 | HBOオリジナル・シリーズ、HBOオリジナル・フィルム、 HBOドキュメンタリー、ワーナー・ブラザース、DCコミックス、TBS、カートゥーン ネットワーク、ルーニー・テューンズ | 米国、カナダ、欧州 | [13] | ||
2020 | 2200万人 | ディスカバリー、アニマルプラネット | 米国、欧州、インド | [14] | |||
NBC Universal Media, LLC | 2020 | 1300万人 | 5400万人 | NBC、ユニバーサル、フォーカス・フィーチャーズ、ドリームワークス・アニメーション、イルミネーション, テレムンド | 米国、欧州、ラテンアメリカ | [7][15] | |
Paramount Global | 2014 | 4300万人 | CBS、パラマウント オーストラリアのみ: ネットワーク・テン |
米国、カナダ、欧州、ラテンアメリカ、オーストラリア | [7][16] | ||
ソニーグループ | 2006 | 500万人 | 1億2000人 | アニメ、マンガ、ドラマ | 米国、欧州、ラテンアメリカ、中東 | [17] | |
iWant |
ABS-CBN Corporation | 2010 | 1300万人 | ABS-CBN、ANC、Star Cinema, DZMM, MOR、Myx、Cinema One、Lifestyle | フィリピン | [18] | |
TFC.tv |
2005 | 全世界 | |||||
Iflix |
iflix Ltd | 2015 | 1500万人 | メトロ・グロードウィン・メイヤー、ディズニー、ワーナー・ブラザースパラマウント、NBCユニバーサル、フォックス、CBS、BBC、ソニー・ピクチャーズ、ディスカバリー | 東南アジア、パキスタン、スリランカ、モルディブ、ネパール、バングラデシュ | ||
Stan |
Nine Entertainment Co. | 2015 | 100万人 | ソニー・ピクチャーズ、ABC、SBS、バイアコム、MGM、BBCワールドワイド、ショータイム、CBS、ヴィレッジ・ロードショー、ワーナー・ブラザース | オーストラリア | ||
BritBox | ITV plc, BBC Studios | 2017 | 65万人 | BBC, ITV 英国のみ: チャンネル4, チャンネル5, Comedy Central UK 米国・カナダのみ: エンデモル |
英国、米国、カナダ | ||
DAZN | DAZN Group Ltd. | 2016年8月 | スポーツ | ||||
Google LCC | 2015 | 2000万人 | YouTube Originals | 全世界 | [19] |
^a Operates as 10 All Access in Australia. ^b The service has been launched early for Xfinity Customers.
脚注[編集]
- ^ “The Best Video Streaming Services for 2020”. PC Magazine (2020年1月31日). 2020年5月9日閲覧。
- ^ a b c d e “日本のSVOD市場、会員数はAmazon Prime Videoがリード” (日本語). 映画.com (2021年10月7日). 2022年3月2日閲覧。
- ^ “U‐NEXT、会員数41万人増の265万人に”. 文化通信 (2022年7月9日). 2022年7月12日閲覧。
- ^ 日経クロストレンド. “dTVが劇場版映画を製作 独自性で海外勢に勝てるのか” (日本語). 日経クロストレンド. 2020年5月10日閲覧。
- ^ 日経ビジネス電子版. “視聴者4年で3倍 サイバー、赤字ABEMAに光明は差すか” (日本語). 日経ビジネス電子版. 2022年1月20日閲覧。
- ^ “2019 年度 第1四半期業務報告”. 日本放送協会. p. 14 (2019年8月27日). 2020年6月14日閲覧。
- ^ a b c “Netflixとディズニーが「2億人」でほぼ拮抗、激動のストリーミング業界”. Forbes (2022年8月10日). 2022年8月10日閲覧。
- ^ a b c “Disney+の会員数が1440万人増、97万人減のNetflixと対照的な結果に”. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “Hotstar, Disney’s Indian streaming service, sets new global record for live viewership” (英語). TechCrunch. 2019年12月27日閲覧。
- ^ 日本では別会社が運営。
- ^ “Disney+ already has 28.6M subscribers” (英語). TechCrunch. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “Amazon Tops Q1 Expectations, Bezos Touts More Than 175 Million Prime Video Viewers”. Variety (2021年4月29日). 2022年3月2日閲覧。
- ^ “Everything coming to HBO Max, WarnerMedia’s streaming service”. Digital Trends. (2020年1月17日)
- ^ “HBO Max and Discovery Plus Will Be Combined by Warner Bros. Discovery, Discovery CFO Confirms”. Variety. (2022年3月14日) 2022年3月14日閲覧。
- ^ “NBC’s Peacock streaming service will launch on July 15th with three different price tiers”. The Vege. (2020年1月16日)
- ^ “バイアコム、社名をパラマウントに変更へー10~12月利益は予想下回る”. Bloomberg. (2022年2月16日) 2022年2月16日閲覧。
- ^ Patel (2018年11月2日). “While other niche streaming services falter, Crunchyroll crosses 2 million subscribers” (英語). Digiday. 2019年12月27日閲覧。
- ^ “ABS-CBN's iWant signs on to ASEAN streaming code”. ABS-CBN News. (2019年8月29日)
- ^ “YouTube Music/Premium has 20 million paid subscribers, 2M for YouTube TV”. 9TO5Google. 2020年5月9日閲覧。