第48回グラミー賞
第48回グラミー賞 (48th Annual Grammy Awards) は2006年2月8日にロサンゼルスのステイプルズ・センターで開催された。
目次
概要[編集]
注目の年間レコード賞にはグリーン・デイの『ブールヴァード・オブ・ブロークン・ドリームス』で、パンクバンドとして史上初の受賞になった。またU2は年間アルバム賞と楽曲賞を受賞した。また、アメリカン・アイドル出身のケリー・クラークソンも2部門で受賞したが、FOXのアメリカン・アイドルそのものが裏番組となっており、視聴率も低迷したため、2007年度は日曜日に開催された。
主要部門受賞者[編集]
当節の記述のうち、特記していない項目の出典は[1]である。
主要4部門[編集]
- 年間最優秀レコード賞
- Boulevard Of Broken Dreams - グリーン・デイ
- 年間最優秀アルバム賞
- 『How To Dismantle An Atomic Bomb』 - U2
- 年間最優秀楽曲賞
- Sometimes You Can't Make It On Your Own - U2
- 最優秀新人賞
- ジョン・レジェンド
ポップ[編集]
- 最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞
- Since U Been Gone - ケリー・クラークソン
- 最優秀男性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞
- From The Bottom Of My Heart - スティーヴィー・ワンダー
- 最優秀ポップ・パフォーマンス賞デュオ/グループ
- This Love - マルーン5
- 最優秀ポップ・インストゥルメンタル賞
- Caravan - レス・ポール
- 最優秀ポップ・インストゥメンタル・アルバム賞
- 『At This Time』 - バート・バカラック
- 最優秀ポップ・ボーカル・アルバム賞
- 『Breakaway』 - ケリー・クラークソン
- 最優秀ダンス・レコーディング賞
- Galvanize - カマール・ファリード & ケミカル・ブラザーズ
- 最優秀エレクトリック/ダンス・アルバム賞
- 『Push The Button』 - ケミカル・ブラザーズ
- 最優秀トラディッショナル・ポップ・ボーカル・アルバム賞
- 『The Art Of Romance』 - トニー・ベネット
ロック[編集]
- 最優秀ソロ・ロック・ボーカル・パフォーマンス賞
- Devils & Dust - ブルース・スプリングスティーン
- 最優秀ロック・パフォーマンス・デュオ/グループ
- Sometimes You Can't Make It On Your Own - U2
- 最優秀ハードロック・パフォーマンス賞
- B.Y.O.B. - システム・オブ・ア・ダウン
- 最優秀メタル・パフォーマンス賞
- Before I Forget - スリップノット
- 最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞
- 69 Freedom Special - レス・ポール
- 最優秀ロック楽曲賞
- City Of Blinding Lights - U2
- 最優秀ロック・アルバム賞
- 『How To Dismantle An Atomic Bomb』 - U2
- 最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム賞
- 『Get Behind Me Satan』 - ザ・ホワイト・ストライプス
R&B[編集]
- 最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス賞
- We Belong Together - マライア・キャリー
- 最優秀男性R&Bボーカル・パフォーマンス賞
- Ordinary People - ジョン・レジェンド
- 最優秀R&Bパフォーマンス・デュオ/グループ
- So Amazing - ビヨンセ & スティーヴィー・ワンダー
- 最優秀トラディッショナルR&Bボーカル・パフォーマンス賞
- 『A House Is Not A Home』 - アレサ・フランクリン
- 最優秀アーバン/オルタナティヴ・パフォーマンス賞
- Welcome To Jamrock - ダミアン・マーリー
- 最優秀R&B楽曲賞
- We Belong Together - ジャーメイン・デュプリ、ジョンテイ・オースティン、 Manuel Seal, Jr. & マライア・キャリー
- 最優秀R&Bアルバム賞
- 『Get Lifted』 - ジョン・レジェンド
- 最優秀コンテンポラリーR&Bアルバム賞
- 『The Emancipation Of Mimi』 - マライア・キャリー
ラップ[編集]
- 最優秀ソロ・ラップ・パフォーマンス賞
