ナッシュビル (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nnh (会話 | 投稿記録) による 2015年8月21日 (金) 02:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

艦歴
発注
起工 1935年1月24日
進水 1937年10月2日
就役 1938年6月6日
退役 1946年6月24日
その後 1951年にチリに売却
除籍 1961年1月9日
性能諸元
排水量 9,475 トン
全長 608 ft 4 in
全幅 61 ft 8 in
吃水 19 ft 2 in (5.8 m)
機関 水管罐8基 100,000馬力
蒸気タービン4基, 4軸推進
最大速 32.5ノット
乗員 士官、兵員868名
兵装 6インチ砲15門
5インチ砲8門
50口径機銃8基
搭載機 4機

ナッシュビル (USS Nashville, CL-43) は、アメリカ海軍軽巡洋艦ブルックリン級軽巡洋艦の1隻。艦名はテネシー州の州都ナッシュビルに因む。その名を持つ艦としては2隻目。

艦歴

ナッシュビルは1935年1月24日にニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所で起工した。1937年10月2日にアン・スタールマンおよびミルドレッド・スタールマンによって命名、進水し、1938年6月6日に艦長ウィリアム・W・ウィルソン大佐の指揮下就役した。

大戦前

ナッシュビルはカリブ海での整調に向けてフィラデルフィアを1938年7月19日に出航した。8月上旬に北ヨーロッパへの親善訪問に向けて出航し、8月24日にフランスシェルブールに到着する。その後イギリスポートランド (イギリス)で2,500万ドルの金塊を積み込み9月21日に出航、9月30日にブルックリン海軍工廠に到着し金塊を降ろすと10月5日にフィラデルフィアに帰還した。

1939年春、ナッシュビルはリオデジャネイロで開かれたパン・アメリカン防衛会議に出席するアメリカ代表を乗せてリオデジャネイロに向かい、会議終了後は代表をアナポリスまで送り届け、6月20日に到着した。6月23日、ナッシュビルはノーフォークを出港し、パナマ運河を通過して太平洋に入った。7月16日にサンペドロに到着したナッシュビルは、以後の2年間を太平洋方面で過ごした。1941年2月、ナッシュビルは他の3隻の巡洋艦と共にウェーク島海兵隊を輸送。5月20日、ナッシュビルは真珠湾を後にして東海岸に移動し、アイスランドに向かう輸送船団の護衛に任じた。

第二次世界大戦

1941年8月から12月にかけては、ナッシュビルはバミューダ諸島を拠点として中立パトロールを行った。12月7日の真珠湾攻撃後、ナッシュビルはカスコ湾でアイスランド行きの輸送船団と合流し、以後1942年2月までバミューダとアイスランド間の輸送船団護衛を行った。

ドーリットル空襲

3月4日、ナッシュビルは空母ホーネット (USS Hornet, CV-8) を護衛し、パナマ運河経由で西海岸に向かった。3月20日にサンディエゴに到着し、ホーネットはアラメダで16機のB-25 ミッチェル飛行甲板に搭載した[1]。これら B-25 は、ジミー・ドーリットル中佐に率いられ日本本土空襲を行うアメリカ陸軍航空軍の一隊であった。4月2日、ナッシュビルとホーネットは他の艦艇とともに第18任務部隊を構成してサンフランシスコを出撃し、ホーネットではマーク・ミッチャー艦長が日本本土空襲作戦を発表して艦内が沸き立っていた[2]。4月13日、第18任務部隊はミッドウェー島北方洋上でウィリアム・ハルゼー中将率いる第16任務部隊と合流し、共に日本目指して航行していった。4月17日、日本から1,600キロ離れた地点を航行していた両任務部隊は燃料の都合から駆逐艦と給油艦を待機させ、ナッシュビルはホーネットおよびエンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) の空母、重巡洋艦ソルトレイクシティ (USS Salt Lake City, CA-25) 、ノーザンプトン (USS Northampton, CA-26) 、ヴィンセンズ (USS Vincennes, CA-44) とともに、日本から800キロ離れた海上のドーリットル隊発進予定地点に全速力で急行した[3]

