アミ語
![]() |
アミ語 阿美語 パンツァ語 邦査語 | |
---|---|
Pangcah | |
話される国 |
![]() |
地域 | 台湾 |
民族 | アミ族 |
話者数 | 137,651人(2002年行政院) |
言語系統 | |
表記体系 | ラテン文字 |
公的地位 | |
公用語 |
![]() |
統制機関 |
![]() |
言語コード | |
ISO 639-3 |
ami |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
アミ語 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 阿美語 |
簡体字: | 阿美语 |
拼音: | Āmĕi Yŭ |
注音符号: | ㄚ ㄇㄟˇ ㄩˇ |
発音: | アーメイ ユー |
英文: | Amis |
アミ語(アミご)は台湾で使用される言語の一つ。パンツァ語、パンツァー語、パンツァハ語とも呼ばれる。アミ語という名称の漢字表記は阿美語、パンツァ語という名称の漢字表記は邦査語である。アミ語でsowal no Pangcah / 'Amis、またはcaciyaw no Pangcah / 'Amisである。台湾東部の原住民族・アミ族の母語で、アミ族人口が多い花蓮県・台東県・屏東県を中心に話されている言語である。オーストロネシア語族に属し、現在台湾南島言語の中で最も話者の多い言語である。また、花蓮駅、台東駅、知本駅などではアミ語による放送が実施されている。
'amisとは「北方」の意味のアミ語。北部アミ語(南勢アミ語)、中部アミ語(秀姑巒アミ語)、海岸アミ語、馬蘭アミ語、恒春アミ語などの方言が存在している。
方言[編集]
- 南勢アミ語(北部アミ語)('Amisay )
- 秀姑巒アミ語(中部アミ語)(Siwkolan)
- 海岸アミ語 (Pasawalian)
- 馬蘭アミ語 (Falangaw)
- 恆春アミ語 (Palidaw)
文字[編集]
国際的にはラテン文字を用いられているが、台湾では注音符号を用いた表記も行われている。
母音[編集]
前 | 中 | 後 | |
---|---|---|---|
閉 | i | u | |
中 | e | o | |
開 | a |
子音[編集]
両唇音 | 唇歯音 | 歯音 | 歯茎音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 喉頭蓋音 | 咽頭音 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破裂音 | p | t | k | ' | ^ | |||
摩擦音 | f | d | s (z) | x | h | |||
破擦音 | c | |||||||
鼻音 | m | n | ng | |||||
ふるえ音 | r | |||||||
側面音 | l | |||||||
接近音 | w | y |
文法など[編集]
語順としてはVSO式となるので、日本語話者には難しい部分も多々ある。 同じVSO式の語順の言語としてウェールズ語や、同じオーストロネシア語族のフィリピン諸語などがある。
語彙例[編集]
- アラリウ-歌
- イセプ-檳榔
- イソル-鯨
- イナ-母親
- イリシン-豊年祭
- オラド-雨
- カキタアン-村おさ
- カスィ-薪
- カッパー-青年
- カワス-神
- キラン-樹木
- シカワサイ-巫女
- タルアン-集会所
- タオン-尊敬する
- チダル-太陽
- ティレン-体
- トロン-神前に供える餅
- デワス-神酒を盛る器
- ナノム-水
- ニヤロ-村
- ハクハク-飯
- パカロガイ-少年
- パタロマ-結婚
- パナイ-米
- ハファイ-粟
- バブイ-豚
- バイナヤン-男
- ババヒヤン-女
- ファリ-風
- ブヌス-刀
- フラド-月
- ポロル-篭
- マガヤウ-首狩り
- マトアサイ-老人
- マパタイ-死ぬ
- マルネン-鹿
- ママ-父親
- ママノカッパ-青年団長
- マリクダ-輪踊り
- ミフティ-眠る
- ラマル-火
- リヤイ-海辺
- ワワ-幼児