コンテンツにスキップ

キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。101.111.248.145 (会話) による 2012年6月3日 (日) 12:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス
主催者 英国競馬統括機構
競馬場 イギリスの旗アスコット競馬場
創設 1951年
距離12ハロン
格付け G1
賞金 1着賞金603,962ポンド(2011年)
賞金総額1,000,000ポンド(2010年)
出走条件 サラブレッド3歳以上
負担重量 定量戦(133lbs(60.3kg) 3歳馬 121lbs(54.9kg) 牝馬 -3lbs(1.4kg))
テンプレートを表示

キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスKing George VI and Queen Elizabeth Stakes)とは毎年7月イギリスアスコット競馬場でダイヤモンドデーに開催される芝12ハロン(約2414メートル)の競馬競走である。「KGVI & QES」とも略される。

競走名はイギリス国王ジョージ6世とその王妃エリザベス・ボーズ=ライアンエリザベス2世の両親)に由来している。

概要

ヨーロッパ上半期最強馬決定戦として、ヨーロッパの上半期に施行されるグループ1の優勝馬・出走馬が多く参戦し3歳、古馬を交えて多くの有力馬によって競走が行われる。

世界的にダービー凱旋門賞と並び欧州競馬最高峰レースの1つとされている。日本では「キングジョージ」と略して呼ばれることが多いほか、これらの3レースを全て制した馬を主に日本では「欧州三冠馬」と呼ぶ(ただし現地にはそのような概念はない)。

一方で近年有力な3歳馬が出走を見合わせる傾向があり、2006年から2008年までの3年間は3歳馬が1頭も出走していない。2010年には当年の英国ダービー馬でのちに凱旋門賞も制するWorkforceが出走したが、5着に敗れている。

優勝賞金は60万3962ポンド(2011年現在)である。

歴史

主なステップレース

競走名 格付 施行競馬場 施行距離 出走資格
プリンスオブウェールズステークス G1 イギリスの旗アスコット競馬場 芝12ハロン 4歳以上
サンクルー大賞 G1 フランスの旗サンクルー競馬場 芝2400m 4歳以上
アイリッシュダービー G1 アイルランドの旗カラ競馬場 芝12ハロン 3歳牡馬・牝馬
エクリプスステークス G1 イギリスの旗サンダウン競馬場 芝10ハロン7ヤード 3歳以上
  • その他のステップレース(イギリス国内)
    • キングエドワード7世ステークス(King Edward VII Stakes) 国際G2 3歳牡馬・騸(せん)馬 芝12ハロン
    • ハードウィックステークス(Hardwicke Stakes) 国際G2 4歳以上 芝12ハロン
    • プリンセスオブウェールズステークス(Princess of Wales's Stakes) 国際G2 3歳以上 芝直線12ハロン

