渡辺東一
![]() |
渡辺東一 名誉九段 | |
---|---|
名前 | 渡辺東一 |
生年月日 | 1905年12月25日 |
没年月日 | 1985年5月27日(79歳没) |
プロ入り年月日 | 1922年10月1日(16歳)[注 1] |
引退年月日 | 1949年(43歳) |
棋士番号 | 4 |
出身地 | 千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市) |
所属 |
東京将棋倶楽部 →東京将棋連盟 →日本将棋連盟(関東) →将棋大成会(関東) →日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 関根金次郎十三世名人 |
弟子 | 下平幸男、北村昌男、二上達也、佐藤大五郎、勝浦修 |
段位 | 名誉九段 |
棋士DB | 渡辺東一 |
順位戦最高クラス | A級 |
2022年2月14日現在 |
渡辺 東一(わたなべ とういち、1905年(明治38年)12月25日 - 1985年(昭和60年)5月27日)は、将棋棋士。棋士番号4。名誉九段。日本将棋連盟会長。関根金次郎十三世名人門下。千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)出身。
経歴[編集]
1918年、渡辺の親戚でもある関根金次郎に入門。1922年四段昇段。
1948年日本将棋連盟会長に就任。在任中の1949年に名人戦の主催社が毎日新聞社から朝日新聞社に変更されるが、これは渡辺の北海道出張中に交渉を委任された加藤治郎副会長(後の名誉九段)がやったことで、渡辺の帰京後、委任の範囲を巡って渡辺と加藤の間で一悶着あったという。1953年将棋連盟名誉会長。