ホーレス・ホースカラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホーレス・ホースカラー
Horace Horsecollar
初登場 ミッキーの畑仕事
作者 ウォルト・ディズニー
アブ・アイワークス
原語版声優 ビル・ファーマー(1990年 - 現在)
日本語版声優

伊井篤史(2002年 - 2010年)

魚建(2017年 - 現在)
詳細情報
種族
性別
テンプレートを表示

ホーレス・ホースカラー (Horace Horsecollar) は、をモチーフにしたディズニーキャラクターアメリカ合衆国アニメーターであるアブ・アイワークスによって創造された。

初登場は1929年の『ミッキーの畑仕事』 (The Plow Boy) であり、ミッキーマウスの耕作用の馬として登場する。

概要[編集]

ミッキーやミニーマウスの最も古い友人の1人であり、クララベル・カウクララ・クラックたちと共にディズニー作品の名脇役として出演し続けている。

陽気で愉快な知ったかぶりとして特徴づけられ、漫画においてグーフィーが創造されるまでは、ミッキーを助ける役目はホーレスの担うところが大きかった。クララベルのボーイフレンドでもあるが、彼女は現在グーフィーの相手役を務めることが増えたため、その場合は仲のいい友人といった関係になっている。ただし、現在でも作品によってコンビを組む場面が見られる。

ハウス・オブ・マウス』では、クラブの従業員として登場。スクリーンで上映するアニメーションの映像再生を担当している。陽気な性格は変わらないが、DVDデッキをハンマーで殴って再生させたり「ホーレスランド」を作ったりするなど、過去の作品より風変わりな行動が目立つ。

ミッキーマウスとロードレーサーズ』ではメキシコ出身のキザなレーサーとして登場しており、よくフラメンコを踊っており、グーフィーと絡むことが多く、本作では「ヒヒン!」と馬のような笑い方をする癖がある。

容姿[編集]

メインキャラクターの中においては、グーフィーと同じく頭身の高いキャラクターでグーフィーとも絡むことが多かった。

山高帽と馬用の大きな首輪を一貫して愛用している以外、特に決まった衣装はなく、近年では赤いセーターとジーンズを着用。

脚がであることから、靴は履く時と、履かずに蹄鉄を付けている時がある。

主な出演作品[編集]

声優[編集]

その他[編集]

  • 初期の作品ではいななき声や笑い声のみであったが、1980年代以降はセリフのある役が増えた。
  • 東京ディズニーランド内のトゥーンタウンでは、「ホーレス・ホースカラー・ジム」という名のジムを経営している。

関連項目[編集]