コンテンツにスキップ

奇誠庸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ftbbot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月26日 (土) 00:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (削除依頼の終了)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

奇 誠庸
名前
愛称 キラード
カタカナ キ・ソンヨン
ラテン文字 Ki Sung-Yong
ハングル 기성용
基本情報
国籍 大韓民国の旗 韓国
生年月日 (1989-01-24) 1989年1月24日(35歳)
出身地 大韓民国の旗光州広域市
身長 187cm
体重 75kg
選手情報
在籍チーム スコットランドの旗 セルティック
ポジション MF
背番号 18
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2006-2009
2010-
大韓民国の旗 FCソウル
スコットランドの旗 セルティック
64 (7)
63 (9)
代表歴2
2008- 大韓民国の旗 韓国 45 (5)
1. 国内リーグ戦に限る。2012年3月25日現在。
2. 2011年10月11日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
セルティックでプレーする奇誠庸

奇 誠庸キ・ソンヨン기성용1989年1月24日 - )は、韓国出身の同国代表サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー

韓国国内ではそのプレースタイルから「韓国のスティーヴン・ジェラード」と呼ばれている。

経歴

中学高校時代の5年間をオーストラリアジョンポール・アカデミーでユースサッカー教育を受け帰国[1]

2006年FCソウルに入団。2007年トルコ代表FIFAワールドカップ・日韓大会で3位に導いたシェノル・ギュネシュがソウルの監督に就任すると、気に入られレギュラーを獲得。開幕戦からスタメンで出場した。その活躍にマンチェスター・ユナイテッドアレックス・ファーガソンも興味を示している[2]

代表では全世代を経験しており、FIFA U-20ワールドカップ北京オリンピックにも出場している。2008年6月7日のW杯予選ヨルダン戦でフル代表に19歳でデビューして、中盤のレギュラーを獲得。同年9月10日の北朝鮮戦で代表初ゴールを記録。韓国代表がW杯出場を決めた2009年6月6日のUAE戦でもダメ押しゴールを決めた。

2009年の夏に横浜F・マリノスが獲得に動いたが、FCソウル側の激しい引き止めにあい日本への移籍は叶わなかった。[3]。 2009年12月13日にセルティックと契約。契約期間は4年間で、移籍金はおよそ200万ポンド(約3億円)。 移籍当初はレギュラーとして出場していたが、3月頃からレギュラーを外され不本意な成績に終わった。翌シーズンの2010-2011シーズンは月間最優秀若手選手を受賞するなど活躍している[4]

2010年12月27日に行われたセント・ジョンストン戦で0-0のまま後半ロスタイムに突入する中、車ドゥリと奇誠庸がそれぞれゴールを決め2-0の勝利の貢献した。セルティックでの初の韓国人アベックゴールとなった。[5]

AFCアジアカップ2011では韓国のベスト4入りに貢献を果たし、マルカガゼッタ・デロ・スポルトの2紙からはベストイレブンに選ばれた[6]

2011年5月21日に行われたスコティッシュカップ決勝のマザーウェル戦で左足の強烈なミドルシュートを決め、セルティックの優勝に貢献。この試合の最優秀選手に選ばれた[7]

エピソード

一部のサッカーファンからはラフプレーの要注意人物として有名である。 要因としては、2011年1月に行われたAFCアジアカップ2011準決勝の日韓戦で、得点をあげた前田遼一に対して後方からタックルをしたシーン(ファールは取られず)や、同年8月に行われた親善試合の日韓戦で、長谷部誠本田圭佑に対して危険なタックルを立て続けに仕掛けた点が挙げられる。(本田へのタックルで警告を受けている) それ以外にも、度々足の裏を相手に向けてスライディングをする場面や相手の足に向けたスライディングがあった。 上記のような事例があることや、マスコミの過剰な煽り記事もラフプレーを印象付ける大きな要因である。[8]

猿真似パフォーマンス騒動

2011年1月25日AFCアジアカップ2011準決勝「日本対韓国戦」において奇誠庸は、前半にPKで得点した後、パフォーマンスで「猿」の物真似を行った。「猿」は韓国社会において日本人を侮辱するときに多用される蔑称であることから、韓国のメディアや韓国ネチズンの間でその行為が波紋を呼んだ[9]。試合後、奇誠庸は韓国メディアの取材に対し、試合の前から用意していた猿真似だったと語っていたが[10]、その後に自身のTwitterで「観客席の旭日旗を見て涙が出た。私も選手の前に大韓民国国民です……」と発言、旭日旗に腹が立ったことを理由に故意に上記のパフォーマンスを行ったことを明かした。韓国ネチズンの間では「旭日旗に復讐しただけ」という賛成意見が大勢を占めるようになった。一方「スコティッシュ・プレミアリーグで猿真似で人種差別された奇誠庸はやってはならなかった」等という反対意見もあった[9]。しかし実際には、観客席のどこにも旭日旗などなかった[11]

