コンテンツにスキップ

岩田稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。49.251.242.50 (会話) による 2012年9月3日 (月) 12:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岩田 稔
阪神タイガース #21
2008年7月30日(阪神鳴尾浜球場)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 大阪府守口市
生年月日 (1983-10-31) 1983年10月31日(40歳)
身長
体重
179 cm
88 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2005年 希望入団枠
初出場 2006年10月14日
年俸 5,500万円(2012年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム 日本の旗日本
WBC 2009年

岩田 稔(いわた みのる、1983年10月31日 - )は、阪神タイガースに所属するプロ野球選手投手)。

経歴

大阪府守口市出身。守口市立庭窪中学校から、大阪桐蔭高校時代は2年秋からエースとなり秋季府大会で準優勝して近畿大会でも8強入りしたが、同年の冬に風邪を引いた際のウイルス感染が元で1型糖尿病を発症。3年時にはエースナンバーを背負っていたが、腰の故障で登板機会はなかった。高校の同期には中村剛也、1年先輩には後にプロでもチームメイトとなる桟原将司がいた。高校卒業後の進路は社会人野球のチームに決まりかけていたが病気が分かってから取り消されたため[1]指定校推薦で[要出典]関西大学に進学。

大学でも故障に悩まされリーグ戦の通算成績は6勝10敗だったが、最速151 km/hの速球と縦に落ちるカーブを軸にカット・ファスト・ボールチェンジアップなどの多彩な変化球が評価され、2005年の大学・社会人ドラフト希望入団枠制度により阪神へ入団。大学、阪神の大先輩である村山実を目標にしており、入団会見では「(背番号が村山の11より10多い21であることから)10倍頑張れということだと思います」と語った。

入団当初は「今中二世」と呼ばれていたが故障が多く、2006年2007年と一軍登板したが、あと一歩で勝利を逃した。2007年6月21日、中学校の同級生の女性と結婚したことを発表。同年11月に第一子が誕生した。

2008年は春季キャンプオープン戦の好調が認められ、3月29日に開幕2戦目の対横浜ベイスターズ戦で先発投手に抜擢されプロ初勝利、4月26日には初完投勝利を挙げた。シーズン終盤は成績を落としたが年間通して先発ローテーションを守り10勝を挙げ、下柳剛に次ぐチーム2位の投球回数でセ・リーグ8位の防御率3.28。被本塁打規定投球回に達した投手の中でリーグ最少の5本に抑えた。一方で左打者に対する被打率は3割を超え、リーグ最多タイの11死球、同4位の50四球、同5位で規定投球回に達した投手中リーグ最多の7暴投と、課題だった制球力がまだ不安定なことも露呈した。オフには秋季キャンプからフォームを意識している杉内俊哉に志願して合同自主トレをした。

2009年第2回WBC日本代表に選出され中継ぎとして2試合に登板し、日本代表の大会2連覇に貢献した。しかし、大会後に左肩を痛めていたことが発覚し、帰国後の検査で「左肩肩峰下滑液胞炎」と診断された[2][3]6月10日の対埼玉西武ライオンズ戦で一軍復帰登板をするも打線の援護に恵まれずなかなか勝てなかったが、5度目の先発となった7月29日の対横浜戦で初完封勝利となるシーズン初勝利を挙げ、第二子の長女が誕生した9月9日の対中日ドラゴンズ戦でも完封勝利を挙げた。シーズン成績は7勝5敗、前年より少ない投球回数で前年を上回る奪三振数に、規定投球回未満ながら防御率2.68を記録した。

2010年は開幕前の3月に左ひじを故障して手術を受け、一軍公式戦、二軍のウエスタン・リーグともに登板はなかった。10月5日より宮崎で開幕したフェニックス・リーグでは最終戦となる対読売ジャイアンツ戦で復帰後初の実戦登板をした[4]。オフの12月30日には第三子の二女が誕生した[5]

2011年は大きな怪我や調整遅れもなく、開幕1軍を迎えた。開幕3戦目である4月14日の対広島東洋カープ戦で2009年10月9日の対東京ヤクルトスワローズ戦以来、552日ぶりの1軍先発登板を果たした。初回に本塁打を浴びるなど7回3失点で敗戦投手になるが[6]5月5日の対巨人戦で2009年10月4日の対中日戦以来578日ぶりに7回1失点で勝利投手となり、ヒーローインタビューで涙ながら答えた[7]。このシーズンは1年通して先発ローテーションの一角として活躍するも、好投しても打線の援護に恵まれず、また自身のミスが絡むこともあり、チームトップの防御率2.29を記録しながらも9勝13敗と負け越した。

人物

1型糖尿病のため1日4回のインスリン注射は欠かせない[8]が、アマチュア時代に糖尿病を発症しつつもプロで活躍したビル・ガリクソンや、8歳で1型糖尿病を発症しながらエアロビックの世界チャンピオンになった大村詠一に勇気づけられたことから「自分が頑張ることで、同じように糖尿病と戦っている人たちを勇気づけていきたい」と話す[要出典]。また、1勝するたびに10万円を糖尿病研究のために寄付している[9]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2006 阪神 1 1 0 0 0 0 1 0 0 .000 16 3.0 2 1 4 0 0 1 2 0 4 3 9.00 2.00
2007 4 3 0 0 0 0 1 0 0 .000 62 13.1 15 0 8 0 2 6 2 0 9 9 5.40 1.73
2008 27 27 2 0 1 10 10 0 0 .500 678 159.1 168 5 50 3 11 101 7 0 64 58 3.28 1.37
2009 16 16 4 2 0 7 5 0 0 .583 455 110.2 99 3 27 1 8 103 4 0 40 33 2.68 1.14
2011 25 25 2 2 0 9 13 0 0 .409 673 169.0 121 7 45 5 8 133 6 0 47 43 2.29 0.98
通算:5年 73 72 8 4 1 26 30 0 0 .464 1884 455.1 405 16 134 9 29 344 21 0 164 145 2.87 1.18
  • 2011年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

投手記録
打撃記録
  • 初安打:2007年7月29日、対横浜ベイスターズ12回戦(阪神甲子園球場)、4回裏に吉見祐治から中前安打
  • 初打点:2009年8月12日、対中日ドラゴンズ16回戦(京セラドーム大阪)、4回裏に朝倉健太から右前適時打

背番号

  • 21 (2006年 - )
    • 19 (2009年WBC

登場曲

脚注

関連項目

外部リンク