2019年山梨県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2019年山梨県知事選挙
山梨県
2015年 ←
2019年1月27日 (2019-01-27)
→ 2023年

投票率 57.93%
 
候補者 長崎幸太郎 後藤斎 米長晴信
政党 無所属 無所属 無所属
得票数 198,047 166,666 17,198
得票率 49.71% 41.83% 4.32%

 
候補者 花田仁
政党 諸派
得票数 16,467
得票率 4.14%

選挙前知事

後藤斎
無所属

選出知事

長崎幸太郎
無所属

2019年山梨県知事選挙(2019ねんやまなしけんちじせんきょ)は、2019年平成31年[注 1]1月27日に執行された山梨県知事を選出するための選挙である。

概要[編集]

公選第18代山梨県知事後藤斎の任期満了(2019年(平成31年)2月16日[yamanashi 1][注 1] )に伴って行われた。

18歳選挙権施行後初の山梨県知事選挙である[注 2]。平成生まれの立候補[注 3]と、21世紀生まれの投票が可能となった最初の都道府県知事選挙である。

これまでの山梨県知事選挙は自由民主党(以下、自民党)系の保守分裂または一部造反して対立候補を支援する形、日本共産党(以下、共産党)以外の政党が相乗りで推薦・支持し、共産党勢力の候補との選挙戦となる「共産対非共産」の選挙戦の構図であったが、今回の山梨県知事選挙は現職の旧民主系候補に対し自民系が一本化した推薦候補を擁立している[1]。与野党がそれぞれ別の候補を推薦したことから同年4月に予定される第19回統一地方選挙や7月に予定される第25回参議院議員通常選挙の前哨戦と位置づけられ、当選挙が他地方選および国政選挙での選挙戦略に影響を与えることが指摘された[2]

主な争点[編集]

主要メディアによる主な争点は以下の通り。
県内の人口減対策[3][4]
山梨県の人口は2018年4月の推計人口で1984年(昭和59年)以来となる82万人を割り込んだ[5]。山梨県の試算では2060年には75万人まで減少することが予測されている[6]
後藤知事は前回の選挙公約で「人口100万人」を掲げたが、知事就任後の2015年9月に「山梨県まち・ひと・しごと創生総合戦略」を発表し、別荘などの利用者や帰郷者、県内を訪れる旅行者を「リンケージ人口」として人口に含める方針を打ち出した。2018年時点で合算88.4万人(定住人口が約81.9万人、リンケージ人口は約6.5万人)となり、2060年では合算100.5万人(定住人口が約75万人、リンケージ人口は約25.5万人)と試算したが[6]山梨県議会では具体的な道筋が示されていないことが指摘されている[7]
2027年に開業する中央新幹線を活用した地域活性化[3][4]
後藤知事は横内県政時代の「商業施設を抑制し、公共施設に特化する」方針を修正し、住宅や商業施設、地産地消型の発電設備を設置する方針を打ち出し、民間資本を誘致し人や産業の集積を図る方針を打ち出している[8]
横内県政時代は開業8年後の1日の利用者数を1万2千人程度としていたが[9]、後藤県政では開業8年後の1日の利用者数を1万2千人から2万人と想定している[10]
4年間の後藤県政への評価[11]
後藤知事は前回の選挙で先述の人口減対策のほかに「機械・電子産業の育成を目的とした県立の高等専門学校の設置」および「重粒子線治療」の導入を掲げていたが、知事就任後の2016年2月の定例会見で「(公約に掲げていた時の)1年前に見通すことができなかった」と事実上の後退を示唆する発言をしている[12]。一方で政府が発表した保育料無料政策を県独自で上乗せし、第2子以降は3歳まで無料にする方針を打ち出している[13]
2018年6月6日に自民党山梨県連は前回推薦した後藤の県政評価について公約117項目のうち5割について「Cランク」(公約が達成されていない)[14]、6月13日に開催された検証委員会では116項目の進捗具合について63%の公約を「マイナス評価」とする発表を行った[15]。また、後藤と自民党が共同に取り組んだ20の主要課題についても厳しい意見が相次ぎ、人口減少対策について「取り組みが総花的」「対象となる年齢層が不明瞭」と総括された[16]
44年ぶりに統一候補を推薦した自民県連の取り組みの成否[11]
自民党が独自知事候補の推薦で一本化したのは1975年(昭和50年)に行われた県知事選挙田邊圀男以来44年ぶりとなる。
自民党が一本化の推薦候補を擁立できなかった理由として1979年山梨県知事選挙では現職の田邊圀男に対して自民党の重鎮であった金丸信が対抗馬として望月幸明を擁立したため保守分裂状態となり党として推薦ができなかったこと、2003年山梨県知事選挙2007年山梨県知事選挙では自民党元衆議院議員の横内正明が出馬し民主党系の元甲府市長である山本栄彦との選挙戦になったが、堀内光雄や自民党山梨県連が横内の推薦に反発したため見送られていたこと、2011年山梨県知事選挙では横内が推薦を断り支持に留まったことなどが挙げられる。また、1991年山梨県知事選挙では金丸信が支持した望月幸明の後継候補に対して自民党以外にも社会党公明党民社党の野党3政党が相乗りしたため独自にならず、その他についても保革連合の相乗り推薦または推薦を見送るなどしている。
前回の知事選では保坂武甲斐市長に出馬を打診したが断られ[17]、その後も候補者が決まらず最終的には独自候補擁立を断念し民主党から推薦を受けていた後藤に相乗り推薦している。

