バレンシアの熱い花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バレンシアの熱い花』(バレンシアのあついはな)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。柴田侑宏作。1976年初演。

19世紀初頭のスペインを舞台に、父を暗殺された貴族青年の復讐を描いた、柴田のオリジナル作品。

柴田にとって劇作家・演出家としての充実期に手がけた作品。初演が好評を博した他、21世紀以降も2007年の本公演再演や、2010年代・20年代にも全国ツアー演目となっており、再演作の多い柴田作品の中でも、根強い人気を誇る作品のひとつ。

あらすじ[編集]

19世紀スペインバレンシア地方。フランスの息のかかった領主ルカノールは横暴を繰り返していた。

軍務から2年ぶりに帰郷した前領主の嫡子フェルナンドは、父を暗殺したのがルカノールであると知り、復讐を決意、父の死の真相を知る退役軍人レオン将軍の策に従って軍から退き、遊び人を装う。

フェルナンドは遊び人になりきるために酒場に通いはじめ、酒場で歌い手として働くラモンやイサベラと親しくなっていく。

またルカノールの甥・ロドリーゴも恋人シルヴィアを叔父に強奪され、専横を極める叔父に面と向かって逆らうこともできず、ただ叔父への憎しみを募らせる日々を過ごしていた。

共通の敵をもつフェルナンドとロドリーゴは協力してルカノールを倒すことを誓い、ラモンにも盟友となるよう誘いかける。ラモンは誘いを断るものの、妹ローラがルカノールの部下に射殺される事件がおこり、遂に仲間に加わる。彼らは「黒い天使」を名乗り、夜な夜な悪党を倒していった。

フェルナンドと酒場のイサベラは恋に落ちるが、フェルナンドは婚約者マルガリータを裏切れず、またイサベラも、フェルナンドと時を過ごせるのは、彼の復讐に目処がつくまでのひとときにすぎないと悟っていた。一方ロドリーゴはシルヴィアと秘かに愛情を確かめ合っていた。

レオン将軍率いる義勇軍が決起し、ついにルカノールとの決戦の日が来た…

登場人物[編集]

  • フェルナンド・デルバレス侯爵:前領主の嫡子。マジョルカ島からバレンシアへ帰還し、父の復讐に燃える。
  • ロドリーゴ・グラナドス伯爵:フェルナンドの友人でルカノールの甥。
  • ラモン・カルドス:酒場で働く青年。イサベラに恋している。
  • イサベラ:酒場の女性。自らがフェルナンドとは本来違う世界の人間だと自覚している。
  • シルヴィア:反逆罪で捕えられた父を救うためにルカノールの妻となる。 
  • マルガリータ:フェルナンドの婚約者でレオン将軍の孫娘。純粋にフェルナンドを慕っている。
  • ルカノール公爵:現領主。
  • レオン将軍:人望豊かな退役軍人。
  • セレスティーナ侯爵夫人:フェルナンドの母。

主な楽曲[編集]

  • バレンシアの熱い花
  • 瞳の中の宝石
  • 決意
  • 恋のカンタンテ
  • 死んでもいい
  • バレンシアのために
  • ロンサールの恋歌

(作詞:柴田侑宏 作曲 :寺田瀧雄)

  • 暗殺依頼状
  • 黒い天使3人登場
  • 再会
  • 士官たちの乱暴
  • 出撃
  • フェルナンドの告白
  • マルガリータのテーマ
  • 密談
  • 夜会
  • ルカノール登場
  • ロドリーゴ家の舞踏会
  • ロドリーゴの苦悩
  • 別れ

(作曲:寺田瀧雄)

  • 決闘
  • 城中侵入
  • ラモンの怒り

(作曲:河崎恒夫)

  • 「瞳の中の宝石」 - イベントの際などにもたびたび歌われている。
  • バレンシア」 - もともとはJose Padilla Sanchezがサルスエラ向けに1924年に作曲したもので著作権は消滅している。海外でも訳詞がなされているが、高木史朗による日本語の訳詞は宝塚歌劇団のみが使えるようJASRACに全信託されており著作権は消滅しておらず、録音・録画は禁止されている。

これまでの上演[編集]

