プロジェクト‐ノート:音楽/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ[編集]

2007年4月11日 (水) 16:54迄の議論
ウィキプロジェクト アルバムとの兼ね合いについて、アーティストの記事内における代表曲の記載、カテゴリ「フォーク」作成の相談、大学所属音楽サークル・吹奏楽団等の別記事に関する基準策定依頼、記事名の英語表記とカナ表記について、ほか
2009年5月31日 (日) 09:01迄の議論
J-POPはジャンル名か?、「○○の楽曲」「○○のシングル」のカテゴリの整理、シングルやアルバムの記事名に括弧が含まれるものについて、曖昧さ回避に関する改変提案、 洋楽のアルバム、シングル名について、解散したバンドのカテゴリ、ほか

曖昧さ回避ルールの改善提案[編集]

#曖昧さ回避のためのアルバム名の議論の後に曖昧さ回避ルールが決定されたと思っています。

で、その内容について、今回改善の提案をしたいと思います。今はこんなガイドラインになっています。

  1. 項目名が競合する場合は「(バンド)」、「(アルバム)」、「(曲)」を付ける。
  2. さらに曲/シングル名、アルバム名が競合する場合は「(ミュージシャン名の曲)」「(ミュージシャン名のアルバム)」を付ける。

これに従うとこんな感じになります。

ウィキペディア日本語版には他に「彼女」となる項目があり、『彼女』というアルバムの記事が今のところaikoによるものだけなので、aikoの『彼女』というアルバムの記事名は「彼女 (アルバム)」となる。

ここで、例えば「ウィキペディアン」というアーティストが『彼女』というアルバムをリリースし、その項目が作られた場合にどうなるかというと、現在の曖昧さ回避ルールでは次のようになります。

  • ウィキペディアンのアルバムは「彼女 (ウィキペディアンのアルバム)」として新規作成
  • aikoのアルバム「彼女 (アルバム)」は「彼女 (aikoのアルバム)」に改名

ここで発生する改名がかなり無駄だと思うんですが、如何がでしょうか? 実例としては、「風立ちぬ_(中村中の曲)」の作成に伴い、「風立ちぬ (アルバム)」が「風立ちぬ (松田聖子のアルバム)」に、「風立ちぬ (曲)」を「風立ちぬ (松田聖子の曲)」に移動されています。(で、その移動は今のガイドライン的にまったく問題ないというか、改名すべきもの)

もちろん、移動に伴ってリンクの修正も発生します。(「風たちぬ」については、WP:BOTREQ#松田聖子の風立ちぬ関連修正で依頼がなされています)

この移動とリンク元修正って、本当に無駄な作業だと思うので、私としては曖昧さ回避が必要な項目については、「アルバム名 (アルバム)」や「楽曲名 (曲)」だけで曖昧さ回避をするのではなく、最初からアーティスト名もつけて「アルバム名 (アーティスト名のアルバム)」や「楽曲名 (アーティスト名の曲)」にするようなガイドラインが望ましいと思っています。--iwaim 2008年12月27日 (土) 18:43 (UTC)[返信]

最近、渦 (ポルノグラフィティ)渦 (曲)渦 (ポルノグラフィティの曲)という(比較的短期間に行われた)改名に関わったことがあるので、一般的な名称の曲・アルバムであれば最初からアーティスト名をつけるのでも良いかもしれません。但し、例えば何らかの番組と同名の主題歌(創聖のアクエリオン (楽曲)など)のように、同名の曲あるいはアルバムが別のアーティストによって作られる可能性がほとんどない場合はアーティスト名は入れなくても良いのではないでしょうか。
追伸:上記「創聖のアクエリオン」で括弧内が「楽曲」になっているのは、過去にノートページで改名提案を行った際、「曲」では意味が分かりづらいという意見を受けてのものです。--ウース 2008年12月28日 (日) 04:10 (UTC)[返信]
なるほど。仰るとおりだと思います。今のガイドラインの『「(アルバム)」で曖昧さ回避せよ。それで曖昧さ回避できない場合のみ「(アーティスト名のアルバム)」とせよ』というような優先順位をなくせば解決すると思います。或いは『「(アーティスト名のアルバム)」で曖昧さ回避せよ。ただし、将来に渡って同名のアルバムがリリースされない可能性が高いといえるのであれば「(アルバム)」も許容する』とまでやってしまうのもありかもしれません。後者の方が議論が発生する可能性が少なくなるようには思ってます。--iwaim 2008年12月28日 (日) 06:35 (UTC)[返信]
アーティスト名がそのまま、シングルやアルバムのタイトルになっている場合は逆に見づらくなってしまいますよね。一例をあげると『Superfly (アルバム)』を『Superfly (Superflyのアルバム)』とすることになりますよね。こうなると逆にくどいように思えます。
しかしながらそれ以外については、(以前に移動してしまいましたが)かなりあるかどうか紛らわしいものもあり、また『楽曲名 (曲)』という楽曲の中にも、無名な歌手が同名の曲を出している例もあることを把握しています。そういう意味でもやはり基本的には、競合したときは『(〜の曲)』、『(〜のシングル)』、『(〜のアルバム)』にするというようにした方がよさそうだと、この提案を受けて思いました。--リバイバル1998 2008年12月28日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
仰るとおりですね。先の「同名の曲あるいはアルバムが別のアーティストによって作られる可能性がほとんどない場合」と同様の処理で対応できそうです。検討する点は、ガイドラインで命名ルールの優先順位をつくるか、それともそこには優先順位をなくし、どちらを使うのかは各人に任せるかところですか。--iwaim 2008年12月29日 (月) 05:19 (UTC)[返信]
そもそも、今回のケースの場合アルバムページの改名は不必要です。「風立ちぬ_(中村中の曲)」の作成に伴い改名が必要なのは「風立ちぬ (曲)」のみです。アルバム項目の改名は、改名実行者のガイドライン不理解からくるものだと思います。
現在のガイドライン上は、"(曲)"をそのまま残して"(曲)"ページ冒頭において曖昧さ回避ページもしくは"風立ちぬ_(中村中の曲)"への{{Otheruses}}による誘導も可能なのではないかと思います。--Tsukamoto 2009年1月3日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
そこを突っ込んでも仕方ないんじゃないですかね。提案自体はアルバムに限定したものでもないですし。--iwaim 2009年1月10日 (土) 21:29 (UTC)[返信]
最近、「同名の曲がない」という理由でアポロ (ポルノグラフィティの曲)アポロ (曲)という改名が行われました。現状のガイドラインではこれが正しいことになりますが、もし今後別のアーティストが「アポロ」という曲を発表して、その曲記事が作成された場合、さらなる手間がかかってしまう可能性もあります。やはり競合する曲記事がなくてもアーティスト名を付記する形でも良いのではないでしょうか。
また、上でリバイバル1998さんがおっしゃっているアーティスト名そのまま(いわゆるセルフタイトル)のアルバムに関しては、『(アルバム)』だけでも構わないと思います。以前、ポルノグラフィティのセルフタイトルアルバム『ポルノグラフィティ (アルバム)』が、バンド名の由来となったエクストリームのアルバム『ポルノグラフィティ (エクストリームのアルバム)』と同名だとして、『ポルノグラフィティ (ポルノグラフィティのアルバム)』に改名されたことがありましたが、その後ノートでの合意を得て差し戻しを行い、ポルノグラフィティ (アルバム)からポルノグラフィティ (エクストリームのアルバム)に誘導する形にしたこともありますしました。これは(セルフタイトルアルバム以前に同名のアルバムが存在する)特殊な例かもしれませんが、基本的にセルフタイトルの場合は『(アルバム)』で良いと思います。--ウース 2009年1月11日 (日) 05:33 (UTC)文法がおかしいところを修正--ウース 2009年1月11日 (日) 05:36 (UTC)[返信]
基本的にセルフタイトルの場合は『(アルバム)』で良い
それはなかなかいいルールだと思うので、ガイドラインに追加したほうがいいんじゃないかな?--Ginz 2009年1月11日 (日) 20:29 (UTC)[返信]
そもそも「もちろん、移動に伴ってリンクの修正も発生します」という誤った認識が議論をおかしなものにしてるのでは。自動的にリダイレクトが設定されるので、必須の作業ではありません。--ヘコー 2009年1月11日 (日) 06:47 (UTC)[返信]
確かに必須ではありませんね。Wikipedia:ページの改名にも修正の必要はない旨は記載されています。一方では、Wikipedia:リダイレクト#括弧つきのリダイレクトを作成しないにて、括弧つきリダイレクトはあまり有用ではないという記載があります。これを根拠に修正することもまた、許容範囲のことでしょう。
で、本題なんですが、ヘコーさんは《議論をおかしなものにしてるのでは》と述べていらっしゃりますが、この議論がおかしくなっているというのはどういうことでしょうか? よくわからなかったので具体的に教えてください。--iwaim 2009年1月11日 (日) 16:53 (UTC)[返信]
仰ってることがよく分かりませんが、どこがおかしいのか理解できないということでしょうか。まず言えるのは、既に明らかにしたように、この議論からは理由も目的も失われていること。そのうえ枝葉末節を『本題』と捉えるようでは、私が解説しても詮無いことでしょう。もはやこの議題について話し合う価値はないのです。なので私からこれ以上申し上げることはありません。--ヘコー 2009年1月12日 (月) 06:49 (UTC)[返信]
ヘコーさんの《誤った認識が議論をおかしなものにしてるのでは。》という言葉は「議論がおかしい」ということを指摘しており、それが何に起因するのかを「誤った認識」と述べておられるですから、私が「この議論がおかしくなっているというのはどういうことでしょうか?」と問うのはすごく当たり前なことだと思います。別に議論がおかしくなっていないということならば、それなら別に私はこだわりません。
リダイレクトになっているものを修正することは確かに必須ではありませんが、修正すること自体は現時点で受け入れられていることです。また、そもそも記事の改名については実施するってのが今のガイドラインだと思っていますので、ヘコーさんの先の指摘を理由として提案自体は取り下げるつもりはありません。ヘコーさんが話し合う価値はないと判断するのはヘコーさんの自由ですけれども。--iwaim 2009年1月23日 (金) 16:27 (UTC)[返信]

全部最初からアーティスト名もつけたものに統一するのはあまり賛成できないな。基本は現状どおりで、最初からアーティスト名をつけたものが作られても、同名記事がないという理由ではアーティスト名なし記事に改名しない(つまり「アポロ (ポルノグラフィティの曲)」→「アポロ (曲)」の改名はせずに放っておく)としたら手間はひとつ減るんじゃないかな。すでに改名してしまったものをもう一度元に戻す必要はないが。--Ginz 2009年1月12日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

改名をしないように促すということで合意が得られるのであればそれはそれでいいとは思うんですが、個人的にはちょっと難しいんじゃないかと思っています。平等という観点から同列に扱うべしという意見がでてくると思っていますので。とはいえ、検討の余地は十分にあると思っています。改名をしないように促すことについて、皆さんの意見をきいてみたいです。--iwaim 2009年1月23日 (金) 16:27 (UTC)[返信]
Ginzさんは「〜 (アーティスト名の曲)」「〜 (アーティスト名のアルバム)」から敢えて「〜 (曲)」「〜 (アルバム)」に改名する必要はない、と言われているだけではないでしょうか。平等に扱おうとする場合はその逆パターンですが、そこまでは言及されていないように思います。--Penn Station 2009年1月23日 (金) 17:42 (UTC)[返信]
とすれば、賛成できない理由を教えてもらわないとダメそうですね。Ginzさん、反対の理由を教えてください。--iwaim 2009年2月1日 (日) 06:02 (UTC)[返信]
ウース氏やヘコー氏があげた理由を繰り返せっていうのかい?あんたが最初にあげた提案「全部最初からアーティスト名もつけたものに統一する」に積極的に賛成する人はいなかっただろ。結局例外をいくつか認めたほうがよさそうなのはあんたが認めている通りで、例外を認めるとあんたの最初の提案はもう意味をなさない。(それがヘコー氏がいっている「この議論からは理由も目的も失われている」ってことだ。)そろそろ議論のための議論になりかけているから、この提案は閉じた方がいいんじゃないかな--Ginz 2009年2月1日 (日) 06:29 (UTC)[返信]
いくつかの例外を認めた上でも提案内容に意味があると考えています。総数としては今挙がっている例外には該当しないものが大半になるんじゃないの? --iwaim 2009年2月1日 (日) 06:54 (UTC)[返信]

そもそも、別ミュージシャンの間で名称が重複するのみならば単純に「○○ (ミュージシャン名)」という分け方でいいと思います(自分がそれでやっているから、という勝手な理由も含まれていますが)。この場合、「同一ミュージシャンがリリースしたシングルとアルバムのタイトルが同一になる」などのパターンで重複することがあれば「×× (Aの曲/シングル)」「×× (Aのアルバム)」などとすることも可能ですし。--賀正 2009年1月23日 (金) 14:30 (UTC)[返信]

#曖昧さ回避に関する改変提案を読んでいただいた上で、それを踏まえた内容を改めて提案していただくということになるかと思います。--iwaim 2009年1月23日 (金) 16:27 (UTC)[返信]
しまった!ここを読む前に表に従っていくつか○○ (アーティスト名)を○○ (アーティスト名のアルバム)に移動してしまいました。とりあえずすぐに元には戻しませんが、以降気を付けます。--ろう(Law soma) D C 2009年2月3日 (火) 05:01 (UTC)[返信]
現在「GAME (Perfume)」を「〜のアルバム」にするか「アルバム」にするかの提案を行っています。これらの議論を経てご意見があればノートへ意見をお願いします。曲名・アルバムが競合しない場合の改名についての参考になるかもしれませんので・・・。--リバイバル1998 2009年3月13日 (金) 16:17 (UTC)リンク修正--リバイバル1998 2009年3月13日 (金) 16:17 (UTC)[返信]

>楽曲について解説した項目では「(曲)」を付けるが、以下のような場合には「(シングル)」をつけることもできる。

収録曲の1曲についての記事というなら「(曲)」の回避法は分かりますが、そもそもこのルールに違和感があります。「(アルバム)」は特別問題視されないのに、「(シングル)」とした場合の回避法にやたら敷居の高さを感じます。

  • 既に「(曲)」だけでは対応しきれないために、「(楽曲)」という回避法が存在していること。
  • 書式の仕方とはいうものの、リード曲中心に書かれた記事というより、シングル作品として書かれている記事が大半なこと。
  • 物・商品としてのシングル盤について、百科事典として特に掲載する価値が認められる場合。という考え方に疑問。そもそも、「(曲)」にあたるものも「(アルバム)」も、もとはと言えば「物」であり「商品」。この文言自体必要と思えない。

シングルとして初めて世に出た楽曲は「(シングル)」、収録曲の1曲など、1曲を解説する記事は「(楽曲)」でよいのでは。もっとも、重複する事例以外は、単純に「○○ (ミュージシャン名)」という分け方のほうがいいように思います。--Stna 2009年3月28日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

シングルの場合、浜崎あゆみのHのように、商品のタイトルと1曲目または最重要楽曲が一致しない場合があります。現状のガイドラインではこれらのタイトルに「タイトル (曲)」をつけることはできないと思われます。アーティスト名にすればこれらの問題を気にせずに項目を作成できますが、アルバムで発売された後シングルで同じタイトルになるケース(又はその逆)もあり得ます。その場合「タイトル (アーティスト名)」という項目が存在すると、それがアルバムの記事なのかシングルの記事なのか、判別ができない(アーティスト名の記事の上に{{otheruses}}等を書く必要がある)ことがあり、利用者が混乱する可能性もあります。
セルフタイトルもしくはそれに近いタイトルのように最初からそのタイトルで販売される可能性が少ないものを除き、記事名が競合する場合は「タイトル (アーティスト名の曲)」「タイトル (アーティスト名のシングル)」「タイトル (アーティスト名のアルバム)」にしたほうがいいと思います。シングルか曲(もしくは楽曲)なのかは曲名リストにその楽曲があれば曲(もしくは楽曲)を、ない場合などはシングルを採用すればいいと思います。判断がつかなければ改名提案をして意見を聞いた上で改名することもできますし・・・。--リバイバル1998 2009年4月1日 (水) 17:37 (UTC)[返信]
要するに、シングル作品は、曲名リストあるなしに関わらず曖昧さ回避「シングル」で、1楽曲の解説に終始してる場合は「楽曲」にしてはという提案なのです。もっとも、曲にするか楽曲にするかシングルにするかは、改名提案などの議論で個別に対応するとだけ書いておけば充分のように思ってきました。いずれにしても、先述にもあるように、現ガイドラインにある不要な記述はありますね、シングルでは以下の用件がなんちゃらだとか、そういった文言は必要なく、単に議論に応じて個別に対応とだけ書けばよいのですから。よって、
  • 競合しない場合は「ミュージシャン名」、競合する場合は「〜のxx」とし、「〜のxx」については議論を通じて個別対応(xx = 曲/楽曲/シングル/アルバム など)
これで異論がなければ対応ということで、いかがでしょうか?--Stna 2009年4月4日 (土) 04:03 (UTC)[返信]
一応「〜のxx」を推奨していましたが、それをするには膨大な記事の移動、またプロジェクト日参加者への周知が必要(未だに知っていない人も多い)になるので、やはり難しいような気がします。「ミュージシャン名」の方式で問題になるのが、何を以って競合とするのか(シングルとアルバムもしくは他のタイトルや(他の)アーティスト名でかぶっていても競合とするのか、Love LetterとLOVE LETTERのように大文字と小文字でも競合とするのか、英字とカタカナも競合とするのか)ここをしっかり決めないと記事名がバラバラになってしまい(同様のケースで別々の方式でタイトルが付けられてしまう)、ガイドラインであるにもかかわらず混乱してしまうことも考えられます。そしてもう1つアルバムタイトルそのままにシングルカットになった場合、両方の記事を移動することになりかねません。まあこれは仕方ないことだとは思いますが。--リバイバル1998 2009年4月4日 (土) 04:40 (UTC)[返信]
何をもって競合かについては、ご指摘のラブレターを見ると、大文字小文字カタカナ違いなどで競合とみなしているのがわかりますから、これについては、既にwikipediaの曖昧さ回避そのもののルールで決められている話なのでは。それと、「〜のxx」と推奨したのは現ガイドラインになってからで、以前は「ミュージシャン名」で良かったのですから、「〜のxx」を競合限定となれば、記事移動の手間もこれで随分となくなります。実際、「ミュージシャン名」の項目も多くありますし、むしろ「〜のxx」推奨の流れを見直して「ミュージシャン名」で充分ならそうしましょうという話の流れになっています。記事の移動について懸念されてますが、現状のある様々な曖昧さ回避の方法を容認して、何かひとつの方法を強制的に決めなければよいのかと。ただ、新規記事を建てる場合は、競合しない場合は「ミュージシャン名」、それ以外は個別としておけばよいのでは。既にある記事の移動のするしないは任意ということで。移動したい人はするでしょうし。大胆に修正したい場合Botもありますからね。--Stna 2009年4月4日 (土) 08:16 (UTC)[返信]
そうでしたね。その点は曖昧さ回避の方で確認しました。まとめるとこれから作成する項目について
タイトルが競合しない場合、(ミュージシャン名)とする。(ただしセルフタイトルについてはこの限りでない)
タイトルが競合する場合は、(ミュージシャン名のxx)とする。(xxは記事により異なる)

