レッドブル・RB1
表示
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター |
レッドブル 厳密には Red Bull Racing Holdings 設計はビスター, レイナード元本部 親会社:Red Bull GmbH | ||||||||
デザイナー |
イアン・ポコック[1][2] Engineering Director/PI Research デビッド・ピッチフォース Technical Director/PI Research ロバート・テイラー[3] Chief Designer マルコム・オーストラー Chief Engineer/Reynard ベン・アガザンジェロウ[4] Head of Aerodynamics/Fondtech ダレン・デイビスAerodynamics/Reynard アンドリュー・グリーン Head of advanced engineering[5] クリス・ハモンド[6][7] (2003.03- ) chief of Vehicle Science マーク・ギラン[8] Head of vehicle performance ジェリー・ヒューズ[9] (2005) Head of race engineering ニック・ヘイズ[10][11] Technical Director/Cosworth Racing ジョージ・レンドラム[12] Managing Director/PI Research[13] ギュンター・シュタイナー (2005.02-2005.09) 後継 Technical Director[14] マーク・スミス (2005.09-) 後継 Technical Director | ||||||||
先代 | ジャガー・R5 | ||||||||
後継 | レッドブル・RB2 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー モノコック | ||||||||
エンジン | コスワース TJ2005 3.0 90度 V10 NA ミッドエンジン | ||||||||
トランスミッション | レッドブル製 7速 セミAT | ||||||||
燃料 | カストロール | ||||||||
タイヤ |
ミシュラン OZ ホイール | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | レッドブル・レーシング | ||||||||
ドライバー |
デビッド・クルサード クリスチャン・クリエン ヴィタントニオ・リウッツィ | ||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 2005年オーストラリアGP | ||||||||
|
レッドブル・RB1 (Red Bull RB1) は、レッドブル・レーシングが2005年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。2005年の開幕戦から最終戦で実戦投入された。
2006年に姉妹チームが走らせたトロ・ロッソ STR1と、2005年のこのレッドブル RB1では、FIAから許可が出て同一車体が使用された。
開発
[編集]前身であるジャガー・レーシングがビスターで2005年向けに設計・製造していたジャガーR6の車体を、レッドブル・レーシング・ホールディングス社[15]が購入獲得し、IPを継承するかたちで、2つのレースチームに供給して使用させたマシン。フロントノーズが高く持ち上げられており、フロントウイング位置上昇に対応している。また、全体的にコンサバなデザインのマシンだったが、信頼性の高さに助けられ、予想以上にポイントを獲得できた。
スペック
[編集]シャーシ
[編集]エンジン
[編集]- エンジン名 コスワースTJ2005 Series10,14
- 気筒数・角度 V型10気筒・90度
- 排気量 2,998cc
- 最高回転数 18,000回転
- スパークプラグ チャンピオン
- 燃料・潤滑油 カストロール
記録
[編集]年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 得点 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AUS |
MAL |
BHR |
SMR |
ESP |
MON |
EUR |
CAN |
USA |
FRA |
GBR |
GER |
HUN |
TUR |
ITA |
BEL |
BRA |
JPN |
CHN | |||||
2005 | 14 | クルサード | 4 | 6 | 8 | 11 | 8 | Ret | 4 | 7 | DNS | 10 | 13 | 7 | Ret | 7 | 15 | Ret | Ret | 6 | 9 | 34 | 7位 |
15 | クリエン | 7 | 8 | DNS | 8 | DNS | Ret | 15 | 9 | Ret | 8 | 13 | 9 | 9 | 9 | 5 | |||||||
リウッツィ | 8 | Ret | Ret | 9 |
脚注
[編集]- ^ “RB1 launch (Engineering director) Ian Pocock 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “Q&A: Dr Ian Pocock (Jaguar Racing).”. Crash (2004年1月19日). 2022年11月4日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Head of vehicle design) Rob Taylor 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Head of aerodymanics) Ben Agathangelou 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Head of advanced engineering) Andrew Green 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Head of vehicle service) Chris Hammond 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “Q&A: Chris Hammond (Jaguar Racing).”. Crash (2004年1月21日). 2022年11月4日閲覧。
- ^ “Mark Gillan”. linkedin.com. 2022年11月17日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Head of race engineering) Gerry Hughes 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “Nick Hayes - people”. grandprix.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “Q+A with Cosworth's technical director”. f1technical.net. 2022年11月5日閲覧。
- ^ “George Lendrum”. linkedin.com. 2022年10月28日閲覧。
- ^ “Q+A with PI Research's director”. f1technical.net. 2022年11月4日閲覧。
- ^ “RB1 launch (Technical director) Guenther Steiner 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “RED BULL TECHNOLOGY LIMITED overview”. find-and-update.company-information.service.gov.uk. 2022年9月11日閲覧。