ところが4月18日未明、エンタープライズのレーダーが2つの目標を探知[4]。6時を回り、警戒の戦闘機が監視艇を発見したのに続き、任務部隊も監視艇を発見するに至った。ハルゼー中将は「我々は発見された」と判断して奇襲策から強襲策に切り替え、ドーリットル隊の発進を命じた[5]。これと相前後して、ナッシュビルはエンタープライズの艦載機と共に監視艇を片っ端から叩き潰す作戦に出た。6時50分、ナッシュビルは発見した監視艇に対する砲撃許可を求め、許可が出るや否や砲撃を開始[6]。焦っていたのか、砲弾が目標に命中するまで約30分もかかったが[6]、それでも6インチ砲弾915発を費やして目標を撃沈した[6]。この目標が特設監視艇第二十三日東丸(日東漁業、90トン)だった[6]。第二十三日東丸の沈没位置は北緯35度50分 東経153度40分 / 北緯35.833度 東経153.667度 / 35.833; 153.667と記録された[6]。午後に入っても監視艇掃討は続けられ、ナッシュビルは白旗を掲げたクリッパー型の監視艇を発見し接近[7]捕虜を収容した後砲撃で撃沈した[7]。この監視艇は長渡丸(不詳)であった[7]。ドーリットル隊を発進させ、監視艇攻撃の艦載機を収容した両任務部隊は針路を真東にし、4月25日に真珠湾に帰投した。

旗艦

5月14日、ナッシュビルは第8任務部隊の旗艦となり、アリューシャン列島防衛に向かった。5月26日にダッチハーバーに到着したナッシュビルは、2日後に任務部隊の他の艦艇に合流するためコディアック島に移動した。6月3日から4日にかけて、ダッチハーバーは日本海軍第四航空戦隊の空母龍驤および隼鷹の艦載機による空襲を受けたが、ナッシュビル以下の任務部隊の各艦は濃霧のため日本艦隊に接触することができなかった。同時期に行われたミッドウェー海戦の敗北により、連合艦隊司令長官山本五十六大将はアリューシャン方面からアッツ島キスカ島両占領部隊を除いて一時的に兵力を引揚げさせた。これを見て、ナッシュビルは6月から11月にかけて北太平洋方面を哨戒し、8月7日には他の艦艇とともにキスカ島を艦砲射撃して日本軍に手痛い損害を与えた。

ナッシュビルは11月22日に真珠湾に帰投し、12月24日に出港してフィジーに向かった。エスピリトゥサント島に到着後、ナッシュビルは第67任務部隊の旗艦となった。ガダルカナル島への輸送船団を護衛したあと、ナッシュビルはへレナ (USS Helena, CL-50) およびセントルイス (USS St. Louis, CL-49) とともに1943年1月4日夜、ニュージョージア島ムンダの日本軍航空基地に対して艦砲射撃を行った。次の数ヵ月間、日米両軍はニュージョージア島とコロンバンガラ島を巡って戦い、ナッシュビルもこの攻撃に加わった。5月18日夜、ナッシュビルはコロンバンガラ島のビラ飛行場に対して艦砲射撃を行っていたが、前部砲塔で装薬が爆発し、18名が戦死して17名が負傷した。

ナッシュビルは後退し、5月22日にエスピリトゥサント島を出港して本土に向かい、メア・アイランド海軍造船所に到着して修理と近代化改装を行った。8月6日にサンフランシスコを出港し、8月12日に真珠湾に到着すると機動部隊に合流し、2ヵ月後の南鳥島とウェーク島への攻撃に加わった。10月25日、ナッシュビルはエスピリトゥサント島に到着し、7ヵ月間にわたりニューギニアアドミラルティ諸島への攻撃に加わり、さらにブーゲンビル島ニューブリテン島グロスター岬への上陸作戦で砲撃を行った。1944年4月21日と22日にウェーク島への攻撃を行った後、再びニューギニア方面に転戦。4月下旬からのホーランジアの戦いにおいて、ナッシュビルにダグラス・マッカーサー大将が乗艦し、マッカーサー大将は4月22日と23日のタナメラ湾アイタペ英語版への上陸作戦を観戦した。5月27日からのビアク島の戦いにおいて、ナッシュビルは火力支援部隊に加わった。その途中の6月4日、ナッシュビルはビアク島近海で日本の航空部隊の空襲を受けて損傷した。

