きりふり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。エンタシス (会話 | 投稿記録) による 2020年12月16日 (水) 03:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (議論停止1ヶ月超経過につき改名提案テンプレート除去)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きりふり
ゆのさと
行楽シーズンに運転される臨時特急「きりふり
(2007年8月19日 姫宮駅)
概要
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 東京都、埼玉県、栃木県
前身 快速急行「だいや」
快速急行「おじか」
運行開始 1991年7月21日
運営者 東武鉄道
路線
起点 浅草駅
終点 東武日光駅(きりふり)
新藤原駅(ゆのさと)
使用路線 東武伊勢崎線日光線
鬼怒川線(ゆのさと)
技術
車両 東武350系電車
軌間 1,067mm
電化 直流1,500V
テンプレートを表示

きりふりは、東武鉄道浅草駅 - 東武日光駅間を東武伊勢崎線の東武スカイツリーライン区間および日光線経由で土休日に運行する特別急行列車(特急列車)である。また、下今市駅より東武鬼怒川線に直通し浅草駅 - 新藤原駅間で運行する臨時特急列車「ゆのさと」についても記載する。「きりふり」・「ゆのさと」は、2006年3月のダイヤ改正までは急行列車として運行されており、特急への種別変更後も料金面・車両面などは急行時代のものを踏襲している。

さらに本項では、東武日光線・鬼怒川線の旧急行・快速急行列車群(「南会津」「おじか」「だいや」等)の沿革についても記載するとともに、浅草駅 - 春日部駅間で運行する「スカイツリーライナー」(「スカイツリートレイン」とは異なる)についても記載する。また、列車種別及び使用車両から、広義では東武鉄道の運行する夜行列車「スノーパル」「尾瀬夜行」も本列車群に含まれるが、そちらは東武鉄道夜行列車の項を参照されたい。

運行の概要

きりふり・ゆのさと

きりふり」・「ゆのさと」は浅草 - 東武日光・新藤原間で運行されていた快速急行「だいや」・「おじか」をそれぞれ引き継ぐ形で、急行列車として1991年7月21日に運行を開始した。その後、2006年3月のダイヤ改正の際に特急列車に種別変更された。また、このダイヤ改正で、東武日光・鬼怒川温泉方面への定期列車が無くなった。

2006年3月のダイヤ改正から2017年4月のダイヤ改正まで、定期列車は浅草発南栗橋行きの1本と浅草発春日部行き(2013年3月に運行開始)の1本のみであった(#近距離運転の「きりふり」を参照)。臨時列車のみが東武日光・鬼怒川温泉方面発着で運行されており、午前の浅草発東武日光行[1]と午後の東武日光発浅草行[2]を多客期の土曜日・休日(お盆・年末年始含む)にそれぞれ2~3本の運行されていた。鬼怒川温泉方面発着の「ゆのさと」については運転日が限定的となっていた[3]。臨時列車の一部には定期特急「きぬがわ」を途中で待避する列車や下今市駅で鬼怒川方面の特急と接続する列車も存在していた[4]

2017年4月21日のダイヤ改正より、「きりふり」281号・284号が浅草 - 東武日光間で土休日運転の定期列車として運行を開始し、2020年6月6日のダイヤ改正からは浅草→新栃木間の下り列車(283号)と春日部→浅草間の上り列車(82号)が増便された。「ゆのさと」は鬼怒川線方面への特急料金の設定には残るものの[5]、特急停車駅案内での表示が無くなっている[6]

なお、列車の改廃、臨時運行についての詳細は、#東武日光線旧急行・快速急行列車沿革も参照されたい。

本列車群が急行として運行されていた頃より、本列車群の列車号数は、特急「けごん」・「きぬ」の列車号数順とは独立しており[7]、愛称のあとで270番前後の番号(例外もある)を符番している。このため、「きりふり」1号や「ゆのさと」2号などは存在しない。

停車駅

伊勢崎線・日光線内
  • 浅草駅 - とうきょうスカイツリー駅 - 曳舟駅(上り82号のみ) - 北千住駅 - 春日部駅 - 幸手駅(桜祭開催時のみ臨時停車[8]) - 栃木駅 - 新栃木駅 - 新鹿沼駅 - 下今市駅 - 東武日光駅
鬼怒川線内
新高徳駅 - 鬼怒川温泉駅 - 鬼怒川公園駅 - 新藤原駅
鬼怒川線の停車駅については、最後に運行された際のものである。2017年4月以降は新高徳駅の料金設定が無くなっている[5]