韓国国内の騒動を受け、日本のメディアでもこの騒動が報道された。日本サッカー協会(JFA)は、大韓サッカー協会(KFA)に対し、奇誠庸への聞き取り調査を依頼したところ、奇誠庸が「あのパフォーマンスは日本人に対してではない。セルティックでプレーしていて、相手のサポーターから韓国人ということで猿呼ばわりされている。そういう差別発言をする人たちに向けてやった」と前言の旭日旗に関する発言を翻し、KFAも「結果として日本の皆さんに誤解を与えることになり、申し訳なく思う」と謝罪したため、JFAは正式な抗議を行わないことにした[12]

この騒動は日韓間にとどまらず、本人がプレーしているスコットランドやその他海外の国々にも飛び火した。イギリスのタブロイド紙ザ・サンは「Cheeky monKI(生意気な猿=奇誠庸)」と銘打った記事で痛烈に批判した。サブタイトルでは「スコットランドのサポーターを人種差別者として告発することで苦い国際的確執から脱出しようとした」と強い不快感をあらわした[13]。猿真似を正当化する理由がなくなると、奇誠庸は「もう死にたい」と言いだしたとのこと[11]

この試合を取材していた産経新聞のカメラマンは「日本側の応援席で旭日旗を見た記憶はない。断言はできないが、少なくとも目につくような大きさの旭日旗は見なかった。」と証言している[14]。また、2011年1月27日に放送されたテレビ朝日ワイド!スクランブルでは、旭日旗が掲げられた応援席の写真を映しながら「歴史的な日韓の葛藤」を論拠に奇誠庸の行為を擁護した。しかしその写真が2010 FIFAワールドカップの日本対オランダ戦の時のもので、試合当日のものではなかったため、「韓国の報道を検証なしに引用したため間違ってしまった」と翌日の番組で謝罪・訂正することになった[15]

そして次の日韓戦となった2011年8月10日に行われた日韓親善試合の前日の記者会見で、日本の取材陣からこの時の騒動の釈明を求められると、奇誠庸は「当時あまりにも競技が激しかったし…。複合的な理由があった。しかし過去の事であり忘れていた。」と発言した後、会見途中で席を外した。[16]

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
韓国 リーグ戦 リーグ杯FA杯 期間通算
2006 FCソウル Kリーグ 0 0 0 0 0 0 0 0
2007 40 16 0 3 0 6 0 25 0
2008 17 21 4 1 0 6 0 28 4
2009 27 3 1 0 4 1 32 4
スコットランド リーグ戦 S・リーグ杯スコティッシュ杯 期間通算
2009-10 セルティック 18 S・プレミア 10 0 0 0 0 0 10 0
2010-11 26 3 4 1 3 0 33 4
2011-12 27 6 1 0 3 0 31 6
通算 韓国 1部 64 7 5 0 16 1 92 8
スコットランド S・プレミア 62 9 4 1 3 0 69 10
総通算 126 16 9 1 19 1 154 18
国際大会個人成績 FIFA
年度 クラブ 背番号 出場 得点 出場 得点
AFCACLクラブW杯
2009 FCソウル 17 7 1 -
通算 AFC 7 1

タイトル

チームタイトル

FCソウル
セルティック

個人タイトル

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 45試合 5得点(2008年 - )

ゴール

# 開催年月日 開催地 対戦国 勝敗 試合概要
1. 2008年9月11日 上海虹口足球場,上海,中国 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 △ 1-1 2010 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
2. 2008年10月11日 水原ワールドカップ競技場,水原市,韓国 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン ○ 3-0 親善試合
3. 2009年6月6日 アル・マクトゥームスタジアム, ドバイ,アラブ首長国連邦 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 ○ 2-0 2010 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
4. 2009年10月14日 ソウルワールドカップ競技場,ソウル,韓国 セネガルの旗 セネガル ○ 2-0 親善試合
5. 2011年1月25日 アル・ガラファ・スタジアム,ドーハ,カタール 日本の旗 日本 △ 2-2(PK0-3) AFCアジアカップ2011

所属クラブ

脚注