選挙データ[編集]

告示日[編集]

執行日[編集]

同日選挙[編集]

立候補者[編集]

※立候補者は以下の4名。立候補届け出順[19]

候補者名 年齢 知事歴 党派 肩書き
花田仁
(はなだ ひとし)
57 新人 明るい民主県政をつくる会日本共産党推薦) 日本共産党山梨県委員長
米長晴信
(よねなが はるのぶ)
53 新人 無所属 元参議院議員
フジテレビ記者
後藤斎
(ごとう ひとし)
61 現職 無所属国民民主党立憲民主党推薦) 山梨県知事(現職)
元衆議院議員
長崎幸太郎
(ながさき こうたろう)
50 新人 無所属自由民主党公明党推薦) 元衆議院議員
財務省職員

立候補者の県政政策[編集]

リンクはいずれもアーカイブ。

タイムライン[編集]

2018年
2019年
  • 1月10日 - 選挙告示。出馬を表明していた4名が届け出[27]
  • 1月27日 - 選挙投票日、即日開票。

関係各所の動向[編集]

政党[編集]

自由民主党
自由民主党は2018年6月に実施した後藤県政の検討委員会を実施したのち、次期県知事選挙では後藤支持に含みをもたせながらも独自候補擁立に動き、9月9日の候補者選考委員会にて現職参議院議員で県連会長の森屋宏を推薦することで一致した[28]が、先述の県政評価の段階で不出馬の意向を県議に伝えており[15]、9月21日に森屋は不出馬を正式に表明[29]。9月28日に同党所属の宮川典子衆議院議員へ出馬を要請[30]するが宮川も10月2日に不出馬を表明[31][注 4]し、前回の知事選に続き候補者選定が混迷することになった。
一方で県連サイドとは別に前知事で同党の衆議院議員だった横内正明都留文科大学理事長)は自民党に復党した長崎幸太郎へ出馬を要請[32]、長崎はこれを応諾し9月25日に出馬を表明し県連に推薦を求めた[21]。しかし県連は衆議院山梨県第2区で県連が推薦していた堀内詔子と対立関係にあった長崎の推薦は難色を示し[33][注 5]、県連会長代行の皆川厳県議へ出馬要請する動き[36]や白壁賢一県議が出馬を検討する動き[37]、さらに出馬を表明していた米長が自民党入党を申請[注 6]する動きもあり[38]、県連内からは独自候補を断念し前回同様後藤への相乗り推薦や自主投票の声もあった[39]。これに対し長崎は10月6日に自民党県連会館を訪れ過去の対立を謝罪し[40]、また県連所属も和歌山県から山梨県へ転籍申請するなどで対応[41]。県連も皆川・白壁両県議が出馬を断念[39][42]したことで10月27日に長崎の推薦要請を受け入れ[43]、11月3日に県連として長崎の推薦を正式決定した[44]。また、党本部も県連の要請を受け長崎への推薦を正式決定している[23]
公明党
公明党は前回の知事選では後藤を推薦したが、自民党との連立関係にあることなどから2018年12月20日に長崎の推薦を決定した[25]
旧民主党(国民民主党・立憲民主党)
前回後藤を推薦した民主党は民進党を経て国民民主党と立憲民主党に分裂状態となったが、国民民主党は2018年11月7日に[1]、立憲民主党も11月20日にそれぞれ後藤を推薦した[24]。11月9日に行われた後藤の事務所開きには元民主党幹事長の輿石東中島克仁衆議院議員をはじめ、国民民主党と立憲民主党の県議が参加している[45]
日本共産党
県知事選挙では他政党と相乗りをせず独自候補を擁立してきた共産党は今回も独自候補擁立を準備していることが報じられていた[1]が、2018年12月25日に山梨県委員会委員長の花田仁が出馬を表明し、同党から推薦を受けた[26]。花田は前回に続き2度目の県知事選出馬となる[注 7]

首長[編集]

富士吉田市堀内茂市長は11月8日の定例会見で現職の後藤支持を表明[46]。また、自民県連相談役でもある堀内富久都留市長が参加する県内の有志8市村長でつくる会は2019年1月7日の会見で後藤の支援を表明し[47]、元自民党衆議院議員で前回の県知事選で出馬を打診されていた保坂武甲斐市長も後藤の支援を表明するなど[48]、自民系の現役首長が党推薦の意向に反し対立候補の支持を表明している。
田辺篤甲州市長と佐野和広南部町長は長崎の出陣式に出席している[4]
知事選と同日投開票が行われる甲府市長選挙へ出馬を表明している樋口雄一市長に対し、自民党と国民民主党は共に推薦を決定したと同時にそれぞれの推薦する県知事選候補者の支援を要請した[49]。樋口市長は元々民主党系の県議会議員であるが、11月9日に自民党から推薦を受けた時点で態度を明確にしなかった。

