コンテンツにスキップ

真島昌利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。チンドレ・マンドレ (会話 | 投稿記録) による 2012年5月23日 (水) 09:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (さとはら (会話) による ID:42623408 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

真島昌利
出生名 真島昌利
別名 マーシー
生誕 (1962-02-20) 1962年2月20日(62歳)
日本の旗 日本 東京都日野市
出身地 日本の旗 日本 東京都小金井市
学歴 東京都立久留米西高等学校
ジャンル ロックパンク・ロックロックンロール
職業 ミュージシャン
作曲家
担当楽器 ギター
ヴォーカル
活動期間 1978年 - 1984年
THE BREAKERS
1985年 - 1995年
THE BLUE HEARTS
1989年 - 1994年
(ソロ活動)
1995年 - 2005年
THE HIGH-LOWS
2006年 -
ザ・クロマニヨンズ
レーベル BMG JAPAN
事務所 ハッピーソング
共同作業者 ザ・クロマニヨンズ
チャック・ベリー
キース・リチャーズ
友部正人
中原中也

真島 昌利(ましま まさとし、1962年2月20日 - )は、ロックバンドザ・クロマニヨンズ(元ジョニー&スリー・クール・キャッツ、THE BREAKERSTHE BLUE HEARTSTHE HIGH-LOWS)のギタリスト。愛称は、「マーシー」(学生時代は、「マッシー」)。トレードマークは、バンダナ東京都日野市生まれ、東京都小平市花小金井育ち。魚座。血液型はB型。兄が1人いる。有限会社HAPPY SONG社長。[要出典]既婚。

概要

ギター演奏はチャック・ベリーローリング・ストーンズキース・リチャーズに影響を受け、ソングライターとして相棒の甲本ヒロトと共に多くのヒット曲を手がけている。特に詞に関しては、シンプルな言葉を使いながら、奥の深い表現を醸し出し、独特の世界観を表現している。「チェインギャング」に代表されるメランコリーな世界と、ソロ・デビュー・アルバム、『夏のぬけがら』に代表されるノスタルジーな世界が、真島の世界観を構成している。

THE HIGH-LOWS以降は、シュールな歌詞が多くなっている。また、放送禁止用語が歌詞の中に含まれていることがあり、『終わらない歌』では歌詞が一部削除され、歌詞を聴き取りにくくするよう処理されている。「ガタガタゴー」でも同じく歌詞を削除され、該当部分にはノイズが入っている(ただしライヴ盤では無修正)。

ブルーハーツ、ハイロウズで作詞・作曲を手がけた主な曲には、「ハンマー」や「チェインギャング」「TRAIN-TRAIN」「未来は僕等の手の中」「青空」「」「1000のバイオリン」「相談天国」「青春」などがある。

また、自分の趣味や好物、育った地域がモチーフになった曲も多い。野球が好き→「ホームラン」「夏の朝にキャッチボールを」、カレーが好き→「カレーライスにゃかなわない」「カレーうどん」、が好き→「夏が来て僕等」「夏なんだな」、バイクが好き→「風のオートバイ」「オートバイ」「オートバイと皮ジャンパーとカレー」、多摩地区が好き→「花小金井ブレイクタウン」「真夜中過ぎの中央線」「多摩川ビール」など。

バンドではギターだけでなくヴォーカルを担当することもある(THE BLUE HEARTSの頃は一つのアルバムに大抵1曲、多くて2曲ほど収録されていたが、THE HIGH-LOWSではアルバムに入っているかいないかくらいであり、クロマニヨンズでは2011年現在1曲もない)。

ソロではサックスオートハープをこなすなどギター以外の楽器もこなすが、口笛は苦手である。「荒野はるかに」のイントロで口笛を吹くというアイディアを提案し実行するが、いくら吹いてもスースーと音を立てるのみに終わり結局、甲本ヒロトが担当した。

ギブソン・レスポールを愛用。ピッキングスタイルは、中指と親指でピックを持って弾く。現在「GRETSCH G6138 ボ・ディドリー シグネイチャー モデル エレキギター」を愛用しているが、詳細は不明。他のギターも使用している。

トレードマークともいえるバンダナは、キースに影響を受けたものである。ブルーハーツを結成して間もない頃、汗が垂れてこないようにと巻き始めた。ちなみに、ブレイカーズ時代の髪型はオールバック。ハイロウズ活動休止発表後の一時期、モヒカンにしていたこともある。

ブルーハーツのメジャーデビュー直後に良く着用していた夕刊フジエルビス・プレスリー死亡時の1面記事、中原中也の「宿酔」の詩の一部がプリントされたTシャツは、特注で作成してもらったもの。ただし真島は、雑誌のインタビューで「(作成した)友達が金に困ってて原宿の店とかに卸しちゃった。」と語っており、一般に出回った可能性もあるとのこと。

ダウンタウンのごっつええ感じ」「笑う犬の生活」に出演したことがある。

読売ジャイアンツのファン。

かつては喫煙者で、雑誌のインタビューの写真、楽屋や移動時の映像等では煙草を咥えてることが多かったが、現在は禁煙している。[要出典]

来歴

日付まで覚えている理由は、ギターを買いにいく際、友人を誘うと「今日はキャロルの解散コンサートに行くからダメだ」と断られ、結局父親に付き合って貰ったというエピソードから、ちなみに秋葉原でエレキギターを購入したのは、エレキギター=電気製品、電気製品=秋葉原という考えがあったからとのこと。

ディスコグラフィ

シングル

  • アンダルシアに憧れて c/w ドクターペッパーの夢 1989/10/21
  • オーロラの夜 c/w 真夜中過ぎの中央線 1991/03/21
  • 夜空の星くず c/w バラ色の人生 / うな重 1991/08/21
  • GO!GO!ヘドロマン c/w 踊り踊れば 1992/10/01
  • 俺は政治家だ c/w I FOUGHT THE LAW 1993/01/21
  • カレーライスにゃかなわない c/w 空席(version2) 1994/10/21

アルバム

  • 夏のぬけがら 1989/11/21
  • HAPPY SONGS 1991/04/10
  • RAW LIFE 1992/11/01
    タイトル曲『RAW LIFE』間奏部分のあえぎ声は、AV女優・野坂なつみのもの。
  • 人にはそれぞれ事情がある 1994/10/21
    リリース直前まで「月のウサギ,太陽のカラス」というアルバムタイトルだった。
  • RAW LIFE -Revisited- 2007/04/25

ビデオ

  • 真島昌利 LIVE Another Summer 1991/11/21
  • RAW LIVE 1993/06/21
  • 2nd Rated 1995/09/01 ※ビデオ・クリップ集

DVD

  • RAW LIVE / 2nd Rated 2007/04/25
  • Live Another Summer 2007/05/23

楽曲提供

ソロでのTV出演

関連項目

リンク