ということでよろしいでしょうか?なお「GAME (Perfume)」の改名提案は取り下げました。--リバイバル1998 2009年4月7日 (火) 16:59 (UTC)[返信]

問題ないように思います。1週程度おいて異論がなければ、ガイドライン改定ということで。--Stna 2009年4月12日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

この場だけで勝手に決められる内容ではないので、ウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインであるWikipedia:記事名の付け方のノートにて提案を行いました。まずはそちらで検討してからにしましょう。--ヘコー 2009年4月12日 (日) 16:41 (UTC) 公式な方針にも関わるのでWikipedia‐ノート:曖昧さ回避でも案内を書いておきました。--ヘコー 2009年4月14日 (火) 00:52 (UTC)[返信]

その提案には反対、現状維持を支持します。楽曲/アルバム記事は特別:使用箇所の多いテンプレートで把握できるだけでも少なく見積もっても日本語版の記事群の中でも3%以上を占める巨大な分野です。時間がかかって当然です。>実際、「ミュージシャン名」の項目も多くありますし、 の指摘はあたりません。そもそもシングル記事はシングル楽曲を想定していて、Infobox Singleも同様にシングル楽曲のためのテンプレートと想定されています。ただ、日本語版では日本中心に考え、更に日本のメインチャートであるオリコンを中心に考え、そのオリコンはシングルチャートをパッケージチャートと定義しているために結果、他の言語版とのズレが生じました。他の言語版では(日本の作品を除いて)両A面シングルも別々に作成されているはずです。--Tsukamoto 2009年4月18日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

案については下げますが、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ8#芸術作品に関してでも書いたように、現ガイドラインにない様々な回避法があり、現ガイドラインだけでは説明しきれていないはず。改案ないし補足は必要でしょう。それこそ、説明して頂いたシングル作品についてのその「ズレ」の理由について、補足説明として加えてもよい気がします。というか、正直そのような事情でシングル作品にも関わらず「ミュージシャン名の曲」になっているとは知りませんでした。誰しも事情を知っているとも限りません、わかり難いですね。--Stna 2009年4月25日 (土) 14:04 (UTC)[返信]
同一アーティストでも「ミュージシャン名の曲」と「ミュージシャン名」が混在していたり、またガイドラインを知らずに項目を作成してしまうケースがあります。またそれらを全部移動するのもかなりの労力がかかります。これについてどうしていくべきでしょうか?--リバイバル1998 2009年4月25日 (土) 14:13 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトにおいて過去にその強制性が話し合われています。参照してみてください。また、作業の労力を厭っているようですが、ウィキペディアは共同作業の場ですし、あなた一人に課せられた義務ではありません。他の編集者に任せておいて良いと思いますよ。--ヘコー 2009年4月26日 (日) 00:06 (UTC)[返信]

ちょっと気になる案件があったので報告。本日、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録氏がロマンス (岩崎宏美)ロマンス (岩崎宏美の曲)に改名提案なしで移動し、移動の跡地である「ロマンス (岩崎宏美)」に膨大な数のページがリンクしている状況で、リンク修正を一切行わないままリダイレクトの削除依頼に「ロマンス (岩崎宏美)」を提出しました。私が会話ページで注意すると、今度は膨大な数のページ(万華鏡 (曲)熱帯魚 (曲)といった、曖昧さ回避の観点では何の問題もなかった記事も含む)を短時間のうちに移動させ、跡地にできたリダイレクトを、再びリンク修正をしないまま全部削除依頼に出すという行動に出ました。中には二重リダイレクトが生じたケースもあり、それに関しては私が処理しました(二重リダイレクトとなった「愛がいっぱい」は同名異曲が記事としてあるため、平等な曖昧さ回避に変更)。括弧内を「岩崎宏美の曲」から「岩崎宏美」に差し戻す気は一切ないのですが、ページの改名の手順としてはあまりにおかしいと思い、会話ページで2度目の注意をしてからわずか15分後、会話ページが過去ログ化されました。本人は私の会話ページで弁明していますが、私には、「Geogie氏が対話拒否して逃亡」したことを「第三者の利用者さんに指摘された」ために、後付けの言い訳をしたとしか思えません。ガイドラインを逆手に取った、こうした行為について、どう思われますか?--Ikespirit 2009年9月7日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

(コメント・提案)ページの移動についてWikipedia:ページの改名明らかにガイドラインに沿っていない記事名の場合改名する際に提案なしにすぐに移動してよいと書かれています。そのため一時期私もすぐさま移動をしていました。しかしながら明らかに違反しているとまではいえず、またすぐに移動してしまうと重複する楽曲が他に実はあったという可能性も否定できません(移動の際にチェックはしていますが)。ただしリダイレクトの削除依頼に出す場合は基本的にリンク元をチェックし修正を行ってから提出しています。(即ち多数のリンクがあるのに削除依頼に出すのが早すぎといえます。)
話がそれましたがガイドラインに沿っていない項目の移動については、
  1. 混乱防止のために移動すべき項目に{{改名提案}}を貼り付ける。
  2. 必ずアーティストのノートページかその作品のノートに必ずこういうように改名すべきと書く。
  3. 1〜2週間程度の告知期間を置いてから改名する
というステップを取るのが妥当かと思います。ただし記事作成後すぐの場合などは話は別かもしれません。
なお、項目の修正にはリンク先が多岐にわたる場合Botを使う方法もありますが、どの程度からBotを利用するのかも個人の判断になってしまいます。--リバイバル1998 2009年9月7日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
(コメント)「Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼#リダイレクトの削除を、もう少し慎重にすべきでは?」でも報告した案件なのですが、こういう事例もありました。
2009年3月31日、柔 (楽曲)が、改名提案を通さずに柔 (美空ひばりの楽曲)へ移動される→括弧つきリダイレクトとなった前の記事名(現在は赤リンク)にSDが貼られる→翌4月1日に管理者が削除(改名提案を経ていたと誤解した模様)→リンク元の修正が正しく行われておらず、古賀政男関沢新一など、特に関係の深いページが柔 (美空ひばりの楽曲)にリンクしていないという状態で5か月放置された、というものです。
もはや記事破壊にも等しいと感じました。削除されたリダイレクト「柔 (楽曲)」へのリンクは、もう少しで全部修正できそうな感じですが、こうした事例の再発は、あってはならないでしょう。--Ikespirit 2009年9月7日 (月) 20:53 (UTC)[返信]

(シングル)か(曲)か(楽曲)か[編集]

シングル記事に「(曲)」を付けているようですが、正確には 「(曲)」ではなく「(シングル)」だと思います。シングルにはカップリング曲も含まれますので、 「(曲)」では意味が違います。シングル・カットされなかったアルバムの中の一曲が記事になっている場合に 「(曲)」を付けるべきではないでしょうか?あと、日本語としては「曲(きょく)」という言葉に含まれる意味の中で、音楽作品を意味する部分の汎称である「楽曲」とする方が正確であると思います。--Eurotuber 2010年11月18日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

逆に言うと、曲の記事であるべきものがシングルの記事になってしまっていることの方がおかしい、という考え方も成り立ちますね。だから、カバーシングルがあればその記事がそれぞれ作られるという、ガイドライン上好ましくない事態にもなっている、と言えます。--モンゴルの白い虎 2010年11月18日 (木) 12:31 (UTC)[返信]
1年以上中断した(終了した?)議論でしたので、サブセクションを設けました。--モンゴルの白い虎 2010年11月21日 (日) 11:03 (UTC)[返信]
“「楽曲」か「曲」か”という点については、カテゴリにCategory:楽曲en:Category:Musical compositions)>Category:歌en:Category:Songs)という構造が存在していることを考えると、歌詞の付くものは「歌」とするのが適当かもしれません(もっとも、Category:美空ひばりの楽曲のように歌を「楽曲」として扱うカテゴリが多いため、上記の二つのカテゴリはうまく区別されていない状況にあります)。--庚寅五月 2010年11月21日 (日) 14:55 (UTC)[返信]
そういえば、なぜ (歌) ではなく (曲) なのでしょうね?
あと、疑問が生じてきたのがカバーシングルの扱いです。カバーシングルの個別記事が作られることの是非は別にして、オリジナルは (曲) だとしても、カバーは (曲) よりむしろ (○○のシングル) の方が適切ではないかという気がしてきました(これまでに自分自身も「曲」への統一を進めていましたが)。「同一曲だが特筆すべきシングルだから単独立項している」という説明は成り立ちそうです。--モンゴルの白い虎 2010年11月26日 (金) 16:46 (UTC)[返信]
2010年11月18日付のお二人の意見に関してですが、“記事名=曲名、定義・内容=シングル”という、記事の性質に一貫性を欠いた状態があることは私も不適当だと思います。現在の楽曲記事(特に記事名)の多くが、“媒体としてのシングル”の記事(記事名)と“代表的な収録曲”の記事(記事名)とを兼ねているようなので、記事名が「曲」名なのか「シングル」名なのかということは曖昧さ回避だけの問題ではなく、楽曲記事全般に関わる記事名と定義・内容との整合性の問題といえそうですね。--庚寅五月 2010年11月27日 (土) 13:45 (UTC)、2010年11月28日 (日) 10:01 (UTC)修正[返信]

ガイドラインに反する記事名一覧[編集]

にまとめました。参考までに。--ナカムーラ 2009年6月10日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

音楽ジャンルのテンプレート[編集]

プロジェクト部外者の者ですが、一つ意見があります。

英語版wikipediaでは、音楽ジャンルごとにジャンルテンプレートが存在しますが、日本語版ではテンプレートは必要でしょうか?--NORNtalks|Contributions2009年6月12日 (金) 17:11 (UTC)[返信]

改名提案に対するコメント依頼[編集]

現在、東京事変のアルバム3点について改名提案をしております。ノート:大人 (アダルト)ノート:娯楽 (バラエティ)ノート:娯楽 (バラエティ) 増刊号です。当該記事の()は曖昧さ回避の()ではないとの意見が出ており、これを機に記事名の付け方のガイドラインにこういう場合の記事名の付け方を加えて頂けたらと思います。--Camelia 2009年6月30日 (火) 23:45 (UTC)[返信]

翻訳添削のお願い[編集]

Wikipedia:Help_for_Non-Japanese_Speakers#English --> Japanese translation (help)に、post discoについて翻訳をしたいという方がきています。どなたか用語の選択等について翻訳のアドバイスをしてあげられないでしょうか。日本語-英語のコミュニケーションについて不安があるようでしたらその面についてはぼくがお手伝いできます。もし名乗り出ていただける方がいたらあちらで一言その旨お知らせください。それではよろしくお願いいたします。--Makotoy 2009年8月22日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

過剰なカテゴリ貼付について[編集]

これら2カテゴリは、少しでも関連した項目を強引にカテゴライズした形で運用されており、不適切でないかと思われます。「共演したアーティストは関連項目だからカテゴライズすべき」という飛躍した論法では、ミュージシャン関係のカテゴリのカオス化が危惧されます。上記2カテゴリの運用が正当ということであれば、例えばポール・マッカートニーの一部作品にゲスト参加したデヴィッド・ギルモアイアン・ペイススティーヴ・ガッド等もCategory:ポール・マッカートニーに含めるべきということになりますが、このようなことが横行すると、音楽記事全体の見通しが悪くなります。また、音楽プロデューサーのカテゴリに関して、作品ではなくアーティストをカテゴライズすることも疑問です。上記2カテゴリのノートで疑問を提示したところ、カテゴリの作成・多くの記事のカテゴライズをした方は、私以外の利用者の意見を知りたい様子だったので、ここで告知させて頂きました。--Ikespirit 2009年11月21日 (土) 15:07 (UTC)[返信]

シングルのカテゴリの題名に付いて[編集]

ユミエミ(目蒲東急之介)です。さてシングルのカテゴリを作成する場合は基本的には「Category:だれだれのシングル」とするのが一般的となっていますが、実は私が半ば専門としているザ・ピーナッツのシングルの場合、デビュー曲のリリース当時から引退までキングレコード側によって「ザ・ピーナッツ シングルス」と言うれっきとした正式名称があります(各レコードジャケットや復刻版CDにもそう書かれている)。この場合は「Category:ザ・ピーナッツのシングル」とせずに公式に使用されている「Category:ザ・ピーナッツ シングルス」にしても良いのではないかと思っておりますが、どうなのでしょうか?どなたかお答え頂ければ幸いです。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2009年12月4日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

ユミエミさんの「シングルのカテゴリを作成する場合は基本的には「Category:だれだれのシングル」とするのが一般的となっています。」という認識は過去のお話です。2009年現在では、「Category:だれだれのシングル」という表記は使用されていません。詳しい事は ここを見て頂ければと思います。また、ザ・ピーナッツのシングル・楽曲等をカテゴライズする場合は「Category:ザ・ピーナッツの楽曲」と表記するのが正解、「Category:ザ・ピーナッツ シングルス」でカテゴライズした場合は、削除依頼の対象になる可能性が高いと思います。仮にならなかったとしても凄く浮いた項目になると思います。「ザ・ピーナッツ シングルス」という名称は別の所で利用した方がよろしいと思います。少なくともカテゴリー上ではお勧め出来ません。また、私個人としてはユミエミさんのその考えは肯定できません。今一度再考して頂きたいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月4日 (金) 14:51 (UTC)[返信]
なるほど。詳しいご説明ありがとうございます。それでは正式名称であっても「シングルス」は使わない方が望ましいって事ですかね?--目蒲東急之介 2009年12月20日 (日) 11:02 (UTC)[返信]
はい、「Category:ザ・ピーナッツ シングルス」ではなく「Category:ザ・ピーナッツの楽曲」での作成を推奨します。「ザ・ピーナッツ シングルス」という名称の説明はザ・ピーナッツ内の「その他」という項目でお願いします。もちろん、他に良き候補があれば、そちらでも構いません。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月20日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

Infobox Singleについて[編集]

Template‐ノート:Infobox Singleにて、テンプレートの更新作業についてとまたいくつか提案を行っています。--Tsukamoto 2009年12月12日 (土) 02:35 (UTC)[返信]

上記ノートで正常な合意形成に至っていないにもかかわらず、12月27日に提案者のTsukamotoさんにより更新がなされ、説明文の方は、提案および議論では語られていなかった変更もなされたようです(Templateの差分および説明文の差分参照)。適切な変更だったか否か疑問なため、プロジェクト参加者の意見を広く求めます。--Ikespirit 2009年12月28日 (月) 02:10 (UTC)[返信]
合意の得られていない変更であるならば、いったん差し戻して様子を見ても良いのではないでしょうか。--ウース 2009年12月31日 (木) 03:43 (UTC)[返信]

カテゴリについての提案[編集]

音楽家個人やグループのカテゴリによって、音楽のカテゴリ構造が複雑になっているように思います。WP:CG#上位カテゴリとの関係の観点からも望ましくなく、基本的に、音楽家個人やグループのカテゴリを廃止して、テンプレートに統一し、楽曲やアルバム、映像作品等は、「Category:○○の作品」でまとめるというのはいかがでしょうか?--政治野球マニア 2009年12月29日 (火) 05:02 (UTC)[返信]

私は反対です。
政治野球マニアさんが廃止を望んでいる「音楽家個人やグループのカテゴリ」は多言語版とのつながりもある有用なカテゴリです。
政治野球マニアさんが「音楽のカテゴリ構造が複雑になっている」と思うのでしたら、適切なノート・ページ、例えば、こことかで「「音楽家個人やグループのカテゴリ」への適切なカテゴリ付加について」「音楽のカテゴリ構造の簡略化について」等と題して、話し合うべきだと思います。
楽曲やアルバム、映像作品等を「Category:○○の作品」でまとめるのも現実的ではありません。例えば、ビートルズ等、該当記事数の多いグループの場合、軽く200個オーバーで「Category:○○の作品」内のページ分割(2ページ目)に至り、利便性が削がれます。また、今まで、別々に分けられていたモノを一緒にするのは、現状のカテゴリ構造に慣れ親しんだ多くのユーザーに違和感を与えると思います。
政治野球マニアさんのおっしゃる「基本的に、音楽家個人やグループのカテゴリを廃止・・・」の「基本的に」とは、どういう意味ですか?
政治野球マニアさんの「音楽家個人やグループのカテゴリを廃止する」「楽曲やアルバム、映像作品等を同じカテゴリに入れる。」という発想が、多言語版のカテゴリ構造と比べた場合、余りにも違い過ぎるので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽関係のユーザーは、今回の提案に賛同しないと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月20日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

僕は廃止という意見ですが、「音楽のカテゴリ構造が複雑になっている」のを解消するために他の方法があるのならば、ご提案いただければいいことです。

提案した理由は、WP:CG#上位カテゴリとの関係に反している。つまり、あるバンドのカテゴリとして、バンドをまとめるカテゴリが、そのバンドの項目とカテゴリ両方に付与されている場合が多々見られこと。また、カテゴリの項目があまりなく、テンプレートと内容が重複している場合も多々見られること。また、カテゴリよりもテンプレートのほうが、関係性を明示しやすいことです。