団体[編集]

富士五湖観光連盟は2018年9月26日に後藤への再選出馬要請を行っている[50]。富士五湖観光連盟の会長は選挙戦で長崎と対立していた堀内詔子の夫である堀内光一郎(富士急グループ会長)であり、要請の段階で長崎の自民党推薦は決定していなかったが、11月6日に推薦が決定した長崎が甘利明党本部選挙対策委員長、森屋宏県連会長立ち会いのもと堀内詔子と和解し知事選での協力を確認したことで堀内一族内で対応が分かれる状態になった[23]
その他、連合山梨[51]山梨県教職員組合[4]山梨県医師会農協、山梨県郵便局長会[1]、さらには自民党県連相談役で元甲府市長の宮島雅展らが参加する県政問題研究有志会[52]が後藤支持を表明している。

選挙結果[編集]

各候補の得票率

  長崎幸太郎 (49.71%)
  後藤斎 (41.83%)
  米長晴信 (4.32%)
  花田仁 (4.14%)

投票率は57.93%で、前回(41.85%)と比べ16.08%上昇した[54]

候補者別の得票数の順位、得票数[55]、得票率、惜敗率、供託金没収概況は以下のようになった。供託金欄のうち「没収」とある候補者は、有効投票総数の10%を下回ったため全額没収された。得票率と惜敗率は未発表のため暫定計算とした(小数3位以下四捨五入)。

  順位 候補者名 党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 供託金
当選 1 長崎幸太郎 無所属 198,047 49.71% ----
  2 後藤斎 無所属 166,666.929 41.83% 84.15%
  3 米長晴信 無所属 17,198 4.32% 8.7% 没収
  4 花田仁 明るい民主県政をつくる会 16,467.046 4.14% 8.3% 没収

開票の結果、長崎幸太郎が現職の後藤斎らを退け、当選した。

長崎幸太郎を推薦した自民党は二階俊博幹事長[56]岸田文雄政調会長[57]菅義偉内閣官房長官[58]が告示前から応援と支持者の激励のため山梨を訪れ、告示後も小泉進次郎厚労部会長[59]をはじめ多数の自民党に所属する国会議員が長崎の応援のため駆けつけた。二階幹事長は派閥に所属する長崎のため150人[60](一部報道では200人[61])の党所属国会議員を送り込み、訪れたかどうか出欠をとると公言するなど44年ぶりの自民党一本化候補のために挙党体制を敷いた[62]。一方の後藤斎は県内の現元国会議員や県内の自由民主党所属首長の支持を得て政党にとらわれない県内一本化の「県民党」で選挙に挑み、枝野幸男立憲民主党党首と玉木雄一郎国民民主党代表をはじめ両党幹部の応援を断ることで政党色を薄める戦略を取った[63]。一部メディアは政権与党が大量の国会議員を送り込みながらオール沖縄に敗北した2018年沖縄県知事選挙の状況に似ていることを指摘している[64]

選挙期間中は長崎と後藤が接戦であることが報じられていたが[65][66]、投票締切後の各メディアの出口調査では長崎がやや優勢であることが伝えられ[67][68]、開票後の21時17分にNHKが長崎の当確を報じると他のメディアも相次いで当確を出した。

支持政党別投票動向[編集]

政党別にみると長崎は過去の堀内や自民党山梨県連との軋轢や一部自民系首長の後藤支持により自民支持層の票離れが危惧されていたが、朝日新聞の出口調査(山梨県内60投票所調べ、回答数2,741人)による結果では7割以上から支持を得ていることが判明している。また、公明党支持層も7割以上が長崎を支持している。一方の後藤は立憲民主党支持層の8割、国民民主党の7割から支持を得ているほか、自民や公明の各支持層からも約2割の支持を得ていたが、投票者の半数に迫る分厚い自民支持層に支えられた長崎に及ばなかった。無党派層(支持政党なし)においては後藤が5割以上の支持を得ていたが、長崎も4割近くの支持を得ており、差を埋めるに至らなかった[69]。また後藤県政を「大いに」または「ある程度」評価する人が79%に達していたが、「大いに評価する」とした層の5割が長崎に投票しており、後藤県政を評価しつつも新たな知事を求める有権者が多かったことが特徴である[69]

