朝霞駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.73.139.40 (会話) による 2016年4月7日 (木) 08:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎沿革)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

朝霞駐屯地
朝霞駐屯地全景
朝霞駐屯地全景
位置
地図
所在地 〒178-8501 東京都練馬区大泉学園町9-4
座標 北緯35度46分53.06秒 東経139度35分47.13秒 / 北緯35.7814056度 東経139.5964250度 / 35.7814056; 139.5964250
概要
駐屯地司令 東部方面総監部幕僚長 兼務
主要部隊 東部方面総監部
陸上自衛隊研究本部
ほか
面積 909,701平方メートル[1]

開設年 1960年
テンプレートを表示

朝霞駐屯地(あさかちゅうとんち、JGSDF Camp Asaka)は、東京都練馬区埼玉県朝霞市和光市新座市にまたがる陸上自衛隊駐屯地である。

駐屯地司令は東部方面総監部幕僚長が兼務(東部方面総監部の移駐前は第1施設団長が兼務)。国道254号川越街道)に接する朝霞門の右側には陸上自衛隊広報センターが所在する。また、隣接する朝霞訓練場では3年に一度、自衛隊記念日中央観閲式が実施される。

沿革

振武台記念館
「びわ湖」
  1. 第1施設団古河駐屯地へ移転し、代わって第1施設大隊が古河から朝霞に移駐
  2. 東部方面通信群の第106通信運用大隊・第304搬送通信中隊が久里浜駐屯地から移駐

駐屯部隊・機関

東部方面総監直轄部隊

中央即応集団隷下部隊

第1師団隷下部隊

防衛大臣直轄部隊・機関

所在地住所について

前述のように駐屯地の敷地は東京都練馬区埼玉県朝霞市和光市及び新座市の1都1県、1特別区3市にまたがって所在している。東京都練馬区にかかるのは東部方面総監部庁舎及び正門部分のみだが、自衛隊の駐屯地の住所は駐屯地司令部がある場所によって判別されるため、便宜上の住所は〒178-8501 東京都練馬区大泉学園町九丁目4番となる。

なお、電話の市外局番は埼玉県地域の川口MA、「048」が適用されている。 ただし、駐屯地内で東京都練馬区内の場所にある公衆電話は、東京MA「03」が適用されている。

朝霞訓練場

朝霞訓練場内の中央観閲式会場(旧朝霞訓練場離着陸場)。
部隊が行進する道路を挟んで、観覧者のための仮設スタンドが並ぶ

公道を挟んで駐屯地の西側に隣接する形で朝霞訓練場が設置されている。

訓練場内は自動車教習所屋内射撃場・弾薬庫等が設置されており、一部の区域で陣地構築等の小規模な訓練が可能となっている。

3年に一度の自衛隊中央観閲式では後述の広場と道路が会場となる。

旧朝霞訓練場離着陸場

訓練場敷地内の中央部やや東寄りの区画には、北東から南西に向かって直線道路があり、周囲は大きく開けた広場となっている。この場所は、かつては「朝霞訓練場離着陸場」の名称で小型の連絡機(L-21 パイパーなど)の離発着に用いられていたもので、航空法に基づく飛行場ではなく、飛行場としての設備も設けられていなかったため、公的な地図等に「飛行場」として記載されていたことはないが、当時の周辺住民には「朝霞の飛行場」等と呼ばれていたことがあり、「かつて朝霞駐屯地には飛行場があった」と記述されている書籍他が存在する他、「朝霞駐屯地は戦前は陸軍の飛行場だった」という誤説の元にもなっている。

現在では小型連絡機が全て退役したため、北側の一部を自動車教習所に転用し、離発着場としては用いられていないが、時折ヘリコプターの発着場として用いられている他、中央観閲式の会場として用いられている。

脚注

  1. ^ 国有財産の有効活用・フォローアップ有識者会議 各省ヒアリング 調査票 財務省ホームページ
  2. ^ a b c 振武台記念館内の展示説明(2010年4月3日現在)より
  3. ^ 朝霞射撃場 1964年東京オリンピックメモリアルプレイス 日本オリンピック委員会オフィシャルサイト

関連項目

最寄の幹線交通