それと、楽曲やアルバム、映像作品等のカテゴリは廃止するといっているのではありません。音楽家個人やグループのカテゴリを廃止した場合、アーティストを横断する上位カテゴリがなくなるため、代わりに、「Category:○○の作品」を上位カテゴリにしてはどうかと言っているのです。

--政治野球マニア 2010年1月21日 (木) 08:39 (UTC)[返信]

政治野球マニアさんのおっしゃる「WP:CG#上位カテゴリとの関係に反している。つまり、あるバンドのカテゴリとして、バンドをまとめるカテゴリが、そのバンドの項目とカテゴリ両方に付与されている場合が多々見られること。」等について、例えば、ローリング・ストーンズに付加されている「イギリスのバンド」「ロック・バンド」「ロックの殿堂」といったカテゴリがCategory:ローリング・ストーンズと重複している。これは良くないので、関連カテゴリを一箇所にまとめる為「:Category:ローリング・ストーンズ」を廃止する。代わりに「Category:ローリング・ストーンズの作品」を作る。という理解で良いですか?
その場合は、ホワイトスネイクブラック・サバスの様にすれば解決します。個人の場合は「存命人物」「生年・没年」のカテゴリを付加します。他にも必要なカテゴリがあるかもしれませんが、それは、後々の議論に委ねます。
政治野球マニアさんのおっしゃる「カテゴリの項目があまりなく、テンプレートと内容が重複している場合も多々見られること。また、カテゴリよりもテンプレートのほうが、関係性を明示しやすいことです。」について、両方を使用するのが一般的です。私は「どちらかの優劣を前提に話を進めるべき」とは思いません。
後、前にも言いましたが「音楽家個人やグループのカテゴリ」は多言語版とのつながりもある有用なカテゴリです。これを廃止するのは好ましい事ではないと思います。廃止せずに、関連する問題を解決して欲しいと思っています。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月21日 (木) 09:34 (UTC)[返信]

そのような解決方法があるのはわかっています。ただし、そのようにすると、例えばバンドの場合、ロックのカテゴリがそのバンドのカテゴリに付与されてるとするならば、そのメンバーがソロになった時、WP:CG#上位カテゴリとの関係に違反せず、ロックのカテゴリを付与することは不可能になります。テンプレートならばこのような弊害は起きません。--政治野球マニア 2010年1月21日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

うーん、大変申し訳ないが文章が難解で分かりくい、まず、「Category:ロック」というカテゴリをバンドや個人に付加する事は通常ありません。「ロック」というのは仮のバンド名と捉えてもよろしいでしょうか?さて「メンバーがソロになった時」ですが、バンドを脱退or解散した場合、そのメンバーは元メンバー扱いになるとはいえ、カテゴリー上では、所属している他のメンバーと同様の扱いを受けます。それが上位カテゴリとの関係に違反云々と言われた場合、それは例外扱いになるのでは?
正直「ロック」が何を指しているのか?分からないのですが、仮にバンドとメンバー個人で共有されるカテゴリーがあるとしたら、「バンド・グループのカテゴリ」しかないので・・・・こう解釈しました。間違っていたらごめんなさい。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月21日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

ロックは勘違いでしたが、そういうことです。例外扱いの規定はありませんから、こういう提案をしたのです。例えば、Category:日本のフォーク (ポピュラー音楽)が顕著な例ですね。--政治野球マニア 2010年1月21日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

うーん、行き詰った。英語版を例にお話します。レッド・ホット・チリ・ペッパーズを脱退したジョン・フルシアンテは、今でもen:Category:Red Hot Chili Peppers membersにカテゴライズされています。これがOKだから日本語版でもこういった類のカテゴライズは可能というのが私の考えですが、それは「通用しない」という事ですね?確か、この件は、コメント依頼の対象なので、この議論を見て参加する方の貴重な意見を聞いた上で賛否を決めます。その間、議論には積極的に参加せず、傍観します。
ちなみに日本のフォークは、Category:日本のフォーク・バンドを作れば解決します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月21日 (木) 14:47 (UTC)[返信]
Category:ニューオーリンズのバンドに改名提案があったので来ました。これまでの経緯を知らないので確認させてください。議論のポイントは「音楽家個人やグループのカテゴリを廃止してテンプレートに統一」とのことですが、このカテゴリは地域的分類であり、音楽家個人やグループのものではありません。このため、提案に至った経緯がよく見えません。このカテゴリを廃止するとして、その場合、今このカテゴリに含まれる記事項目を「ニューオーリンズのバンド」というテンプレートにして、個々の記事貼り付けようというお話しでしょうか?お手数ですが簡単にご説明願えませんでしょうか?よろしくお願いします。--Sumori 2010年2月12日 (金) 03:59 (UTC)[返信]
地域別のカテゴリを廃止するという議論ではありません。個々の音楽家やバンド、グループを廃止してテンプレートにしたらどうかという議論です。--政治野球マニア 2010年2月12日 (金) 04:16 (UTC)[返信]
それは判るのですが、それが地域別のカテゴリとどう関係があるのかが判らないのです。--Sumori 2010年2月12日 (金) 04:57 (UTC)[返信]
これは、私の推論ですが政治野球マニアさんは、より多くの音楽関連のユーザーさんの意見を得る為に、音楽関連カテゴリに上記提案の貼付をホットに依頼したのでは?と思っています。故に、今回の件はCategory:ニューオーリンズのバンドに代表される地域カテゴリ等に「何らかの変化を求めている」という訳ではなく、そういったカテゴリの作成者や関わりのあるユーザー等の意見を「拝聴したい」という趣旨の事だと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年2月12日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

英語版では、なかなか便利なカテゴリツリー構造が取られています。ミュージシャン個人のカテゴリはen:Category:Categories named after musicians(日本語版にも同様のカテゴリあり)だけに、グループのカテゴリはen:Category:Categories named after musical groups(こちらは日本語版にはなし)だけにカテゴライズするのが原則のようで、日本語版の現状のようにグチャグチャしていないんですよね。例として、en:Category:The Rolling StonesCategory:ローリング・ストーンズを比較してみて下さい。英語版では、ストーンズのカテゴリはen:Category:Categories named after musical groupsだけのサブカテゴリとなっており、「ロックの殿堂」「イングランドのロック・バンド」といった類のカテゴリは、記事本体にだけ付与されています。個人のカテゴリでは、例えばen:Category:Celine Dionも同様の構造ですね。こうすれば、上位カテゴリとの関係を簡略化でき、なおかつミュージシャンやバンドのカテゴリの利便性も生かせるのではないでしょうか。

政治野球マニアさんの提案は、ちょっと性急な気もしますが(楽曲・アルバムのカテゴリを廃止して「作品」にまとめる案については、カテゴリツリー構造を途切れさせ、あまりにも利便性が悪くなるため反対です)、意図は分からなくもないんですよね。例えば、ピンク・フロイドCategory:ピンク・フロイドの関係について、私は「これでいいのか?」と疑問を感じていました。確かに、必要以上に複雑です。「Category:ピンク・フロイド」についても、「Category:音楽グループのカテゴリ」に相当するカテゴリを新設してそこにカテゴライズし、バンド記事本体に「プログレッシブ・ロック・バンド」「イングランドのバンド」など個々のカテゴリを付与すべきように思います。

また、テンプレートを作成した経験のある者としては、テンプレート作成はカテゴリ作成よりもはるかに多くの労力が必要で、音楽家のカテゴリを即時全廃すると、代替となるべきテンプレートの作成が追いつかないことが危惧されます。政治野球マニアさんが仰っている懸念は、すぐに解決する問題ではありませんが、当面は「ミュージシャン個人のカテゴリ」はCategory:音楽家のカテゴリ、「バンドのカテゴリ」は例えば「Category:音楽グループのカテゴリ」(まだないので新設が必要)だけにカテゴライズさせて、その他必要なカテゴリはミュージシャン/バンド記事本体に付与するという原則を作った上で、一旦整理する必要があるように思います。--Ikespirit 2010年2月14日 (日) 05:22 (UTC)[返信]

なるほど。当面は「ミュージシャン個人のカテゴリ」はCategory:音楽家のカテゴリ、「バンドのカテゴリ」は例えば「Category:音楽グループのカテゴリ」(まだないので新設が必要)だけにカテゴライズさせて、その他必要なカテゴリはミュージシャン/バンド記事本体に付与するという原則を作るというの良い案だと思います。
ただ、カテゴリについても、その内容や内容量を検討したほうがいいと思います。確かにテンプレートを作成は労力が要りますが、カテゴリに比べると関係性がわかりやすいと思います。とくに現在、すでにテンプレートとカテゴリの両方が存在するものについて、カテゴリの必要性を検討する必要があると思います。
それと、やや誤解がありまして、楽曲・アルバムのカテゴリを廃止せよとは言っていません。上位カテゴリの個々の音楽家・グループのカテゴリが廃止された場合、代わりの上位カテゴリとして作品というカテゴリを作ってはどうかということです。--政治野球マニア 2010年2月14日 (日) 09:13 (UTC)[返信]
Ikespiritさんの提案に賛成します。(「Category:音楽グループのカテゴリ」の作成も賛成です。)--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年2月20日 (土) 09:32 (UTC)[返信]
どうも、お久しぶりです。ジョバンニです。「提案・議論を経て、良い方向性を得たにもかかわらず、何故か議論自体は停止状態」という、何とも言えない状況を終わらせたいので、私の方から提案します。
今回の議論を経た結果、一番良いのは、「Category:音楽グループのカテゴリ」を作成し、Category:ローリング・ストーンズ等の「グループのカテゴリ」に付加する。今まで「グループのカテゴリ」に付加されていたCategory:イギリスのバンドCategory:ロック・バンド等は外して、記事本体に貼り付ける。ということです。
「Category:音楽グループのカテゴリ」には、何を付加するか?私は当面は「Category:音楽家」を付加すれば良いと思います。また、他に良い案があれば、その都度、検討して変更や付加を行います。
楽曲・アルバムのカテゴリは廃止せず、現状維持。
これをこの議論の結論とする。以上が今回の提案です。
合意形成の為、3日、時間にして72時間以内に異論・反論がなければ決定事項になり、この意見で議論終了とします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年2月28日 (日) 14:30 (UTC)修正--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月4日 (木) 15:53 (UTC)[返信]
賛成です。--政治野球マニア 2010年3月2日 (火) 08:46 (UTC)[返信]
確認、異論も反論もなく、3日以上経ち、私の提案は決定事項になりました。
早速「Category:音楽グループのカテゴリ」を作成します。
本格的作業は、近日中に行います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月4日 (木) 15:53 (UTC)[返信]

こちらでの合意事項をプロジェクトのほうに追加したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?--政治野球マニア 2010年3月24日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

議論場所を#カテゴリについてプロジェクトのガイドライン化を提案に移動しました。--政治野球マニア 2010年3月29日 (月) 03:32 (UTC)[返信]
変更作業完了。と言っても取りこぼしがあると困ります。ので、政治野球マニアさん、チェックをお願いします。それと告知の取り外しの方もお願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月29日 (月) 09:26 (UTC)[返信]
ほとんど、変更作業に参加できずに申し訳ありません。確認し、告知の取り外し依頼を行いました。--政治野球マニア 2010年4月4日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

オリコンチャート等のテンプレート化の件[編集]

昨日頃からIP:60.39.200.248会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:114.165.230.4会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:114.165.231.2会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:118.1.34.88会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisなどのIPユーザーの方によって、{{オリコン週間シングルチャート第1位 2010年}}などのテンプレートが作成されて各記事に用いられていた{{先代次代}}と差し替えられているのですが、事前の提案や要約欄への記載などがなく独断で行われている可能性があります。どう対処すべきでしょうか。--ウース 2010年3月20日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

本件と関連して、{{OriconChart}}の問題点(「シングル(楽曲)」『アルバム(ほか)』であるはずが全て『シングル(楽曲)・アルバム(ほか)』な状態)が依然として解消されていませんね。賛否の前に、こちらのテンプレートの問題点も提起しておきますよ。--124.147.74.171 2010年3月21日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
なお、現状のテンプレート変更をこのままにしておくと、最終的に{{OriconChart}}が使われなくなって廃止が提案される可能性もあるのではと思います。ちゃんとした合意が得られれば変更しても構わないと思いますが…。--ウース 2010年3月23日 (火) 01:07 (UTC)[返信]
じゃあというのも何かあれだけど、利点が多いと思うし、合意提案しますよ。異論がなければ1週間後正式合意ということで。--124.147.74.171 2010年3月24日 (水) 16:23 (UTC)[返信]
会話の中でなし崩し的に提案されるのではなく、きちんと提案の内容を明確にしていただけないでしょうか。現時点では賛否のつけようがありません。--Dr.Jimmy 2010年3月26日 (金) 07:55 (UTC)[返信]

賛成 先代次代テンプレートを一覧テンプレートに変換している過程で、オリコンテンプレートが一覧テンプレートに変換されているのを見かけたので、私の作成した先代次代テンプレートを置き換えるついでに、オリコンテンプレートの置換えを行いました。途中に赤リンクがあると、先代次代の形では途切れてしまう点と、オリコンの過去のチャートを一覧にしているページがないこと、ページの下部のテンプレートのサイズが統一されることを考えると、オリコンの一覧テンプレートは機能的であると思います。--Y.kansuke 2010年3月26日 (金) 10:24 (UTC) (賛成表記追加)--Y.kansuke 2010年3月28日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

すみません、明確でないので上記はテンプレート化賛成コメントに変更させてもらいます。提案内容は、Y.kansukeさんが明確にしてもらいました。賛成です。--124.147.74.171 2010年3月28日 (日) 05:07 (UTC)[返信]

賛成 過去の議論とは別に進行すべきでしょう。{{OriconChart}}で前後にのみ分散化しただけの内容と、一括したという違いでしかない。かつて一覧ページは削除されたようだがCategory:オリコンチャート1位獲得作品は存続されている、オリコンチャートオリコンから分割されたものだが一部であれ一覧化された内容もある、何をもって削除すべきという明確な線引きや理由がない。--野菜天麩羅 2010年3月28日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

賛成 {{OriconChart}}での表記ではブツブツに切れていて、完全に繋がっておらず、また、サイズが不均一なので記事の見栄えも悪くなっているように思います。過去の議論で示された理由で不可であるというなら、オリコン1位の事実は記事中の表記に留め、{{OriconChart}}も剥がすべきであり、現行の{{OriconChart}}表記が可であるというなら、一覧テンプレートを採用するべきであると思います。--FX-V 2010年3月28日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

(コメント)どこかで合意がとられているのであれば別ですが、現在{{OriconChart}}が貼られている、ということだけをもって、{{OriconChart}}表記が可である、と認められているわけではないと思います。したがって、それを根拠に一覧テンプレートを採用すべき、というのは理にかなっていないと思います。--Dr.Jimmy 2010年3月28日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
コメント この際、{{OriconChart}}の可否についても論じるべきだという提案も含んでいます。その上で、私は一覧について賛成という意見です。--FX-V 2010年3月28日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
そうであれば、Ponta2さんの提示されている提示されている「コミュニティの合意」の前例を覆すだけの論拠を提示しなければならないと思います。--Dr.Jimmy 2010年3月28日 (日) 12:37 (UTC)[返信]
コミュニティの合意の前例というならばCategory:オリコンチャート1位獲得作品についても触れるべきですが、一覧ページのテンプレート化であるかのように、一部の方の考えが表明されたに過ぎないと思います。事実は{{OriconChart}}から一括テンプレート化へと転換されたこと。一覧ページの形を変えた代物と考えられる合意がない。だからこそ、過去の議論とは別にすべきと指摘しています。--野菜天麩羅 2010年3月28日 (日) 12:49 (UTC)(追記・修正)--野菜天麩羅 2010年3月28日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

コメント まず、オリコン1位を獲得した日付と曲名は単なるデータベースであり、創作性が認められないことから著作権で保護されるものではないと考えます。次に、前述の削除された記事はデータベースの内容しかない一覧記事がウィキペディアの記事として相応しくないという理由で削除依頼されており、この点と著作権についてが中心的な論点になった上で、削除という結論になったものです。今回のテンプレートにおいてはこの理由は妥当しません。よって、新たに議論されるべきであると考えます。さらに、売上枚数やランキング一覧等の細かいデータとは違い、1位獲得曲については公然と発表されており、この事実を示しても問題がないように思います。--FX-V 2010年3月28日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

FX-Vさんのご意見と提案内容に賛成いたします。それでは、この1週の期間中におき特に反対意見もありませんでしたので、まずは、本件を新たに議論されるべきものとしたいと思います。{{OriconChart}}からテンプレート化への合意については、更に1週間後反対がなければ、オリコンチャートのテンプレート化を合意としたいと思います。提案の補足をさせてもらうと、{{OriconChart}}の件については、テンプレート化に転換されるまでの暫定的なものとし、転換後については{{OriconChart}}の廃止としたいと考えます。--野菜天麩羅 2010年4月4日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

報告 異論もなく、1週間経過し、オリコンチャートのテンプレート化および{{OriconChart}}の使用を合意としたいと思います。--野菜天麩羅 2010年4月11日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

プロジェクトには、関連テンプレート節にCategory:オリコンチャートのテンプレートを追加しました。{{OriconChart}}については、関連テンプレート節のCategory:音楽関連のテンプレートに内包しているものとし、オリコンチャートのテンプレートの合意事項を明示するためCategory:オリコンチャートのテンプレートのみの追加をしました。念の為、テンプレート転換後には廃止となる旨を{{OriconChart}}のノートにてお知らせしておきます。--野菜天麩羅 2010年4月11日 (日) 15:43 (UTC)(修正)--野菜天麩羅 2010年4月11日 (日) 15:48 (UTC)[返信]
Wikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載を参照してください。過去の議論では、オリコンは「指数」という独自の指標を元にランキングを作成しているため、「ランキング表」は編集著作物として認められる可能性があること、また著作権法上の権利は認められなくても、民法上の不正行為にあたる可能性が指摘されています。しかしながらオリコンは過去議論のあった時期(リンク先)から更に加盟店を10倍以上までに増やし続けており、財産権としての保護の対象の性質が強まってきているのではないかと思います(個人的には)。データベースだと決め付けて結論を急ぐのではなく、一度井戸端等でコミュニティに議論を投げてから決めても遅くはないと思います。--125.206.89.147 2010年6月19日 (土) 14:57 (UTC)[返信]

