「ブリーダーズゴールドカップ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HOPE (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
(6人の利用者による、間の34版が非表示)
5行目: 5行目:
|画像 = [[ファイル:The 21st Breeders Gold Cup 20090813.jpg|230px]]
|画像 = [[ファイル:The 21st Breeders Gold Cup 20090813.jpg|230px]]
|画像説明 = 第21回ブリーダーズゴールドカップ
|画像説明 = 第21回ブリーダーズゴールドカップ
|主催者 = [[ホッカイドウ競馬]]
|開催地 = [[門別競馬場]]
|開催地 = [[門別競馬場]]
|格付け = {{color|green|JpnIII}}
|格付け = {{color|green|JpnIII}}
|1着賞金 = 2500万円(2014年<ref>[http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2014%2f08%2f14&k_raceNo=11&k_babaCode=36 第26回ブリーダーズゴールドカップ(JpnIII)] - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧</ref>)
|1着賞金 = 3200万円
|賞金総額 = 3750万円(2014年<ref>[http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule.html 2014年(1月 - 12月)ダート交流重賞競走一覧] - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧</ref>)
|賞金総額 = 4800万円
|距離 = [[ダート]]2000[[メートル|m]]
|距離 = [[ダート]]2000[[メートル|m]]
|条件 = サラ系3歳以上牝馬オープン<br />中央・地方全国交流)<br />[[#出走資格|出走資格]]も参照
|条件 = [[サラブレッド種|サラ系]]3歳以上[[牝馬]][[指定交流競走|指定交流]])<br />[[#出走資格|出走資格]]も参照
|負担重量 = グレード別定([[#負担重量|本文に記載]])
|負担重量 = グレード別定([[#負担重量|本文に記載]])
|創設 = [[1989年]][[10月10日]]
|創設 = 1989年10月10日
}}
}}
'''ブリーダーズゴールドカップ'''は、[[ホッカイドウ競馬]]が施行している[[地方競馬]]の[[重賞]][[ダートグレード競走|統一JpnIII]][[競馬の競走|競走]]である。社団法人[[ジャパンブリーダーズカップ協会]][[農林水産]][[スポーツニッポン]]の協賛を受けており、名称は「'''JBC協会賞・農林水産大臣賞典スポーツニッポン杯 ブリーダーズゴールドカップ'''」と表記される。
'''ブリーダーズゴールドカップ'''は、[[ホッカイドウ競馬]]が施行る[[地方競馬]]の[[重賞]][[競馬の競走|競走]][[競馬の競走格付け|JpnIII]]である。正式名称は「'''[[ジャパンブリーダーズカップ協会|JBC協会]][[農林水産大臣賞典]] [[スポーツニッポン]]杯 ブリーダーズゴールドカップ'''」であり、こら各団体より賞の寄贈を受けている。

正賞は農林水産大臣賞、スポーツニッポン新聞社賞、一般社団法人JBC協会会長賞、日本中央競馬会理事長賞、日本馬主協会連合会会長奨励賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、サッポロビール株式会社賞、北海道知事賞<ref>競走成績(2014年8月14日、平成26年度第9回門別競馬3日目) - ホッカイドウ競馬</ref>。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1989年]]に、当時はまだ数少ない[[中央競馬]]と[[地方競馬]]のサラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による1着賞金3000万円の全国交流競走として創設。[[1994年]]までは[[札幌競馬場]]のダート2400mで秋季に施行されていたが、[[1995年]]より[[旭川競馬場]]のダート2300mに変更。施行時期も夏季となり、旭川開催における最大のレースとして定着していたが、[[2009年]]より[[門別競馬場]]のダート2000mに変更された。[[2014年]]より3歳以上の牝馬限定戦に変更予定
1989年に、サラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による1着賞金3000万円の[[中央競馬]]と[[地方競馬]]の全国交流競走として創設。1994年までは[[札幌競馬場]]のダート2400mで秋季に施行されていたが、1995年より[[旭川競馬場]]のダート2300mに変更。施行時期も夏季となり、旭川開催における最大のレースとして定着していた。2008年でホッカイドウ競馬の旭川開催終了したため、2009年より[[門別競馬場]]のダート2000mに変更された。


1着賞金も最も高かった第8回(1998年)から第13回(2001年)までは5000万円が設定<ref>[http://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/DataRoom/JyusyoRaceRekidaiWinhorse?k_raceNo=146&k_babaCode=36 ブリーダーズゴールドカップ(JpnIII) 歴代優勝馬] - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧</ref>されるなど、ホッカイドウ競馬における最高賞金レースとしての地位を保ち続けている。1997年よりダート競走格付け委員会によって[[ダートグレード競走]]に指定、ホッカイドウ競馬の競走では最高のGIIに格付けされた(その後格付表記はJpnIIに変更)。創設当時、地方競馬で施行される中央と地方のダート交流重賞は本競走と[[帝王賞]](大井競馬場)しかなく{{refnest|当時の中央競馬では、芝の[[オールカマー]]([[中山競馬場]])が地方競馬との交流競走として行われていたほか、当時地方競馬の開催が行われていた[[中京競馬場]]でも、第1回ブリーダーズゴールドカップと同日に芝の中央・地方交流競走として「[[名古屋市制100周年記念]]」が行われた(翌年からは地方交流競走「[[ターフチャンピオンシップ]]」に改められた)<ref>『地方競馬史 第四巻(P126-127)』 - 地方競馬全国協会</ref>。|group="注"}}、中央・地方交流重賞としては長い歴史を持つが、GI(JpnI)に格上げされることはなかった<ref name="umasaburo25h">[http://uma36.com/?pid=column_view&id=400010&no=445316 馬三郎タイムズ コラム(馬三郎25時:歴史ある門別の熱い戦いに注目)] - デイリー馬三郎、2014年8月15日閲覧</ref>。
[[1997年]]よりダート競走格付け委員会によって[[ダートグレード競走]]に指定され、ホッカイドウ競馬の競走では最高のGIIとして格付けされ、その後は格付表記をJpnIIに変更して施行してきたが、2014年はJpnIIIに格下げとなる予定。1着賞金3200万円はホッカイドウ競馬の最高金額である。


