九州産交バス熊本営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。P150315 (会話 | 投稿記録) による 2020年12月17日 (木) 05:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎車両: 一部加筆しリンクを修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

九州産交バス熊本営業所
【九州産交バス・産交バス本社】

九州産交バス熊本営業所(きゅうしゅうさんこうバスくまもとえいぎょうしょ)とは、熊本県熊本市西区上代4丁目にある九州産交バスの営業所である。当敷地には当社のバス営業所の他、当社ならびに当社の子会社である産交バス九州産交オートサービス(旧:九州産交整備)の本社も併設されており、まさに当社の本拠地という役割も担っている。

概要

当営業所は、2007年10月1日にこれまで同市西区春日にあった中央営業所(田崎車庫)と、同市西区小島下町にあった小島営業所(小島産交)を統合して供用開始した。38,000平方メートルにもおよぶ広大な敷地には約180台ほどのバスが入庫でき、まさに九州最大の営業所であり、保有車両の中には熊本市近郊路線を運行する一般路線バスの他、九州・本州向け高速バス九州横断バスも所属している。また、九州産交バスグループ本社が入る事務所棟1階が営業所窓口として、定期券くまモンのICカード・各種乗車券も購入できる。敷地入口にバス停も併設されており、名称は『西部車庫』として一部の路線において乗降できる(バス停には空調設備を備えた待合施設)。このバス利用者に向けた施設として、敷地内にはパークアンドライドとして50台収容できる駐車場や、駐輪場も併設されている。

敷地

県道側から見た営業所敷地内
併設の九州産交整備本社

所在地 - 熊本県熊本市西区上代4丁目13番34号

敷地総面積 - 38,200m2

事務所棟

延べ床面積 1,200m2

1階
2階

整備棟

面積 3,000m2 

九州産交オートサービス本社併設

併設施設

  • 中古車販売・民間車検工場『産交すまいる館』
  • バス停留所『西部車庫』(空調設備完備の待合室)
  • パーク&バスライド ※バス利用者のための駐車場(50台収容)
  • 駐輪場
  • ファミリーマート上代店

車庫

当営業所とは別に、熊本桜町バスターミナル・水道町発着の路線バスの一部ならびに「あまくさ号」の天草営業所所属車両や高速バスの共同運行会社車両の折り返し基地ならびに乗務員休憩施設(天草営業所所属の「あまくさ号」と西鉄便「ひのくに号」は運行ダイヤの関係上、一部夜間停泊があるため、仮眠場所あり)を備えた本荘車庫が熊本市中央区琴平1丁目に設置されている。路線車両の夜間停泊及び駐在車両はない。

また路線バス営業所管轄で南区川口町(市内線終点の川口二丁)に駐在車庫(川口車庫)を設けており、約7台の車両が駐在され、産交バス(株)管轄では北区植木町後古閑の鹿南車庫に2台が駐在されている。

かつては路線バス営業所管轄で旧小島営業所に10台程の駐在車を置いていたが、当時の九州産交観光(現・九州産交バス貸切事業部)の車両集中配置により車庫が手狭になった為、路線駐在車両は西区の西部車庫へ集中配置す事になった為に駐在は廃止された。 産交バス(株)管轄で金峰山裏側にある西区河内町野出にも1台分の駐在車庫(野出車庫)が存在したが、路線廃止と同時に駐在も廃止された。

担当路線

当所は開設時より「熊本営業所」として全ての路線を担当していたが、2012年4月1日の組織改正において熊本営業所を「熊本営業部」と改組し、「路線バス営業所」と「高速バス営業所」とした業務ごとに分割されている。

路線バス営業所
高速バス営業所
産交バス熊本営業所
このほか、産交バス(旧:産交観光バス)管轄として以下の路線を担当している。
  • 太郎迫(たろうざこ)線(桜町BT-新町-上熊本駅前-崇城大学-釜尾-(西里経由)又は(和泉経由)-太郎迫-万楽寺入口(一部折り返しあり)-植木-植木駐車場) 
  • 谷尾崎(たにおざき)線(水道町-桜町BT-新町-谷尾崎(一部折り返しあり)-池の上-小島産交
  • 会富(あいどみ)線(水道町-桜町BT-熊本駅前-田崎町-白藤町-護藤町-会富-JA飽田支所前・※2019年10月1日より九州産交バス熊本営業部路線営業所から継承)
  • 河内(かわち)線(桜町BT-新町-本妙寺-峠の茶屋-芳野-岩戸観音入口ー河内温泉センター)※2019年10月1日より玉名営業所から継承
  • 沖新(おきしん)線(桜町BT-熊本駅前-田崎市場前-稲荷入口-小島上町-沖新-乙畠口)
  • 海路口(うじぐち)線(水道町-桜町BT-熊本駅前-田崎町-白藤町-川尻駅前-公会堂前-本田(ほんでん)-奥古閑-海路口-川口二丁)
  • 乙畠口(おつはたぐち)線(水道町-桜町BT-熊本駅前-田崎町-白藤町-護藤町-会富-JA飽田支所前-並建-乙畠口)
これらの路線は全て西部車庫からの発着はなく、西部車庫から出庫、入庫は「回送」で各起点へと向かい、そこから営業運転を行っている。
また、2019年頃からは快速「たかもり号」の一部を高森営業所より継承し、両営業所共管路線として運行している。
かつては、旧中央営業所時代より引き継いだ路線として、
  • 平木橋(ひらきばし)線(交通センター(現:桜町BT)-世安町-(国道経由)-下近見-川尻駅前-緑川橋-平木橋)
  • 宇土体育センター線(交通センター(現:桜町BT)-世安町-(国道経由)-下近見-川尻駅前-緑川橋-南田尻-花園-宇土体育センター※旧ひのくにランド)
  • 野出車庫(のいでしゃこ)線(交通センター(現:桜町BT)-新町-上熊本駅前-西里-太郎迫-野出車庫※駐在車庫)
もあり、車両は野出車庫駐在車が担当していた(朝に野出車庫 - 交通センター線として車庫を出庫し、平木橋線・宇土体育センター線として運用後、夕方に交通センター - 野出車庫線として車庫に帰るシフトであった)が、いずれの路線も廃止(廃止時期不明)と共に、野出車庫の駐在も同時に廃止された。 