報告 移行の残作業について、Template‐ノート:OriconChart#オリコンチャートのテンプレート化で提案をしております。--野菜天麩羅 2010年11月6日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

チェック 残作業実施しました。これにより、{{OriconChart}}が廃止となりました。--野菜天麩羅 2010年11月13日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

オリコンチャートテンプレートの体裁[編集]

利用者‐会話:Shirubaniayu#オリコンチャートテンプレートで、オリコンチャートテンプレートについて話をしました。作品名を日付の度にリンクさせるのではなく、連続する場合はまとめて、作品名のリンクも歌手名と同様に1テンプレートに1か所のリンクが良いという話になりましたが、日付のまとめ方に関して、編集者によって違いがありましたので(例:1日-29日 と 1日・8日・15日・22日・29日)、日付のまとめ方をどうすべきか、また、一部のユーザー内の話にするのではなく、テンプレートの体裁全般に関してのご意見をこちらで広く求めたほうがいいと思い、この場をお借りすることにしました。ご意見お願いします。--124.147.74.245 2010年7月9日 (金) 01:22 (UTC)[返信]

(1日-29日派)こちらの方がごく僅かですが容量削減できます。一月に2行あると嵩張って見にくいと言う点もありますので。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月11日 (日) 11:59 (UTC)[返信]
目安となる30キロバイト以下がほとんどなので、ごくわずかの容量削減をするより、機能面を優先にすべきです。1-29日にしたのでは、それが何週なのかが分かりにくいです。テンプレートだけ見た場合、まとめてしまうと、週数を数えて計算しなければならないという手間があります。また、以前のテンプレートはリンクの重複ではなく週数計算が視覚的にしやすいためにあえて重複リンクをしていただけです、見やすいかどうかや見栄えは主観的なものなので、それでもって話し合うのは平行線になるだけです、機能面も考慮して以前の状態のテンプレートを希望します。--220.210.134.252 2010年7月11日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
先程も申し上げたとおり、一ヶ月に2行あると少し見づらいです。逆に「1・8・15日」の様に一日一日書かれていると却って週を数えるのが少し面倒(見づらい)かもしれません。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月12日 (月) 06:58 (UTC)[返信]
ええと、念のため指摘しておきますが、議論中につき関連する編集行為は控えましょう。それと、タイトルの長さや月によって、複数行は不可避ですよ。例・Template:オリコン週間アルバムチャート第1位 2009年他。どういう体裁にするかは、落としどころを見つけないと合意困難になりますので、合意形成を意識して欲しいです。連続したものを集約させるとしたら、{{Template:オリコン週間アルバムチャート第1位 200X年|200X年X月X日-X月X日(X週連続),X月X日,通算X週,}}と各記事に追記することでテンプレートで通算週や連続何週を計算する必要はなくなりますね。--野菜天麩羅 2010年7月12日 (月) 08:03 (UTC)[返信]
あの、何の編集のことですか?私は議論前に編集しましたが...--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月12日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
対象の方に向けているのと議論中の編集を控えるべきという一般論です。誤解なきよう。さて、以前の状態を希望される方と、まとめ方をどうするかで意見が割れてますが、私としては、どういう体裁でもいいです。ただ、先ほど申し上げた通り、複数行は避けられないのと、まとめ方によっては、各記事に通算週を追記したほうがよいと述べました。このことについてのご意見をお願いします。--野菜天麩羅 2010年7月12日 (月) 09:05 (UTC)[返信]
それぞれの主張の真ん中をとった案で1週間後…といった手続きも出来ますが、一方通行な状況なので、この件については編集状況などを見たうえで、待機する立場を取ろうと思います。--野菜天麩羅 2010年7月16日 (金) 07:14 (UTC)[返信]
オリコンテンプレートが出来てるのを見てびっくりした私が来ましたよ。つーか、もうあきらめたほうがいいんじゃないの、Dumpくん。数年間もなにやってんのよ。--220.150.134.247 2010年9月7日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

カテゴリについてプロジェクトのガイドライン化を提案[編集]

#カテゴリについての提案での合意について、プロジェクトのガイドライン化を提案します。--政治野球マニア 2010年3月29日 (月) 03:31 (UTC)[返信]

お久しぶりです。ジョバンニです。
ガイドライン化には賛成します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月29日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

音楽賞テンプレート[編集]

テンプレート ノート
{{日本歌謡大賞}} Template‐ノート:日本歌謡大賞#改名提案
{{日本レコード大賞最優秀新人賞}} ノート:日本レコード大賞#最優秀新人賞・最優秀歌唱賞
{{日本レコード大賞最優秀歌唱賞}}
{{FNS歌謡祭グランプリ}} ノート:FNS歌謡祭#テンプレート
{{FNS歌謡祭最優秀新人賞}}
{{FNS歌謡祭最優秀歌唱賞}}
{{日本有線大賞}} ノート:日本有線大賞#テンプレート
{{日本有線大賞最優秀新人賞}}
{{ベストヒット歌謡祭最優秀新人賞}} ノート:ベストヒット歌謡祭#テンプレート

各関連ノートでの提案を経て、受賞歌手および受賞楽曲を含めたテンプレートへ移行しております。改名したテンプレートの付け替え作業はWikipedia:Bot作業依頼#音楽賞テンプレートで依頼済です。--野菜天麩羅 2010年4月18日 (日) 07:51 (UTC)[返信]

報告 テンプレートの付け替え作業を手動で行いましたので、BOT作業依頼は取り下げました。--野菜天麩羅 2010年4月25日 (日) 17:19 (UTC)[返信]

洋楽タイトルの英数字表記について[編集]

カテゴリの必要性についての議論[編集]

Category‐ノート:かつて存在した日本の音楽バンドとグループCategory‐ノート:被カバー曲において、カテゴリの存在意義について廃止を含めた検討が行われています。関心のある方はぜひ議論にご参加下さい。--sergei 2010年4月29日 (木) 09:46 (UTC)[返信]

Template:前作次作の是非[編集]

Template:前作次作の使用の是非についての提案です。そもそもこのテンプレートは当初、あるアルバム記事に作られていたものを元に、XHTMLの仕様に合わせたいという提案から一気にテンプレート化にまで至ったようですが、現状の英語版でも、Musician templatesで作品の前後関係を表しているだけで、このようなテンプレートは使用されていません。なお、Template:前作次作の解説に特に明記されていないにも関わらず、何故かシングル作品にはこのテンプレートは適用しないという暗黙のルールがあるようですね。現状、音楽家のテンプレートが充実している状況をみても、前作次作の位置関係は、各音楽家のテンプレートで確認が出来る上、音楽家のテンプレートとの重複も見られます。以上の理由から、このテンプレート自体の廃止を提案したいと思います。--野菜天麩羅 2010年5月5日 (水) 04:16 (UTC)[返信]

関連プロジェクトWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム#Template:前作次作でも報告しました。前作次作作成経緯はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム#オリジナルアルバムの前作・次作の表についてのようで、だからアルバムのみの使用ということだったのでしょうか?なお、いつのまに映画関連の記事にまで使用されていたようですが、その点もWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 映画#Template:前作次作で指摘しておきました。--野菜天麩羅 2010年5月5日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
提案から10日以上経過しましたが、更に10日ほど(提案から3週間)待ちまして特に異論がなければ、廃止されたテンプレートへ移行し、数日後、Wikipedia:Bot作業依頼よりテンプレートの除去依頼をしたいと思います。--野菜天麩羅 2010年5月16日 (日) 07:04 (UTC)[返信]
異論もないため、Template:前作次作廃止されたテンプレートへ移行、Wikipedia:Bot作業依頼よりテンプレートの除去依頼を明日以降提出致します。--野菜天麩羅 2010年5月26日 (水) 08:10 (UTC)[返信]
報告 現在、Wikipedia:Bot作業依頼#「Template:前作次作」の除去依頼でテンプレートの除去依頼を提出しておりますが、プロジェクト参加の方はじめ、再度ご意見をを募りたいと思います、よろしくお願いします。--野菜天麩羅 2010年6月12日 (土) 13:03 (UTC)[返信]
BOTREQです。このままご意見がなければ、依頼提出より1ヵ月後の6月27日以降に処置を実施したいと思います。--Triglav 2010年6月15日 (火) 11:05 (UTC)[返信]
Template:前作次作を非表示としましたに廃止を予告するメッセージを表示させました。このまま各ページからの反応がなければ、さらに1ヶ月後に実際の除去を実行し、テンプレートは廃止メッセージを付け加えて過去版用に復帰させ残します。--Triglav 2010年6月28日 (月) 02:20 (UTC) テンプレート表示の方針を変更--Triglav 2010年6月28日 (月) 03:11 (UTC)[返信]
チェック BOT作業が完了しました。廃止となりました。--野菜天麩羅 2010年7月30日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出していますのでご意見をお願いします。[編集]

海獺と申します。現在ノート:日本の音楽アーティスト一覧#コメント依頼のためのセクションにて、当該一覧記事の掲載基準や定義について広くご意見を伺っています。よろしくお願いします。--海獺 2010年6月19日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

「Category:ミュージシャン」の位置づけについて[編集]

現在、Category:音楽家Category:ポピュラー音楽Category:芸能人を上位カテゴリとするCategory:ミュージシャンがあります。定義文には「主にポピュラー音楽ジャズなどで活躍する音楽家」を扱うとあり、“ジャンル別の音楽家”の一つだと解釈できます。しかし、このカテゴリの下位には、Category:歌手Category:音楽グループCategory:ピアニストCategory:各国のミュージシャンといった、音楽のジャンルに限定されないサブカテゴリがいくつも存在し、カテゴリの構造上、不整合を来していると思われます(Category:各国のミュージシャンの下位にはCategory:アメリカ合衆国のミュージシャンのように国別に“ミュージシャン”が分類されていますが、そのサブカテゴリには、国別の“演奏家”、“歌手”、“作詞家”といった、音楽のジャンルに限定されない人物が分類されています)。また、カテゴリ上ではCategory:ミュージシャンCategory:音楽家とが区別されていますが、記事上ではミュージシャン音楽家とが区別されていない(前者は後者へのリダイレクト)という不統一もみられます(カテゴリが作られた当初はCategory:音楽家はクラシック音楽、Category:ミュージシャンはクラシック音楽以外、という明確な区別があったようですが、ほどなく現在の定義に変更されています。Category:音楽家は英語版のen:Category:Musiciansと対応関係にあるようですが、Category:ミュージシャンに対応するような英語版のカテゴリは見つかりません)。

今のところ私には、Category:ミュージシャンのような定義が学問的分類として成立しているのかどうかについての判断がつかないため、根本的な解決策は提出できませんが、Category:音楽家との整合性を図るために、少なくともCategory:歌手Category:音楽グループCategory:ピアニストを分類から外し、Category:各国のミュージシャンについてはCategory:音楽家に分類し直した上でCategory:各国の音楽家に改名すべきではないかと考えます(この場合、国別の“ミュージシャン”も国別の“音楽家”に変更する必要が出てきます)。以上に関し、ご意見をいただきたいです。--庚寅五月 2010年8月14日 (土) 03:18 (UTC)[返信]

(賛成)提案内容に賛同します。私自身Category:VOCALOIDを用いているミュージシャンを作成しておりますが、音楽家としたかったところを他の楽器使用者のカテゴリ分けとの整合性からやむなくミュージシャンとした経緯があります。現在「ミュージシャン」とついているカテゴリ名はすべて「音楽家」に改名し、Category:ミュージシャンそのものもCategory:音楽家に含まれている項目と重複しているか音楽家の方に入れたほうがよいような項目ばかりですからミュージシャンを音楽家と区別する明確な根拠が示されない限りは廃止すべきと考えます。--アト 2010年8月14日 (土) 23:28 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。私も、ミュージシャンと音楽家とを区別する根拠がないような場合にはカテゴリ自体を削除する必要があると考えます。根拠に関しては、更にどなたかご意見いただけると幸いです。
Category:ミュージシャンを削除する場合、Category:音楽家に分類し直すべきサブカテゴリはCategory:各国のミュージシャンCategory:ジャンル別のミュージシャンCategory:VOCALOIDを用いているミュージシャンCategory:LGBTミュージシャンCategory:架空のミュージシャンの五つでしょう(後ろの三つについては、Category:テーマ別の音楽家を作成してそのサブカテゴリとすることも考えられます)。「ミュージシャン」を「主にポピュラー音楽ジャズなどで活躍する音楽家」に限定するという定義が消滅するため、カテゴリ名に「ミュージシャン」を含むものと「音楽家」を含むものとが混在していても不整合を来すわけではなくなりますが、混乱を避けるため、おっしゃるように「音楽家」に改名した方が良いと思います。ただ、すべて「音楽家」に統一するかどうかについては検討が必要です。Category:ジャンル別のミュージシャン下位にみられるCategory:テクノミュージシャンなどのように「ミュージシャン」という用法の方が馴染んでいると思われる(といっても明確な基準があるわけではないですが)ものに関しては変更しない方が良いかもしれません。--庚寅五月 2010年8月18日 (水) 14:41 (UTC)[返信]
上記の五つのカテゴリが「××のミュージシャン」から「××の音楽家」に改名されたようです(Category‐ノート:LGBTの音楽家ノート:音楽家の一覧参照)。また、現在Category:ミュージシャンの削除依頼が出されています(Wikipedia:削除依頼/Category:ミュージシャン参照)。--庚寅五月 2010年12月13日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
削除依頼で気がつきましたが、“カテゴリ名の妥当性”と“カテゴリの枠組みの妥当性”は区別する必要がありそうです。もしCategory:ミュージシャンの定義づけが不都合だとしても、「主にポピュラー音楽やジャズなどで活躍する音楽家」という枠組みはCategory:ポピュラー音楽の音楽家などの名称で存続させた方が良いかもしれません。--庚寅五月 2010年12月16日 (木) 15:09 (UTC)[返信]
削除依頼に至る過程でCategory:ミュージシャンのサブカテゴリの多くが削除され、カテゴリとして機能していない状況になっていますので、ひとまずCategory:ミュージシャンCategory:音楽家からCategory:ジャンル別の音楽家に移動し、Category:R&Bミュージシャンなどのポピュラー音楽に関する音楽家のカテゴリをサブカテゴリ化しました。また、Category:芸能人Category:音楽家の上位カテゴリでもあるので外しました。--庚寅五月 2011年3月12日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

Category:ミュージシャンを改名提案に出しました。議論はノート:音楽家の一覧です。--RHDIA 2011年4月11日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

“カテゴリの枠組み”および“現在のカテゴリ名の裏付け”の検討をノート:音楽家の一覧ではじめます。--RHDIA 2011年4月27日 (水) 09:22 (UTC)[返信]

チャンス! (月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)の曲) の改名について[編集]

チャンス! (月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)の曲) は、ナカムーラさんがノート:ハロー!プロジェクト#改名提案で提案し、それに基づいて原案通り改名されました。その際、私は一旦は異論を出したものの、結局は事後承認しました。ですが、その後もこの件で引っかかっているため、この場で念のため確認したいと思います。プロジェクト:音楽#曖昧さ回避を読む限りでは、曖昧さ回避のための括弧内のアーティスト名は、必ずフルで書かなければならない、という風には解釈できないのですが、どう判断したものなのでしょうか? また、この記事の場合に一部を省略することは許容されるのでしょうか?--モンゴルの白い虎 2010年10月3日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

「バラライカ」と題する曲がアレクサンドル・パナヨートフにもあるため、バラライカ (楽曲) を改名したいと思うのですが、バラライカ (月島きらりの曲) とアーティスト名の省略を行ってかまわないのでしょうか? これでOKならば、最初に挙げた記事もそれに合わせてチャンス! (月島きらりの曲) へ再改名します。--モンゴルの白い虎 2010年11月27日 (土) 08:55 (UTC)[返信]
そもそも チャンス! (月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)の曲) の同名曲はあるのでしょうか。ないのならプロジェクト:音楽#曖昧さ回避に即し チャンス! (曲) とすべきでしょう。--KKDA 2010年11月27日 (土) 14:53 (UTC)[返信]
この件ではさんざん拙速を批判した手前、性急な判断は慎みたいと思いますが、確かに同名・同一表記の曲はざっと調べた限りでは見つかっていません。このまま見つからなければ指摘の通りにするのが、この記事に関しては適切ですね。このページで提起した問題自体は「バラライカ」で引き継ぐことになりますけど。--モンゴルの白い虎 2010年11月28日 (日) 02:59 (UTC)[返信]

それぞれチャンス! (曲)バラライカ (月島きらりの曲) へ改名しました。再検討の機会がある場合には、最初に挙げた点についてもよく考えていただければと思います。--モンゴルの白い虎 2010年12月9日 (木) 12:22 (UTC)[返信]

シングルやアルバム記事でのTemplate:JPNの使用と、オフヴォーカルへのリンクの是非[編集]

Template:JPNの使用とオフヴォーカルへのリンクの是非についての提案です。当初私はTemplate:JPNを使用していませんでしたが、けいおんの楽曲記事にこのテンプレートが使用されているのを見て、記事中の録音欄にはTemplate:JPNを付けた片が良いと思っていたのですが、一昨日115.179.205.124さんがWikipedia:コメント依頼/利用者:HamashoswitchでTemplate:JPNとオリコンのフォントを小さくする事への疑問を呈した事を受け、また、オフヴォーカルへリンクすることは、過剰リンクに当たるのではないかと思ったため、Template:JPNとオフヴォーカルへのリンクの是非を問いたいと思います。--Louis XX 2010年12月28日 (火) 01:06 (UTC)[返信]

シングル記事やアルバム記事のテンプレートはTemplate:Infobox SingleTemplate:Infobox Albumの使用例に従うべきだと考えています。また、ここではTemplate:JPNが記述されているので記述したほうがいいと思います。 --都会者 2010年12月28日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