使用車両・編成図

2020年6月6日現在の編成図
きりふり・ゆのさと
← 東武日光・新藤原
浅草 →
350系
1 2 3 4
  • 全車禁煙
  • 春日部駅の乗降口は2号車の1号車寄りと3号車のみ
凡例
指=座席指定席
350系。かつては同型の6両編成である300系での運行もあったが、廃止された。

運転日

  • 「きりふり」 - 土休日運転。
  • 「ゆのさと」 - 不定期運転。

料金制度

全列車が座席指定席制を採用しており、特急料金は「けごん」「きぬ」とは異なり従前の急行料金が基本となっており、スペーシアの午後割夜割と同額になっている。

350系列車の特急料金(小児半額、端数は10円単位で切り上げ)。2019年10月1日現在。

キロ程 特急料金(円) 備考
1 - 40 320 浅草 - 幸手間も適用
41 - 60 520
61 - 120 840
121 - 1,050

スカイツリーライナー

スカイツリーライナー
使用車両の500系 (本項列車の運用中ではない)
使用車両の500系
(本項列車の運用中ではない)
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 東京都、埼玉県
前身 春日部駅発着の「けごん
春日部駅着の「きりふり」など
運行開始 2017年4月21日
運営者 東武鉄道
路線
起点 浅草駅
終点 春日部駅
使用路線 東武伊勢崎線
車内サービス
その他 東武鉄道の登録商標(第5858289号)
技術
車両 東武500系電車
東武100系電車
軌間 1067 mm
電化 直流1,500V
テンプレートを表示

スカイツリーライナー」は後述の「きりふり」283号・285号と春日部発着の「けごん」を引き継ぐ形で、2017年4月21日のダイヤ改正にて浅草 - 春日部間で運行開始した近距離区間の特急列車である。一部の案内では、東武野田線直通・線内運転の「アーバンパークライナー」と合わせて「特急ライナー」と括られている[6]

2020年6月6日現在、早朝の春日部発浅草行の上り2本が運行されている。なお、6月5日までは浅草発の列車も下り平日4本・土休日5本運行されていた(平日運休の1本は同時刻に「アーバンパークライナー」が運行される)。但し350系使用列車は料金形態の都合上、春日部発着でも「きりふり」を名乗る。

本列車の列車号数は特急「けごん」「きぬ」ならびに「りょうもう」の列車号数順とは独立しているが、列車番号については「けごん」「きぬ」との通し番号となっている[9]

停車駅

  • 春日部駅→北千住駅→曳舟駅→とうきょうスカイツリー駅→浅草駅

使用車両

2号 - 500系(「リバティ」車両)
4号 - 100系(「スペーシア」車両)

料金制度

全列車が座席指定席制を採用している。上り列車にとうきょうスカイツリーから、下り列車にせんげん台から乗車する場合は特急料金が不要となり、乗車券のみで利用できる。

「スカイツリーライナー」特急料金[10] (小児半額、端数は10円単位で切り上げ)。2019年10月1日現在。

方向 乗車駅 特急料金(円) 備考
上り 春日部 520
北千住・曳舟 420
とうきょうスカイツリー 上り特急列車にかかる特例により、実際には特急料金不要

廃止された列車

だいや・おじか

だいや」「おじか」は、浅草駅 - 東武日光駅・新藤原駅 / 会津田島駅間で運行していた列車である。特急「けごん」「きぬ」の補完列車として、特急専用車から格下げされた5700系電車や、快速用車両の6050系電車を使用して、快速急行列車、さらに前には急行列車として運行していた。300系・350系電車の運行開始に伴い、列車名が「きりふり」「ゆのさと」(鬼怒川線発着)「南会津」(会津線発着)に変更されたことにより1991年7月に廃止された。

南会津

急行「南会津」と「AIZUマウントエクスプレス」(会津田島駅にて)

南会津(みなみあいづ)は、かつて浅草駅 - 会津田島駅間を東武伊勢崎線・日光線・鬼怒川線・野岩鉄道会津鬼怒川線会津鉄道会津線経由で運行していた急行列車である。車両については、野岩鉄道線・会津線内の停車駅のホーム有効長の関係から、4両編成の350系が使用されていた。前述の通り本列車群は270番前後の番号を符番しているため「南会津」についても1号・2号などは存在せず、廃止時には会津田島行が「南会津」273号、浅草行が「南会津」276号となっていた。