2014年より3歳以上の牝馬限定戦に変更され<ref>{{cite web|url=http://www.hokkaidokeiba.net/topics/main.php?p_tcd=0000003336|title=平成26年度ホッカイドウ競馬の開催日程決定!!|publisher=ホッカイドウ競馬|date=2014-02-13|accessdate=2014-05-11}}</ref>、あわせて格付けもJpnIIIに格下げとなった。また、[[GRANDAME-JAPAN]]2014(古馬シーズン)の対象競走にも指定された<ref name="bangumi_2014mombetsu9" />。
[[1996年]]の第8回では、スパーキングナイター開催中の[[川崎競馬場]]で[[ダートグレード競走|指定交流重賞競走]]としては初となる地域間場外発売が実施された。この日、川崎競馬場での馬券発売締切時刻は発走10分前であったにもかかわらず、当時関東地方では購入できなかったホッカイドウ競馬の馬券が買えるとあって、地元のみならず関東地方各地からも地方競馬ファンが集まり、この日の川崎競馬場はメインレースが下級条件馬の特別戦であったにも関わらず、重賞開催日並みの盛況をみせた<ref>現在では、南関東地方競馬の[[電話投票]]システム「SPAT4」でホッカイドウ競馬全レースの購入が可能である。</ref>。この成功がきっかけとなり、全国各地で広域場外発売が盛んに行われるようになった。


=== 牝馬限定競走への変更 ===
第1回を「笠松の怪物」と呼ばれた[[フェートノーザン]]が制した後は[[日本中央競馬会|JRA]]所属馬が連勝を続けていたが、[[2007年]]の第19回でギルガメッシュがホッカイドウ競馬所属馬として初優勝した。ただしこの年は、JRA施設内で所属馬の一部に[[馬インフルエンザ]]の感染が確認され、JRAに所属する全馬の移動が制限されたため、出走を予定していたJRA所属馬4頭が、防疫上の理由から競走除外となった(なお、この日は別のJRA交流競走でも同様の理由から6頭のJRA所属馬が競走除外となった)。[[2008年]]以降は再びJRA所属馬が連勝している。
{{節スタブ|1=牝馬限定競走になった経緯|date=2014年9月}}
前述の通り2014年から牝馬限定競走となったことから、競走の位置づけが大きく変わり、[[JBCレディスクラシック]]を見据えたレースとなることも見込まれている<ref>{{cite web|url=http://www.oddspark.com/keiba/oddsparkclub/pdf/vol34.pdf|title=OddsParkClub vol.34(2014.7~9)|publisher=[[オッズパーク]]|accessdate=2014-08-18}}</ref>。


牝馬限定競走への変更に合わせ、新たな施策も導入された。2014年は新設された2歳牝馬の重賞競走「[[フルールカップ]]」が同日に施行されたほか、2013年まで行われていた「夏のケイバまつり」に代わり「シュエット・ジュマン・フェスティバル(素敵な牝馬の祭り)」と銘打ち、女性にスポットを当てたイベントも実施する。また同年より、本競走のシンボルフラワーとして「[[ダリア]]」が制定された<ref>[http://www.hokkaidokeiba.net/topics/main.php?p_tcd=0000003509 《シュエット・ジュマン・フェスティバル》(素敵な牝馬の祭り)について] - ホッカイドウ競馬、2014年8月11日閲覧</ref>。
第1回の優勝馬フェートノーザンに騎乗した安藤勝己は当時[[笠松競馬場]]所属であったが、その後JRAの騎手免許を取得して移籍したため、第16回ではJRA所属騎手として自身2度目の優勝を果たしている。


ホッカイドウ競馬は馬主に生産者が多く、在籍馬の4割、2歳馬に限れば6割が牝馬であるなど、在籍頭数に占める牝馬の割合が高い(競走馬市場では牡馬が優先して売れていく傾向があり、牝馬が生産地に残りやすいという事情もある<ref>『THE JR Hokkaido(No.319、P7)』北海道ジェイ・アール・エージェンシー</ref>)という実情を踏まえ、またファンの裾野拡大とホッカイドウ競馬の特色作りを意図し、牝馬レースの充実を図るとしている<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/554676.html 牝馬レース、紅茶講座楽しんで 門別競馬場、14日にレディースDAY(2014年8月2日)] - 北海道新聞社、2014年8月11日閲覧</ref>。
札幌開催時は道内向けに[[北海道放送]](HBC)がテレビで中継していた時期もあったものの、旭川開催に移った後も全国向けに放送していた[[日経ラジオ社|ラジオたんぱ(現・ラジオNIKKEI)]]が撤退してからは、地上波放送での実況生中継はテレビ・ラジオともに行われていない<ref>ただし、インターネットや「[[ミュージック・グラフィティTV]]」([[スカパー!プレミアムサービス|スカパー!]]プレミアムサービス 645ch/795ch等)ではホッカイドウ競馬の全レース完全生中継が行われている。</ref>。


== 競走条件・賞金 ==
=== 競走条件 ===
=== 競走条件 ===
; <span id="出走資格">出走資格</span>
; <span id="出走資格">出走資格</span>
: [[サラブレッド]]系3歳(旧4歳)以上の競走馬(フルゲート16頭)
: [[サラブレッド]]系3歳以上馬(フルゲート16頭)<ref name="2014GDR">[http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule.html 2014年(1月 - 12月)ダートグレード競走実施予定] - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧</ref>
: 所属地区別出走枠:ホッカイドウ競馬(7頭)、他地区地方競馬(4頭)、JRA(5頭)[[外国産馬]]は2006年から出走可能となった<ref>[http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule_2006.html 2006年ダートグレード競走一覧](keiba.go.jp)</ref>。
: 所属地区別出走枠:ホッカイドウ競馬(7頭)、他地区地方競馬(4頭)、JRA(5頭)<ref name="2014GDR" />
: [[外国産馬]]は2006年から出走可能となった<ref>[http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule_2006.html 2006年(1月 - 12月)ダートグレード競走一覧] - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧</ref>。
: <span id="負担重量">[[負担重量]]</span>:グレード別定<ref name="2014GDR" />

; <span id="負担重量">[[負担重量]]</span>
: 3歳53kg、4歳以上56kg(いずれも牝馬は2kg減)
: 施行日当日から5日前より過去のGI及びJpnI競走1着馬は2kg増、GII及びJpnII競走1着馬は1kg増(ただし、2歳時の成績は除く)