- Gold Digger - カニエ・ウェスト
- 最優秀ラップ・パフォーマンス・デュオ/グループ
- Don't Phunk With My Heart - ブラック・アイド・ピーズ
- 最優秀ラップ楽曲賞
- Diamonds From Sierra Leone - デヴォン・ハリス & カニエ・ウェスト
- 最優秀ラップ・アルバム賞
- 『Late Registration』 - カニエ・ウェスト
カントリー[編集]
- 最優秀女性カントリー・ボーカル・パフォーマンス賞
- The Connection - エミルー・ハリス
- 最優秀男性カントリー・ボーカル・パフォーマンス賞
- You'll Think Of Me - キース・アーバン
- 最優秀カントリー・パフォーマンス・デュオ/グループ
- Restless - アリソン・クラウス+ユニオン・ステーション
- 最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞
- Unionhouse Branch - アリソン・クラウス+ユニオン・ステーション
- 最優秀カントリー・アルバム賞
- 『Lonely Runs Both Ways』 - アリソン・クラウス+ユニオン・ステーション
- 最優秀ブルーグラス・アルバム賞
- 『The Company We Keep』 - デル・マッコーリー・バンド
ニューエイジ[編集]
- 最優秀ニューエイジ・アルバム賞
- 『Silver Solstice』 - ポール・ウィンター・コンソート
ジャズ[編集]
- 最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞
- 『ザ・ウェイ・アップ(The Way Up)』 - パット・メセニー・グループ
- 最優秀ジャズ・ボーカル・アルバム賞
- 『Good Night, And Good Luck.』 - ダイアン・リーヴス
- 最優秀ジャズ・インストゥメンタル賞-奏者
- 『Why Was I Born?』 - ソニー・ロリンズ
- 最優秀ジャズ・インストゥメンタル・アルバム賞-インディビデュアル/グループ
- 『Beyond The Sound Barrier』 - ウェイン・ショーター
- 最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム賞
- 『Overtime』 - デイヴ・ホランド
- 最優秀ラテン・ジャズ・アルバム賞
- 『Listen Here!』 - エディ・パルミエリ
ラテン[編集]
- 最優秀ラテン・ポップ・アルバム賞
- 『Escucha』 - ラウラ・パウジーニ
- 最優秀ラテン・ロック/オルタナティヴ・アルバム賞
- 『Fijación Oral Vol. 1』 - シャキーラ
- 最優秀トロピカル・ラテン・ポップ・アルバム賞
- 『Bebo De Cuba』 - ベボ・バルデース
- 最優秀サルサ/メレンゲ・アルバム賞
- 『Son Del Alma』 - ウィリー・チリーノ
- 最優秀メキシカン/メキシカン-アメリカン・アルバム賞
- 『México En La Piel』 - ルイス・ミゲル
- 最優秀テハーノ・アルバム賞
- 『Chicanisimo』 - リトル・ジョー・イ・ラ・ファミリア
レゲエ[編集]
- 最優秀レゲエ・アルバム賞
- 『Welcome To Jamrock』 - ダミアン・マーリー
ポルカ[編集]
- 最優秀ポルカ・アルバム賞
- 『Shake, Rattle And Polka!』 - ジミー・スター
ワールド[編集]
- 最優秀トラディッショナル・ワールドミュージック・アルバム賞
- 『In The Heart Of The Moon』 - アリー・ファルカ・トーレ & トウマニ・ディアバテ
- 最優秀コンテンポラリー・ワールドミュージック・アルバム賞
- 『Eletracústico』 - ジルベルト・ジル
コメディ[編集]
- 最優秀コメディ・アルバム賞
- 『Never Scared』 - クリス・ロック
プロデューサー[編集]
- プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(ノンクラシカル)
- スティーヴ・リリーホワイト
- プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(クラシカル)
- ティム・ハンドリー
特別賞[編集]
- パーソン・オブ・ザ・イヤー
- ジェームス・テイラー[2]
脚注[編集]
- ^ “Past Winners Search”. GRAMMY.com. 2011年10月14日閲覧。
- ^ “MusiCares Honors Singer James Taylor”. CBSNEWS (2009年2月18日). 2011年10月14日閲覧。
外部リンク[編集]
- Grammy.com(英語)
|