歴代優勝馬

回数 施行日 調教国・優勝馬 日本語読み 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師
第1回 1951年7月21日 イギリスの旗Supreme Court シュプリームコート 牡3 2:29.66 C.エリオット E.ウィリアムズ
第2回 1952年7月19日 イギリスの旗Tulyar タルヤー 牡3 2:33.20 C.スマーク M.マーシュ
第3回 1953年7月18日 イギリスの旗Pinza ピンザ 牡3 2:33.60 G.リチャーズ N.バーティー
第4回 1954年7月17日 イギリスの旗Aureole オリオール 牡4 2:44.00 M.スミス C.ボイドロックフォート
第5回 1955年7月16日 フランスの旗Vimy ヴィミー 牡3 2:33.76 R.ポワンスレ A.ヘッド
第6回 1956年7月21日 イタリアの旗Ribot リボー 牡4 2:40.24 E.カミーチ U.ペンコ
第7回 1957年7月20日 フランスの旗Montaval モンタヴァル 牡4 2:41.02 F.パーマー G.ブリグランド
第8回 1958年7月19日 アイルランドの旗Ballymoss バリモス 牡4 2:36.33 A.ブリースリー M.V.オブライエン
第9回 1959年7月18日 イギリスの旗Alcide アルサイド 牡4 2:31.39 W.カー C.ボイドロックフォート
第10回 1960年7月16日 イギリスの旗Aggressor アグレッサー 牡5 2:35.21 J.リンドリー J.ゴスデン
第11回 1961年7月15日 フランスの旗Right Royal ライトロイヤル 牡3 2:40.34 R.ポアンスレ E.ポレ
第12回 1962年7月21日 フランスの旗Match マッチ 牡4 2:32.02 Y.サンマルタン F.マテ
第13回 1963年7月20日 アイルランドの旗Ragusa ラグーサ 牡3 2:33.80 G.ブゴール P.プレンダーガスト
第14回 1964年7月18日 フランスの旗Nasram ナスラム 牡4 2:33.15 W.パイアーズ E.フェローズ
第15回 1965年7月17日 アイルランドの旗Meadow Court メドウコート 牡3 2:33.27 L.ピゴット P.プレンダーガスト
第16回 1966年7月16日 イギリスの旗Aunt Edith アーントエディス 牝4 2:35.06 L.ピゴット N.マーレス
第17回 1967年7月15日 イギリスの旗Busted バステッド 牡4 2:33.64 G.ムーア N.マーレス
第18回 1968年7月27日 イギリスの旗Royal Palace ロイヤルパレス 牡4 2:32.22 A.バークレー N.マーレス
第19回 1969年7月26日 イギリスの旗Park Top パークトップ 牝5 2:32.46 L.ピゴット B.ヴァン・カッツェム
第20回 1970年7月25日 アイルランドの旗Nijinsky II ニジンスキー 牡3 2:36.16 L.ピゴット M.V.オブライエン
第21回 1971年7月24日 イギリスの旗Mill Reef ミルリーフ 牡3 2:32.56 G.ルイス I.ボールディング
第22回 1972年7月22日 イギリスの旗Brigadier Gerard ブリガディアジェラード 牡4 2:32.91 J.マーサー W.ハーン
第23回 1973年7月28日 フランスの旗Dahlia ダリア 牝3 2:30.43 W.パイアーズ M.ジルベール
第24回 1974年7月27日 フランスの旗Dahlia ダリア 牝4 2:33.03 L.ピゴット M.ジルベール
第25回 1975年7月26日 イギリスの旗Grundy グランディ 牡3 2:26.98 P.エデリー P.ウォールウィン
第26回 1976年7月24日 イギリスの旗Pawneese ポウニーズ 牝3 2:29.36 Y.サンマルタン A.ペンナ
第27回 1977年7月23日 アイルランドの旗The Minstrel ザミンストレル 牡3 2:30.48 L.ピゴット M.V.オブライエン
第28回 1978年7月22日 イギリスの旗Ile de Bourbon イルドブルボン 牡3 2:30.53 J.リード R.ジョンソン・ホートン
第29回 1979年7月28日 イギリスの旗Troy トロイ 牡3 2:33.75 W.カーソン W.ハーン
第30回 1980年7月26日 イギリスの旗Ela-Mana-Mou エラマナムー 牡4 2:36.39 W.カーソン W.ハーン
第31回 1981年7月25日 イギリスの旗Shergar シャーガー 牡3 2:35.40 W.スウィンバーン M.スタウト
第32回 1982年7月24日 イギリスの旗Kalaglow カラグロウ 牡4 2:31.88 G.スターキー G.ハーウッド
第33回 1983年7月23日 アイルランドの旗Time Charter タイムチャーター 牝4 2:30.79 J.マーサー H.キャンディ
第34回 1984年7月28日 イギリスの旗Teenoso ティーノーソ 牡4 2:27.95 L.ピゴット G.ラグ