=== 賞金 ===
=== 賞金 ===
2014年の賞金総額は3750万円<ref name="2014GDR" />。1着賞金は2500万円で、以下2着500万円、3着375万円、4着250万円、5着125万円<ref name="bangumi_2014mombetsu9">{{PDFLink|[http://www.hokkaidokeiba.net/hkj/bangumi/mon9-kou.pdf 平成26年度第9回門別競馬番組表(更正)]}} - ホッカイドウ競馬、2014年8月11日閲覧</ref>。
{| class="wikitable"
!回数!!総額賞金<br/>(万円)!!1着賞金<br/>(万円)!!2着賞金<br/>(万円)!!3着賞金<br/>(万円)!!4着賞金<br/>(万円)!!5着賞金<br/>(万円)
|-
|style="text-align:center"|第1回(1989年)||5,700||3,000||rowspan="7"|1,200||750||450||300
|-
|style="text-align:center"|第2回(1990年)||rowspan="6"|6,800||rowspan="6"|4,000||rowspan="6"|800||rowspan="6"|480||rowspan="6"|320
|-
|style="text-align:center"|第3回(1991年)
|-
|style="text-align:center"|第4回(1992年)
|-
|style="text-align:center"|第5回(1993年)
|-
|style="text-align:center"|第6回(1994年)
|-
|style="text-align:center"|第7回(1995年)
|-
|style="text-align:center"|第8回(1996年)||rowspan="6"|8,500||rowspan="6"|5,000||rowspan="6"|1,500||rowspan="6"|1,000||rowspan="6"|600||rowspan="6"|400
|-
|style="text-align:center"|第9回(1997年)
|-
|style="text-align:center"|第10回(1998年)
|-
|style="text-align:center"|第11回(1999年)
|-
|style="text-align:center"|第12回(2000年)
|-
|style="text-align:center"|第13回(2001年)
|-
|style="text-align:center"|第14回(2002年)||rowspan="6"|6,800||rowspan="8"|4,000||rowspan="6"|1,200||rowspan="6"|800||rowspan="6"|480||rowspan="6"|320
|-
|style="text-align:center"|第15回(2003年)
|-
|style="text-align:center"|第16回(2004年)
|-
|style="text-align:center"|第17回(2005年)
|-
|style="text-align:center"|第18回(2006年)
|-
|style="text-align:center"|第19回(2007年)
|-
|style="text-align:center"|第20回(2008年)||rowspan="2"|6,000||rowspan="2"|800||rowspan="2"|600||rowspan="2"|400||rowspan="2"|200
|-
|style="text-align:center"|第21回(2009年)
|-
|style="text-align:center"|第22回(2010年)||5,250||3,500||700||525||350||175
|-
|style="text-align:center"|第23回(2011年)||rowspan="3"|4,800||rowspan="3"|3,200||rowspan="3"|640||rowspan="3"|480||rowspan="3"|320||rowspan="3"|160
|-
|style="text-align:center"|第24回(2012年)
|-
|style="text-align:center"|第25回(2013年)
|}


=== 副賞 ===
=== 副賞 ===
2010年までは[[ホッカイドウ競馬#スタリオンシリーズ競走|スタリオンシリーズ競走]]として施行され、副賞として特定の種牡馬の種付権を得ることができ
過去には[[ホッカイドウ競馬#スタリオンシリーズ競走|スタリオンシリーズ競走]]として施行されたことがあり、副賞として以下の種牡馬の種付権が贈られていた(出典で確認できるもののみ記載)
* [[ブライアンズタイム]]賞(2000年 - 2004年)
* [[ブライアンズタイム]]賞(2001<ref>[http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule_2001.html 2001年(1月 - 12月)ダートグレード競走一覧] - 地方競馬全国協会、20148月11日閲覧</ref>
* [[キングカメハメハ]]賞(2005年)
* [[アグネスタキオン]]賞(2006年)
* [[ダンスインザダーク]]賞(2007年)
* [[アドマイヤムーン]]賞(2008年 - 2010年)


== 歴史 ==
なお、2009年以降は本競走の開催日が[[サッポロホールディングス#傘下企業|サッポロビール]]の協賛日とされ、サッポロビール賞として優勝騎手や関係者に[[サッポロビール#ビール|サッポロクラシック]]半年分が、騎乗騎手全員にサッポロクラシック6缶パックが贈られる。直前のアンダーカードレースもサッポロビールの協賛レースとなる。
ある日、[[日高振興局|日高]]の生産者(ブリーダー)の集まりの中で「競馬の発展があっての我々である。アメリカの[[ブリーダーズカップ]]のようなレースを作れば、競馬に貢献できるのではないか」という話が持ち上がった<ref name="競馬史189">『地方競馬史 第四巻(189P)』 - 地方競馬全国協会</ref>。その後1987年(昭和62年)ごろ、実現の可能性について[[地方競馬全国協会]]へ内々に打診し、「法人、構成員、ある程度の永続性などの条件が満たされれば可能」と回答された。


最初は内輪話程度の小さな火種だったが、徐々に具体性を増し現実味を帯びた話となってくる。構成員所有種牡馬の産駒に限って、出走権や副賞金を与えようといった意見もあがった<ref name="競馬史189" />。また、内部調整などに尽力した関係者の努力なども勘案し、全国から優駿を集めるのがよい、として関係者の同意を得るまでにこぎつけた<ref name="競馬史189" />。こうして1989年(平成元年)に、[[ジャパンブリーダーズカップ協会]]の後援による「第1回ブリーダーズゴールドカップ」が札幌競馬場で創設された<ref name="競馬史189" />。
== 歴史 ==

* [[1989年]] - サラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による[[中央競馬|中央]]・[[地方競馬|地方]]全国指定交流競走「'''ブリーダーズゴールドカップ'''」を創設。[[札幌競馬場]]・ダート2400mにて施行。
このように、当初はアメリカのブリーダーズカップに範をとって生産者主導で計画され、賞金も生産者が拠出する<ref name="競馬史126">『地方競馬史 第四巻(126P)』 - 地方競馬全国協会</ref>など、主催者の北海道競馬事務所(当時)よりもジャパンブリーダーズカップ協会のほうが意欲的であった<ref name="umasaburo25h" />。
* [[1995年]] - 施行場と距離を[[旭川競馬場]]・ダート2300m(ナイター開催)に変更。施行時期が10月から8月になる。

* [[1996年]] - 川崎競馬場で場外発売実施。
第1回の優勝馬[[フェートノーザン]](笠松)に騎乗した[[安藤勝己]]は当時[[笠松競馬場]]所属で、まだ開催の正式決定もされていなかった時期から札幌競馬場へ入厩していたフェートノーザンの調教をつけるために、笠松競馬場での騎乗をすべてキャンセルし開催日まで札幌に滞在するなど、開催に向けての協力は大きかった<ref name="umasaburo25h" />。なお、安藤はその後JRAの騎手免許を取得して移籍したため、第16回ではJRA所属騎手として自身2度目の優勝を果たしている。また、フェートノーザン自身も1988年(昭和63年)11月に行われた第1回[[全日本サラブレッドカップ]]でJRAの[[イナリワン]]を破った後、1989年(平成元年)は大井競馬場で[[帝王賞]]に出走し快勝、その後北海道に渡り第1回ブリーダーズゴールドカップも優勝するなど各地の地方競馬を股にかけて活躍し、交流競走の意義を認めさせた功績は大きい<ref name="競馬史126" />。
* [[1997年]] - ダート競走格付け委員会によって[[ダートグレード競走]]に指定、GII(統一GII)として格付け。