2002年から会津鉄道キハ8500系による「AIZUマウントエクスプレス」が特急「きぬ」と会津若松駅方面との連絡列車として運行されるようになり「南会津」の運行本数は年々減少し、残った1往復も2005年3月1日ダイヤ改正で新藤原駅発着の「ゆのさと」と新藤原 - 会津田島間の快速列車に振り替えられたことで廃止となった。

2006年3月18日のダイヤ改正で「ゆのさと」の定期列車も廃止になり、会津田島方面への連絡列車は浅草駅発着の「きぬ」およびJR新宿駅発着の「(スペーシア)きぬがわ」に鬼怒川温泉駅で接続する形となった。

2013年4月30日より、行楽シーズンの平日に臨時特急「スカイツリートレイン南会津号」が運行された。停車駅もかつての急行「南会津」を踏襲したものだが、新たにとうきょうスカイツリー駅が停車駅に加わったほか、川治温泉駅に代わって川治湯元駅に停車していた。その後、2017年4月21日のダイヤ改正で、同区間で「リバティ会津」が運行開始し、停車駅が異なるものの同区間での優等列車の定期運行が再開された。これと同時に「スカイツリートレイン南会津号」の運行が終了している。

南会津」廃止直前のダイヤでの停車駅(駅名は廃止当時のもの)

平日夜間運転の「きりふり」

2020年6月6日現在の編成図
きりふり
← 南栗橋・春日部
浅草 →
350系(4両編成)
1 2 3 4
  • 全車禁煙
  • とうきょうスカイツリー駅における下り列車の乗降口は300系は3号車と4号車の5号車寄り[11]
凡例
指=座席指定席

2006年3月のダイヤ改正から2017年4月のダイヤ改正まで、定期列車は平日夜間運転の春日部行「きりふり」283号(2013年3月に運行開始)と南栗橋行「きりふり」285号のみであった。さらに2015年12月・2016年12月には臨時列車の浅草発運河行「きりふり」267号を夜間に運行した[12]。これらの列車は300系が使用されていた。2017年(平成29年)4月21日のダイヤ改正で「きりふり」283号・285号は廃止され、近距離運転の特急は前述の「スカイツリーライナー」および野田線直通の「アーバンパークライナー」の運行へと変更された。なお、号数は廃止時のもので、ダイヤにより号数が異なっている。

定期列車:「きりふり」春日部行・南栗橋行(廃止直前の停車駅)
臨時列車:「きりふり」運河行
  • 浅草駅 → とうきょうスカイツリー駅 → 北千住駅 → 春日部駅 → 野田線内各駅に停車 → 運河駅
  • 「きりふり」267号は春日部駅でスイッチバックを行うため、春日部 - 運河間は6号車寄りが運河方面、1号車寄りが春日部方面となる

運転日

  • 「きりふり」283号・285号 - 平日運転。
  • 「きりふり」267号 - 2015年・2016年12月の毎週金曜日(一部を除く)と指定日[12]

料金制度

全列車が座席指定席制を採用し、本列車の運行区間内の特急料金は310円(小児160円、2014年4月1日改定)。春日部 - 南栗橋・運河間の特急料金は不要であった。