NHKの出口調査(山梨県内32投票所調べ、回答数3,770人)は長崎に投票した有権者は自民党支持層の70%台前半、公明党支持層の80%台前半、無党派層の30%台後半だったのに対し、後藤に投票した有権者は立憲民主党支持層の80%台前半、国民民主党支持層の80%台前半、無党派層のおよそ50%となっている[70]。但し回答者の政党別支持は自民党が46%、立憲民主党が11%、国民民主党が3%、公明党が3%、共産党が3%と自民党支持者が圧倒的に多く、その多くが長崎に投票したことから自民党支持者による長崎の支えが大きく反映されている[70]

性別・年齢別投票動向[編集]

NHKの出口調査によると性別では男性の50%台前半が長崎支持、30%台後半が後藤支持。女性の40%台後半が長崎支持、40%台前半が後藤を支持している[70]。また今回より選挙権が与えられた18歳・19歳では長崎が40%台半ば、後藤が40%台前半の支持を集めている[70]

朝日新聞の出口調査による年代別投票動向では長崎は若年層から高齢層まで幅広い層から得票しており[69]、特に30代と40代では50%台後半の支持を得ている。

市町村別投票動向[編集]

市町村別の得票数および得票率は以下の通り[yamanashi 3][71]

長崎は地盤であった山梨県第2区の全市町村で他の候補を上回った。元々長崎を支持する層に加え対立していた堀内詔子が支援したことで票を上積みし、首長が後藤を支持した富士吉田市や都留市をはじめ15市町村中10市町村で長崎は後藤との得票差を30%以上つけ、同選挙区内の得票差は40,000票以上になった。

一方山梨県第1区では後藤の地盤であったことから多くの市町村で他の候補を上回ったが、2位の長崎に10%以上の差をつけたのが北杜市と早川町のみでその他の市町村では10%未満に留まり、市川三郷町、身延町、南部町の峡南地区3町では逆に長崎を下回った。県内最大の票田で後藤の出身地でもある甲府市では約3,000票、同選挙区内の得票数では10,000票近くの差をつけたが、第2区内の差を埋められなかった。

米長は出身地である富士川町で10%の得票率を得たもののその他では1桁に留まっており、花田は南アルプス市と北杜市を除き得票率が5%未満となっている。

選挙後の動き[編集]

各候補者のコメント[編集]

各候補者の当落決定後のコメントは以下の通り(得票順)[72]

  • 長崎幸太郎「今からが私にとってはスタート。何よりも豊かさが実感できる山梨県。これを作っていくのが目標であってありとあらゆることを私はやっていきたい。」
  • 後藤斎「私の不徳のいたしたところで結果を出すことができませんでした。心から皆様方におわび申し上げます、申し訳ございませんでした。」「県民党という部分はやはり必要だという気持ちも強く残っています。」
  • 米長晴信「共感をしてもらったとは思うが、直接的に投票行動に結びつかなかった。」
  • 花田仁「立候補表明が遅れた問題や、共産党としての地力をもっとつけないといけない。」

各メディアの選挙評[編集]

  • 毎日新聞は長崎と後藤陣営の関係者の談話を織り交ぜながら総括を掲載。選挙戦当初は両陣営とも互角と読んでいたが、後藤陣営幹部は「投票日1週間前から長崎有利に潮目が変わり、長崎を支援する自民党の総力戦に対して準備不足であった」と述べた。また、後藤陣営は長崎と堀内の対立は根強くまとまり切れていないと読んだが、実際は堀内サイドの造反はなく長崎に流れたと分析している[71]
  • 朝日新聞の山下剛記者は朝日新聞の言論サイトである「WEBRONZA」上で後藤の敗北について「自分の派閥に所属する長崎を県知事に据え、かつ山梨県第2区問題を解決しようと総力戦を挙げた『二階戦略』の前にPR不足が露呈した」「後藤の「県民党」は2018年沖縄県知事選挙で「沖縄のアイデンティティ」を掲げた玉城デニーに似ていたが、県政運営で一党一派に偏らないという次元に留まった」とし、また「立憲民主党と国民民主党の推薦は受けたが党首や幹部を選挙戦に呼ばなかったことで主張が伝わりにくくなった面もある」と指摘している[73]
  • 産経新聞は「山梨の抱える危機感を有権者と共有できた」「選挙運動量が現職側と比較にならないほど多かった」と答えた長崎と「県連が一つになって戦えたことが勝因」「公明党の推薦が決まったあたりから現職をリードするなど潮目が変わった」とする森屋県連会長のコメントを掲載[60]。一方後藤サイドは「しっかりとした訴えができなかった」と答えた後藤と「(後藤さんは)具体的に自分の考えを語ってほしかった」とする宮島前甲府市長のコメントを掲載した[60]
  • 読売新聞と地元紙である山梨日日新聞は選挙結果とは別に得票率に触れ、山梨日日新聞は前回よりは上回ったものの現新の争いになった2007年の山梨県知事選挙より8%低いことを指摘し、4月の統一地方選挙への関心の低さを危惧している[74]。また、10代の投票率が42.97%と2016年衆議院選挙2017年衆議院選挙より低くなったが、これは投票期日が大学受験シーズンと重なったためとしている[75]。読売新聞は特に19歳の投票率が著しく低いことを指摘し、その理由として大学進学のため県外へ転出したが住民票を移動していないことや選挙に触れる機会がより少ないことを挙げている[76]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 令和への改元はこの年5月1日であったため、投開票日および任期満了日は平成時代である。
  2. ^ 全日制高校3年生の8-9割が投票が可能であった[要出典]
  3. ^ この選挙では1989年(平成元年)1月8日から27日生まれまでが対象。平成時代に平成生まれの知事が誕生する可能性があったが、当選例も立候補した事例もなかった。
  4. ^ 宮川は2016年より乳がんを患い、闘病生活を送りながら議員活動をしていた。 2019年令和元年〉9月12日に死去。
  5. ^ 長崎と堀内の対立は2005年の郵政選挙まで遡り、郵政民営化に反対した堀内詔子の義父である堀内光雄に対し自民党本部が刺客候補として山梨県出身で財務省官僚であった長崎を擁立したが、自民県連は党本部の意向に反して堀内光雄を支援したことから県連と長崎との確執が始まり、その後堀内光雄が自民党へ復党した際長崎が反発し党員を連れて離党し、さらには山梨県第2区で堀内光雄ならびに地盤を引き継いだ堀内詔子と保守分裂選挙を繰り広げていた[34]。このような経緯から前回県知事選挙の候補者選定でも長崎と県連で擁立の話し合いがもたれたが双方で溝が埋まらず、長崎の出馬が断念された経緯がある[34]。また、第48回衆議院議員総選挙でも直前に自民党への復党こそ認められたが、堀内との対立から山梨県連所属を拒まれ[35]、無所属時代から在籍していた二階派代表二階俊博が所属する和歌山県連所属となった。
  6. ^ 米長は2007年の第21回参議院議員通常選挙にて当選した時点では民主党所属。その後民主党を離党し、無所属→みんなの党→無所属と移っている。先述の通り自民党への入党実績はない。
  7. ^ 国政選挙でも第43回衆議院議員総選挙 山梨県第2区第46回衆議院議員総選挙山梨県第3区202122回の各参議院議員通常選挙山梨県選挙区にも出馬しており、これらを含めると計7回出馬している。