* [[1998年]] - 負担重量を定量からグレード別定に変更。
第1回こそフェートノーザンが制したが、その後は[[日本中央競馬会]](JRA)所属馬の出走が見送られた第19回(2007年)を除き、JRA所属馬が勝利している(2014年現在)。第19回にJRA所属馬の出走が見送られたのは、JRA施設内で所属馬の一部に[[馬インフルエンザ]]の感染が確認され、JRAに所属する全馬の移動が制限されたためであった([[#年表|後述]])。
* [[2000年]] - スタリオンシリーズ競走に指定。

* [[2007年]]
{{要出典範囲|1996年の第8回では、スパーキングナイター開催中の[[川崎競馬場]]で[[ダートグレード競走|指定交流重賞競走]]としては初となる地域間場外発売が実施された。この日、川崎競馬場での馬券発売締切時刻は発走10分前であったにもかかわらず、当時関東地方では購入できなかったホッカイドウ競馬の馬券が買えるとあって、地元のみならず関東地方各地からも地方競馬ファンが集まり、この日の川崎競馬場はメインレースが下級条件馬の特別戦であったにも関わらず、重賞開催日並みの盛況をみせた|date=2014年8月}}<ref group="注">現在では、南関東地方競馬の[[電話投票]]システム「SPAT4」でホッカイドウ競馬全レースの購入が可能である。</ref>。{{要出典範囲|この成功がきっかけとなり、全国各地で広域場外発売が盛んに行われるようになった。|date=2014年8月}}

=== 年表 ===
* 1989年 - サラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による中央・地方全国交流競走として創設、[[札幌競馬場]]・ダート2400mで施行。
* 1995年 - 施行場と距離を[[旭川競馬場]]・ダート2300mに変更。施行時期が10月から8月になる。
* 1996年 - 川崎競馬場で場外発売実施{{要出典|date=2014年8月}}。
* 1997年 - ダート競走格付け委員会によって[[ダートグレード競走]]に指定、GII(統一GII)として格付け。
* 1998年 - 負担重量を定量からグレード別定に変更。
* 2000年 - スタリオンシリーズ競走に指定。
* 2007年
** 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告により、格付表記をJpnIIに変更。
** 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告により、格付表記をJpnIIに変更。
** JRA所属馬の一部に[[馬インフルエンザ]]の感染が確認されたため、出走予定のJRA所属馬が防疫上の理由から競走除外となる。
** JRA所属馬の一部に[[馬インフルエンザ]]の感染が確認されたため、出走予定のJRA所属馬が防疫上の理由から競走除外となる(このとき、JRA所属馬は4頭が出走を予定していた<ref>[http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_babaCode=7&k_raceNo=11&k_raceDate=2007/08/16 第19回ブリーダーズゴールドカップJpnII(競走成績)] - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧</ref>ほか、この日は別のJRA交流競走でも同様の理由から6頭のJRA所属馬が競走除外となった<ref>[http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2007%2f08%2f16&k_raceNo=8&k_babaCode=7 リゲル特別C2-1組(競走成績)] - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧</ref>)
* [[2009年]] - 旭川競馬場での競馬開催終了に伴い、施行場を[[門別競馬場]]に移し、ダート2000mで施行
* 2009年 - 施行場と距離を[[門別競馬場]]ダート2000mに変更
* [[2011年]] - スタリオンシリーズ競走から外れる。
* 2011年 - スタリオンシリーズ競走から外れる。
* [[2012年]] - エイシンブイダンスが出走を取り消したためホッカイドウ競馬所属馬が不在となったうえ、レースも6頭立てと過去最少。
* 2012年 - ホッカイドウ競馬所属馬が出走取消のため不在となったうえ、レースも6頭立てとなり歴代最少頭数となった
* [[2014年]]
* 2014年
** 格付けをJpnIIIに変更予定
** 格付けをJpnIIIに変更。
** 出走条件を3歳以上牝馬に変更予定
** 出走条件を3歳以上牝馬に変更。
** [[GRANDAME-JAPAN]]古馬シリーズに指定。
** [[GRANDAME-JAPAN]]古馬シリーズに指定。
=== 歴代優勝馬 ===
優勝馬の馬齢は2000年まで旧表記、2001年以降は現表記。