東武日光線旧急行・快速急行列車沿革

東武日光線優等列車沿革も合わせて参照されたい。

  • 1953年(昭和28年) - モハ5310形・クハ350形による有料急行列車の運行を開始。
  • 1956年(昭和31年) - 特急用車両である5700系の一部を急行専用車両に格下げ、急行券を要する急行に使用されることとなる。同系列の急行用車両には車体に青帯を配したことから「青帯車」と称し、特急専用車両である1700系5720系は白帯を配したことから「白帯車」と称された。
    • この急行の運転に伴い従来の日光線特急に要した「急行券」を「特別急行券」の名称に変更。また同時に有料急行にも愛称が付与され、日光線発着急行に「あかなぎ」「なんたい」「にょほう」、鬼怒川線発着急行に「いかり」「ゆにし」「りゅうおう」が使用された。
  • 1964年(昭和39年) - 快速専用車両として6000系の運用を開始し、急行列車にも使用される。同時に座席指定席を快速の一部車両に導入。
  • 1969年(昭和44年)3月21日 東武日光駅発着の急行列車名を「だいや」、鬼怒川公園駅発着の急行列車名「おじか」に統一。
  • 1976年(昭和51年) - 「だいや」「おじか」の列車種別を「急行」から「快速急行」へ変更。快速の座席指定席を廃止。
    • 「だいや」「おじか」には6000系・5700系が充当されており、同種別の伊勢崎線系統急行「りょうもう」専用1800系に比して、固定クロスシートで冷房装置がないなど、内装やサービスが落ちるため取られた措置である。また、同時に同じ車種を用いた「快速」の座席指定制を廃止し、「快速急行」を座席指定制列車に特化した。急行券も「快速急行」と種別を変更したことにより「快速急行券」と名称を変更する。ただ、ここでいう「快速急行」は、一般的な「快速急行」の種別の位置づけとは異なり、あくまでも急行と快速の中間種別という位置づけであり、急行の下位に位置していた。停車駅は下り列車が北千住通過である以外、2005年時点での有料急行停車駅と同等となっている[13]
5700系 快速急行 「だいや」
  • 1985年(昭和60年) - 快速・快速急行用車両として冷房装置付きの6050系の使用を開始。
  • 1988年(昭和63年)8月8日 - 定期列車から5700系が退役。
  • 1988年(昭和63年)8月9日 - 従来鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅まで運行されていた快速急行「おじか」の内2往復を野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原駅まで運行区間を延長[14]
  • 1990年(平成2年)10月12日 - 会津鉄道会津線一部区間の電化に伴い、会津高原駅発着の「おじか」を会津田島駅まで延伸。
  • 1991年(平成3年)7月21日 - 急行専用車両300系・350系が就役。従来の快速急行を急行に種別変更した上で、間合い運用などで準急や普通列車にも使用していた6050系による運用を廃止し、300系・350系で運用することになった。同時に「だいや」「おじか」の愛称名も以下のように変更され制度上も「りょうもう」と同じ距離制を採用した。ただし「座席指定券」の制度自体は夜行列車「尾瀬夜行」「スノーパル」での運用を前提として存置された。300系・350系とも1号車が禁煙車に指定される。
    1. 日光線内発着:「きりふり
    2. 鬼怒川線内発着:「ゆのさと
    3. 野岩鉄道・会津鉄道乗り入れ:「南会津[15]
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 禁煙車が300系・350系とも1・2号車となる。
  • 1994年(平成6年)7月21日 - 夜間に新栃木行「きりふり」281号を新設。「しもつけ」や「りょうもう」同様1990年(平成3年)9月に新設された「ビジネスライナー」の指定される。
  • 1997年(平成9年)3月25日 - ダイヤ改正により以下のように変更する。
    1. 北千住駅に下り特急・急行全列車の停車を開始。
    2. 特急・急行の全列車が定期券で利用が可能となり「ビジネスライナー」指定を廃止。
    3. 新栃木行「きりふり」281号が201号に改番される。
  • 1999年(平成11年)3月16日 - ダイヤ改正により「ゆのさと」下り2本・上り1本、「きりふり」上り1本が土曜日・休日運転となり、「南会津」275号が廃止となる。
  • 2001年(平成13年)3月28日 - ダイヤ改正により上記の土休日運転の急行が廃止。また、夜間に運行していた新栃木行「きりふり」201号が東武日光行「けごん」に格上げされたのに伴い、定期急行は「しもつけ」と「南会津」のみとなる。
  • 2003年(平成15年)3月19日 - ダイヤ改正により以下のように変更する。