ライアーの改名提案[編集]

ライアーを改名提案に出しました。知識がある人はノート:ライアーで議論に参加してください。--RHDIA 2011年2月6日 (日) 01:56 (UTC)[返信]

クラシック音楽の楽曲記事名につける(曖昧さ回避)について[編集]

タイトルの件につきまして、プロジェクト‐ノート:クラシック音楽/ページの移動・削除・統合・分割にて提案を行いました。ご意見をお寄せください。--MTBM3 2011年3月4日 (金) 05:08 (UTC)[返信]

記事名の変更の是非について[編集]

はじめまして、PJサッカー関連で活動しておりますOhtani tanyaと申します。

ポータルの新着記事アーカイヴ作成中、このような記事を見つけました。音楽シングル、または楽曲に関する記事としては、記事名が不適切で改名すべきかと思われますが、タイトルが一般に広く用いられている熟語 (ただしウィキペディア内には記事はありません) なので、単に「飛躍」とのみつけるべきかどうか迷っております。どのようなタイトルにするのがよいか、PJ音楽の皆様のご助言・ご助力を賜れましたら幸甚です。

以上、宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2011年3月15日 (火) 09:31 (UTC)[返信]

同名の作品その他の事物がなければ、華奢と同様の処置でも構わないのではないかと思います。--モンゴルの白い虎 2011年3月16日 (水) 07:36 (UTC)[返信]
モンゴルの白い虎さん、アドヴァイス誠に有難うございました (多忙でなかなかログオンできず、本日のお礼になりました旨お詫び申し上げます)。アドヴァイスの内容を取り入れる形で、改名する事を検討したいと思います。--Ohtani tanya 2011年3月22日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

楽曲一覧の必要性について[編集]

削除されたWikipedia:削除依頼/世界の地誌をテーマにした楽曲一覧と、現在審議中のWikipedia:削除依頼/ご当地ソングの一覧項目に関連し、定義が曖昧であったり、カテゴリで代用可能な曲名一覧寮歌の一覧コミックソングの一覧バレンタインデー関連楽曲一覧等の存廃の是非を問いたいと思います。1ヶ月様子を見て何も意見が無ければ[[Wikipedia:削除依頼/歌の一覧]]として提出したいと思います。--Louis XX 2011年4月20日 (水) 08:45 (UTC)[返信]

曲名一覧はカテゴリで代用してもよいと思いますし、ご当地ソング一覧やコミックソングの一覧寮歌の一覧のように極めて定義が曖昧な一覧記事には何らかの対応が必要と思います。バレンタインデー関連楽曲一覧については同様の一覧が卒業#卒業をモチーフにした作品のような形でも存在していますし、Category:テーマ別の作品一覧に分類されている一覧記事にも共通性が見られますので、まずはこれらの一覧との関係を整理する必要があるでしょう。ところで、「等」というのはCategory:音楽作品の一覧直下の記事全てを念頭に置いているのでしょうか。--庚寅五月 2011年4月21日 (木) 15:04 (UTC) ※2011年4月21日 (木) 15:06 (UTC)誤字訂正[返信]
  • コミックソングの一覧は「『おかしみ(ユーモア)』をどこかに感じる音楽の一覧」と言い換えることができます。ですが人によって笑いのツボが違うように、「おかしみ」を感じるのは個人差があります。「おかしみ」をモチーフに持つ音楽の例題として非常に有意義だと考えます。とはいえ、あまりに雑多すぎる現状だよな。。。。とは思っていますが、それもコミックソングの楽しみではあります。 --Qqq3123 2011年4月23日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

(コメント)ひとまず報告。「Wikipedia:削除依頼/ご当地ソングの一覧項目」については、依頼者以外に削除意見者がいなかったことに伴い、存続終了となりました旨をお伝え申し上げます。
後、私見を書きますと、「寮歌の一覧」のような類の楽曲一覧については、「カテゴリ」よりも構造的表現が容易な「一覧」を用いるほうが適切と感じます。逆に「バレンタインデー関連楽曲一覧」については50音順以外に構造的に見せる必要性がない点を考えると、「Category:テーマ別の作品一覧」配下にカテゴリを置くのが適切かなと考えています。但し、削除依頼に提出してからカテゴリを用意するのではなく、カテゴリを用意して、個々の音楽記事にカテゴリを貼った後で一覧削除に持っていくのが妥当と考えます。
定義の曖昧さについてですが、「寮歌の一覧」の定義は厳密と考えます。「ご当地ソング一覧」は、定義は曖昧かもしれませんが、楽曲の収録基準という意味合いにおいては、他の(楽曲一覧に限らない、一覧記事に限らない)多数の記事同様、単に出典が不足しているケースと考えますし、出典を探すことによって何とかなる範囲とも考えます。「コミックソングの一覧」は不勉強なため、どのあたりから出典となる情報を引き出してこれそうか、想像つきません。そのあたりの分野に詳しい人の意見を聞きたいところです。--NISYAN 2011年4月30日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

寮歌の一覧は「旧制高等教育機関の代表的な寮歌」と定義されていますが、「代表的な」の基準が明記されていないので定義が厳密とはいえないと思います。出典を挙げて収録基準を明確にする方向性を探ったほうがよい、というご意見には賛成です。--庚寅五月 2011年4月30日 (土) 21:09 (UTC)[返信]
寮歌の一覧の曖昧さについては理解しました。「代表的な」という文言が不要かなと思います。調べたいと思わない人には不要の一覧だと思いますし、私も調べることは多分ないでしょうが、「Wikipedia:一覧記事#役に立つか?」の言葉を借りるなら、≪「寮歌の一覧」は、恐らく、興味がある人にとっても全部は思い出しきれない情報を提供し、記事を探す手間を軽減しそうです。≫となると思います。その意味では興味のある読者視点で考えるべきだと思いますし、判明しているとされる2,500件が、裏付けとなる出典とともに記載されることを願います(件数を考えると何らかの形での分割が妥当と思います)。--NISYAN 2011年5月1日 (日) 08:54 (UTC)[返信]
コメント とっくに議論は終結(収束)しているのかもしれませんが…。コメントといいますか感想のみ(議論に参加する時間を持ちませんため)にて失礼させていただきます。
曲名一覧クラシック音楽の曲名一覧は、Help:ページサイズの問題点を孕んでいる気がいたします。接続環境により編集しづらいと、編集参加者の数も限られ、一覧記事としての網羅性も中途半端になりえないかと。--Benzoyl 2011年10月1日 (土) 04:41 (UTC)[返信]
曲名一覧があそこまで肥大化したのは、単独記事になっていない楽曲(ディスコグラフィ記事に統合された曲、シングルのカップリング曲等)が、パイプ付きリンクを使ってエントリされていることが一因と思われます。私個人の意見としては、良からぬ傾向だと思うのですが。--Ikespirit 2011年11月20日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

批評節について[編集]

最近118.12.228.227系のIPユーザーが「Dear J」の2011年1月28日 (金) 05:23 (UTC)の版や「DADA」の2011年1月22日 (土) 08:27 (UTC)の版を始め、シングルやアルバム記事に批評節を加筆、または立項しておられますが、とても引用の要件の「主従関係」「明瞭区分性」を満たしているとは思えず、大部分が著作権侵害に当たるのではないでしょうか?--Louis XX 2011年5月7日 (土) 13:25 (UTC) おかしな表現を修正。--Louis XX 2011年5月13日 (金) 07:46 (UTC)[返信]

まずは、批評節(という名前については異論ありますが、第三者評価を記載することを明確化した場所)が設けられること自体は非常に好ましいことと考えます。
そして、件の疑問について。ぱっと見「明瞭区分性」は保たれているような気がしますので、どこを疑問視されているのかよく判りませんでした。「主従関係」については、人によって判断が分かれるかもしれません。問題と考える人が、削除依頼を提出して審議ページでコミュニティの総意を確認する、あるいは「Wikipedia:著作権問題調査依頼」に依頼する(≪転載元はわかっている……引用の形を取る……著作権侵害にあたるかどうか判定に困るページ≫を適用、実際の提出先は「Wikipedia:著作権問題調査依頼/多数投稿者」になるかも)といったところでしょうか。何となく、プロジェクトのノートより「Wikipedia:利用案内」寄りの話のように思います。なお、私は判断つかないので、仮に削除依頼が提出されても票を投じる予定は今のところありません。--NISYAN 2011年5月8日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
半田正夫著・『著作権法概説』(一粒社)によれば、32条の引用については一般に学術研究あるいは批評のために利用する場合には著作物の引用はかなり広く認められるとあります。文書レベルでいえば、WP:IINFOではウィキペディアにて「批評家の反応」を記述することは重要だとされています。そもそも、作品への評価は大きくわけて大衆/世間(映画でいえば興行成績、音楽でいえばチャート成績)によるもの、批評家によるものの2つに分かれますから、百科事典であるウィキペディアがこれを記載することは必然でしょう。--Gohki 2011年5月10日 (火) 17:37 (UTC)[返信]
コメント 明瞭区分性は明らかに満たしております。
さて、Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件において、「主従関係」は「被引用文が記事本文の内容を補足説明し、あるいはその例証、参考資料を提供するなど、記事本文に対して被引用文が付従的な性質を有している」状態のことを説明しており、引用部分のみにおいて批評が完結してしまっていて、記事本文内容の「補足説明」や「例証」、「参考資料」とよべるような状態になっておらず、件の匿名利用者の投稿は被引用文が主体性を発揮していることから、「主従関係」は満たしていないように見えました。
Gohkiさんのご意見について、当該書籍を現在持っていないので詳しいことはわからないのですが、「学術研究あるいは批評のために利用する」の「批評」をしているのはその引用をする人であり、匿名利用者の投稿において「批評」をしているのは引用した匿名利用者自身ではなく外部サイトの執筆者でありまして、半田氏の文はウィキペディアにおけるこのような引用法が許容されていると言うものではないと考えられます。当該書籍は明日みてきます。--Ohgi 2011年5月12日 (木) 12:30 (UTC)[返信]
コメント。御意見有難うございます。自分が見つけた範囲内で近日中にまとめて削除依頼を提出する予定です。--Louis XX 2011年5月22日 (日) 03:25 (UTC)[返信]
正直、批評節(節名については一理ある)の存在を問題視する姿勢自体に驚愕しています。どの言語版をみても、サブカル/芸術分野にはさも当然のように存在していて、またこの節自体がサブカル分野になくてはならない節(骨格の一部)であるからです。
これが問題であるのならば、音楽分野はもちろんのこと、関連する方針文書の書き換え、FAやGAを含む「評価」「批評」などの節を持つ人物、サブカル/芸術分野の記事(市川雷蔵 (8代目)岡部幸雄能動的三分間アルトン・エリストウカイテイオートウショウボーイなど)を版指定削除する必要が出てくるかもしれません。芸術分野全体の記事のあり方についても考えなおさなければならないでしょう。恐らく、Louis XXさんが考えている以上に事は重大です。--Gohki 2011年5月22日 (日) 12:35 (UTC)[返信]
「百科事典であるウィキペディアが批評家の評価を記載することは必然」という立場には同意いたします。著作権に触れない範囲で文章を引いてくる、あるいは引用してくるのは問題ないでしょう。引用の要件さえ満たせば、引用したっていいはずです。今回のIPユーザーによる投稿は引用の要件を満たしていなかった、それだけです。--Ohgi 2011年5月22日 (日) 12:57 (UTC)[返信]
件の記事あるいはその分野の記事に対して、批評節を設けること自体は両者否定していない。Gohkiさんはかなり広い範囲で認められると考えていて、件の案件についても主従関係に疑問を持っていなかった。つまりは引用の要件を満たしていると考えている。Ohgiさんは件の案件の主従関係に疑問を持っていて、引用の要件を満たしていないと考えている。このような意見の相違がある状況下で、どういった理由でかは説明がありませんが、Gohkiさんの意見を見なかったかのように削除依頼を提出することが妥当であるとLouis XXさんが判断した。
という状況かと。この状況において、Louis XXさんがなぜ削除依頼を出すことが妥当であると考えたかの理由、例えば「両論あるのですね。ここで話すよりは削除依頼に出して、審議の場で主従関係の妥当性を問うのがいいと考えます。」「どちらか判りませんが、GohkiさんとOhgiさんの両方の意見を聞いて、Ohgiさんの意見に一理あると考えます。せっかくコメントいただいたGohkiさんには申し訳ありませんが、後は審議の場で確認しましょう。」などの、引用を妥当と考えるGohkiさんの立場で納得できる何らかの理由が示されていれば、Gohkiさんの5月22日 12:35の発言はなかったと思います。そこの説明がない以上、≪かなり広く認められる≫と考えている立場のGohkiさんから見れば、主従の大小を考えれば他の記事にも影響が及ぶと考えること自体は判らなくもないです。
それを受けたOhgiさんのコメントを見ると、引用の要件を満たすと考えている立場のGohkiさんに、≪今回のIPユーザーによる投稿は引用の要件を満たしていなかった≫というOhgiさんの考えの結論だけを説明しても不充分でしょう。確かに理由に至るまでの過程は5月12日 12:30の時点でコメントされているわけですからGohkiさんはそれを見ているのでしょうが、≪当該書籍は明日みてきます≫で終わっている文章の続きがあるだろうと考えていることは充分予想され、その続きの文章がない状況下で≪今回のIPユーザーによる投稿は引用の要件を満たしていなかった≫とだけ言われても多分わけが判らないと思うのです。
それぞれが言葉足らずな気がします。Louis XXさんが削除依頼を出そうとした理由を説明するか、GohkiさんがLouis XXさんになぜこの議論の流れにもかかわらず全会一致であるかのように説明もなく削除依頼を出そうとしたかを聞くか、Ohgiさんが当該書籍を見た結果やはり引用の要件を満たしていないことを説明するか、どれかがあれば良かったんじゃないのかなと。まあ次は、Louis XXさんが本当に削除依頼を出すつもりか、出すならどのような理由で出そうとしているか、そのあたりのコメント待ちかなと思います。あるいは、Ohgiさんがやはり問題と考えるのであれば、Louis XXさんのコメントを待たずに削除依頼を提出するという方向もあるかもしれません。--NISYAN 2011年5月29日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/限度を越えた引用を本日提出致しました。--Louis XX 2011年10月19日 (水) 14:35 (UTC) 重複箇所を除去。--Louis XX 2011年10月26日 (水) 14:35 (UTC)[返信]
削除依頼はまとめて提出した事も手伝い、全て存続となりましたが、Framevariantさんが指摘されている様にDADAの様な全文引用や明瞭分離に難がある記事は、このまま存続させるには無理があると思いますがいかがでしょうか?--Louis XX 2011年11月3日 (木) 10:57 (UTC)[返信]
私は≪まとめて提出した事≫が主となる理由で存続になったとは考えませんが、どうしても納得できないことがあり、≪まとめて提出した事≫が存続/削除の判断を変えるほどに大きなウェイトを占めると判断しているのであれば、ご自身の責任において個別に削除依頼の再提出を行えばいいのではないでしょうか?人に意見を求めた上でその意見を参考にしつつ(自らの責任において)自分で考えて行動することと、(責任転嫁的に)人がこういったからこう行動することとは別ですよ。自身の考えに確固たる妥当性のある根拠があるとお考えであれば、人に意見を求める必要はないはずです。少ないながらも既に上で意見は集まっていますし、削除依頼の場でも意見は集まりました。井戸端で聞くとかであれば、参加する人が変わるからより多くの意見が得られる可能性があるという観点から理解できますが、状況が変わっていない(と思える)同じ事柄について同じ場所で再度意見を求める理由が判りません。--NISYAN 2011年11月19日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

「長大な音楽作品名」へのカテゴリ分割予告[編集]

Category‐ノート:長大な項目名#改めて分割提案の議論に従い、Wikipedia:Bot作業依頼#Category:長大な音楽作品名の作成に伴うカテゴリの変更にて、Category:長大な項目名からの分割が予定されています。問題がなければ1週間後に作業を実施します。--Triglav 2011年5月29日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

新シングル、新アルバムの適用期間について[編集]

Everyday、カチューシャ」、『ここにいたこと』等、発売から1ヶ月経過していないにも関わらず{{新シングル}}、{{新アルバム}}を除去する編集がしばしば見られます。[1][2]、。そのため昨日私が、この編集で『ここにいたこと』に{{新アルバム}}を再貼付しましたが、その後113.197.238.145さんから「適用期間」に定義なしとして 差し戻されました。個人的には{{新シングル}}、{{新アルバム}}は1ヶ月貼り付けておいた方が良いと思うのですが、みなさんいかがでしょうか?--Louis XX 2011年6月20日 (月) 05:31 (UTC)[返信]

賛成 発売から1ヶ月間貼付しておくべきだと認識しています。--ウース 2011年6月20日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
賛成 同じく発売後1ヶ月は貼付しておくべきだと思います。--都会者 2011年6月20日 (月) 14:19 (UTC)[返信]
ウィキペディアは規則主義ではありません。思考停止していませんか。テンプレートを何のために貼り付けるのか、なぜ貼り付けなければならないのか、その目的を見つめ直すべきです。そもそも、Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集は漫画やアニメ、テレビ番組などのためのガイドラインであって、文書の性質的に音楽分野には適していません(楽曲/アルバムの記事で毎週定期的に更新を行う必要に迫られるとすればチャート動向ぐらいなもんです)。もし記事が特筆性を満たし、検証可能性をも満たしているのならば、何も編集をためらう理由はありません。むしろ、記事の発展のために編集は積極的に行われるべきです。私は記事個別に状況判断をしたIPユーザーの方を支持します。一律にやるのは馬鹿げていると思うので期間設定にも反対です。--Gohki 2011年6月20日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

リダイレクト即時削除(即時移動)に関する議論のご案内[編集]

Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#各プロジェクトで定められた記事名に反するリダイレクトで、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避に合致しない括弧付きリダイレクトを即時削除の対象とする(プロジェクト:音楽#曖昧さ回避に合致しない記事を即時移動できるようにする)提案が提出されています。ガイドラインの拘束力を左右する議論と思われますのでご参加ください。--庚寅五月 2011年8月21日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

CD、DVD記事以外での、Template:Infobox Single、Albumの使用について[編集]