車両

当営業所より発着する路線

一般路線バス

左から、系統記号・路線名・経由地ならびに行先。尚、一部路線においては木山営業所の管轄または同営業所との共管(楠団地線を除く)。熊本桜町バスターミナルは、以下「桜町BT」と略。

  • K3-1 沼山津線(県庁経由):熊本駅-桜町BT-水前寺公園-熊本県庁前-自衛隊前-東町-健軍四ツ角-昭和町-沼山津-小楠記念館入口
※西部車庫行きの系統記号はT3-0
  • K3-3 木山線(県庁経由):熊本駅(一部は春日校経由)-桜町BT-水前寺公園-熊本県庁前-自衛隊前-佐土原-木山 
※西部車庫行きの系統記号はS1-0
  • G1-1  小山団地線:熊本駅-桜町BT-大江四丁目-大江渡鹿-保田窪新道-八反田-小山団地 
※西部車庫行きの系統記号はT3-0
  • G1-2  トラックターミナル線:熊本駅-桜町BT-大江四丁目-大江渡鹿-保田窪新道-日赤病院北口-託麻南-トラックターミナル 
※西部車庫行きの系統記号はT3-0
  • G1-5  免許センター・パークドーム線:熊本駅-桜町BT-大江四丁目-大江渡鹿-保田窪新道-日赤病院-長嶺団地-免許センター-パークドーム
※西部車庫行きの系統記号はT3-0
  • E2-0  竜田口駅:蓮台寺-熊本駅-桜町BT-白川公園前-子飼橋-熊本大学前-小磧橋-竜田口駅
※西部車庫行きの系統記号はS3-0 
  • E2-1  楠団地:蓮台寺-熊本駅-桜町BT-白川公園前-子飼橋-熊本大学前-小磧橋-二里木-楠団地
※西部車庫行きの系統記号はE2-1→S3-0 (光の森営業所との共管)
  • S1-0 西部車庫着 ※木山-佐土原-熊本県庁前-桜町BT-春日校前-熊本駅前-田崎市場前経由
  • T3-0 西部車庫着 ※木山・沼山津-自衛隊前-熊本県庁前-桜町BT-熊本駅前-田崎市場前経由
  • S3-0 西部車庫着 ※楠団地-二里木-竜田口駅-小磧橋-熊本大学前-子飼橋-桜町BT-熊本駅前ー蓮台寺経由
  • HL 東バイパスライナー:近見-済生会病院-田井島-帯山-日赤病院-長嶺団地 (熊本バス熊本都市バスとの共同運行)