=== 歴代優勝馬 ===
優勝馬の馬齢は2000年まで旧表記、2001年以降は現表記。距離はすべてダートコース。条件は第1回から第12回まで「4歳以上」、第13回から第25回まで「3歳以上」、第26回は「3歳以上牝馬」。
{{Color|RED|R}}はコースレコード。
{{Color|RED|R}}はコースレコード。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!回数!!施行日!!開催地!!距離!!頭数!!優勝馬!!性齢!!所属!!タイム!!優勝騎手!!管理調教師
!回数!!施行日!!開催地!!距離!!頭数!!優勝馬!!性齢!!所属!!タイム!!優勝騎手!!管理調教師
|-
|-
|style="text-align: center;"|第1回||[[1989年]][[10月10日]]||[[札幌競馬場|札幌]]||2400m||12頭||[[フェートノーザン]]||牡7||[[笠松競馬場|笠松]]||2:31.9||[[安藤勝己]]||吉田秋好
|style="text-align: center;"|第1回||1989年10月10日||[[札幌競馬場|札幌]]||2400m||12頭||[[フェートノーザン]]||牡7||[[笠松競馬場|笠松]]||2:31.9||[[安藤勝己]]||吉田秋好
|-
|-
|style="text-align: center;"|第2回||[[1990年]][[9月24日|{{0}}9月24日]]||札幌||2400m||10頭||プレジデントシチー||牡8||[[日本中央競馬会|JRA]]||{{Color|RED|R}}2:31.0||[[村本善之]]||[[中尾謙太郎]]
|style="text-align: center;"|第2回||1990年9月24日||札幌||2400m||10頭||プレジデントシチー||牡8||[[日本中央競馬会|JRA]]||{{Color|RED|R}}2:31.0||[[村本善之]]||[[中尾謙太郎]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第3回||[[1991年]]10月10日||札幌||2400m||12頭||[[カミノクレッセ]]||牡5||JRA||2:32.0||[[南井克巳]]||[[工藤嘉見]]
|style="text-align: center;"|第3回||1991年10月10日||札幌||2400m||12頭||[[カミノクレッセ]]||牡5||JRA||2:32.0||[[南井克巳]]||[[工藤嘉見]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第4回||[[1992年]][[8月27日|{{0}}8月27日]]||札幌||2400m||10頭||マンジュデンカブト||牡7||JRA||2:32.1||[[山田和広]]||[[坪正直]]
|style="text-align: center;"|第4回||1992年8月27日||札幌||2400m||10頭||マンジュデンカブト||牡7||JRA||2:32.1||[[山田和広]]||[[坪正直]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第5回||[[1993年]][[10月11日]]||札幌||2400m||11頭||ヒデノリード||牡5||JRA||2:32.8||[[斉藤博美]]||[[斉藤義美]]
|style="text-align: center;"|第5回||1993年10月11日||札幌||2400m||11頭||ヒデノリード||牡5||JRA||2:32.8||[[斉藤博美]]||[[斉藤義美]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第6回||[[1994年]]10月10日||札幌||2400m||12頭||[[カリブソング]]||牡9||JRA||2:33.4||[[安田富男]]||[[加藤修甫]]
|style="text-align: center;"|第6回||1994年10月10日||札幌||2400m||12頭||[[カリブソング]]||牡9||JRA||2:33.4||[[安田富男]]||[[加藤修甫]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第7回||[[1995年]][[8月16日|{{0}}8月16日]]||[[旭川競馬場|旭川]]||2300m||9頭||[[ライブリマウント]]||牡5||JRA||{{Color|RED|R}}2:28.0||[[石橋守]]||[[柴田不二男]]
|style="text-align: center;"|第7回||1995年8月16日||[[旭川競馬場|旭川]]||2300m||9頭||[[ライブリマウント]]||牡5||JRA||{{Color|RED|R}}2:28.0||[[石橋守]]||[[柴田不二男]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第8回||[[1996年]][[8月15日|{{0}}8月15日]]||旭川||2300m||10頭||メイショウアムール||牡6||JRA||2:30.2||[[河内洋]]||[[高橋直]]
|style="text-align: center;"|第8回||1996年8月15日||旭川||2300m||10頭||メイショウアムール||牡6||JRA||2:30.2||[[河内洋]]||[[高橋直]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第9回||[[1997年]][[8月20日|{{0}}8月20日]]||旭川||2300m||12頭||[[デュークグランプリ]]||牡7||JRA||2:28.8||[[田中勝春]]||[[小西一男]]
|style="text-align: center;"|第9回||1997年8月20日||旭川||2300m||12頭||[[デュークグランプリ]]||牡7||JRA||2:28.8||[[田中勝春]]||[[小西一男]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第10回||[[1998年]]{{0}}8月20日||旭川||2300m||12頭||メイショウアムール||牡8||JRA||2:31.0||河内洋||高橋直
|style="text-align: center;"|第10回||1998年8月20日||旭川||2300m||12頭||メイショウアムール||牡8||JRA||2:31.0||河内洋||高橋直
|-
|-
|style="text-align: center;"|第11回||[[1999年]]{{0}}8月16日||旭川||2300m||14頭||スノーエンデバー||牡6||JRA||2:29.2||[[武豊]]||[[森秀行]]
|style="text-align: center;"|第11回||1999年8月16日||旭川||2300m||14頭||スノーエンデバー||牡6||JRA||2:29.2||[[武豊]]||[[森秀行]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第12回||[[2000年]]{{0}}8月15日||旭川||2300m||13頭||[[ウイングアロー]]||牡6||JRA||2:32.5||[[岡部幸雄]]||南井克巳
|style="text-align: center;"|第12回||2000年8月15日||旭川||2300m||13頭||[[ウイングアロー]]||牡6||JRA||2:32.5||[[岡部幸雄]]||南井克巳
|-
|-
|style="text-align: center;"|第13回||[[2001年]]{{0}}8月16日||旭川||2300m||10頭||ウイングアロー||牡6||JRA||2:29.5||岡部幸雄||南井克巳
|style="text-align: center;"|第13回||2001年8月16日||旭川||2300m||10頭||ウイングアロー||牡6||JRA||2:29.5||岡部幸雄||南井克巳
|-
|-
|style="text-align: center;"|第14回||[[2002年]]{{0}}8月15日||旭川||2300m||14頭||アルアラン||牡6||JRA||2:30.2||[[本田優]]||[[昆貢]]
|style="text-align: center;"|第14回||2002年8月15日||旭川||2300m||14頭||アルアラン||牡6||JRA||2:30.2||[[本田優]]||[[昆貢]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第15回||[[2003年]][[8月14日|{{0}}8月14日]]||旭川||2300m||11頭||[[イングランディーレ]]||牡4||JRA||2:30.7||[[五十嵐冬樹]]||[[清水美波]]
|style="text-align: center;"|第15回||2003年8月14日||旭川||2300m||11頭||[[イングランディーレ]]||牡4||JRA||2:30.7||[[五十嵐冬樹]]||[[清水美波]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第16回||[[2004年]][[8月12日|{{0}}8月12日]]||旭川||2300m||9頭||[[タイムパラドックス (競走馬)|タイムパラドックス]]||牡6||JRA||2:31.4||安藤勝己||[[松田博資]]
|style="text-align: center;"|第16回||2004年8月12日||旭川||2300m||9頭||[[タイムパラドックス (競走馬)|タイムパラドックス]]||牡6||JRA||2:31.4||安藤勝己||[[松田博資]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第17回||[[2005年]][[8月17日|{{0}}8月17日]]||旭川||2300m||14頭||[[サカラート]]||牡5||JRA||2:32.2||[[秋山真一郎]]||[[石坂正]]
|style="text-align: center;"|第17回||2005年8月17日||旭川||2300m||14頭||[[サカラート]]||牡5||JRA||2:32.2||[[秋山真一郎]]||[[石坂正]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第18回||[[2006年]]{{0}}8月17日||旭川||2300m||12頭||ハードクリスタル||牡6||JRA||2:31.0||[[横山典弘]]||[[作田誠二]]
|style="text-align: center;"|第18回||2006年8月17日||旭川||2300m||12頭||ハードクリスタル||牡6||JRA||2:31.0||[[横山典弘]]||[[作田誠二]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第19回||[[2007年]]{{0}}8月16日||旭川||2300m||8頭||ギルガメッシュ||牡4||[[ホッカイドウ競馬|北海道]]||2:36.2||[[齋藤正弘]]||[[角川秀樹]]
|style="text-align: center;"|第19回||2007年8月16日||旭川||2300m||8頭||ギルガメッシュ||牡4||[[ホッカイドウ競馬|北海道]]||2:36.2||[[齋藤正弘]]||[[角川秀樹]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第20回||[[2008年]]{{0}}8月14日||旭川||2300m||13頭||[[メイショウトウコン]]||牡6||JRA||2:31.3||[[藤田伸二]]||[[安田伊佐夫]]
|style="text-align: center;"|第20回||2008年8月14日||旭川||2300m||13頭||[[メイショウトウコン]]||牡6||JRA||2:31.3||[[藤田伸二]]||[[安田伊佐夫]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第21回||[[2009年]][[8月13日|{{0}}8月13日]]||[[門別競馬場|門別]]||2000m||15頭||[[スマートファルコン]]||牡4||JRA||{{Color|RED|R}}2:02.2||[[岩田康誠]]||[[小崎憲]]
|style="text-align: center;"|第21回||2009年8月13日||[[門別競馬場|門別]]||2000m||15頭||[[スマートファルコン]]||牡4||JRA||{{Color|RED|R}}2:02.2||[[岩田康誠]]||[[小崎憲]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第22回||[[2010年]]{{0}}8月12日||門別||2000m||13頭||[[シルクメビウス]]||牡4||JRA||2:03.0||[[田中博康]]||[[領家政蔵]]
|style="text-align: center;"|第22回||2010年8月12日||門別||2000m||13頭||[[シルクメビウス]]||牡4||JRA||2:03.0||[[田中博康]]||[[領家政蔵]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第23回||[[2011年]]{{0}}8月11日||門別||2000m||12頭||[[シビルウォー (競走馬)|シビルウォー]]||牡6||JRA||2:05.0||[[吉田豊 (競馬)|吉田豊]]||[[戸田博文]]
|style="text-align: center;"|第23回||2011年8月11日||門別||2000m||12頭||[[シビルウォー (競走馬)|シビルウォー]]||牡6||JRA||2:05.0||[[吉田豊 (競馬)|吉田豊]]||[[戸田博文]]
|-
|-
|style="text-align: center;"|第24回||[[2012年]]{{0}}8月16日||門別||2000m||6頭||シビルウォー||牡7||JRA||2:02.7||[[内田博幸]]||戸田博文
|style="text-align: center;"|第24回||2012年8月16日||門別||2000m||6頭||シビルウォー||牡7||JRA||2:02.7||[[内田博幸]]||戸田博文
|-
|-
|style="text-align: center;"|第25回||[[2013年]]{{0}}8月15日||門別||2000m||8頭||[[ハタノヴァンクール]]||牡4||JRA||2:04.9||[[四位洋文]]||昆貢
|style="text-align: center;"|第25回||2013年8月15日||門別||2000m||8頭||[[ハタノヴァンクール]]||牡4||JRA||2:04.9||[[四位洋文]]||昆貢
|-
|style="text-align: center;"|第26回||2014年8月14日||門別||2000m||14頭||[[サンビスタ (競走馬)|サンビスタ]]||牝5||JRA||2:07.4||岩田康誠||[[角居勝彦]]
|}
|}