私の会話ページでIPの方から「アニメ記事にTemplate:Infobox Singleを使用すると本文に無駄に空白部分が多くなって見辛いため、テンプレートは不要」と指摘された事を受け、ここでCD、DVD記事以外での、Template:Infobox Single、Albumが必要か不要かについて議論したいと思います。私見では美咲ナンバーワン!!ゴッドハンド輝等のドラマ記事や特撮、アニメ記事にテンプレートが使用されており、CDの情報を知るためにもテンプレートはあっても良いと思います。--Louis XX 2011年9月12日 (月) 05:27 (UTC) 表現の修正。--Louis XX 2011年9月13日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

コメント こういう主題が別の記事にぶら下がっているだけの場合は箇条書きで十分だと思います。テンプレートを使って書ける情報は文章化もできるので、不足だと感じるなら文章を書き足せば良い話ではないでしょうか。--アッー! 2011年9月24日 (土) 23:27 (UTC)[返信]
コメント アニメのディスコグラフィ記事でも音楽系Infoboxの使用は控えた方がよろしいでしょうか?--Louis XX 2011年11月3日 (木) 15:54 (UTC)[返信]
コメント そもそもディスコグラフィ記事というのはリンク先があること前提とした一覧記事が本来の姿なので、Infoboxを使うレベルまでの解説をするのはイレギュラーだと思います。ただ、上記のものと違い他分野の編集者から邪魔に思われるようなことは少ないと思うので、秀逸な一覧などを目指すのでなければ問題ないと個人的には思います。--アッー! 2011年11月6日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

Category:配信シングル[編集]

Category‐ノート:配信シングル#このカテゴリの必要性にて当該カテゴリの廃止が提案されています。特に問題がなければ、Wikipedia:Bot作業依頼#配信シングルカテゴリの除去依頼にて記事からのカテゴリ除去が行われます。--Triglav 2011年9月17日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

コメント Gohkiさんが仰られている世界的に見てもシングルはシングルは配信シングルを指しているというのは少し違うと思います。--Louis XX 2011年9月19日 (月) 06:59 (UTC)[返信]
Louisさんはご自分の無知を認識したほうがよろしいかと。RIAJの2011年版の報告(24頁)[3]によれば、既に世界的にCDシングルは壊滅的な状態です。また配信シングルカテゴリのノートでデジタル音楽配信市場が発達しているのはアメリカぐらいといった趣旨のことをおっしゃっていますが、世界の音楽マーケットシェア3位のイギリスもシングル市場の98%はデジタル・ダウンロードによるものです(2009年時点)[4]
唯一突出しているように見える日本のケースを見ても、RIAJの2011年版の報告(3頁並びに8頁)[5]によれば、CDシングルの総数量50,610に対してデジタル・ダウンロード総量は182,453 (モバイルシングルトラック[着うたフル]:137,836、インターネットダウンロードシングルトラック[PCダウンロード]: 44,617 )と、CDシングルはデジタル・ダウンロードに4倍近くもの差を開けられています。PCダウンロードのみで既にCDシングルに肉薄している現状があり、Louisさんさんのおっしゃるダウンロード主流になり、CDが完全に衰退した場合という時代は既に到来していると考えるべきです。このカテゴリを日本の楽曲に限定して運用するといったことも、ウィキペディアが日本版ではないことを踏まえれば、到底あり得ない選択肢です。
モンゴルの白い虎さんも同様のことを仰っていますが、このカテゴリの必要性を認めるのならば、「カセットシングル」、「CDシングル」といった全ての規格別カテゴリも作成しなければならないでしょう。これらのカテゴリの運用がいかに馬鹿げたものであるかは言わずもがな、です。なお、先日zhwpでもこの手のカテゴリが作成されましたが、すぐに削除されています。--Gohki 2011年9月21日 (水) 12:32 (UTC)[返信]
どのようにされますか?取りまとめをお願いします。--Triglav 2011年10月20日 (木) 13:03 (UTC)[返信]
世界的に見てもダウンロードが主流になってきている現状では当該カテゴリを存続させる意味はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月8日 (日) 12:29 (UTC)[返信]

同名の曲があるのに「_(曲)」とするケース[編集]

ノート:スターダスト (楽曲)ノート:恋はあせらず (楽曲)をご覧になるとお分かりかと思いますが、同名の曲があるのにも関わらず、「_(曲)」にすべきという意見が出ています(後者は括弧なしにすることにしました)。いずれのケースも記事として立項されているのは一つだけで、どちらも同名の曲は立項される見込みはありません。同名の曲やアルバムが複数ある場合でも、記事として立項されているのが一つだけでかつ、将来的に同名の曲が立項される見込みがない場合、「_(曲)」とすべきなのか「_(アーティスト名の曲)」にすべきなのか自分では判断しかねます。皆様の意見をお待ちしています。--ナカムーラ 2011年9月26日 (月) 15:27 (UTC)[返信]

コメント 本件については2つの側面があると考えています。一つは元々「(楽曲)」という形で曲としてはこれまで一意的に曖昧さ回避されていた(しかもそれについて異論が無かった)ものを、わざわざアーティスト名付きの曖昧さ回避にする必要があるのかという点、もう一つは、その曲が(アーティスト名を付して)平等な曖昧さ回避をするのにふさわしくないと考えられる(客観的に見て、あるいはinterwikiの状況から言って、楽曲としての「スターダスト」なり「恋はあせらず」といえばその曲が思い当たるのは明らかと考えられる)点にあります。ましてや他の同名の曲が記事化されていないのであれば、機械的に「_(アーティスト名の曲)」に曖昧さ回避するのではなく、改名前の状況を踏まえて臨機応変に考えるのが適切ではないかと思いますが。--Bsx 2011年9月27日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
コメント 記事名に付ける括弧の機能はあくまで記事名の重複を回避するということにあるでしょうから、基本的には立項されていない項目(または立項される見込みがない項目)を考慮せずに括弧内を決めてもよいと思います。同名の曲は探せば探すほど存在する可能性があり、その全てを曖昧さ回避の対象にしてしまうと、現在曖昧さ回避を行っていなかったり「曲」で曖昧さ回避を行っている記事でも改名すべきものが際限なく出てきてしまうのではないでしょうか。ただ、立項される見込みのない項目がリダイレクトとして作成された場合には、その項目を考慮して括弧内を決定した方がよいケースも考えられます。現状の恋はあせらず (楽曲)のように、楽曲記事と他の分野の記事とが平等な曖昧さ回避を行っており、なおかつリダイレクトの他に楽曲記事が存在しない場合、「曲」と「~の曲」を両立させても検索上のメリットがあまり感じられませんので、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避の原則に則って「曲」を「~の曲」に改名した方がよいでしょう。
スターダスト (楽曲)スターダスト (曲)に、恋はあせらず (楽曲)恋はあせらず (スプリームスの曲)恋はあせらずのどちらかに改名するのが今のところ適当だと思います。なお、曖昧さ回避ページに挙がっているもの以外にも、「スターダスト」には置鮎龍太郎の曲(伊藤彰作曲)、桑名正博の曲(筒美京平作曲)、SOUTH BLOWの曲(碩真也ほか作曲)、STRAY PIG VANGUARDの曲(KAZUSHI作曲)、THE LOCAL ARTの曲(岡田悟志作曲)、HOUND DOGの曲(藤村一清作曲)、真璃子の曲(都志見隆作曲)、ムラマサ☆の曲(トシヒロ作曲)などが、「恋はあせらず」にはジャニーズJr.の曲(小森田実作曲)、新島弥生の曲(佐藤準作曲)、広瀬のぞみの曲(岩垂徳行作曲)、松岡英明の曲(NARABE SHOUHEI作曲)などが存在するようです。--庚寅五月 2011年9月28日 (水) 21:03 (UTC)[返信]
コメント 単独立項の見込みはないがそれなりに知られた曲と、その曲より知名度は落ちるがシングルリリースされて単独記事になりうる曲が同名、というケースが「紙ヒコーキ」でありました。最終的に紙ヒコーキ (植村花菜の曲) を改名したのは私でしたが。本件では、同名の他の事物(記事なし)や類似する題名の他の曲複数が存在するという事情もあり、この判断は間違っていないと思っています。--モンゴルの白い虎 2011年10月2日 (日) 04:57 (UTC)[返信]
表記揺れの範囲内にある項目を考慮すべきかどうかは議論の余地がありそうですが、それ以前に紙ヒコーキ (荒井由実の曲)というリダイレクトを作成して差し支えがないのなら現在の記事名は妥当だと思います。--庚寅五月 2011年10月2日 (日) 21:26 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ここまでの議論をみるとBsxさんと庚寅五月さんは同名の曲があっても記事として立項されているのが一つだけの場合は「_(曲)」とし、モンゴルの白い虎さんは記事として立項されているのが一つだけでも同名の曲がある場合はガイドラインに従って「_(アーティスト名の曲)」にすべきというお考えのように思えます。他に頻繁に楽曲関連の改名提案をしている方のご意見も伺いたいと思います。--ナカムーラ 2011年10月2日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

コメント Bsxさんのご意見に近いものがあります。原則的には同名記事がなければ「_(曲)」をつけるか、もしくは括弧をつけないとなると思いますが、機械的にどちらかに決められる種類の話ではなく、単純に同名曲がある場合でも、特筆性・著名性、主従関係、などを考慮して、個別に決めていくしかないかと。--Dr.Jimmy 2011年10月2日 (日) 11:47 (UTC)[返信]
コメント Bsxさん、庚寅五月さん、Dr.Jimmyと同じで、楽曲の著名性、主従関係等を勘案して臨機応変に対応していく他はないと思います。--Louis XX 2011年10月2日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
コメント 括弧付きの記事名にして、なおかつOtherusesテンプレートを付けるようなことは極力避けるべきだろうという認識で、また括弧を付けるときは知名度にかかわらず平等に行われる映画作品の記事のケースをモデルに、私は対応方針を考えています。それですべて通すのは無理だろうとは思いますので、結局は個別に、場合によっては蒸し返してでも議論していくしかなかろうと思います。--モンゴルの白い虎 2011年10月4日 (火) 00:00 (UTC)[返信]
コメント 類似の議論に幾つか関わったのですが、私は、括弧つきの記事名にOtherusesをつけるべきではないというモンゴルの白い虎さんの意見に近いものがあります。「Wikipedia:記事名の付け方」にも大原則として、「まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります」という冒頭の一文があります。技術的には区別が可能だとしても、適切な誘導先が存在する記事など、読者が混同する可能性が高いようなものを「_(曲)」で区別することには抵抗を感じます。--Kanohara 2011年10月10日 (月) 15:48 (UTC)[返信]

報告 この場での議論が若干膠着状態にありますが、現在ノート:サマータイム (楽曲)ノート:ミスティ (楽曲)において行われている改名提案で、本件に密接に関わる議論が行われていますので、ご案内します。ちなみに、両方の改名提案に共通して言えるのは「極めて知名度・特筆性の高い楽曲があり、同名ではあるが知名度・特筆性で明らかに劣る楽曲の記事が存在する」ということです。--Bsx 2011年10月24日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

コメント ノート:サクラメリーメンでも当議論に関わる案件が出ています。--ナカムーラ 2011年10月31日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

コメント 特定の曲に (曲) を付けると、「その題名の曲は他にはありません」ということを暗に示すことになるのではないか、というのがこの問題で気にかけていることの一つにあります。--モンゴルの白い虎 2011年11月7日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

改名したアーティストの曖昧回避の括弧について[編集]

コメント 記事の中で用いられている名義が適当だと思います。基本的に記事中では発表時の名義が用いられているのではないでしょうか(上記の例のほか、Category:Yumingの楽曲Category:CHAGE and ASKAの楽曲Category:ラッツ&スターの楽曲内の記事も参考になりそうです)。--庚寅五月 2011年9月30日 (金) 21:28 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。当事者ですが他にCategory:TRFの楽曲がありました。--ZERBERUS 2011年10月8日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

統合後のリンク元修正作業予告[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#COSMIC RESCUEのリンク変更にて統合後リダイレクトのリンク元修正が依頼されています。リダイレクト経由でのリンク元の維持について特に要望がなければ、直接記事へのリンク元の修正を1週間後に実施いたします。--Triglav 2011年10月28日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

冒頭部の表記例[編集]

現状では「プロジェクト:音楽#アルバムタイトルと曲名を囲む括弧のガイドライン」においてタイトルを括弧で括る表記法については説明がなされていますが、冒頭部の表記全般に関しては特段のガイドラインが示されていないように思います。今のままでも、注意深い記述者により「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」などに従って書かれると問題はないと思われるのですが、往々にしてタイトル名やミュージシャン名、レーベル名、発表年の記述ばかりで、記事の記述対象が音楽アルバムやシングル楽曲であることが欠けているものが見受けられます。記述されているご当人は、これまでにも音楽アルバムなどに関する多くの記事をWikipediaに書き込んでおられるために、Wikipediaが楽曲のような創作物ばかりを扱う場所だと勘違いされている事も想定できます。また「○○はアルバムである」や「○○はシングルである」という記述も、昨今ではビデオアルバム等との切り分けが求められたり、そもそもWikipediaの閲覧者のすべてが「アルバム」や「シングル」といった言葉が楽曲や映像作品を示すのだという共通理解を持っているという前提での冒頭部の定義は行わない方が良いと考えます。例えば「アルバム」と書かれていれば「写真アルバム」を想起したり、「シングル」では優れたゴルファーや独身者だけを連想する人もおられるでしょう。これらと同様の点について「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」において「自動車」を例に注意しています。また、その直後の「専門用語には解説を」節では『ウィキペディアは、子供、お年寄り、非日本語話者など、幅広い層が読みます』とも書かれており、日本語話者の特定層だけを想定した記述は(特に冒頭部では)避けるべきでしょう。

そこで提案ですが「……括弧のガイドライン」節に続いて「冒頭部(定義文)の表記例」節として、以下の文言を加えてはいかがでしょうか?

冒頭部(定義文)の表記例
冒頭の定義文において「アルバム」や「シングル」という説明だけではいささか不明瞭です。年配者や非日本語話者などは「アルバム」「シングル」という用語に不慣れな方がおられることに留意してください。対象を明確に示すには「音楽アルバム」や「シングル曲」のように「音楽」「楽曲」「曲」といった表記を加えるようにしてください。以下にアルバムにおける表記例を示します。必ずしもこれに従う必要はありませんが、Wikipediaの読者が単語の意味を調べる場合には、その単語がどの分野に属しているか必ずしも知っているとは限らず、定義文でアルバムと説明されて写真アルバムと誤解を招かないように留意してください。
『◎◎』(にじゅうまるにじゅうまる)は、2011年11月に××レーコードから販売が始まった歌手▽▽の音楽アルバムである。作詞△△、作曲▲▲により「○○」など計10曲が収録されている。

賛否意見をお待ちいたします。--Shigeru23 2011年11月22日 (火) 10:19 (UTC)[返信]