    1. 「南会津」274号が廃止され、1日1往復の運行となる。
    2. 春日部駅の乗降口が駅員による特急券の確認のため300系は3号車と4号車の5号車寄り、350系は2号車の1号車寄りと3号車のドアに限定される。
    3. 車掌用携帯端末機の導入に伴い、車内での検札が省略になる。
    4. 浅草駅の特急・急行ホームにインフォメーションカウンターを設置。乗車の際、ここで特急券等を拝見する。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月1日 - ダイヤ改正により以下のように変更する。
    1. 「南会津」が廃止される。それに伴い東武線内のみ運行の「ゆのさと」に変更され、新藤原駅で会津田島発着の列車に連絡するダイヤとなった。
    2. 禁煙車が300系は1 - 5号車、350系は1 - 3号車までとなる。
    • 7月 - 新栃木行きりふり241号の運行が金曜日限定で約2年ぶりに再開される。
  • 2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正に伴い以下のように変更する。
    1. 東武線内での列車種別の見直しに伴い、前日までの有料急行「しもつけ」「ゆのさと」「きりふり」を特急に格上げ。同日より急行は無料列車の種別名となり快速の下位種別となる。
    2. 「ゆのさと」が廃止される。
    3. 平日夜間に南栗橋行きりふり283号を新設。東武動物公園駅・杉戸高野台駅・幸手駅・南栗橋駅に停車開始。この列車に限り春日部駅以北から乗車する場合は特例で特急料金を不要とし、春日部駅では全てのドアが開く。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - 全列車・全車両が禁煙となる。
  • 2009年(平成21年)8月29日 - 東武トラベル主催の団体専用列車として「懐かしの南会津号」を4年ぶりに復活運転。急行ではなく特急扱いで運転。
  • 2012年(平成24年)3月17日 - 臨時「きりふり」「ゆのさと」の上りのみとうきょうスカイツリー駅(業平橋駅から改称)に停車。
  • 2012年(平成24年)6月2日 - 臨時「ゆのさと」下りの一部がとうきょうスカイツリー駅に停車。
  • 2013年(平成25年)3月16日 - ダイヤ改正により以下のように変更[16]
    1. とうきょうスカイツリー駅に停車開始。
    2. 平日夜間に春日部行きりふり283号を新設。それに伴い南栗橋行は285号に変更される。
  • 2014年(平成26年)6月6日 - 6月から8月までの毎週金曜日に新栃木行 臨時「きりふり」269号を増発[17]。その後、2015年も運行されている。
  • 2015年(平成27年)
    • 9月10日 - 日光線・鬼怒川線の一部区間不通による特急列車の運行休止に伴い、同列車も運行休止。
    • 9月14日 - きりふりのみ運転再開[18]
    • 9月18日 - 全列車で運転再開[19][20]
    • 12月4日 - 野田線・運河行臨時きりふり267号を運行(同月11日・18日・22日にも運行)[12]。野田線内の乗車には特急料金不要。
  • 2017年(平成29年)
    • 4月1日 - 幸手桜まつりの開催に合わせて、幸手駅に臨時きりふりが上り2本・下り1本臨時停車(同月2・8・9日にも臨時停車)[21]
    • 4月20日 - 「きりふり」283号・285号の運行取り止め、および300系電車の運行終了[22]
    • 4月21日 - 500系電車「リバティ」の運行開始に伴い、ダイヤ改正を実施[23]
    1. 土休日に、浅草 - 東武日光間を運行する「きりふり」を新設。
    2. 浅草 - 春日部・南栗橋間の列車を廃止し、「スカイツリーライナー」および野田線直通の「アーバンパークライナー」の運行へと変更。
    3. 下りの「スカイツリーライナー」と「アーバンパークライナー」がせんげん台駅に停車開始。せんげん台駅以北から乗車する場合は特例で特急料金が不要。
  • 2018年(平成30年)3月31日 - 幸手駅にきりふり上下各1本が臨時停車(4月1・7・8日にも臨時停車)[24]。2019年も3月30日・31日、4月6・7日に幸手駅の臨時停車を実施。
  • 2020年令和2年)
    • 3月16日 - 「アーバンパークライナー」1号廃止に伴い、「スカイツリーライナー」7号を毎日運転に変更[25]
    • 6月6日 - THライナー運行開始に伴うダイヤ改正を実施[26]
    1. 下りの「スカイツリーライナー」を廃止。
    2. 「きりふり」を1往復増便。
    3. 浅草着10時迄と浅草発17時以降の全列車が曳舟駅に停車する。