== 関連項目 ==
* [[ブリーダーズゴールドジュニアカップ]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist|group=注}}

== 出典 ==
{{Reflist}}
{{Reflist}}

=== 各回競走結果の出典 ===
* [http://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/DataRoom/JyusyoRaceRekidaiWinhorse?k_raceNo=146&k_babaCode=36 ブリーダーズゴールドカップ 歴代優勝馬(地方競馬全国協会)]

== 関連項目 ==
* [[ブリーダーズゴールドジュニアカップ]]


{{ダートグレード競走}}
{{ダートグレード競走}}
{{GRANDAME-JAPAN}}
{{GRANDAME-JAPAN}}
{{ホッカイドウ競馬の重賞競走}}
{{ホッカイドウ競馬の重賞競走}}
{{Keiba-stub}}


{{DEFAULTSORT:ふりたすこるとかつふ}}
{{DEFAULTSORT:ふりたすこるとかつふ}}

2014年11月3日 (月) 13:13時点における版

ブリーダーズゴールドカップ
第21回ブリーダーズゴールドカップ
主催者 ホッカイドウ競馬
競馬場 門別競馬場
創設 1989年10月10日
距離 ダートダート2000m
格付け JpnIII
賞金 1着賞金2500万円(2014年[1]
賞金総額3750万円(2014年[2]
出走条件 サラ系3歳以上牝馬指定交流
出走資格も参照
負担重量 グレード別定(本文に記載
テンプレートを表示

ブリーダーズゴールドカップは、ホッカイドウ競馬が施行する地方競馬重賞競走JpnIII)である。正式名称は「JBC協会農林水産大臣賞典 スポーツニッポン杯 ブリーダーズゴールドカップ」であり、これら各団体より賞の寄贈を受けている。

正賞は農林水産大臣賞、スポーツニッポン新聞社賞、一般社団法人JBC協会会長賞、日本中央競馬会理事長賞、日本馬主協会連合会会長奨励賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、サッポロビール株式会社賞、北海道知事賞[3]

概要

1989年に、サラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による1着賞金3000万円の中央競馬地方競馬の全国交流競走として創設。1994年までは札幌競馬場のダート2400mで秋季に施行されていたが、1995年より旭川競馬場のダート2300mに変更。施行時期も夏季となり、旭川開催における最大のレースとして定着していた。2008年でホッカイドウ競馬の旭川開催が終了したため、2009年より門別競馬場のダート2000mに変更された。

1着賞金も最も高かった第8回(1998年)から第13回(2001年)までは5000万円が設定[4]されるなど、ホッカイドウ競馬における最高賞金レースとしての地位を保ち続けている。1997年よりダート競走格付け委員会によってダートグレード競走に指定、ホッカイドウ競馬の競走では最高のGIIに格付けされた(その後格付表記はJpnIIに変更)。創設当時、地方競馬で施行される中央と地方のダート交流重賞は本競走と帝王賞(大井競馬場)しかなく[注 1]、中央・地方交流重賞としては長い歴史を持つが、GI(JpnI)に格上げされることはなかった[6]

2014年より3歳以上の牝馬限定戦に変更され[7]、あわせて格付けもJpnIIIに格下げとなった。また、GRANDAME-JAPAN2014(古馬シーズン)の対象競走にも指定された[8]

牝馬限定競走への変更

前述の通り2014年から牝馬限定競走となったことから、競走の位置づけが大きく変わり、JBCレディスクラシックを見据えたレースとなることも見込まれている[9]

