コンテンツにスキップ

「マイケル・ヤング (生物学者)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
SilverSpeech (会話 | 投稿記録)
en:Michael W. Young 15:34, 3 October 2017 (UTC)より転写、一部翻訳して仮保存。
(相違点なし)

2017年10月4日 (水) 06:05時点における版

マイケル・ヤング
マイケル・ヤング
(2014年4月、ガードナー賞の夕食会)
生誕 マイケル・ウォーレン・ヤング
Michael Warren Young
(1949-03-28) 1949年3月28日(75歳)
アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ
研究分野 時間生物学
生物学
研究機関 テキサス大学オースティン校
スタンフォード大学
ロックフェラー大学
教育 テキサス大学オースティン校 (理学学士理学修士, PhD)
主な業績 概日リズム
主な受賞歴 ノーベル医学・生理学賞 (2017)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

マイケル・ウォーレン・ヤング(英:Michael Warren Young、1949年3月28日 - )はアメリカ合衆国生物学者キイロショウジョウバエ(以後はショウジョウバエと表記)における睡眠と覚醒のパターンの遺伝子による制御を30年以上研究している[1]ロックフェラー大学で彼の研究室は概日リズムを形成する体内時計の制御に関連する主要な遺伝子を同定し、時間生物学の分野に大きな貢献をした。彼はまたハエの正常な睡眠周期に必須の遺伝子Period (per)の機能を解明した。彼の研究室はtimeless遺伝子英語版doubletime遺伝子英語版の発見にも貢献したが、この2つの遺伝子から転写翻訳されるタンパク質も概日リズムに必須のものだった。ヤングは2017年ジェフリー・ホールマイケル・ロスバッシュと共に「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見」によりノーベル医学・生理学賞を受賞した[2]引用エラー: <ref> タグ内の引数が無効です

生涯

前半生

マイケル・W・ヤングは1949年3月28日に米国フロリダ州マイアミで生まれた[3]。彼の父はオリン・マシソン・ケミカル・コーポレーション英語版で働いており、米国南東部でのアルミニウムのインゴット販売事業を管理していた。母は法律事務所の秘書として働いていた。ヤングの両親はどちらも科学や医学に関する経歴はなかったが、息子の科学への興味関心に対して協力的であり、顕微鏡と望遠鏡を与えて科学的探究を行う手段を提供した。一家は私立動物園の近くに住んでおり、時折その動物園から動物が数匹脱走して一家の裏庭に侵入することがあり、ヤングの科学的関心を呼び起こした[4]。ヤングはフロリダ州マイアミのあたりで育ったが[1]、彼が高校生のときに一家はテキサス州ダラスに引っ越し、ヤングはそこで高校生活の続きを送ることになった。彼が10代前半のとき、両親は息子に進化と生物学の謎を題材にしたダーウィンの本を1冊贈った。彼は数年前に日中は花を閉じ夜間に開花する奇妙な植物を見たことがあったのだが、この本ではその現象の理由である生物時計について説明していた。生物時計が何処にあり何でできているのかは分かっておらず、若いヤングはこれに興味をもった[4]

妻子

テキサス大学で大学院生として働いているとき、ヤングは後に妻となるローレル・エックハルト (Laurel Eckhardt)と出会った。後に2人は共にスタンフォード大学に異動し、ヤングはそこでポスドクのフェローとして働き、ローレルはレオナルド・ハーゼンバーグ英語版の下で博士号を取得した。ローレルは2013年時点でハンターカレッジの生物学教授である。2人は2013年時点でも互いに近くで働いており、2人の娘ナタリーとアリッサがいる[4]

大学での経歴

1971年、ヤングはテキサス大学オースティン校で生物学の学士を取得した[1]。バーク・ジュド (Burke Judd) の「Summer of Reseach(研究の夏)」でショウジョウバエのゲノムを扱った後[4]、ヤングはテキサス大学で遺伝学の博士号を取得した[3]。彼がショウジョウバエの研究に魅了されたのはこの時期のことだった[4]。卒業研究の間、彼はロン・コノプカ英語版シーモア・ベンザーのショウジョウバエ概日リズム変異体についての研究を学び、これが後のPeriod遺伝子のクローニングという業績につながった[4]

ヤングはスタンフォード大学医学部でのポスドク期間でも、分子遺伝学、特に転移因子に興味をもって研究を続けていた[1]。彼はデイビッド・ホグネス英語版の研究室で働き、組換えDNAの手法で有名になった[4]。2年後、彼はロックフェラー大学の助教授になった。彼はこの大学で1978年に助教授になり、その後1984年に准教授、1988年には教授になった[5]2004年、ヤングは学務担当の副学長に任命され、リチャード・アンド・ジェーン・フィッシャー講座の教授になった[3]

肩書・受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 2009 Neuroscience Prize- Michael W. Young”. Biology. グルーバー財団. 2015年4月6日閲覧。
  2. ^ Cha, Arlene Eujung (2017年10月2日). “Nobel in physiology, medicine awarded to three Americans for discovery of ‘clock genes’”. ワシントンポスト. https://www.washingtonpost.com/news/to-your-health/wp/2017/10/02/nobel-prize-in-medicine-or-physiology-awarded-to-tktk/?hpid=hp_hp-more-top-stories_nobel-550am%3Ahomepage%2Fstory&utm_term=.63fe52a2e0d7 2017年10月2日閲覧。 
  3. ^ a b c Biographical Notes of Laureates”. Biology. ショウ財団. 2015年4月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Autobiography of Michael Young”. Biology. ショウ財団. 2015年4月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e Mike Young to Receive Shaw Prize”. ロックフェラー大学. 2017年10月2日閲覧。
  6. ^ Michael W. Young | The Gruber Foundation” (英語). gruber.yale.edu. 2017年10月2日閲覧。
  7. ^ Wiley: Twelfth Annual Wiley Prize in Biomedical Sciences Awarded to Dr. Michael Young, Dr. Jeffrey Hall and Dr. Michael Rosbash.”. Biology. John Wiley & Sons, Inc.. 2015年4月6日閲覧。
  8. ^ Sample, Ian (2017年10月2日). “Jeffrey C Hall, Michael Rosbash and Michael W Young win 2017 Nobel prize in physiology or medicine – as it happened” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. http://www.theguardian.com/science/live/2017/oct/02/the-2017-nobel-prize-in-physiology-or-medicine-live 2017年10月2日閲覧。 

外部リンク