初演・1976年月組
1979年月組
  • 東京宝塚劇場:11月2日-11月26日[3](新人公演:11月13日[4]
  • 伴演作はグランド・レビュー『ラ・ベルたからづか -美しき宝塚-』
  • 初演が好評を博したが、東京公演がなかったこともあって再演希望の声が寄せられ、希望に応える形で変則的に東京でのみ再演された。
2007年宙組
  • 宝塚大劇場:6月22日-7月30日[5](新人公演:7月10日[6])、東京宝塚劇場:8月17日-9月30日[5](新人公演:8月28日[6]
  • 演出は中村暁、振付をANJU(元花組男役トップ安寿ミラ)が担当した。
  • 本公演の伴演作(ショー)はコズミック・フェスティバル『宙 FANTASISTA![5]
  • 形式名は「ミュージカル・ロマン[5]
  • 18場[5]
  • 大和悠河陽月華の大劇場お披露目公演[5]
  • ロドリーゴ役とラモン役は、蘭寿とむ北翔海莉が役替わりで務めた[5]
  • ベテラン脇役・鈴鹿照がこの作品をもって定年退団。そのため密偵ホルヘの役の比重を大きくしたり、クライマックスシーンの変更が行なわれた。
役替わり日程(宝塚)[7]
  ラモン ロドリーゴ
6月22日(金)-7月6日(金) 蘭寿とむ 北翔海莉
7月7日(土)-7月20日(金) 北翔海莉 蘭寿とむ
7月21日(土)-7月30日(月) 蘭寿とむ 北翔海莉
役替わり日程(東京)[8]
  ラモン ロドリーゴ
8月17日(金)-8月31日(金) 蘭寿とむ 北翔海莉
9月1日(土)-9月14日(金) 北翔海莉 蘭寿とむ
9月15日(土)-9月30日(日) 蘭寿とむ 北翔海莉
  • 全国ツアー公演として、10月30日-11月25日[9]まで続演された。
全国ツアーの公演日程
公演日 公演場所
10月30日 梅田芸術劇場・メインホール(大阪府)
10月31日
11月2日 市川市文化会館千葉県
11月3日 グリーンホール相模大野神奈川県
11月4日  茅ヶ崎市民文化会館(神奈川県)
11月6日  オーバード・ホール
富山市芸術文化ホール)(富山県
11月8日 高山市民文化会館岐阜県
11月10日 中京大学文化市民会館オーロラホール
名古屋市民会館大ホール)(愛知県
11月11日
11月13日 静岡市民文化会館静岡県
11月14日
11月16日 九州厚生年金会館福岡県北九州市
11月17日 福岡市民会館福岡県
11月18日
11月20日 熊本市民会館熊本県
11月21日 佐賀市文化会館佐賀県
11月23日 都城市総合文化ホール宮崎県
11月24日 宝山ホール鹿児島県文化センター
11月25日
2016年宙組
公演日程
公演日 公演場所
11月18日(金) 梅田芸術劇場メインホール(大阪府)
11月19日(土)
11月20日(日)
11月23日(水) 松戸・森のホール21(千葉県)
11月25日(金) 府中の森芸術劇場(東京都)
11月26日(土) 神奈川県民ホール
11月27日(日)
11月29日(火) ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)
11月30日(水) 西条市総合文化会館(愛媛県)
12月2日(金) 北九州ソレイユホール(福岡県)
12月3日(土) 福岡市民会館
12月4日(日)
12月6日(火) 佐賀市文化会館
12月7日(水) アルカスSASEBO(長崎県)
12月10日(土) 宝山ホール(鹿児島県文化センター)
12月11日(日)
2023年星組
  • 全国ツアー公演として、3月26日から4月11日まで上演
  • 演出は中村暁が担当
  • 伴演作(ショー)はロマンチック・レビュー『パッション・ダムール・アゲイン!』
公演日程
公演日 公演場所
3月26日(日) 梅田芸術劇場メインホール(大阪府)
3月27日(月)
3月28日(火)
3月29日(水)
4月1日(土) 市川市文化会館(千葉県)
4月2日(日)
4月4日(火) 広島県立文化芸術ホール
4月5日(水)
4月6日(木) 周南市文化会館(山口県)
4月8日(土) 福岡市民会館(福岡県)
4月9日(日)
4月10日(月)
4月11日(火)

スタッフ(宝塚公演)[編集]

1976年[編集]

2007年[編集]

配役一覧[編集]

( )は新人公演。

公演キャスト
  1976年月組
(宝塚)
1979年月組
(東京) 
2007年宙組
(宝塚・東京)
2007年宙組
(全国)
2016年宙組
(全国)
2023年星組(全国)
フェルナンド 榛名由梨[2]
条はるき[2]
榛名由梨[4]
芹まちか[4]
大和悠河[6]
春風弥里[6]
大和悠河 朝夏まなと 凪七瑠海
ロドリーゴ 瀬戸内美八
大地真央
大地真央
峰城とわ
蘭寿とむ
北翔海莉
鳳翔大
七帆ひかる 澄輝さやと 極美慎
ラモン 順みつき
世れんか
順みつき
剣幸
蘭寿とむ
北翔海莉
早霧せいな
蘭寿とむ 真風涼帆 瀬央ゆりあ
イサベラ 小松美保[2]
邦なつき[2]
小松美保[4]
五條愛川[4]
陽月華[6]
花影アリス[6]
陽月華 伶美うらら 舞空瞳
シルヴィア 舞小雪
潮はるか
舞小雪
邦なつき
美羽あさひ
藤咲えり
美羽あさひ 遥羽らら 水乃ゆり
マルガリータ 北原千琴
野々ひかり
優ひかり
葦笛るか
和音美桜
天咲千華
天咲千華 星風まどか 乙華菜乃
ルカノール 沖ゆき子
礼美良
藤城潤
星原美沙緒
悠未ひろ
暁郷
悠未ひろ 寿つかさ 朝水りょう
レオン将軍 水代玉藻
汝鳥伶
美郷真也
八雲美佳
美郷真也 松風輝 美稀千種
セレスティーナ夫人 大路三千緒
紫賀みどり
三鷹恵子
京三紗
邦なつき
和音美桜
邦なつき 純矢ちとせ 紫りら
ホルヘ 葉山三千子
早織光世
水乃亮
火の鳥美奈
鈴鹿照
七海ひろき
寿つかさ 星吹彩翔 大輝真琴
脚本(スタッフ) 柴田侑宏
演出(スタッフ) 柴田侑宏 柴田侑宏
中村暁
中村暁

漫画化[編集]

宝塚ファンとしても知られる、さいとうちほによる作画。宝塚GRAPH誌・1998年9〜12月号に掲載され、その後以下の単行本に収録されている。

脚注[編集]

参考資料[編集]

  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0 

関連[編集]

  • 実況レコード 宝塚歌劇月組公演 「バレンシアの熱い花」 東宝レコード AX-8064
  • 花と愛のたからづか(LP・CD(東芝 TOCT-5935~6)) 瞳の中の宝石(バレンシアの熱い花より)収録 歌唱・大地真央
  • 宝塚歌劇団 花と愛のたからづか~ブーケ・ド・タカラヅカ(LP) TP-60484-86

外部リンク[編集]

2007年・宙組
2016年・宙組
2023年・星組