串カツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。港町奉行 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月13日 (日) 04:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎串カツに関連した歌)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

串カツ(味噌串カツ)

串カツ(くしカツ)は、野菜などをに刺して、を付け揚げた日本カツ料理である。

串揚げ(くしあげ)とも呼ばれ、地域によって、食材や調理法、飲食形態が異なる場合がある(下記参照)。

また江戸屋台では、串に刺した揚げ物(天ぷら屋台)があり、江戸時代から存在していた料理である[要出典]

使用される具材

肉類
(串カツ)、ソーセージつくね砂肝、とり皮、なんこつ
魚介類
アジキスシシャモワカサギエビホタテガイカキタコイカ竹輪はんぺん
野菜類
タマネギシイタケシシトウガラシネギナスタケノコオクラプチトマトジャガイモサツマイモナガイモピーマンレンコンゴボウカボチャニンニクブロッコリーアスパラガス
ミックス系
ピーマンの肉詰め、アスパラベーコン巻き、チーズちくわ
その他
ウズラチーズ餃子焼売紅しょうが

東日本地区

東日本地区(特に関東地方)においては、豚肉を3~4cm角に切ったものと、玉葱もしくは長葱を切ったものを交互に串に刺し、豚カツの要領でパン粉をまぶして揚げたものである。豚カツと同様、千切りキャベツとともに皿に盛られ、ソースも皿の上からかけるのが一般的である。

他の野菜や魚介類を素材とした料理もある。肉や野菜、魚介類など単独の具を揚げたものは串カツとは呼ばず、通常は「~フライ」や「串揚げ」等と呼ぶことが多い。

一方、「串の坊 東京銀座本店」のように西日本地区の店舗も多く営業している。

中京地区

名古屋など中京地区どて煮とともに串カツを供する店で頼めば、どて煮の八丁味噌の煮汁に串カツを浸けてくれる。なお、どて煮の汁に串カツを浸けて食べるのが名古屋めしのひとつである味噌カツの始まりとの説もある。

西日本地区

大阪の串カツ店

西日本地区(特に大阪府)においては、小ぶりに切った牛肉や魚介類、野菜を個別に串に刺して衣をまぶして揚げた料理を指す。大阪市浪速区新世界カウンター形式の店が発祥の地とされ、大阪一円の下町の繁華街には串カツ店が多く存在する。関東、中京地方のものに比べ、様々な食材が串カツになる。また数を捌くため、多くの店が衣に溶き玉子と小麦粉を使う代わりに、玉子と小麦粉があらかじめ配合された「バッター粉」を使って衣つけを能率化している。ナガイモを使った柔らかな衣を用いる店もある。大阪近辺では、1929年(昭和4年)に開店した「だるま」の女将が、西成区釜ヶ崎の肉体労働者たちのために串に刺した肉を揚げて饗したのがはじまりとされる[1]

客席に置かれた共用のステンレス容器に入った、薄いウスターソースをベースに醤油醸造酢などを配合した専用のソースに串カツを漬けて食べるスタイルが多い。また、胃もたれを防ぐというキャベツが備えられている店も多い。このキャベツを使い、ソースが二度漬け禁止であっても、ソースを容器からすくってカツにかけることができる。テーブルに置かれた油が入った鍋で自らが揚げるセルフサービス式で供する店もある。また、ビュッフェ方式を取る店舗も存在する。

一方、同じ西日本地区でも、大阪から少し離れた兵庫県芦屋市神戸市東部・西宮市では、大阪とは異なり、様々な創作串カツをお好みやコースのスタイルで供する店が多く存在する。そうした店ではそれぞれの客にソースやキャベツが用意され、二度漬け禁止の掲示もない。また、調味料も専用のソースだけでなく、各種のタルタルソース味噌醤油胡麻だれ等、独自の味付けがなされる。

二度漬け禁止ルール

ソースが共用のため、一度口を付けたものを再度漬ける事が衛生上の問題となることから、多くの店では店内や看板に「二度漬け禁止」の掲示を出している。

最近、日本語の掲示を理解しない外国人観光客が増加して問題になったため、専門の説明係を置く店舗もある[2]

串カツに関連した歌

注釈

脚注

  1. ^ 菊地武顕『あのメニューが生まれた店』60頁 平凡社
  2. ^ 新世界:外国人も「2度漬け禁止」毎日新聞 2015年07月28日 [1]
  3. ^ 里乃塚玲央 (作詞), 小杉保夫 (作曲), 横山だいすけ (歌手), 三谷たくみ (歌手) (20 April 2011). NHK エデュケーショナル (ed.). クシカツはいっぽん (DVD). Pony Canyon. 2016年2月25日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|region=は無視されます。 (説明); 引数|ref=harvは不正です。 (説明)
  4. ^ 嘉門達夫 (2016-01). だるまのオッサンの歌 ~ソースの二度漬けは禁止やで~ (Single, CD). 株式会社クラッチ. {{cite AV media}}: |format=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); |year=の日付が不正です。 (説明); 引数|ref=harvは不正です。 (説明)
  5. ^ 嘉門達夫『丘の上の綺羅星』幻冬社、2015年10月。ISBN 978-4-3440-2832-6http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20151228/enn1512281200008-n2.htm 

関連項目