青木望
![]() |
青木望 | |
---|---|
生誕 | 1931年3月2日(92歳) |
出身地 |
![]() |
ジャンル | 歌謡曲・フォークソング・アニメ・映画音楽 |
職業 | 作曲家・編曲家 |
青木 望 (あおき のぞみ、1931年3月2日 - )は、日本の作曲家、編曲家。JASRAC会員。
人物[編集]
少年時代から音楽に親しみ、ヴァイオリンなどを得意としていた。旧制東京府立第六中学校(現東京都立新宿高等学校)時代に知人に誘われてバンド活動を始めた為に旧制中学校を退学し、プロのミュージシャンになったという[1]。
プロのミュージシャンとして活動を始めると、編曲家としての活動を主にしている。歌謡曲、フォークソング系の作品を多く手掛け、アニメーションや特撮ドラマの主題歌などの編曲作品も多い。声楽家・鮫島有美子のアルバム『ともしび~鮫島有美子 ロシア民謡をうたう』では演奏指揮も行うなど、幅広い音楽活動を行っている。
手掛けた主な楽曲[編集]
歌謡曲・フォークソング[編集]
※( )の中は発表年と歌い手。
作曲[編集]
編曲[編集]
- 風 (1969年、はしだのりひことシューベルツ)
- さすらい人の子守唄 (1969年、はしだのりひことシューベルツ)
- 朝陽の前に (1969年、はしだのりひことシューベルツ)
- 白い鳥にのって (1969年、はしだのりひことシューベルツ)
- 一人ぼっちの旅 (1969年、はしだのりひことシューベルツ)
- 海の底でうたう唄 (1969年、モコ・ビーバー・オリーブ)
- 花嫁 (1971年、はしだのりひことクライマックス)
- あかりを消して(1971年、あおい輝彦)
- 男の世界 (1971年、尾崎紀世彦)
- 最後の恋 (1971年、尾崎紀世彦)
- 夜明けを告げに (1971年、ジ・オフコース)
- 君をのせて (1971年、沢田研二)
- 夜のメロディー (1971年、尾崎紀世彦)
- 太陽のあたる場所 (1971年、尾崎紀世彦)
- ジョージア・オン・マイ・マインド (1971年、尾崎紀世彦)
- ハッシャバイ・マウンテン(お山の子守唄) (1971年、尾崎紀世彦)
- ジ・エンド (1971年、尾崎紀世彦)
- 雨のバラード / 忘れていた朝(1971年、尾崎紀世彦)
- 走っておいで恋人よ (1972年、アリス)
- 風と落葉と旅びと (1972年、チューインガム)
- 雨の朝の少女 (1972年、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)
- 哀愁のパリ (1972年、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)
- 古いお寺にただひとり (1972年、チェリッシュ)
- 自由に生きてほしい (1972年、大塚たけし)
- 思い出は泪と共に (1972年、高橋キヨシ)
- ある女の詩、あやめの宿・祖谷のむすめ・五つ木の母(1972年・1973年、美空ひばり)
- アザミの花 (1973年、純アリス)
- 風に吹かれて行こう (1973年、やまがたすみこ)
- 青春の影 (1974年、チューリップ) ※弦管編曲
- 世界は僕らのもの(1974年、西城秀樹)
- 愛と友情(1974年、西城秀樹)
- ぼくがつくった愛のうた〜いとしのEmily〜 (1974年、チューリップ)
- 笛吹川の子守唄(1974年、春日八郎)
- ダーリン (1975年、かまやつひろし)
- 紫陽花 (1975年、アリス)
- 白いページ (1975年、小野寺昭)
- 悲しきレイン・トレイン (1975年、チューリップ)
- どうぞこのまま (1976年、丸山圭子)
- 大空と大地の中で (1977年、松山千春)
- 小さなマリリン (1977年、ロウィナ・コルテス)
- 陽はまた昇る (1979年、谷村新司)
- かなしみ笑い (1980年、中島みゆき) ※吉野金次と共作
- やまがたのうた わたしのまち/ふるさとの径(1980年前半頃、倉田まり子) ※山形テレビが開局10周年を記念して制作した非売品シングル。両面ともたかたかし補作詞(作詞はA面=中川真由美、B面=木内悦子)、井上忠夫作曲、青木望編曲。A面は佳曲
- 愛はかげろう (1980年、雅夢)
- 夜明けまで (1980年、松平健)
- 砂の十字架(1981年、やしきたかじん)
- すずめ (1981年、増田恵子)
- 死ぬほど愛して(1982年、大木康子)
- 寒水魚 (1982年、中島みゆき)
- 冷たい雨 (1982年、倉田まり子)
- 思い出さないで(1982年、岩崎宏美)
- 花梨 (1982年、柏原芳恵)
- AMAPOLA (1984年、沢田研二)
- 曠野 (1985年、千葉真一)
- 聖霊の歌(1989年、八木美代子)
他多数
声楽・特撮[編集]
- 声楽
- ともしび~鮫島有美子 ロシア民謡をうたう (1993年、鮫島有美子)※編曲・演奏指揮
- 特撮
- 魔人ハンター ミツルギ (1973年)
アニメ[編集]
- 今日もどこかでデビルマン(1972年、十田敬三) ※編曲のみ
- 銀河鉄道999 (1978年)
- くじらのホセフィーナ (1979年)
- 若草物語 (1980年)
- カバ園長の動物園日記 (1981年)
- パタリロ! (1982年)
- 愛してナイト (1983年)
- ユニコ 魔法の島へ (1983)
- 幻魔大戦 (1983年) ※キース・エマーソンと共作
- とんがり帽子のメモル (1984年)
- はーいステップジュン (1985年)
- 夢次元ハンターファンドラ (1985年)
- 北斗の拳 (1984年)
- 北斗の拳2 (1987年)
- 悪魔くん (1989年)
- ハローキティのシンデレラ(1989年)
- 銀河鉄道物語 (2003年)
- 銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜(2006年)