出典[編集]

行政資料[編集]

各メディア報道[編集]

  1. ^ a b c d e “山梨県知事選、国民民主が現職・後藤氏を推薦 自民対非自民の対決構図”. 産経新聞. (2018年11月7日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181107172816/https://www.sankei.com/politics/news/181107/plt1811070036-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  2. ^ “山梨知事選が告示、与野党対決に 現職と新人、4氏届け”. 上毛新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190112152042/https://www.jomo-news.co.jp/news/domestic/politics/10425 2019年1月12日閲覧。 
  3. ^ a b “山梨県知事選4人が出馬 リニア活用・人口減対策争点”. 日経新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190110133747/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39868950Q9A110C1L92000/ 2019年1月10日閲覧。 
  4. ^ a b c d “山梨県知事選告示 リニア、人口減…4氏の舌戦火蓋”. 産経新聞. (2019年1月11日). オリジナルの2019年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190111015311/https://www.sankei.com/region/news/190111/rgn1901110037-n1.html 2019年1月11日閲覧。 
  5. ^ “リンケージ人口、見えぬ道筋 42年後に4倍 山梨知事、試算を再公表”. 産経新聞. (2018年4月21日). オリジナルの2019年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190202235330/https://www.sankei.com/region/news/180421/rgn1804210039-n1.html 
  6. ^ a b リンケージ人口 2018年暫定値について (PDF) (山梨県庁)
  7. ^ “リンケージ人口、見えぬ道筋 42年後に4倍 山梨知事、試算を再公表”. 産経新聞. (2018年6月6日). オリジナルの2019年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190202234208/https://www.sankei.com/region/news/180606/rgn1806060017-n1.html 
  8. ^ “リニアを山梨県発展に生かせるか 知事就任1年、問われる指導力”. 産経新聞. (2016年2月16日). オリジナルの2019年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190127205626/https://www.sankei.com/region/news/160217/rgn1602170052-n1.html 2018年11月23日閲覧。 
  9. ^ “リニア新駅利用者数、1日1万2300人と想定 山梨”. 朝日新聞. (2012年7月25日). オリジナルの2019年2月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190203003816/http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201207250558.html 
  10. ^ “山梨県、リニア新駅利用想定を最大2万人に上方修正”. 産経新聞. (2018年11月13日). オリジナルの2018年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181116044416/https://www.sankei.com/politics/news/181113/plt1811130027-n1.html 2018年11月13日閲覧。 
  11. ^ a b “山梨県知事選、出馬の4氏が第一声”. 産経新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190110134746/https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190110/plt19011020200020-n1.html 
  12. ^ “重粒子線治療と高専新設 山梨知事、2公約を軌道修正 「見通せなかった」”. 産経新聞. (2016年2月5日). オリジナルの2019年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190127205729/https://www.sankei.com/region/news/160205/rgn1602050068-n1.html 2016年2月5日閲覧。 
  13. ^ “山梨県が第2子以降3歳まで無料に 全国初”. 毎日新聞. (2016年1月14日). オリジナルの2016年1月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161014100643/http://mainichi.jp/articles/20160114/k00/00m/040/066000c 
  14. ^ “公約117項目 「C」ランク、全体の5割 自民県政検証委”. 毎日新聞. (2018年6月6日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181111093253/https://mainichi.jp/articles/20180606/ddl/k19/010/075000c 2018年11月11日閲覧。 
  15. ^ a b “自民、後藤県政検証 公約6割マイナス評価 山梨知事選候補者選定は混乱”. 産経新聞. (2018-6-14番). https://www.sankei.com/article/20180614-6FNQTOKITBOYTPRFRXGK74JELI/ 
  16. ^ “山梨の後藤知事県政、検証委員会を開催 自民県連”. 日経新聞. (2018年6月6日). オリジナルの2018年6月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180614171347/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31706590T10C18A6L83000/ 2018年6月13日閲覧。 
  17. ^ “甲斐市長は知事選不出馬 市政混乱回避「職務を遂行」”. 産経新聞. (2014年10月28日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304093949/http://www.sankei.com/region/news/141028/rgn1410280024-n1.html 
  18. ^ a b c “甲府市長選は1月27日 知事選と同日”. 産経新聞. (2018年11月7日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113143054/https://www.sankei.com/politics/news/181107/plt1811070035-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  19. ^ 山梨県知事選は現新4人の戦い、投開票は27日 政治山 2019年1月10日