列車名の由来

五十音順

  • あかなぎ」 - 栃木県日光市の「赤薙山」にちなむ。
  • いかり」 - 日光市の「五十里ダム」にちなむ。
  • おじか」 - 「男鹿川」「男鹿高原」にちなむ。
  • きりふり」 - 日光国立公園の「霧降の滝」「霧降高原」にちなむ。
  • スカイツリーライナー」東武スカイツリーライン内で完結するホームライナーにちなむ。なお「スカイツリートレイン」とは列車愛称が類似しているが、関連性はない。
  • だいや」 - 鬼怒川支流で中禅寺湖から流出する「大谷川」(だいやがわ)にちなむ。
  • なんたい」 - 日光市の「男体山」にちなむ。
  • にょほう」 - 日光市の「女峰山」にちなむ。
  • 南会津」 - 目的地の地名「南会津郡」から。
  • ゆにし」 - 日光市の「湯西川温泉」にちなむ。
  • ゆのさと」 - 温泉地帯、すなわち「湯のいずる里」へ向かうことから。
  • りゅうおう」 - 日光市の「龍王峡」にちなむ。

脚注

  1. ^ 2015年は273号・275号・279号(新栃木行・夜間で夏季のみ)を運転。
  2. ^ 2015年は292号・294号・296号を運転。
  3. ^ 2015年は冬季と夏季限定で277号(午後の浅草発鬼怒川温泉行)・270号(午前の鬼怒川温泉発浅草行・夏季のみ)を運転。
  4. ^ 『東武鉄道日光線時刻表』 2010年3月改訂版による。
  5. ^ a b 特急しもつけ・きりふり・ゆのさと(不定期)の特急料金
  6. ^ a b 特急列車停車案内
  7. ^ 「けごん」・「きぬ」間は下二桁が共通の通し番号である。例えば「けごん」5号の次は「きぬ」107号である。
  8. ^ 幸手市 権現堂桜堤「幸手桜まつり」の開催に合わせて、東武日光線 幸手駅に特急列車が臨時停車します!” (PDF). 東武鉄道 (2017年3月16日). 2017年3月閲覧。
  9. ^ 平日下り時刻表 Archived 2017年4月11日, at the Wayback Machine.など
  10. ^ スカイツリーライナー・アーバンパークライナーの特急料金
  11. ^ 『東武時刻表』 2016年3月26日号改訂版 カラー⑧頁より。
  12. ^ a b c 浅草駅から東武アーバンパークライン 清水公園駅方面に直通する運河駅行き臨時特急を初運転!” (PDF). 東武鉄道 (2015年11月10日). 2015年11月12日閲覧。
  13. ^ 同種の列車には小田急電鉄準特急がある。こちらもロマンスカーより内装やサービスが劣るために使われた種別であり、新宿 ー 小田原間はノンストップであった。
  14. ^ 列車種別としての「快速急行」の場合、東武鉄道線内は座席指定席制であったが、野岩鉄道側はそれに対応する料金体制を取っていなかったとされる。
  15. ^ 同時に野岩鉄道・会津鉄道の扱いも座席指定席制列車から「急行列車」に変更。
  16. ^ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/25e9b0775fec378fd7c5ba152eae0a8b/121221.pdf?date=20121221114054
  17. ^ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/422fcd3ab852c73a22f5de91714712b3/nikko_rinji_zouhatu.pdf?date=20140604182529
  18. ^ 日光線・鬼怒川線・宇都宮線の当面の運行計画について” (PDF). 東武鉄道 (2015年9月14日). 2015年9月14日閲覧。
  19. ^ 東武鬼怒川線・日光線が再開 水害で運休、連休に間に合う - 日本経済新聞、2015年9月19日
  20. ^ 東武線 9月18日(金)以降の運転計画について” (PDF). 東武鉄道 (2015年9月18日). 2015年9月18日閲覧。
  21. ^ 幸手市 権現堂桜堤「幸手桜まつり」の開催に合わせて、東武日光線 幸手駅に特急列車が臨時停車します!” (PDF). 東武鉄道 (2017年3月16日). 2017年3月29日閲覧。
  22. ^ 東武鉄道300系が引退railf.jp
  23. ^ 2017年4月21日(金)ダイヤ改正を実施! 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・東武アーバンパークライン 【特急列車概要】” (PDF). 東武鉄道 (2017年1月18日). 2017年1月20日閲覧。
  24. ^ 幸手駅特急臨時停車について”. 東武鉄道 (2018年3月1日). 2018年3月1日閲覧。
  25. ^ 東武鉄道. “東武アーバンパークライン、急行運転の開始や最終列車の繰り下げ等大幅なダイヤ改正を2020年3月14日に実施”. http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3bdb0d4f3719a977aa3447c6a0d269de/191209.pdf?date=20191210191718 2019年12月11日閲覧。 
  26. ^ 東武鉄道. “2020年6月6日(土)ダイヤ改正を実施!【特急列車・THライナー・SL大樹概要が定】”. https://www.tobu.co.jp/file/pdf/555685de09870d4935783c8360e9aa1d/200225_2%20.pdf?date=20200225145408 2020年2月27日閲覧。 

関連項目