牝馬限定競走への変更に合わせ、新たな施策も導入された。2014年は新設された2歳牝馬の重賞競走「フルールカップ」が同日に施行されたほか、2013年まで行われていた「夏のケイバまつり」に代わり「シュエット・ジュマン・フェスティバル(素敵な牝馬の祭り)」と銘打ち、女性にスポットを当てたイベントも実施する。また同年より、本競走のシンボルフラワーとして「ダリア」が制定された[10]

ホッカイドウ競馬は馬主に生産者が多く、在籍馬の4割、2歳馬に限れば6割が牝馬であるなど、在籍頭数に占める牝馬の割合が高い(競走馬市場では牡馬が優先して売れていく傾向があり、牝馬が生産地に残りやすいという事情もある[11])という実情を踏まえ、またファンの裾野拡大とホッカイドウ競馬の特色作りを意図し、牝馬レースの充実を図るとしている[12]

競走条件・賞金

競走条件

出走資格
サラブレッド系3歳以上牝馬(フルゲート16頭)[13]
所属地区別出走枠:ホッカイドウ競馬(7頭)、他地区地方競馬(4頭)、JRA(5頭)[13]
外国産馬は2006年から出走可能となった[14]
負担重量:グレード別定[13]

賞金

2014年の賞金総額は3750万円[13]。1着賞金は2500万円で、以下2着500万円、3着375万円、4着250万円、5着125万円[8]

副賞

過去にはスタリオンシリーズ競走として施行されたことがあり、副賞として以下の種牡馬の種付権が贈られていた(出典で確認できるもののみ記載)。

歴史

ある日、日高の生産者(ブリーダー)の集まりの中で「競馬の発展があっての我々である。アメリカのブリーダーズカップのようなレースを作れば、競馬に貢献できるのではないか」という話が持ち上がった[16]。その後1987年(昭和62年)ごろ、実現の可能性について地方競馬全国協会へ内々に打診し、「法人、構成員、ある程度の永続性などの条件が満たされれば可能」と回答された。

最初は内輪話程度の小さな火種だったが、徐々に具体性を増し現実味を帯びた話となってくる。構成員所有種牡馬の産駒に限って、出走権や副賞金を与えようといった意見もあがった[16]。また、内部調整などに尽力した関係者の努力なども勘案し、全国から優駿を集めるのがよい、として関係者の同意を得るまでにこぎつけた[16]。こうして1989年(平成元年)に、ジャパンブリーダーズカップ協会の後援による「第1回ブリーダーズゴールドカップ」が札幌競馬場で創設された[16]

このように、当初はアメリカのブリーダーズカップに範をとって生産者主導で計画され、賞金も生産者が拠出する[17]など、主催者の北海道競馬事務所(当時)よりもジャパンブリーダーズカップ協会のほうが意欲的であった[6]

第1回の優勝馬フェートノーザン(笠松)に騎乗した安藤勝己は当時笠松競馬場所属で、まだ開催の正式決定もされていなかった時期から札幌競馬場へ入厩していたフェートノーザンの調教をつけるために、笠松競馬場での騎乗をすべてキャンセルし開催日まで札幌に滞在するなど、開催に向けての協力は大きかった[6]。なお、安藤はその後JRAの騎手免許を取得して移籍したため、第16回ではJRA所属騎手として自身2度目の優勝を果たしている。また、フェートノーザン自身も1988年(昭和63年)11月に行われた第1回全日本サラブレッドカップでJRAのイナリワンを破った後、1989年(平成元年)は大井競馬場で帝王賞に出走し快勝、その後北海道に渡り第1回ブリーダーズゴールドカップも優勝するなど各地の地方競馬を股にかけて活躍し、交流競走の意義を認めさせた功績は大きい[17]

第1回こそフェートノーザンが制したが、その後は日本中央競馬会(JRA)所属馬の出走が見送られた第19回(2007年)を除き、JRA所属馬が勝利している(2014年現在)。第19回にJRA所属馬の出走が見送られたのは、JRA施設内で所属馬の一部に馬インフルエンザの感染が確認され、JRAに所属する全馬の移動が制限されたためであった(後述)。

1996年の第8回では、スパーキングナイター開催中の川崎競馬場指定交流重賞競走としては初となる地域間場外発売が実施された。この日、川崎競馬場での馬券発売締切時刻は発走10分前であったにもかかわらず、当時関東地方では購入できなかったホッカイドウ競馬の馬券が買えるとあって、地元のみならず関東地方各地からも地方競馬ファンが集まり、この日の川崎競馬場はメインレースが下級条件馬の特別戦であったにも関わらず、重賞開催日並みの盛況をみせた[要出典][注 2]この成功がきっかけとなり、全国各地で広域場外発売が盛んに行われるようになった。[要出典]

年表

  • 1989年 - サラブレッド系4歳(現3歳)以上の馬による中央・地方全国交流競走として創設、札幌競馬場・ダート2400mで施行。
  • 1995年 - 施行場と距離を旭川競馬場・ダート2300mに変更。施行時期が10月から8月になる。
  • 1996年 - 川崎競馬場で場外発売実施[要出典]
  • 1997年 - ダート競走格付け委員会によってダートグレード競走に指定、GII(統一GII)として格付け。
  • 1998年 - 負担重量を定量からグレード別定に変更。
  • 2000年 - スタリオンシリーズ競走に指定。
  • 2007年
    • 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告により、格付表記をJpnIIに変更。
    • JRA所属馬の一部に馬インフルエンザの感染が確認されたため、出走予定のJRA所属馬が防疫上の理由から競走除外となる(このとき、JRA所属馬は4頭が出走を予定していた[18]ほか、この日は別のJRA交流競走でも同様の理由から6頭のJRA所属馬が競走除外となった[19])。
  • 2009年 - 施行場と距離を門別競馬場・ダート2000mに変更。
  • 2011年 - スタリオンシリーズ競走から外れる。
  • 2012年 - ホッカイドウ競馬所属馬が出走取消のため不在となったうえ、レースも6頭立てとなり歴代最少頭数となった。
  • 2014年
    • 格付けをJpnIIIに変更。
    • 出走条件を3歳以上牝馬に変更。
    • GRANDAME-JAPAN古馬シリーズに指定。

歴代優勝馬

優勝馬の馬齢は2000年まで旧表記、2001年以降は現表記。距離はすべてダートコース。条件は第1回から第12回まで「4歳以上」、第13回から第25回まで「3歳以上」、第26回は「3歳以上牝馬」。 Rはコースレコード。