  20. ^ “山梨知事選、混戦模様に 米長元参院議員が出馬表明”. 産経新聞. (2018年9月23日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180923191228/https://www.sankei.com/politics/news/180923/plt1809230021-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  21. ^ a b “山梨県知事選、元衆院議員の長崎幸太郎氏が正式表明「自民、公明の推薦目指す」”. 産経新聞. (2018年9月25日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180925172735/https://www.sankei.com/politics/news/180925/plt1809250024-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  22. ^ “後藤斎山梨県知事、再選へ出馬表明”. 産経新聞. (2018年10月11日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113120842/https://www.sankei.com/politics/news/181011/plt1810110015-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  23. ^ a b c “自民党が長崎氏の推薦決定…知事選”. 読売新聞. (2018年11月7日). https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20181107-OYTNT50161.html 2018年11月11日閲覧。 
  24. ^ a b “山梨知事選 立憲民主が後藤氏推薦”. 産経新聞. (2018年11月22日). オリジナルの2018年11月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181123003257/https://www.sankei.com/region/news/181122/rgn1811220034-n1.html 2018年11月23日閲覧。 
  25. ^ a b “山梨知事選、公明が自民・長崎氏推薦「連立を重視」”. 産経新聞. (2018年12月20日). オリジナルの2018年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181221133345/http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181220/plt18122019030016-n1.html 2018年12月21日閲覧。 
  26. ^ a b “共産・花田氏が山梨県知事選出馬”. 産経新聞. (2018年12月25日). オリジナルの2018年12月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181221133345/http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181220/plt18122019030016-n1.html 2018年12月25日閲覧。 
  27. ^ “山梨知事選、現新4氏が届け出 選挙イヤー幕開け”. 産経新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190110130747/https://www.sankei.com/politics/news/190110/plt1901100012-n1.html 2019年1月10日閲覧。 
  28. ^ “山梨知事選 自民選考委 森屋氏が推薦最多数 意向明言避ける”. 産経新聞. (2018年9月11日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113120441/https://www.sankei.com/region/news/180911/rgn1809110007-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  29. ^ “森屋宏参院議員、山梨知事選に不出馬表明 自民県連は混迷へ”. 産経新聞. (2018年9月21日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180921111239/https://www.sankei.com/politics/news/180921/plt1809210026-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  30. ^ “山梨県知事選で自民県連が内部分裂”. 産経新聞. (2018年9月28日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180928171459/http://www.sankei.com/politics/news/180928/plt1809280036-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  31. ^ “山梨県知事選、自民・宮川典子衆院議員「出馬しない」”. 産経新聞. (2018年10月2日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113120901/https://www.sankei.com/politics/news/181002/plt1810020068-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  32. ^ “山梨県知事選、横内正明前知事が長崎幸太郎氏に出馬要請「国とパイプある知事を」”. 産経新聞. (2018年9月22日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181111093258/https://www.sankei.com/politics/news/180922/plt1809220009-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  33. ^ “会長経験2氏と面会 「長崎氏困難」で一致 知事選で自民県連・皆川氏”. 山梨日日新聞. (2018年10月2日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113121802/https://www.sannichi.co.jp/article/2018/10/02/00300663 2018年11月12日閲覧。 
  34. ^ a b “確執10年 分断の自民”. 読売新聞. (2014年11月30日). https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/feature/20141130-OYT8T50000.html 2018年11月12日閲覧。 
  35. ^ “衆院選2017/1 山梨2区 代理戦争、自民分裂 3野党、割り込み狙う”. 毎日新聞. (2017年10月12日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181102145134/https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171012/ddm/005/010/089000c 2018年11月12日閲覧。 
  36. ^ “山梨知事選 自民有志、皆川氏に出馬要請へ 後藤氏は来週表明”. 産経新聞. (2018年10月6日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113122008/https://www.sankei.com/region/news/181006/rgn1810060044-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  37. ^ “山梨知事選 自民・白壁県議が出馬検討 皆川氏「真意確認し要請」”. 産経新聞. (2018年10月16日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181016020654/https://www.sankei.com/region/news/181016/rgn1810160014-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  38. ^ “山梨知事選立候補表明の米長氏が自民へ入党申請”. 産経新聞. (2018年10月7日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181111093253/https://www.sankei.com/region/news/181018/rgn1810180026-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  39. ^ a b “皆川氏も山梨知事選不出馬 自民県連、自主投票の可能性”. 産経新聞. (2018年10月13日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181013064702/https://www.sankei.com/region/news/181013/rgn1810130031-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  40. ^ “長崎前衆院議員、県連会長に「過去の対立」謝罪”. 読売新聞. (2018年10月7日). https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20181007-OYT1T50040.html 2018年11月11日閲覧。 
