国見町
くにみまち ![]() 国見町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
郡 | 伊達郡 | ||||
市町村コード | 07303-2 | ||||
法人番号 | 2000020073032 | ||||
面積 |
37.95km2 | ||||
総人口 |
8,027人 [編集] (推計人口、2023年11月1日) | ||||
人口密度 | 212人/km2 | ||||
隣接自治体 |
伊達市、伊達郡桑折町 宮城県白石市 | ||||
町の木 | アカマツ | ||||
町の花 | モモ | ||||
町の鳥 | ウグイス | ||||
国見町役場 | |||||
町長 | 引地真 | ||||
所在地 |
〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7 北緯37度52分36秒 東経140度32分57秒 / 北緯37.8767度 東経140.5492度座標: 北緯37度52分36秒 東経140度32分57秒 / 北緯37.8767度 東経140.5492度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
国見町(くにみまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。
地理[編集]
町の西端付近は半田山や馬頭山があり、そこから連続する山地が、宮城県との県境にもなっている町の北端に沿って続き、小坂峠など宮城県に向かう峠がいくつかある。町の南には阿武隈川が流れ、役場や各種交通機関が集中する町の中心部は、隣接する桑折町との境界と比較的近い。
人口[編集]
国見町(に相当する地域)の人口の推移 | |||
総務省統計局 国勢調査より |
歴史[編集]
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 伊達郡藤田町・小坂村・森江野村・大木戸村・大枝村が新設合併し、国見町が発足。
- 1954年(昭和29年)4月15日 - 東大枝地区を梁川町(現・伊達市)に編入。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災が発生。国見町で震度6強を観測。旧国見町役場庁舎が被災[2]。
- 2015年(平成28年)5月9日 -新庁舎が完成し、落成式を実施[2]。
行政[編集]
姉妹都市・提携都市[編集]
交流自治体として、町名が「国見町」であった以下の町と提携。市町村合併により自治体としての国見町は消滅しているが、合併後も交流が続いている。
郵便[編集]
- 国見郵便局(集配局)
- 岩代小坂簡易郵便局
健康[編集]
教育[編集]
小学校[編集]
中学校[編集]
交通[編集]


国見峠のある国見町は、東北自動車道、国道4号、東北本線などの主要幹線が通過する線上にあるので、交通の便が良い。
鉄道路線[編集]
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
その他、東北新幹線が福島駅 - 白石蔵王駅間で当町を通過しているが、大部分が蔵王トンネル内である。
路線バス[編集]
道路[編集]
- 高速道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
- 道の駅