コンテンツにスキップ

国際連盟加盟国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。27.141.92.142 (会話) による 2012年5月28日 (月) 13:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎非加盟国)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国際連盟加盟国(こくさいれんめいかめいこく)は、国際連盟が発足した1920年から解散した1946年までの間に合計して63か国にのぼる。後の国際連合に比べると、広範囲にわたって列強植民地にされていたアフリカアジアには独立国が少なかったために参加国が少ないのが特徴である。

発足当初の常任理事国イギリスイタリア王国大日本帝国フランスの4か国で、後にドイツソビエト連邦が加わったが、常任理事国の加盟や脱退が相次いだことでこの6か国が同時期に常任理事国の座にあったことはない。

1930年代には満州事変から満州国の建国で批難された日本、ナチスが政権を掌握したドイツ、日独防共協定に参加したイタリアを中心とする多くの枢軸国や、常任理事国入りを目指したものの認められなかったブラジルなどの南米諸国の脱退が相次ぎ、第二次世界大戦の勃発とフィンランドに侵攻したソ連(冬戦争)が除名されたことによって国際連盟はその機能を完全に喪失した。

国際連盟加盟国の変遷

国際連盟加盟国と加盟・脱退状況

太字は常任理事国。

原加盟国

ヴェルサイユ条約サン=ジェルマン条約トリアノン条約ヌイイ条約セーヴル条約に明記され、署名を行った原加盟国。

加盟招請国

第一次世界大戦に参戦していないが、講和条約によって加盟招請された。

1920年

1921年

1922年

1923年

1924年

1926年

  • ドイツ ドイツ - 1926年9月8日加盟。1933年10月19日脱退。

1931年

1932年

1934年

1937年

非加盟国

国際連盟に加盟しなかったり、加盟できなかった国。

関連項目

外部リンク

Template:Link FA