  41. ^ “山梨知事選 自民県連、長崎氏推薦の結論持ち越し”. 産経新聞. (2018年10月23日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113122402/https://www.sankei.com/region/news/181023/rgn1810230033-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  42. ^ “山梨知事選 自民・白壁氏も不出馬”. 産経新聞. (2018年10月23日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181023185339/https://www.sankei.com/region/news/181023/rgn1810230052-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  43. ^ “山梨知事選 自民県連が長崎幸太郎氏推薦で一致”. 産経新聞. (2018年10月27日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181111093300/https://www.sankei.com/politics/news/181027/plt1810270014-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  44. ^ “山梨知事選 自民県連、長崎氏の推薦方針を正式決定”. 産経新聞. (2018年11月3日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181103185312/https://www.sankei.com/politics/news/181103/plt1811030014-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  45. ^ “山梨知事選 後藤氏が事務所開き「全身全霊で努力」”. 産経新聞. (2018年11月10日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181111093255/https://www.sankei.com/region/news/181110/rgn1811100036-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  46. ^ “山梨知事選 堀内・富士吉田市長が後藤氏支援改めて表明”. 産経新聞. (2018年11月9日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113150910/https://www.sankei.com/region/news/181109/rgn1811090016-n1.html 2018年11月13日閲覧。 
  47. ^ “自民県連相談役が野党支援 知事選、亀裂表面化”. 共同通信. (2019年1月7日). オリジナルの2019年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190113032451/https://this.kiji.is/454953690313114721 2019年1月13日閲覧。 
  48. ^ “保坂甲斐市長が後藤氏支援”. 山梨日日新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190113034925/https://www.sannichi.co.jp/article/2019/01/10/00320384 2019年1月13日閲覧。 
  49. ^ “甲府市長選自民県連が樋口氏推薦”. NHKニュース. (2018年11月9日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113150637/https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181109/1040004797.html 2018年11月9日閲覧。 
  50. ^ “富士五湖観光連盟、後藤・山梨知事に再選出馬要請 「目覚ましい成果」”. 産経新聞. (2018年9月27日). オリジナルの2018年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181113123023/https://www.sankei.com/region/news/180927/rgn1809270009-n1.html 2018年11月11日閲覧。 
  51. ^ “連合山梨が後藤氏を推薦 知事選”. 山梨日日新聞. (2018年10月20日). オリジナルの2018年11月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181127113228/https://www.sannichi.co.jp/article/2018/10/20/00304222 2018年11月27日閲覧。 
  52. ^ “自民県連相談役の元甲府市長ら、山梨県知事選で後藤氏支援”. 産経新聞. (2018年10月20日). オリジナルの2018年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221023014405/https://www.sankei.com/article/20181212-7S4QEODV3FON5EMFZMVDAGT2RA/ 2018年12月21日閲覧。 
  53. ^ 公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第68条の2: 同一氏名の候補者等に対する投票の効力”. e-Gov (2019年5月31日). 2019年12月28日閲覧。 “2019年6月1日施行分”
  54. ^ 山梨県知事選挙(2019年1月27日投票)”. 政治山. 2019年1月28日閲覧。
  55. ^ 山梨県知事選挙 投開票速報(23:50確定)”. 山梨県選挙管理委員会. 2019年1月27日閲覧。
  56. ^ “二階幹事長、山梨入り 知事選の支援者激励”. 日本経済新聞. (2018年12月27日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181228003238/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39447440X21C18A2PP8000/ 2019年1月28日閲覧。 
  57. ^ “岸田文雄氏、山梨知事選で必死の応援 「ポスト安倍」へ正念場”. 産経新聞. (2019年1月10日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128131403/https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190110/plt19011019480018-n1.html 2019年1月28日閲覧。 
  58. ^ “菅官房長官が8日、山梨入り 知事選応援で挙党態勢へ”. 産経新聞. (2019年1月7日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128132158/https://www.sankei.com/politics/news/181207/plt1812070047-n1.html 2019年1月28日閲覧。 