回数 施行日 開催地 距離 頭数 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1989年10月10日 札幌 2400m 12頭 フェートノーザン 牡7 笠松 2:31.9 安藤勝己 吉田秋好
第2回 1990年9月24日 札幌 2400m 10頭 プレジデントシチー 牡8 JRA R2:31.0 村本善之 中尾謙太郎
第3回 1991年10月10日 札幌 2400m 12頭 カミノクレッセ 牡5 JRA 2:32.0 南井克巳 工藤嘉見
第4回 1992年8月27日 札幌 2400m 10頭 マンジュデンカブト 牡7 JRA 2:32.1 山田和広 坪正直
第5回 1993年10月11日 札幌 2400m 11頭 ヒデノリード 牡5 JRA 2:32.8 斉藤博美 斉藤義美
第6回 1994年10月10日 札幌 2400m 12頭 カリブソング 牡9 JRA 2:33.4 安田富男 加藤修甫
第7回 1995年8月16日 旭川 2300m 9頭 ライブリマウント 牡5 JRA R2:28.0 石橋守 柴田不二男
第8回 1996年8月15日 旭川 2300m 10頭 メイショウアムール 牡6 JRA 2:30.2 河内洋 高橋直
第9回 1997年8月20日 旭川 2300m 12頭 デュークグランプリ 牡7 JRA 2:28.8 田中勝春 小西一男
第10回 1998年8月20日 旭川 2300m 12頭 メイショウアムール 牡8 JRA 2:31.0 河内洋 高橋直
第11回 1999年8月16日 旭川 2300m 14頭 スノーエンデバー 牡6 JRA 2:29.2 武豊 森秀行
第12回 2000年8月15日 旭川 2300m 13頭 ウイングアロー 牡6 JRA 2:32.5 岡部幸雄 南井克巳
第13回 2001年8月16日 旭川 2300m 10頭 ウイングアロー 牡6 JRA 2:29.5 岡部幸雄 南井克巳
第14回 2002年8月15日 旭川 2300m 14頭 アルアラン 牡6 JRA 2:30.2 本田優 昆貢
第15回 2003年8月14日 旭川 2300m 11頭 イングランディーレ 牡4 JRA 2:30.7 五十嵐冬樹 清水美波
第16回 2004年8月12日 旭川 2300m 9頭 タイムパラドックス 牡6 JRA 2:31.4 安藤勝己 松田博資
第17回 2005年8月17日 旭川 2300m 14頭 サカラート 牡5 JRA 2:32.2 秋山真一郎 石坂正
第18回 2006年8月17日 旭川 2300m 12頭 ハードクリスタル 牡6 JRA 2:31.0 横山典弘 作田誠二
第19回 2007年8月16日 旭川 2300m 8頭 ギルガメッシュ 牡4 北海道 2:36.2 齋藤正弘 角川秀樹
第20回 2008年8月14日 旭川 2300m 13頭 メイショウトウコン 牡6 JRA 2:31.3 藤田伸二 安田伊佐夫
第21回 2009年8月13日 門別 2000m 15頭 スマートファルコン 牡4 JRA R2:02.2 岩田康誠 小崎憲
第22回 2010年8月12日 門別 2000m 13頭 シルクメビウス 牡4 JRA 2:03.0 田中博康 領家政蔵
第23回 2011年8月11日 門別 2000m 12頭 シビルウォー 牡6 JRA 2:05.0 吉田豊 戸田博文
第24回 2012年8月16日 門別 2000m 6頭 シビルウォー 牡7 JRA 2:02.7 内田博幸 戸田博文
第25回 2013年8月15日 門別 2000m 8頭 ハタノヴァンクール 牡4 JRA 2:04.9 四位洋文 昆貢
第26回 2014年8月14日 門別 2000m 14頭 サンビスタ 牝5 JRA 2:07.4 岩田康誠 角居勝彦

脚注

  1. ^ 当時の中央競馬では、芝のオールカマー中山競馬場)が地方競馬との交流競走として行われていたほか、当時地方競馬の開催が行われていた中京競馬場でも、第1回ブリーダーズゴールドカップと同日に芝の中央・地方交流競走として「名古屋市制100周年記念」が行われた(翌年からは地方交流競走「ターフチャンピオンシップ」に改められた)[5]
  2. ^ 現在では、南関東地方競馬の電話投票システム「SPAT4」でホッカイドウ競馬全レースの購入が可能である。

出典

  1. ^ 第26回ブリーダーズゴールドカップ(JpnIII) - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧
  2. ^ 2014年(1月 - 12月)ダート交流重賞競走一覧 - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧
  3. ^ 競走成績(2014年8月14日、平成26年度第9回門別競馬3日目) - ホッカイドウ競馬
  4. ^ ブリーダーズゴールドカップ(JpnIII) 歴代優勝馬 - 地方競馬全国協会、2014年8月15日閲覧
  5. ^ 『地方競馬史 第四巻(P126-127)』 - 地方競馬全国協会
  6. ^ a b c 馬三郎タイムズ コラム(馬三郎25時:歴史ある門別の熱い戦いに注目) - デイリー馬三郎、2014年8月15日閲覧
  7. ^ 平成26年度ホッカイドウ競馬の開催日程決定!!”. ホッカイドウ競馬 (2014年2月13日). 2014年5月11日閲覧。
  8. ^ a b 平成26年度第9回門別競馬番組表(更正) (PDF) - ホッカイドウ競馬、2014年8月11日閲覧
  9. ^ OddsParkClub vol.34(2014.7~9)”. オッズパーク. 2014年8月18日閲覧。
  10. ^ 《シュエット・ジュマン・フェスティバル》(素敵な牝馬の祭り)について - ホッカイドウ競馬、2014年8月11日閲覧
  11. ^ 『THE JR Hokkaido(No.319、P7)』北海道ジェイ・アール・エージェンシー
  12. ^ 牝馬レース、紅茶講座楽しんで 門別競馬場、14日にレディースDAY(2014年8月2日) - 北海道新聞社、2014年8月11日閲覧
  13. ^ a b c d 2014年(1月 - 12月)ダートグレード競走実施予定 - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧
  14. ^ 2006年(1月 - 12月)ダートグレード競走一覧 - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧
  15. ^ 2001年(1月 - 12月)ダートグレード競走一覧 - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧
  16. ^ a b c d 『地方競馬史 第四巻(189P)』 - 地方競馬全国協会
  17. ^ a b 『地方競馬史 第四巻(126P)』 - 地方競馬全国協会
  18. ^ 第19回ブリーダーズゴールドカップJpnII(競走成績) - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧
  19. ^ リゲル特別C2-1組(競走成績) - 地方競馬全国協会、2014年8月11日閲覧

各回競走結果の出典

関連項目