香華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

香華(こうげ)とは

  1. 仏前に供える香と花のこと。また、その役務を担う菩提寺を香華院と呼ぶ。
  2. 有吉佐和子の小説。本項で説明。

香華』(こうげ)は、有吉佐和子の小説、およびそれを原作とした映画およびテレビドラマ。

小説[編集]

婦人公論』で1961年1月号から12月号まで連載され、1962年に中央公論社から刊行された。

あらすじ[編集]

映画[編集]

香華
監督 木下惠介
脚本 木下惠介
原作 有吉佐和子
製作 白井昌夫
木下惠介
出演者 岡田茉莉子
乙羽信子
田中絹代
音楽 木下忠司
撮影 楠田浩之
編集 杉原よ志
製作会社 松竹
公開 日本の旗 1964年5月24日
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億2748万円[1]
テンプレートを表示

『香華』は、1964年5月24日松竹の製作・配給で公開された。

ストーリー[編集]

スタッフ[編集]

キャスト[編集]

テレビドラマ[編集]

1965年[編集]

香華(1965年版)
ジャンル テレビドラマ
原作 有吉佐和子
脚本 鳴澤昌茂ほか
演出 山本勝則ほか
出演者 山田五十鈴
製作
制作 NET
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1965年1月4日 - 同年3月2日
放送時間月曜22:00 - 23:00
放送枠ポーラ名作劇場
放送分60分
テンプレートを表示

1965年1月4日から同年3月2日まで、NET(現:テレビ朝日)系列の『ポーラ名作劇場』で放送。

スタッフ[編集]

  • 原作:有吉佐和子
  • 主な脚本:鳴澤昌茂
  • 主な演出:山本勝則

キャスト[編集]

1969年[編集]

香華(1969年版)
ジャンル テレビドラマ
原作 有吉佐和子
脚本 田井洋子
演出 堀内真直
出演者 阿部洋子
製作
制作 フジテレビ、歌舞伎座プロ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1969年1月6日 - 同年2月21日
放送時間平日13:00 - 13:30
放送枠ライオン奥様劇場
放送分30分
テンプレートを表示

1969年1月6日から同年2月21日まで、フジテレビ系列の『ライオン奥様劇場』で放送。

スタッフ[編集]

キャスト[編集]

1993年[編集]

香華(1993年版)
ジャンル テレビドラマ
原作 有吉佐和子
脚本 綾部伴子
演出 森崎東
出演者 墨田ユキ
製作
プロデューサー 田中浩三、原克子、佐々木彰
制作 テレビ東京松竹
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1993年8月23日
同年8月30日
放送時間月曜21:00 - 21:54
放送枠テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ#日本名作ドラマ
放送分54分
回数2
テンプレートを表示

1993年8月23日8月30日の2回に渡って、テレビ東京TXN系列の『日本名作ドラマ』で放送。

スタッフ[編集]

  • 原作:有吉佐和子
  • 脚本:綾部伴子
  • 演出:森崎東
  • 監督補:鶴巻日出雄
  • 助監督:山本保博
  • 録音:米山英明、脇坂孝行、岩田広一(以上 映広
  • 音楽:岩間康平
  • 選曲:山川繁
  • プロデューサー:田中浩三、原克子、佐々木彰
  • プロデューサー助手:溝口靖
  • 制作:テレビ東京、松竹

キャスト[編集]

NET系列 ポーラ名作劇場
前番組 番組名 次番組
悪名高き女
香華
(1965年)
ドライママ
フジテレビ系列 ライオン奥様劇場
香華
(1969年)
女の十字架
テレビ東京系列 日本名作ドラマ
香華
(1993年)

脚注[編集]

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)210頁

参考文献[編集]