  59. ^ “自民・小泉進次郎氏山梨入り “選挙イヤー”初仕事”. 神奈川新聞. (2019年1月19日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128131905/http://www.kanaloco.jp/article/383440 2019年1月28日閲覧。 
  60. ^ a b c “【山梨知事選】長崎氏が初当選 自民など一丸、「組織戦」勝因 後藤氏、訴え浸透せず”. 産経新聞. (2019年1月29日). オリジナルの2019年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190129072131/https://www.sankei.com/region/news/190129/rgn1901290019-n1.html 2019年1月29日閲覧。 
  61. ^ “自民幹部「自公結束が奏功」、山梨県知事選 安堵の声相次ぐ”. 日経新聞. (2019年1月30日). オリジナルの2019年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128111533/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40542860X20C19A1000000/ 2019年1月30日閲覧。 
  62. ^ “山梨県知事選 二階氏、国会議員の応援「出欠取る」”. 毎日新聞. (2019年1月22日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128130316/https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190122/ddm/005/010/042000c 2019年1月28日閲覧。 
  63. ^ “山梨知事選告示 統一選・参院選の試金石”. 東京新聞. (2019年1月11日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190111070451/http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201901/CK2019011102000130.html 2019年1月28日閲覧。 
  64. ^ “【注視せよ!山梨県知事選】自民総力戦で敗北した沖縄県知事選と酷似”. データ・マックス. (2019年1月24日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128135154/https://www.data-max.co.jp/article/27488 2019年1月28日閲覧。 
  65. ^ “山梨、長崎・後藤氏が接戦 与野党対決の構図 知事選・朝日新聞社情勢調査”. 朝日新聞. (2019年1月21日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190123075802/https://www.asahi.com/articles/DA3S13857809.html 2019年1月28日閲覧。 
  66. ^ “山梨知事選、後藤氏と長崎氏が激しい攻防 甲府市長選は現職優勢”. 産経新聞. (2019年1月26日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190126043726/https://www.sankei.com/region/news/190126/rgn1901260003-n1.html 2019年1月28日閲覧。 
  67. ^ “山梨知事選出口 長崎氏やや優勢”. NHK. (2019年1月27日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190127113301/https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190127/0024612.html 2019年1月27日閲覧。 
  68. ^ “山梨県知事選は長崎氏がややリード”. 共同通信. (2019年1月27日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128142535/https://this.kiji.is/462212271076721761 2019年1月27日閲覧。 
  69. ^ a b c d “長崎氏、無党派層の4割近く浸透 山梨県知事選出口調査”. 朝日新聞. (2019年1月27日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190127182742/https://www.asahi.com/articles/ASM1W5K7YM1WUZPS001.html 2019年1月27日閲覧。 
  70. ^ a b c d “県知事選 NHKの出口調査から”. NHK. (2019年1月27日). オリジナルの2019年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190127172409/https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20190127/1040005441.html 2019年1月27日閲覧。 
  71. ^ a b “<検証>知事選/上 自民総力戦に準備不足 「互角」からの現職敗退 /山梨”. 毎日新聞(gooニュース配信). (2019年1月29日). オリジナルの2019年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190129133859/https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20190129ddlk19010093000c.html 2019年1月29日閲覧。 
  72. ^ “山梨県知事選、自公推薦の長崎氏が初当選”. テレビ山梨. (2019年1月28日). オリジナルの2019年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190201231138/http://www.uty.co.jp/news/20190128/5324/ 2019年2月1日閲覧。 
  73. ^ “野党共闘、現職でも敗れた山梨知事選”. WEBRONZA. (2019年1月27日). オリジナルの2019年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190129162552/https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019012900001.html?page=1 2019年1月29日閲覧。 
  74. ^ “[知事選 投票率60%割れ]統一選へ参加意識高めねば”. 山梨日日新聞. (2019年2月1日). オリジナルの2019年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190224123933/https://www.sannichi.co.jp/article/2019/02/01/00324876 2019年2月1日閲覧。 
  75. ^ “知事選 10代投票率42.97% 受験影響か、衆参を下回る”. 山梨日日新聞. (2019年2月23日). オリジナルの2019年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190224020337/https://www.sannichi.co.jp/article/2019/02/23/00329348 2019年2月23日閲覧。 
  76. ^ “知事選10代投票率42% 19歳が低迷 国政選下回る”. 読売新聞. (2019年3月1日). オリジナルの2019年3月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190301030258/https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20190228-OYTNT50111/ 2019年2月23日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]