エスピリトゥサント島での修理を終えたナッシュビルは、9月中旬からのモロタイ島の戦いで再びマッカーサー大将の旗艦となった。10月16日、ナッシュビルはマヌス島を出撃してレイテ島を目指し、10月20日からのレイテ島の戦いフィリピン帰還を果たすまでマッカーサー大将は乗艦した。レイテでは火力支援を行い、橋頭堡構築の支援を行った後マヌス島に戻って修理を受けた。ナッシュビルは第78任務部隊(アーサー・D・ストラーブル英語版少将)の旗艦として11月28日にマヌス島を出撃し、ミンドロ島の戦いの支援に向かった。進撃途中の12月13日、ナッシュビル以下のミンドロ島攻略部隊はミンダナオ海からスールー海に至る海域を航行中に神風特攻第二金剛隊(零戦3機)および陸軍特攻一宇隊(1機)の攻撃を受けた[8]。1機の特攻機がナッシュビルの後方から突入し、5インチ砲砲架付近に命中。爆弾が3メートル四方に炸裂し、ガソリンは撒き散らされて火災を発生させた。ナッシュビルは133名が戦死し190名が負傷したが、133名の戦死者の中にはストラーブル少将の参謀やミンドロ島上陸部隊参謀長、爆撃部隊司令官および海兵隊員28名が含まれていた[9]。ナッシュビルはこの被害にもかかわらず、残る5インチ砲で対空砲火を打ち上げた。しかしストラーブル少将は将旗をナッシュビルから撤収して旗艦を変更。ナッシュビルはサンペドロ湾 (フィリピン)、真珠湾と後退し、1945年1月12日にピュージェット・サウンド海軍造船所に到着して大修理を行った。ナッシュビルは3月12日に修理が終わり、訓練の後4月15日にサンディエゴを出港した。

ナッシュビルは5月16日にスービック湾に到着し、第74任務部隊の旗艦となる。大戦終盤の数ヶ月間、ナッシュビルはボルネオの戦いに参加し、ボルネオ島ブルネイ湾上陸支援、バリクパパン攻略戦[10]およびマカッサル海峡での空母護衛などの任務に従事した。7月29日にナッシュビルは日本軍船団を迎え撃つためスービック湾から出撃したものの、最後の戦時任務は取り消されることとなった。

戦後

第73任務部隊司令官の乗艦したナッシュビルは1945年9月19日に上海に入港した。11月17日に旗艦任務を解除され、ナッシュビルは450名の帰還兵を乗せて西海岸へ向かう。ハワイでもう90名を乗艦させ、サンペドロには12月3日に到着した。その後直ちにエニウェトク環礁およびクェゼリン環礁に向けて出航、帰還兵搬送任務に就く。西海岸へ近づいた1946年1月3日、1,800名を乗せたまま機関故障で荒海を漂うセント・メリーズ (USS St. Mary's, APA-126) の援助を行う。ナッシュビルはセント・メリーズを曳航し、1月6日に無事サンフランシスコ灯台に到着した。

ナッシュビルは1月21日にサンフランシスコを出航し、不活性化のためフィラデルフィア海軍造船所に到着した。1946年6月24日に退役し、その後1950年まで予備役として保管された。ナッシュビルはフィラデルフィア海軍造船所でオーバーホール後1951年1月9日にチリに売却され、チリ海軍ではカピタン・プラット (Capitán Prat, CL-03) の艦名で就役した。

ナッシュビルは第二次世界大戦の戦功で10個の従軍星章を受章した。

脚注

  1. ^ 柴田、原, 20ページ
  2. ^ 柴田、原, 25ページ
  3. ^ 柴田、原, 23、26、28ページ
  4. ^ 柴田、原, 28ページ
  5. ^ 柴田、原, 29ページ
  6. ^ a b c d e 柴田、原, 39ページ
  7. ^ a b c 柴田、原, 42ページ
  8. ^ ウォーナー『ドキュメント神風・下』302ページ
  9. ^ ウォーナー『ドキュメント神風・上』268ページ
  10. ^ フェーイー, 266ページ

参考文献

  • デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー/妹尾作太男(訳)『ドキュメント神風 特攻作戦の全貌 上・下』時事通信社、1982年、ISBN 4-7887-8217-0ISBN 4-7887-8218-9
  • 「世界の艦船増刊第36集 アメリカ巡洋艦史」海人社、1993年
  • ジェームズ・J・フェーイー/三方洋子(訳)『太平洋戦争アメリカ水兵日記』NTT出版、1994年、ISBN 4-87188-337-X
  • 佐藤和正「ソロモン・ニューギニア作戦I」『写真・太平洋戦争(第5巻)』光人社NF文庫、1995年、ISBN 4-7698-2079-8
  • 「世界の艦船増刊第57集 第2次大戦のアメリカ巡洋艦」海人社、2001年
  • 柴田武彦、原勝洋『日米全調査 ドーリットル空襲秘録』アリアドネ企画、2003年、ISBN 4-384-03180-7
  • 林寛司・戦前船舶研究会「特設艦船原簿」「日本海軍徴用船舶原簿」『戦前船舶 第104号』戦前船舶研究会、2004年

外部リンク