第35回 1985年7月27日 イギリスの旗Petoski ペトスキ 牡3 2:27.61 W.カーソン W.ハーン
第36回 1986年7月26日 イギリスの旗Dancing Brave ダンシングブレーヴ 牡3 2:29.49 P.エデリー G.ハーウッド
第37回 1987年7月25日 イギリスの旗Reference Point レファランスポイント 牡3 2:34.63 S.コーセン H.セシル
第38回 1988年7月23日 イギリスの旗Mtoto ムトト 牡5 2:37.33 M.ロバーツ A.ステュワート
第39回 1989年7月22日 イギリスの旗Nashwan ナシュワン 牡3 2:32.27 W.カーソン W.ハーン
第40回 1990年7月28日 イギリスの旗Belmez ベルメッツ 牡3 2:30.76 M.キネーン H.セシル
第41回 1991年7月27日 イギリスの旗Generous ジェネラス 牡3 2:28.99 A.ムンロ P.コール
第42回 1992年7月25日 アイルランドの旗St.Jovite セントジョヴァイト 牡3 2:30.85 S.クレイン J.ボルジャー
第43回 1993年7月24日 イギリスの旗Opera House オペラハウス 牡5 2:33.94 M.ロバーツ M.スタウト
第44回 1994年7月23日 イギリスの旗King's Teatre キングスシアター 牡3 2:28.92 M.キネーン H.セシル
第45回 1995年7月22日 アラブ首長国連邦の旗Lammtarra ラムタラ 牡3 2:31.01 L.デットーリ S.ビン・スルール
第46回 1996年7月27日 イギリスの旗Pentire ペンタイア 牡4 2:28.11 M.ヒルズ G.ラグ
第47回 1997年7月26日 アラブ首長国連邦の旗Swain スウェイン 牡5 2:36.45 J.リード S.ビン・スルール
第48回 1998年7月25日 アラブ首長国連邦の旗Swain スウェイン 牡6 2:29.06 L.デットーリ S.ビン・スルール
第49回 1999年7月24日 アラブ首長国連邦の旗Daylami デイラミ 牡5 2:29.35 L.デットーリ S.ビン・スルール
第50回 2000年7月29日 フランスの旗Montjeu モンジュー 牡4 2:29.98 M.キネーン J.ハモンド
第51回 2001年7月28日 アイルランドの旗Galileo ガリレオ 牡3 2:27.71 M.キネーン A.オブライエン
第52回 2002年7月27日 イギリスの旗Golan ゴーラン 牡4 2:29.70 K.ファロン M.スタウト
第53回 2003年7月26日 アイルランドの旗Alamshar アラムシャー 牡3 2:33.26 J.ムルタ J.オックス
第54回 2004年7月24日 アラブ首長国連邦の旗Doyen ドワイエン 牡4 2:33.18 L.デットーリ S.ビン・スルール
第55回 2005年7月23日 アイルランドの旗Azamour アザムール 牡4 2:28.26 M.キネーン J.オックス
第56回 2006年7月29日 フランスの旗Hurricane Run ハリケーンラン 牡4 2:30.29 C.スミヨン A.ファーブル
第57回 2007年7月28日 アイルランドの旗Dylan Thomas ディラントーマス 牡4 2:31.11 J.ムルタ A.オブライエン
第58回 2008年7月26日 アイルランドの旗Duke Of Marmalade デュークオブマーマレード 牡4 2:27.91 J.ムルタ A.オブライエン
第59回 2009年7月25日 イギリスの旗Conduit コンデュイット 牡4 2:28.73 R.ムーア M.スタウト
第60回 2010年7月24日 イギリスの旗Harbinger ハービンジャー 牡4 2:26.78 O.ペリエ M.スタウト
第61回 2011年7月23日 イギリスの旗Nathaniel ナサニエル 牡3 2:35.07 W.ビュイック J.ゴスデン

日本調教馬の成績

2006年にはドバイシーマクラシックを優勝したハーツクライが参戦し前年の凱旋門賞を制したハリケーンラン、ドバイワールドカップ優勝馬エレクトロキューショニストなどを相手着差わずかの3着と善戦。最後の直線で一度先頭に立つなど見せ場を作った。

また日本人騎手では1990年柴田政人アサティス(Assatis)に騎乗して3着、1994年には武豊がホワイトマズル(White Muzzle)に騎乗して2着となる成績を残している。

回数 施行日 参戦馬名 アルファベット表記 性齢 騎手名 管理調教師 着順
第19回 1969年7月26日 スピードシンボリ Speed Symboli 牡6 野平祐二 野平省三 5着
第35回 1985年7月27日 シリウスシンボリ Sirius Symboli 牡3 岡部幸雄 二本柳俊夫 8着
第50回 2000年7月29日 エアシャカール Air Shakur 牡3 武豊 森秀行 5着
第56回 2006年7月29日 ハーツクライ Heart's Cry 牡5 C.ルメール 橋口弘次郎 3着

関連項目

外部リンク