高倉天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MSBOT (会話 | 投稿記録) による 2012年5月21日 (月) 09:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 変更: fa:امپراتور تاکاکورا)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高倉天皇
高倉天皇像(宮内庁蔵『天子摂関御影』より)

元号 仁安
嘉応
承安
安元
治承
時代 平安時代
先代 六条天皇
次代 安徳天皇

誕生 1161年9月23日
八条河原口盛国
崩御 1181年2月6日
六波羅池殿
陵所 後清閑寺陵
憲仁
別称 持明院法皇
父親 後白河天皇
母親 平滋子
皇居 閑院・五条東洞院殿など
テンプレートを表示

高倉天皇(たかくらてんのう、応保元年9月3日1161年9月23日) - 治承5年1月14日1181年2月6日))は、平安時代末期の第80代天皇(在位:仁安3年2月19日1168年3月30日) - 治承4年2月21日1180年3月18日))。憲仁(のりひと)という。

系譜

後白河天皇の第7皇子。母・平滋子平清盛の妻・平時子の異母妹。中宮は清盛と時子の娘(つまり従姉に当たる)平徳子(後の建礼門院)。安徳天皇後鳥羽天皇らの父。

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
77 後白河天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
78 二条天皇
 
以仁王
 
80 高倉天皇
 
亮子内親王
(殷富門院)
 
式子内親王
 
覲子内親王
宣陽門院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
79 六条天皇
 
某王
北陸宮
 
81 安徳天皇
 
守貞親王
(後高倉院)
 
82 後鳥羽天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
86 後堀河天皇
 
83 土御門天皇
 
84 順徳天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
87 四条天皇
 
88 後嵯峨天皇
 
85 仲恭天皇
 
忠成王
(岩倉宮)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


略歴

政界の実力者・平清盛の義理の甥にあたる事に加えて、当時政治方針を巡って対立した二条天皇によって院政停止状態に置かれていた後白河院の不満から、二条天皇の死後に立てられた六条天皇(二条天皇の子、高倉天皇からみて甥)をわずか3歳で退位させ、天皇として擁立された。政務は父・後白河院が院政を敷き、平清盛の孫にあたる安徳天皇に皇位を譲った。治承三年の政変によって後白河院が事実上の幽閉状態に置かれると、自ら院政を開始するが間もなく病に倒れた。後白河院と平氏の圧力に悩まされ続けた天皇とされてきたが、近年の研究では平氏一門と組んで政治を推し進める意図を持っていたとの説も出ている。色白で美しい容姿であり、その人柄は多くの廷臣から慕われていたという。

后妃・皇子女

在位中の元号

陵墓・霊廟

京都市東山区清閑寺歌ノ中山町の後清閑寺陵(のちのせいかんじのみささぎ)。清閑寺旧境内の山腹に所在。

治承5年(1181年1月14日、天皇崩御の夜、遺詔によって清閑寺法華堂に奉葬された。のちに法華堂は消滅したが、祭祀は継続されており、幕末には聖護院宮の管理下にあった。明治29年(1896年)、六条天皇清閑寺陵と区別して現陵号を設定。陵域内には、法華堂の基壇と見られる墳丘と、小督局の墓と伝える宝篋印塔がある。

関連項目