反対 「音楽」も、非日本語話者にとって確実に理解できるかと言われればそうとも言い切れないため、「音楽」を付けようが付けまいが状況は同じだと思います。--Louis XX 2011年11月22日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
反対 現状のインフォボックスでも、そうした誤解が起こらないように「スタジオ・アルバム」「ライブ・アルバム」「コンピレーション・アルバム」「シングル」といった各々の用語へリンクできるようになっています。また、他言語版で秀逸入りしている記事を見ても、そのような無駄に長い説明が付されている例は見られません(en:The Dark Side of the Moonen:In Utero (album)en:Over the Rainbow (Connie Talbot album)en:Thriller (album)en:Rock Steady (album)en:Year Zero (album)en:Mother's Milkfi:Born Again他多数)。世界的な一般常識と乖離した一個人の主観を、ガイドラインに反映させる必要性は感じられません。また、Shigeru23さんの発言のうち「記述されているご当人は、これまでにも音楽アルバムなどに関する多くの記事をWikipediaに書き込んでおられるために、Wikipediaが楽曲のような創作物ばかりを扱う場所だと勘違いされている事も想定できます」は、根拠なき憶測というだけでなく、悪質な印象操作に該当することも指摘しておきます。--Ikespirit 2011年11月23日 (水) 05:30 (UTC)[返信]
おっしゃっている方向性自体には賛成ですが、その手段として音楽を含めることには否定的。この問題は単に導入部で定義だけを書くという悪習を取りやめることで回避できると思います。すなわち、ウィキプロジェクト全体の方向性として導入部には定義に加えて記事全体の要約(≠概要)をしっかり書くべきだと示すことです。これによって、読者は記事の主題が「何」であるのかを判別しやすくなります。本来、導入部に書くべきことはたくさんあります。たとえば楽曲記事であれば、誰が作曲/プロデュースしたのか。楽曲の制作やレコーディングの経緯は?、どのようにしてその楽曲がシングルに選ばれるに至ったのか。楽曲の持つ音楽性は?歌詞の意味は?、評論家はその楽曲をどう評価しているのか、その楽曲は商業的に成功したのかそれとも失敗したのか(=チャート成績)、ライブ演奏はされているか?、ミュージック・ビデオは誰が監督し、どこで撮影され、いつ公開され、またどのような内容であるのか。楽曲は他のミュージシャンにカバーはされていないか。―これらは本来(検証可能性が許す限り)すべて導入部に含まれているべき内容であり、ひいては楽曲記事本文に書かれているはずのものです。アルバム記事も大意は変わりません。
もうひとつ。日本語版の音楽分野最大の悪習、定義を「〇〇のシングル」としている件。対案として、これこそ今すぐにでも止め、定義を「楽曲」とすべきだという案をあげます。「シングルがカバーされたのか」「シングルがライブ演奏されたのか」こういう風に置き換えてみれば、定義をシングルとすべきかそうでないかは一目瞭然です。日本語版は定義をシングルとしている記事に「楽曲」のカバーに関する節があったりと、自己矛盾を抱えており、そのことから目を背けています。また特筆性をもつのはあくまで「楽曲」それ自体であって、「シングル」が持つわけでも、もしくは「シングル盤」が持つわけでもありません。特筆性を持つ記事の多くがシングルとしてリリースされているというだけの話です。そのあたりを履き違えないようにする必要もあります。日本語版では多くの編集者が勘違いをしていますが、シングルは手段であって、目的ではないのです。
一番手っ取り早い手としては、楽曲記事は定義としてまず「楽曲」であること、そして次にその楽曲がX作目の「シングル」としてリリースされたということ。これらをしっかり区別して書くこと。アルバム記事は単に〜のアルバムと書くべきではないということ。必ず〜作目のスタジオ・アルバム/コンピレーション・アルバム/グレイテスト・ヒッツのようにアルバムの種類を明らかにし、踏み込んだ書き方をすること。そうしないとShigeruさんの指摘のように、フォト・アルバムと混同する読者がいるかも知れないこと。これらをガイドラインとして明示してあげるだけで少なくとも今より状況は良くなると思います。--Gohki 2011年11月23日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
大元の提案に挙げられた表記例(および印象操作)はともかく、Gohkiさんのコメントには同意致します。日本は、他の国と比べて複数の曲をリード・トラックとしたシングルが多い傾向にあるため、必ずしも全部の記事を「楽曲」と定義づけることは難しいかもしれませんが、一般的な原則としては、やはり「シングル」ではなく「楽曲」と定義づける方が適切でしょうね。--Ikespirit 2011年11月23日 (水) 08:17 (UTC)一部修正--Ikespirit 2011年11月23日 (水) 22:53 (UTC)[返信]
Gohki様の『日本語版の音楽分野最大の悪習、定義を「〇〇のシングル」としている件。対案として、これこそ今すぐにでも止め、定義を「楽曲」とすべきだという案をあげます』に全面的に同意いたします。上記で私が提案したしました動機も正にそういった方向での具体的な改善案を提示してみたに過ぎません。記事の記述対象としては本来無形のコンテンツである「楽曲」であるべきなのですが、商品としての単位は(配信時もビット列という形態の)個別の媒体パッケージですので、そこまで話を広げても合意など得られないと勝手に自分で制約を設けていました。もちろん可能であれば、記述対象とその定義を「楽曲」とすべきでしょう。それから上記での私の提案は『導入部で定義だけを書く』というものではなく、導入部の最初の定義文について、例を示してはどうかというものです。定義文の後に必要な情報を続けて書くことで、定義を補足、または定義の一部とすることで導入部で記述対象を明確にすることができるでしょう。『「音楽」も、非日本語話者にとって確実に理解できるか』というご意見は良く判りません。では「楽曲」でも同様なのでしょうか? また、インフォボックスは定義文とは別の情報であり、もちろんインフォボックスがあることで読者の理解度は高まるでしょうが、インフォボックスを持たない記事や、本来、記事というものはテンプレートに頼って記述すべきではなく、定義文を正しく書けるように例を示そうという提案を否定するのに、テンプレートで十分というのは違うのではないでしょうか? --Shigeru23 2011年11月23日 (水) 11:01 (UTC) [返信]
これは意見の分かれる所かもしれませんが、私の意見としては、「インフォボックスに書けば済む程度の情報」を記事本体にも無差別に反映させることを強制すると、内容の乏しいサブスタブ記事の水増しという負の結果を伴うことが容易に予想されます。記事本体に書くからには、「×作目のスタジオ・アルバム」「○○との仕事で知られる××のプロデュース」「初のセルフ・プロデュース作品」「音楽評論家の○○は『××(あくまで適法な範囲内で引用)』と評している」「○○のチャートで自身初のトップ×入り」等、より突っ込んだ情報を書くべきでしょう。参考として英語版で秀逸入りしているアルバム記事を見ても、いちいち収録時間まで記事本体に記述しているものは見当たらず、何曲入りかということも、前作と比べて自作曲中心の作品となったことを示すために「××曲中○○曲が自作曲」と書いてあるen:The Freewheelin' Bob Dylanを別とすれば、いちいち記事冒頭で「○曲入り」とは書かないのが標準的な流れです。なお、Shigeru23さんの上記発言には、「記述されているご当人は〜」発言に対する釈明は見られないのですが、これはShigeru23さんご自身が「悪質な印象操作であることを認めた」とみなしてよろしいでしょうか?--Ikespirit 2011年11月23日 (水) 22:53 (UTC)[返信]

(インデント戻す)まず、テンプレートの情報と文章による情報の重複に関しての過去の議論では、Wikipedia:井戸端/subj/基礎情報テンプレートの情報は本文にも記載すべきか?において、基礎情報テンプレートの内容はまず本文に書かれるべきだという結論に達しています。また、その議論よりも一般論としてもテンプレートよりもまずは文章表現(導入部や本文など)による記述が優先されるのが当然でしょう。百科辞典の記事としてはテンプレートはローカルルールとしては推奨去れても、必須ではないのです。『記事本体に書くからには……』といった、どれだけ詳しく記述すべきかは、今回『定義文』に関する問題提起と提案とは別の話ですので、必要なら別に節を設けられることをお勧めします。さて、私の意見に反対される方が、私の発言に対して『根拠なき憶測』であると反論されるのは対話において許容されるでしょうが、『悪質な印象操作』などという文言を用いるのは避けるべきでしょう。この場は「プロジェクト:音楽」に関する改善提案について対話すべきであるため、Ikespiritさんの失礼なご発言は無視したに過ぎません。--Shigeru23 2011年11月24日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

上記発言には、色々と問題があります。まず、提示されたリンク先Wikipedia:井戸端/subj/基礎情報テンプレートの情報は本文にも記載すべきか?を見る限りでは、「特に重要な情報に関しては本文に記載すべき」という合意はともかく、どこまで細かい内容まで本文に書くかという問題に関しては、まだ明確な結論は出ておらず、「ケースバイケースではないでしょうか」という意見もついています。また、この場が「プロジェクト:音楽」に関する改善提案について話すべき場であれば、「記述されているご当人は〜」発言を利用して、他の利用者が無分別であるかのように印象操作する必要もないわけです(Shigeru23さんが「避けるべきでしょう」と言おうが、客観的には印象操作に該当します)。さらに、WP:POINT(ウィキペディア日本語版のガイドラインの1つ)に抵触した行為を注意された人間が、注意した人間を「失礼」と罵ることも、ウィキペディア・現実社会の両方で容認されない行為です。Shigeru23さんは、ご自分にはWP:POINTは適用されないとでも思っているのでしょうか?--Ikespirit 2011年11月25日 (金) 00:30 (UTC)[返信]
Shigeru23が2011年11月25日(金)16:45(UTC)に、ここに書き込みました、別のノートへ誘導する趣旨の文言は本人が撤回し除去いたしました。さて、改めてこちらに書かせていただきますが、私は私の書き込みを『悪質な印象操作』だと考えておりません。「記述されているご当人は、これまでにも音楽アルバムなどに関する多くの記事をWikipediaに書き込んでおられるために、Wikipediaが楽曲のような創作物ばかりを扱う場所だと勘違いされている事も想定できます」と書かして戴いたのが「憶測」であると指摘を受けるのは甘受しますが、音楽分野だけに限らず、各分野での編集者の方の中にはそれぞれの分野における特定用語が誰でも良く知っていると勘違いしているきらいがあるように思います。音楽分野では「アルバム」や「シングル」がそれに該当しそうです。繰り返しますが音楽分野に限らず、特定分野の編集を専門にされる方は、往々にして記述スタイルについて勘違いしている場合があるように思われます。上でも書きましたが「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」においての「自動車」のように、本来は必須の説明を抜かしてしまうことがあるのです。『悪質な印象操作』だとされる私の書き込みは、このような現状を私の危惧として書いたものです。--Shigeru23 2011年11月25日 (金) 18:06 (UTC)[返信]

コメント 実体が何なのかを考えると、「音楽アルバム」や「スタジオ・アルバム」よりも「アルバムCD」「アルバムレコード」のように記録媒体を明示した方が的確だと感じますが、単に「アルバム」と定義されていたとしても、リンク先であるアルバムに端的な説明があればそれほど不便は生じないのではないでしょうか。「シングル」については基本的にGohkiさんのおっしゃる通りだと思います(Wikipedia:特筆性 (音楽)に基準が設けられているのはシングルではなく楽曲なので、収録曲名をタイトルに用いていないシングルや両A面シングルの扱いが問題となりそうですが)。--庚寅五月 2011年11月24日 (木) 15:44 (UTC)[返信]

今日、アルバムはCDやレコードのようないわゆるフィジカルな物以外にデジタル・ダウンロードによるものも含まれます。特定の媒体を指定し、観点を狭めるのは項目にとって欠点のほうが大きいと思います。また、リンク先であるアルバムに〜には賛成できません。これは報道番組も、ドラマも、教養番組も、トーク番組も、アニメも、リアリティ番組も、バラエティも、音楽番組も、すべて定義は一括りにテレビ番組とすればわかるじゃないかといっているのと同じです。アルバムの種類は明らかにすべきです。
収録曲名をタイトルに用いていないシングルについては、ウィキペディアは名鑑ではありませんにもあるように、まずウィキペディアの目的は名鑑すなわちデータベースを作ることではありません。ですから、必ずしも項目名がシングル盤のタイトルである必要はありませんし、そもそも特筆性の基準とはなりえない「シングル」主体の項目を作成することそれ自体がおかしいのですから、特筆性を持つのはあくまで「楽曲」であるという原点に立ち返れば何を迷う必要もないように感じます。また、多くの場合というか殆どのカップリング「曲」は特筆性を満たさないため本来項目内での言及自体ができないはずで、この点が無視されている現状もおかしいんじゃないかなと思っています。いくらカップリング曲であろうがその「曲」がチャート入りする、曲のミュージックビデオが賞にノミネート/受賞する、カバーされるなどして結果として特筆性を有すればシングル盤項目の一部としてではなく、その曲単独の項目として立項することができる、特筆性がなければ言及自体するべきではない。この1か0かどちらかだろうと考えます。特筆性のガイドラインを守っていれば、いくら定義をシングルとしたりもしくは項目名と収録曲名が同じでないものが存在したところで、記事中で言及できるすなわち特筆性を持つ楽曲は多くの場合主たる1曲に絞られるはずで、記事の内容/構成を考えていった時に、その時点で項目名にシングル盤としてのタイトルをつけることには全く意味が無いと気付くはずなんです。オブラートに包まず言えば、収録曲名をタイトルに用いていないシングルの問題は、特筆性のガイドラインを無視したことで起きている問題だと言い換えられるんじゃないかな、と。ですので、扱いとしては特筆性のガイドラインを準拠し、「シングル盤としてのタイトル」を項目名には用いない、作成しないというのが一番じゃないかなと思います。
両A面シングルについては、それぞれのA面となる楽曲ごとに別個に項目を作成することでその懸念を払拭できます。マライア・キャリーのShake It Off / Get Your Numberのような在り方が参考になると思います。これらの項目は、定義はあくまで〜の楽曲の形とし、項目も定義の通りに「楽曲」を軸に構成されています。また導入部で「Shake It Off」は、いくつかの国では「Get Your Number」との両A面シングルとしてリリースされた。と書くことで、両A面シングルであるという客観的な事実についても言及しています。インフォボックスでも、ボックスそれ自体にはあくまで「楽曲」の情報を記し、シングルの片割れについてはA-sideのフィールドを使用することで対応しています。
私の知る限り「シングル盤」そのものを軸に項目を構成して成功した(=GAやFAとして認められた)言語版はないように思いますし、日本語版の現状を見ても、明らかにこれまでのシングル盤形式の項目(収録曲名をタイトルに用いていないシングル両A面シングルを1つの項目内に同居させる)は失敗と呼べると思います。--Gohki 2011年12月19日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

「Recorded」について[編集]

{{Infobox Single}}や{{Infobox Album}}の「Recorded」に録音年や録音場所が出典なしで記載されている記事が多数ありますが、(私と都会者さんがRecordedに録音年や録音場所を記載した時期からこうした傾向が多くなったため、私がこれらに深く関わっている事は否定しません。)こういったものは皆さんはどう思われますか? 御意見をお聞かせ願います。--Louis XX 2012年2月17日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

コメント 私がLouis XXさんに指摘したのですが、1月 - 3月発売のCDは発売の前年に録音することも多いにも関わらず、発売年を録音年として書いている記事が多く、よく確認せずに書いている印象を受けます。--XRGD 2012年2月20日 (月) 09:32 (UTC)[返信]

アーティストのテンプレートのサブグループについて[編集]

冒頭が「Navbox Musical artist」にも関わらず、サブグループが「Navbox|child」というテンプレートをいくつか見かけますが、これですとサブグループのみ色が変わって違和感があるため、冒頭とサブグループを「{{Navbox Musical artist」で統一したいと思いますがいかがでしょうか?。御意見をお待ちしています。--ルイ20世会話2012年3月16日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

シングルタイトルの「○○version」を記事名に付ける必要性について[編集]

ノート:電車 (Remix Version) において、表題の問題について議論しています。ご意見をいただければと思います。--モンゴルの白い虎会話2012年4月21日 (土) 04:07 (UTC)[返信]

括弧付きテンプレート、カテゴリの改名提案[編集]

現在、同名のテンプレートやカテゴリが無いにも関わらず括弧付きになっているものが幾つかありますが、何れも同名のものが作られる可能性が低いと思われるため、以下のテンプレート、カテゴリを括弧無し変更する事を提案致します。Template:Melody (アイドルグループ)に関してはTemplate:melody.と紛らわしいという意見があるかもしれませんが、この問題は{{Otheruses}}や{{混同}}を使用する事で解決できるかと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月26日 (火) 03:32 (UTC)[返信]

  • Template:高橋洋子 (歌手)
  • Template:大江千里 (アーティスト)
  • Template:相対性理論 (バンド)
  • Template:樹海 (音楽ユニット)
  • Template:かぐや姫 (フォークグループ)
  • Template:Dos (音楽ユニット)
  • Template:Folder (音楽グループ)
  • Template:ZOO (音楽グループ)
  • Template:Melody (アイドルグループ)
  • Template:JASMINE (歌手)
  • Template:19 (音楽グループ)
  • Template:ジン (バンド)
  • Template:HY (バンド)
  • Category:MAX (音楽グループ)
  • Category:嵐 (ジャニーズ)
  • Category:スピッツ (バンド)
  • Category:ラット (バンド)
  • Category:ドラゴンフォース (バンド)
  • Category:D (バンド)の楽曲
    • 一部 反対 {{相対性理論 (バンド)}}については、相対性理論関連のテンプレートとして{{一般相対性理論}}があるように、物理学側で使う可能性が一定程度考えうるので反対します。--Jkr2255 2012年6月26日 (火) 22:34 (UTC)[返信]
    • コメント まずテンプレートについて。これは積極的に改名する理由を感じません。「読者が直接テンプレートを見る」ということに基づく問題は、通常運用においてはあまり想定しなくていいことだろうと私は考えています。そして、「読者が直接テンプレートを見る」のではなく、テンプレートが記事に差し込まれた状態のものを読者が見るという運用が大多数である限り、テンプレートの名前など読者視点ではどちらでもよいことです。あきらかに不適切な名前が付いている、改名前の芸名が付いているなど、編集者(メンテナンスする立場の人)に誤解を与えるような事情があるなら話は別ですが、そうでない限り、わざわざ「記事の過去版が参照しているテンプレートを残すかどうか」などの色々なことを検討する負担を掛けてまで改名する理由を感じません。
      カテゴリについて。カテゴリは同じ所属の別記事を読者が見にいくために辿ることは(テンプレートよりは)充分考えられますので、テンプレートよりは読者が直接見ることを想定するほうがいいと思いますが、それでも積極的に変える意味をあまり感じません。少なくとも、一般名詞系の名前については一般名詞の座を奪ってまで改名するのは避けるほうがいいのではないでしょうか。例えば「Category:嵐 (ジャニーズ)」の改名予定先の「Category:嵐」が「」に関するカテゴリとして用いられることがないかというと、ないとは言いきれないと考えています。
      テンプレートでもカテゴリでもどちらもそうですが、多数の記事のテンプレートやカテゴリの貼り替えを行うという手間を掛けてまで行うのが良いとされる、読者あるいは編集者にとっての利があまり見えません。≪同名のテンプレートやカテゴリが無いにも関わらず括弧付きになっている≫ので、それを括弧なしにすることで、編集者が分野名の括弧を書かなくても済むので楽という利点はあるかもしれません。ただ、せいぜいその程度ではないのでしょうか?もしそれ以上に何らかの利があるなら、その利を提示していただきたく存じます。
      なお、混乱を招きそうなテンプレートの上部に{{Otheruses}}や{{混同}}を貼るという話がありますが、私の考えではそれはなしだと思っています。それらのテンプレートは、本来見ようと思っていない記事を見ている読者を、本来見たい記事に誘導するためのものだと私は思っています。そして、テンプレートについては「読者が直接テンプレートを見る」ことを想定しなくてよいのではないかという理由から、そのような冒頭テンプレートを使用するのはなしだと思っています。そういう説明文書は<noinclude></noinclude>中に、どういうテンプレートであるか、どういう記事に貼り付けるものであるのかを解説する文章の一部として書けばいいと思っています。というよりは、こんな改名提案よりも、そういう解説文章の充実のほうが、より力を掛けるべき場所ではないだろうかと思います。--NISYAN会話2012年6月27日 (水) 15:39 (UTC)[返信]
    • 報告 Template:相対性理論 (バンド)Template:Melody (アイドルグループ)Category:嵐 (ジャニーズ)の3つは括弧なしテンプレート作成の可能性や似たようなテンプレートと紛らわしい事から提案を取り下げました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月28日 (木) 02:11 (UTC)[返信]
    • 大部分は 反対 。 少なくとも一般名詞および第一義でない固有名詞を芸名とするアーチストに関しては、現在同名のものが無いからといって括弧を外すことには反対です。上でNISYAN様が述べておられるように、グループやテンプレートのタイトルを積極的に括弧無しのものしなければならない必要性も感じられず、むしろ一般名詞のものを括弧無しにするのは将来的にトラブルの種を増やすだけ、と思えます。 ここにあるリストの中で、何らかの一般名詞や第一義でない固有名詞、という条件に当てはまらないものは、「高橋洋子」「大江千里」「HY」「ドラゴンフォース」だけです。 そこで、これらの名前以外のものに関しては「嵐」「Melody」「相対性理論」に限らず、すべて改名すべきではないと考えます。すなわち、「高橋洋子」「大江千里」「HY」「ドラゴンフォース」の四つ以外のものは改名に反対します。--Loasa会話2012年6月28日 (木) 11:54 (UTC)[返信]
    • 樹海は森林の別称であり、現在曖昧さ回避項目なっている事からカテゴリが作成される可能性は皆無と考えます。また、D (バンド)Dと同名の音楽グループも存在しないため、積極的に反対する理由は無いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月28日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
      • もう一度聞きます。提案を取り下げていない一部のものについて、将来他分野と衝突しないだろうという目算があることは判りました。で、改名という負担を掛けてでも得たい、読者あるいは編集者にとってメリットは何かあるのでしょうか?と聞いています。少なくとも改名という負担に釣り合うだけのメリットがないなら、「無用な負担となる行為でしかない」という意味で、反対する理由はあります。私は反対と明言していませんが、このままメリットを説明することができない状態が続くようであれば、反対に回ります。--NISYAN会話2012年6月28日 (木) 17:10 (UTC)[返信]
        • 上でも述べましたが、 樹海は森林の俗称であり、曖昧さ回避ページになっているのでカテゴリやテンプレートを作りたくても作成のしようがありません。また、D (バンド)は同名アーティストが存在せず、高橋洋子 (俳優)大江千里 (歌人)も現時点ではカテゴリが作成される事はありません。以上の事から改名するメリットは充分あると思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月29日 (金) 16:59 (UTC)[返信]
          • 反対 どうやら、Louis XXさんと私とでは、何をメリットと考えるかが大きく異なるようです。私には「衝突の可能性が少ない他の名前がある」程度のことをメリットとは考えません。そして、「分野名を除去できる」ということ自体もさほど大きなメリットとは考えません。少なくとも、改名という負担を負うというデメリットを上回るメリットとは、私は考えません。デメリットを上回るメリットが提示されないようなので、反対意見であることを明示させていただきます。別の、納得の行くメリットが提示されれば、意見を変更する可能性はあります。--NISYAN会話2012年6月29日 (金) 17:11 (UTC)[返信]
  • 反対 わざわざカッコを取るメリットは無いに等しいと思いますが。--Qqq3123会話2012年7月7日 (土) 03:50 (UTC)[返信]
  • 取り下げ 合意が得られないため、提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年7月13日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