※熊本港・小島・玉名方面行きは当停留所には停車しないので注意。

空港バス・快速バス

空港専用リムジンバス(一般車両)
  • 路線概要
  • 1971年4月1日において熊本県菊池郡菊陽町に現在の熊本空港が開設された時、車内後部にサロンシートを備えた、熊本空港行き専用サロンバスが運行を始めた。空港発・熊本市内発とも1日片道37便(おおむね1時間に2~3本程度)運行されている。以前においては航空ダイヤに応じてほぼ毎月の如く頻繁にダイヤ改正がおこなわれていたが、現在はその頻度は低下している。
  • 路線沿革
  • 1971年4月 - 熊本市健軍町(現在の熊本県立大学がある位置)にあった熊本空港が現在地に移転。これに伴い運行開始。
  • 1987年 - 第二空港線全線開通により現在の運行ルートに。
  • 1999年10月 - ダイヤ改正により、松の本経由を廃止。全便第二空港線経由となる。
  • 2011年6月1日 - ダイヤ改正(快速便を廃止 全便を各停へ)。
  • 2011年11月1日 - ダイヤ改正(北岡神社前・日銀前・ホテルキャッスル前バス停を廃止し、全便河原町経由に統一)
  • 2013年6月1日 - ダイヤ改正により1往復増便。増便分においては産交バス人吉営業所が担当する(ひとよし号減便に伴う車両有効活用策による間合い運用)。
  • 2014年8月1日 - ダイヤ改正により1往復減便(ひとよし号廃止に伴い産交バス人吉営業所による間合い運用を終了)。
  • 2014年10月26日 - ダイヤ改正により、空港発は発時刻が変更されるほか、1便増便される。逆に熊本市内発は1便減便される。
  • 2016年4月16日 - この日の未明に発生した熊本地震の影響で空港ターミナルビル施設が甚大な被害を受け閉鎖となったためバスも全便運休に。19日より航空機一部便就航に併せバスも便数を大幅に減らして運行再開。同年6月1日より通常の本数に戻る。
  • 2016年7月15日 - この日から新たにテクノ団地(仮設住宅)入口へ停車開始と共に運行経路も一部変更。
  • 2020年4月-ノンステップバス2台新規導入(三菱エアロスターワンステップ)
(産交バス熊本営業所・産交バス高森営業所による共管路線)
  • 阿蘇線:熊本駅-桜町BT-熊本県庁前-グランメッセ熊本前-阿蘇くまもと空港-大津駅-赤水駅-カドリードミニオン-阿蘇駅-内牧温泉 
(当営業所単独運行、「やまびこ号」の補完ならびに「ASOエクスプレス号」への送り込み運用)

高速バス

福岡 - 黒川温泉線で運行される車両
長崎県営バス長崎営業所との共同運行)
宮崎交通宮崎中央営業所との共同運行) 
近鉄バス京都営業所との共同運行)
  • 大阪京都線<あそ☆くま号:熊本駅-桜町BT-熊本県庁前-大阪駅前-なんば-あべの橋-京都駅 
近鉄バス京都営業所との共同運行)  ※サンライズ号の格安便。ただし、神戸は経由しない。
鹿児島交通鹿児島支社南国交通鹿児島営業所との共同運行)
※ただし、当営業所発着は九州産交便のみ
(単独運行)
日田バス(日田営業所)と共同運行)
  • 路線沿革
  • 2005年11月12日-12月11日 西日本鉄道・日田バス・九州産業交通の3社共同において、福岡 - 黒川温泉線の試験運行を実施。座席定員制(予約不要だが満席の場合は乗車不可)。
  • 2006年3月19日-12月3日 2度目の試験運行。運行事業者およびルートは前回と同じ(2006年4月1日からは九州産業交通に代わり九州産交バスが運行)。予約指定制に変更。
  • 2007年3月3日 通年運行開始。
    • 新たに高速基山道の駅小国(ゆうステーション)・南小国町役場前の3バス停を追加。また、高速バス初の試みとして、福岡行きのみゆうステーションで20分間停車するようになった。
  • 2009年7月27日 杖立、満願寺入口、バイパス田の原に停車
    • 運行会社が九州産交バスと日田バスの2社に(西鉄が運行撤退、福岡側の予約・出札業務ならびに運行支援のみおこなう)
  • 2012年4月1日 ダイヤ改正により運行内容を一部変更
    • 新たに「日田バスセンター」に停車開始。これに伴い、福岡 - 黒川間および日田 - 黒川間の往復・ペア乗車券を発売開始。
  • 2015年4月1日 ダイヤ改正。
    • 2往復増便により1日4往復8便に。
    • 福岡空港乗り場がこれまでの国内線から国際線ターミナルに変更。
  • 2016年4月15日 熊本地震により運休。
  • 2016年4月23日 運行再開。福岡発最終便、黒川温泉発始発便を運休し1日3往復の運行。全便、日田バスの担当となる。国道212号線が不通となったため日田 - ゆうステーション間で国道210号県道12号・ファームロード経由で迂回運行し、杖立には停車しなくなる[1]
  • 2016年5月1日 運休前と同様、日田バス・九州産交各2往復の4往復で運行開始。ただし迂回運行は継続。
  • 2016年6月20日-7月15日 熊本地震後の観光需要喚起を目的として「今こそ、高速バスで行こう!キャンペーン」を実施し、期間内のみ最大運賃を1,500円とする[2]
  • 2016年10月21日 国道212号・杖立経由での運行を再開[3]
  • 2017年4月1日 博多バスターミナルと西鉄天神高速バスターミナルの停車順を入れ替え、西鉄天神高速バスターミナル始発着・博多バスターミナル経由となり、福岡市内の運行経路も一部変更。
  • 2019年10月1日 日田バスセンターが日田バスターミナルへ名称変更する事に伴い停留所の名称も変更される。

脚注

  1. ^ 高速バス福岡~黒川温泉線の迂回運行について (PDF) - 日田バス
  2. ^ 福岡~大分・別府・湯布院・黒川温泉 片道1,500円 「今こそ、高速バスで行こう!キャンペーン」実施” (PDF). 西日本鉄道ほか7社 (2016年6月14日). 2016年7月23日閲覧。
  3. ^ 福岡⇔黒川温泉の通常運行再開について”. 九州産交バス (2016年10月25日). 2016年11月29日閲覧。

外部リンク