記事の改名におけるPJガイドラインの考え方についてご意見を募集します[編集]

ただいま、ブラン村のおばあちゃんたちのノートにて、この記事の改名について議論しておりますが、意見が分かれておりいまだ合意に至っておりません。争点の中に、本プロジェクトのガイドラインに対する考え方の違いがあり、これが議論に大きく影響していると考えられますので、皆さんの判断を求める次第です。お手数ですがノート:ブラン村のおばあちゃんたちにおける議論(要点のまとめも最下部にあります)をご一読いただき、そちらへご意見をお寄せいただければ幸いです。もちろん、改名に対する賛否も歓迎です。どうぞよろしくお願いします。--Yasu会話2012年7月10日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼にも提出しておりますが、新たにコメント・賛否を寄せて下さった方が思ったほど多くありません。引き続き、ご意見をお待ちしております。--Yasu会話2012年7月18日 (水) 14:58 (UTC)[返信]
報告 残念ながら十分なご意見が集まらず、議論を閉じることとさせていただきました。--Yasu会話2012年8月13日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

Template:新アルバムおよび新シングルのFuture album、singleへの置き換え[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#Template:新アルバム・新シングルの置き換えにてTemplate‐ノート:新アルバム#廃止提案により廃止されたテンプレートのFuture album、singleへの貼り替えが依頼されています。特に問題がなければ1週間後に実施いたします。--Triglav会話2012年7月16日 (月) 00:46 (UTC)[返信]

各アーティストの括弧内の表示について[編集]

  • Category:日本の歌手グループCategory:韓国の歌手グループ、を見て頂けると分かりますが (音楽)、(音楽プロジェクト)、(音楽グループ)、(グループ)、(バンド)、(日本の歌手グループ)、(歌手グループ)、(女性歌手グループ)、(歌手)、(ミュージシャン)、(日本のユニット)、(音楽ユニット)、(ダンスユニット)、(男性アイドルグループ)、(日本のコーラスグループ)、(ジャニーズ)、(ハロー!プロジェクト)、(フォークデュオ)、(HIPHOP)、(ヒップホップユニット)、(1997年結成のアイドルユニット)、(2007年結成のアイドルユニット)(フォークグループ)、(アーティスト)、(兄妹デュオ)、(女性デュオ)、(吉本興業所属)、(アイドル)、(アイドルグループ)、(女性アイドル)、(アイドルユニット)、(ユニット)、(声優ユニット)、(ボーカルグループ)等がありある程度統一した方が良いと思い提案します。
  • とりあえず下記三つについてご意見お願いします。--ZERBERUS会話2012年8月10日 (金) 06:58 (UTC)[返信]
  • (バンド)はそのままで良いと思います。
  • (歌手)、(ミュージシャン)は両方とも一人のイメージがありグループとしては廃止した方が良いと思います。文章少し変えました--ZERBERUS会話2012年8月10日 (金) 10:56 (UTC)[返信]
  • (HIPHOP)、(ヒップホップユニット)どちらかにした方が良いと思います。
コメント 本プロジェクトに関連する記事の曖昧さ回避の分野表記は、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避 において明確にガイドライン化されています。実態(実際に曖昧さ回避の際に用いられる分野表記)とガイドラインの不一致を問題視されており対応が必要という事でしたら理解できますが、例として上げられている3点へ表記統一するというご提案については、個人的な感想を表明されるのみで、廃止の必要性といった具体的な理由が示されておらず、賛否表明のしようがありません(これを黙認とは受け取らないで下さい)。
質問 ひとまず、廃止対象として挙げられている分野表記を全て上げた上で、廃止の理由(必要性)を個別に、可能な限り詳細にご説明頂けますか?--Y717会話2012年8月10日 (金) 08:32 (UTC)[返信]
  • コメント 文章を良く読んでください。3点へ表記統一は、していません。統一した方が良いのは(HIPHOP)、(ヒップホップユニット)のみで他は後からします。慌てないでください。 ——以上の署名の無いコメントは、ZERBERUSノート履歴)さんが 2012年8月10日 (金) 09:29 (UTC) に投稿したものです(Y717会話)による付記)。 勝手ながら、WP:TALK#投稿の技術的慣習に基づき投稿をスレッド化する為、インデントを追加させて頂きました。 --Y717会話2012年8月10日 (金) 10:30 (UTC)[返信]
(追記) 上記質問で引用した文章が、質問投稿後に「(歌手)、(ミュージシャン)は両方とも一人のイメージがありグループとしては廃止した方が良い」などと修正されていますので、上記質問の二点に加えてお尋ねします。「歌手」「ミュージシャン」が「一人のイメージ」と仰る根拠は何でしょうか。--Y717会話2012年8月10日 (金) 11:03 (UTC)[返信]
コメント 一人称の意味を理解しかねますが、曖昧さ回避の分野表記において、その意味の有無が重要とは思えません。特に他の記事と区別する必要が認められる場合に限り、例えば「歌手」であれば「歌手グループ」と表記すればよいでしょう。表記を廃止する理由にはならないと思います。--Y717会話2012年8月12日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
  • コメント 例えは、その通りです。他に複数人であるにも関わらず単に(アイドル)も複数人と容易に判断出来ないので(ユニット)、(グループ)等付けた方が良いと思います。また、存在を確認していませんが、一人なのに(ユニット)、(グループ)等も良くないと思います。--ZERBERUS会話2012年8月12日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

オリコンはチャート成績の出典として使えるか?[編集]

本日ALL NIGHT LONGでDr jimmyさんが「チャート成績」を除去しましたが、その理由を彼に問うた所、チャート成績自体が「チャートマニアのためのデータ帳」になっており、オリコン以外のメディアで取り上げられない限り記載する必要はないとの答えが帰ってきました。しかし私はオリコンでしか取り上げられていなくても「チャート成績」を記載するする必然性はあると考えており、仮にオリコンからの出典が全て掲載不可となってしまえば音楽記事全体に影響が及ぶと考えましたので、「チャート」成績の掲載が必要か否かについて皆様の見解をお聞かせ願います。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月24日 (土) 16:58 (UTC)

ウィキペディアでは一般に、出典として一次資料より二次資料が求められます。オリコンは一次資料なので、「チャート成績」を書くなら「オリコン以外のメディア」すなわち二次資料の言及がほしいところですね。
とはいえ、オリコンの調査はそれなりに信用できると考えられますので、出典つきで書いてあるものを急いで除去すべきというほどとは思いません。しかし、二次資料が言及していないということは、ウィキペディアで取り上げるほどのことではないということを表していると考えられますので、わざわざ残しておくべきことではないのでしょう。--Ohgi 2012年11月24日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
御意見ありがとうございます。「チャート成績」の出典については、今後はなるべく二次資料を用いた方が良いのかもしれませんね。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月25日 (日) 00:46 (UTC)
(追記)チャート成績の出典にオリコンを用いるべきでないというのよくわかりましたが、それではORICON STYLE編集長のTwitterは出典として認められるでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月25日 (日) 00:56 (UTC)。タイトル変更。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月25日 (日) 01:53 (UTC)
必ずしも「チャート成績の出典にオリコンを用いるべきでない」というわけではないです。何らかの理由で記事に絶対チャート成績を書きたいのに、その出典がオリコンしかない場合に、暫定的にオリコンを出典に用いるのは、禁止されてはいないはずです。しかし、その「記事にチャート成績を書きたい理由」は、「チャートマニアのためのデータ帳」以上のものである必要はあると思います。
「ORICON STYLE編集長のTwitter」は、これはそもそも信頼できる情報源なのでしょうか。Twitter社による認証もされていないようですし、「ORICON STYLE」からのリンクもなく、本当に編集長なのかが担保されていません。仮に信頼できる情報源だったとしても、「ORICON STYLE」そのものと「ORICON STYLE編集長のTwitter」は、情報の発信者が同一です。現状「ORICON STYLE編集長のTwitter」は「ORICON STYLE」よりは信頼性の低い一次資料であると考えます。--Ohgi 2012年11月25日 (日) 02:12 (UTC)[返信]
「オリコンはチャート成績の出典として使えるか?」という表題に対してですが、私は「使える」と考えます。楽曲やアルバムのチャート成績というのは、広い意味で当該作品に対する大衆の評価に該当するものであり、楽曲・アルバム記事において必ず言及されるべきものです。その中でもオリコンチャートは(Wikipediaにおいては)権威のあるチャートとみなすべきであり、そのため楽曲・アルバム記事でオリコンチャートに言及するのは当然と思います。「一次資料だから除去すべき」とは考えられません。
また、Ohgiさんの「二次資料が言及していないということは、ウィキペディアで取り上げるほどのことではないということを表していると考えられますので、わざわざ残しておくべきことではないのでしょう」というご意見に関してですが、これは「二次資料」ではなくWikipedia:特筆性における「対象と無関係な情報源」(第三者情報源)ではないでしょうか。この場合、対象というのは記事本文が解説しているもの、すなわち「楽曲・アルバム」です。したがって、「楽曲の記事において楽曲に関する第三者情報源がないから削除すべき」というのはわかりますが、「楽曲の記事におけるチャート成績の節において、チャートに言及した当該チャート以外の情報源がないから当該チャートを削除すべき」とはならないものと考えます。--Dream100会話2012年11月25日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
なるほど、チャートは大衆の評価(=一次資料)をとりまとめた二次資料という考え方もできますね。しかし、オリコンが自分で調査した結果を発表したものでもあるので、一次資料だという考え方もありえます。一次資料か二次資料かは微妙なところですが、二次資料が言及しているならウィキペディアに書くのは当然でしょう。
ウィキペディアに何を書くべきかは、それが記事自体だろうとも記事内の記述だろうとも変わらないと思っています。というより、何を書くべきかの客観的な基準を求めた際に、突き詰めると「対象と無関係な情報源」(≒二次資料)を基準にするよりほかないので。--Ohgi 2012年11月25日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

コメントそもそもこの話はLouis XXさんから私の会話ページに提議されたものであり、それを他の多くの人の意見を聞こうと言うこと自体は結構なのですが、その前にLouis XXさんは私の会話ページに先に返信するべきではないですか。Louis XXさんからの質問に私からの回答をしたのに、それに対する返信をせずにこちらへの提議を行われたことに、強い不快感を表明します。本題についてですが、「チャート成績」と言っても、何も週間最高順位などの記録を載せるなとか、二次資料を用いるべきなどと言っているのではありません。私が除去したこの編集のように、何月何日に何万枚売上げ、翌日は何万枚売上げ・・・などといったそんな瑣末なチャート記録を書く必要はない、チャートマニアのためのデータ帳ではない、と言っているのです。そのような一見瑣末に見えるチャート記録を掲載したいのであれば、百科事典に掲載するだけの著名性を証明するために、二次資料を用いるべきだ、と言っているのです。人の意見をしっかりと理解もせず、一部分のみ切り取って妙な解釈をするLouis XXさんには、苦言を呈しておきます。--Dr.Jimmy会話2012年11月25日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

最後まで人の話を聞くべきだったと反省しています。なおこれに関してはDr.Jimmyさんの会話ページで謝っておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月24日 (土) 14:59 (UTC)

ところで、「ALL NIGHT LONG」の記事でDr Jimmyさんが除去された記述というのは私が加筆した箇所のようです。おそらくデイリーチャート2日分の記述をしていたため、逐次的で瑣末な情報に見えたものと推測します。私としても通常記述するのは初日の売上のみでかまわないと思っていますが、当該作品については集計2日目に計上が集中していたことを踏まえて2日目に関する記述をいたしました(むしろこうした作品について集計初日のみの記述をして「初日2.5万枚→週間20.6万枚」のような解説をすることはかえって不適切だとも考えます。同様の事例として「アイシテラブル!」があります)。こうした事情を鑑みても瑣末な記述にあたるものでしょうか。この点についてもご意見をいただければと思います。--Dream100会話2012年11月29日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

瑣末だと思いますね。初日と2日目の売上データを比較して、執筆者が論評を加えるのは論外ですし、初日の売上枚数を記述することも瑣末です。単なるデイリーの売上情報の加筆が許されるケースというのは、例えばAKBのように記録的に多かった時等のように、オリコン以外のメディアが取り上げるなどして、特筆性が合った場合に限られると考えます。--Dr.Jimmy会話2012年11月30日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

こんにちは。2012年11月25日 (日) 02:12 (UTC) におけるOhgiさんのご発言中の、「ORICON STYLE編集長のTwitter」は認証済みアカウントでなく「本当に編集長なのかが担保されていません」とのご指摘ですが、「出典として使えるか」を議論している以上、この件はきちんと検討する必要があると考えます。内容的にみて「なりすまし」の可能性は低いように思うので{{出典無効}}を貼るのは行きすぎかもしれませんが、「なりすまし」ではないと断言できるのは、現状では関係者のみです。「ORICON STYLE編集長のTwitter」を出典として使ってきた/今後も使いたいという方は、当該アカウントが「公式」と呼べるものであると示すよう関係者に働きかけてくださることを望みます(これは「独自取材」などとは異なりますし、誰でもできることです)。

「ORICON STYLE編集長のTwitter」が間違いなく本人のものだと確認できるまでは、すぐにリンク切れになってしまうとしても「ORICON STYLE」に掲載されるデータなどの方を本来の出典とし、Twitterでの投稿は参考までに併記しておくといった扱いに留めておく方が無難でしょう。--Janpaul会話2012年11月30日 (金) 02:00 (UTC)[返信]

本人かどうか証明できない、という理由はともかく、たとえ本人であったとしても、二次資料はおろか、オリコンの紙面やWEB記事などの一次資料すらなく、編集長のTwitterのみしかソースの無いようなことを、百科事典に掲載する必要があるのかどうか、極めて疑問に思います。--Dr.Jimmy会話2012年11月30日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

ちょっと意見。Twitterを出典に・・は公式であろうがなかろうが正直論外でしょう。そのTwitterでの発言を二次/三次資料情報源が引用して初めて意味のあるものになるといえます。オリコン公式ウェブサイトのデイリーページを元にチャート成績を書き連ねるのもやりすぎでしょう。独自研究だなんだといわれても仕方がありません。その点についての、二次/三次資料による言及を待つべきです。--Gohki会話2012年11月30日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

コメント twitter の扱いについて。各ツイートにはパーマリンクも付与されており、本質的にブログと差異があるとは思えません(違いがあるとすれば、ブログで言うところの記事に相当するツイートが、一般的なサーチエンジンから検索できない点?)。ブログの扱いは Wikipedia:信頼できる情報源 に言及がありますが、例として『大学の学科のブログは単なる個人用ブログではなく、学科の総体としての情報源とみなすべき』などとしています。客観的に見て公式アカウントである事が明らかなら、公式によるブログ記事と同様にツイート単体で情報(源)の評価を行い、著名な人物ではない場合は自主公表された情報源として扱い出典として認めず、等といった感じで良いと思います
議論の発端となっている「ORICON STYLE編集長のTwitter」については、当方が編集長について存じませんのでノーコメントです。--Y717会話) 2012年11月30日 (金) 10:34 (UTC) 下線部追記--Y717会話2012年11月30日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

ORICON STYLE編集長のtwitterについて、遅くなりましたがコメントします。私は過去にいくつかの記事でこの情報源を使用いたしました。原則として個人ブログ・個人サイトの類を情報源として使用すべきでないことは存じていましたが、当該twitterについてはWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源の「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者や、自己公表物を制作している著名な職業ジャーナリストの場合は、この例外になるかもしれません」に該当するものと解釈しておりました。それでも使用すべきでないということであれば、今後情報源としての当該twitterの使用は一切控えますし、過去に使用したものについても出典の置き換え・除去などの処置を行うつもりでいます。--Dream100会話2012年11月30日 (金) 15:46 (UTC)[返信]